JPH02502511A - 多相可変周波数のac電圧をdcに変換するための変換器 - Google Patents

多相可変周波数のac電圧をdcに変換するための変換器

Info

Publication number
JPH02502511A
JPH02502511A JP1500586A JP50058689A JPH02502511A JP H02502511 A JPH02502511 A JP H02502511A JP 1500586 A JP1500586 A JP 1500586A JP 50058689 A JP50058689 A JP 50058689A JP H02502511 A JPH02502511 A JP H02502511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
voltage
variable frequency
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1500586A
Other languages
English (en)
Inventor
ング、チャイ‐ナム
ドヤンチャンド、ジョン・ジェイ
Original Assignee
サンドストランド・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドストランド・コーポレーション filed Critical サンドストランド・コーポレーション
Publication of JPH02502511A publication Critical patent/JPH02502511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/162Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • H02M7/1623Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration with control circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 多相前変周波数のAC電圧を Dに    ため 六 1また1 本発明は、可変周波数の多相AC電圧源をDCに変換するための変換器に関し、 特に、多相AC@圧が相当なノイズを含んでいる上述の型の変換器に関する。
i11 第1図は、各々の相が相当なノイズ(基本周波数以上の成分)を含んだ3相出力 を生成する可変周波数多相電圧1112によって発生される、大きさにおいて変 化し得る多相可変周波数電圧を、出力14上の可変DC出力電圧に変換するため の従来の変換器10を示す、第3A図は、可変周波数の多相電圧源12によって 発生されるノイズのあるACの例を示す0本システムは、航空機の機体のような システムに用いるよう設計されている。この型のシステムにおいて、6つのシリ コンで制御される整流器18を有する多相全波整流ブリッジ16により高調波が 生成されるということは普通であり、整流器18は、DC出力電位を発生するよ う、個々の電圧和vA、vs、及びVc中の適当な時期において従来既知のよう に同期的に切り換えられる。動作中、シリコン制御される整流器の各々は、その 関連の電圧和のサイクルの120°の問スイッチオンされ、スイッチング時間の 位相は振幅における変動を制御する。第3A図に示すような不明確もしくは誤っ たゼロ横断点63の存在は、5CR18の導通を制御するための正当に時間合わ せされたタイミング信号の発生に有害に影響する。
個々のシリコン制御される整流器18のオン時間(the on times) を制御する信号の制御は、以下のように生成される0位相基準電圧20が多相電 圧源12から導出され、個別のスイッチング信号■、■、■、■、■及び■を発 生するように処理されて、シリコン制御される整流器18のオン区間(the  on 1ntervals)を制御する。上述したように、基準信号20は、不 明確もしくは誤ったゼロ横断点63を含む第3A図に示したような相当なノイズ 成分を有することによって特徴付けられる。
相当なノイズ成分は、個別のシリコン制御される整流器18のスイッチングによ り生成される高調波を含む1つまたは2つ以上の動作因子(operation al factors)の結合により生成され、多相電圧源12から引き出され る電流に影響すると共に、機体のような環境での動作に影響する出力DC電位を 生成し、この場合、多相電圧源12から引き出される出力電力は、最大定格の出 力電力容量並びに多相電圧源12の比較的大きい転流リアクタンス(commu tation reaetanee)に近い、上述の3つの信号のひずみ率の1 つまたは2つ以上の結合は、相当なノイズを有する個別の正弦波出力相V a  、 V 塾、及びVcを生成する0位相基準信号20は、中性点が多相電圧源に 存在するならば、個々の相に結合された降圧変圧器によって生成され得、また、 第1図に示されるように中性点が存在しないならば、相の2つを横切って結合さ れる降圧変圧器によって生成され得る、ということを理解すべきである0位相基 準信号20における相当なノイズの存在は、位相基準信号20がゼロ横断点63 を良く限定しない結果として、シリコン制御される整流器18のための正しく位 相合わせされるスイッチング信号を発生する際に相当を問題を生じる。ゼロ横断 点63を良く限定しないことは、シリコン制御される整流器18の失弧を生じ得 、そしてゼロ横断点が独自に限定されずかつ検出可能でない結果として、閉ルー プ制御における不安定さを生じ得る。
基準信号20は、基準信号20のゼロ横断点と同期されたレベル変化を有する方 形波を生成する方形波発生器22に与えられる。上述したように、基準信号20 における不明瞭なもしくは誤ったゼロ横断点の存在は、方形波発生器22が、動 作に有害に影響する時間ベースで不安定性を有する出力信号を生成するようにす る。
方形波発生器22の出力は、入力周波数に正比例する出力DC電圧を生成する周 波数−電圧変換器24に与えられる。多相電圧源12は、方形波発生器22の出 力を、位相基準信号の周波数変化に比例してタイムベースで変化させる可変周波 数源であるということを理解すべきである。電圧−周波数変換器24からの出力 DC信号は、のこぎり波形を生成するランプ発生器26に与えられ、該のこぎり 波形は、周波数−電圧変換器24により生成されるDC出力に比例する勾配と、 フンショット・マルチバイブレーク28により方形波発生器22からの出力信号 のゼロ横断点と同期されるタイムベースとを有する。
可変レベルDC出力電位は以下の動作により出力14上に生成される。電圧需要 信号3oは、加減抵抗器のような通常の電圧レベル設定制御により生成される。
出力14からの出力電位は1条件付は回路32にフィードバックされ、該条件付 は回路32は、出力14上のDC出力電位に比例した出力電位を生成する0条件 付き回路32からの出力信号及び電圧需要信号30は加算される。加算器34か らの出力信号は、誤差増幅器36に与えられ、該誤差増幅器36は、加算器34 からの出力に比例した出力信号を生成する。制御角制限器38は、誤差増幅器3 6からの誤差信号を制限して、動作の所望の範囲に渡って、条件付は回路32か らの出力と、電圧需要信号30との間の差に比例したDC信号を生成する。比較 器40は、合成6相論理回路を含む位相ロック・ループ42を駆動するためのタ イミング信号として働く矩形波出力信号を生成する。比較器40のデユーティ− ・サイクルすなわち衝撃係数は、ランプ発生器26により出力されるのこぎり波 信号が、制御角制限器38により比較器に与えられるDCレベル以上である間中 の時間間隔に正比例する。比較器40により生成されるタイミング信号は。
合成6相論理回路を含む位相ロック・ループ(PLL)42が、一連の出力パル ス44を生成するようにし、該一連の出力パルス44は、上の2つの出力のパル スで概略的に示されているように互いに60”だけ離されており、さらに60° のデユーティ−・サイクルを含み得る0合成6相論理回路を含む位相ロック・ル ープ42は、比較器40からの可変人力よりも6倍高いように位相ロック・ルー プによりロックされる基本周波数を生成する発振器を含む、該発振器により生成 される信号は、フンショット・マルチバイブレータ46に与えられ、該ワンショ ット・マルチバイブレータ46は、論理回路48に与えられる一連の出力パルス を生成する。論理回路48は、ワンショット・マルチバイブレータ46と、合成 6相回路を含む位相ロック・ループ42とからの出力パルスに応答して、個々の 5CR18を付勢するゲート・ドライバ50に与えられる出力信号を生成する。
ゲート・ドライバ50の各々の右に見える丸で囲まれた数は、ゲート・ドライバ と、ゲート・ドライバからの高レベル出力信号により付勢される、該ゲート・ド ライバと関連した、シリコン制御される整流器との間の相関関係を示す、14か らの出力電位を生成するために、電流が出力されるべき時間中のいずれの点にお いても、■、■、■が付されたSCHのうちの1つと、■、■、■が付されたS CRのうちのもう1つが同時に付勢されて、多相電圧源12の三相のうちの2つ の相間での電流の流れを許容することが必要である。多相電圧源12により出力 される電圧の全サイクルに渡って6つの60°間隔に分解される5CR18のス イッチング・シーケンスは、SCRの以下のシーケンスでもってオン状態に切り 換えられる:すなわち、1及び2.2及び3.3及び4.4及び5.5及び6、 そして6及び1である。要するに、第1図の従来技術は、多相電圧源12により 生成される固有のノイズ信号により不利益に影響されて、必要な安定性を有さな い5CR18のためのスイッチング信号を発生する。
米国特許第4,347,562号明細書には、制御される整流テムが開示されて いる。
1吸Lli 本発明は、可変周波数多相電圧源により生成される、相当な(実質的な)ノイズ が存在した、大きさにおいて可変の、多相可変周波数AC電圧を、DC電圧に変 換するための改良された変換器である0本発明の場合、多相全波整流ブリッジ内 のスイッチに対するスイッチング信号は、可変周波数ACt圧源によって生成さ れて低域フィルタ回路によってろ波される位相基準信号から導出されるが、低域 フィルタ回路は、ノイズを除去すると共に、また、入力電圧の周波数とは無関係 に一定の位相シフトをもたらす、ろ波された信号からはスイッチング信号を発生 するなめにタイミング信号が導出され、該タイミング信号は、可変周波数多相電 圧源の可変周波数範囲に渡って固定の位相角だけ位相シフトされ、該固定の位相 角により、フィルタによってもたらされた位相シフトが補償される。結果として 、全波整流ブリッジの位相の各々と関連したスイッチのためのスイッチング信号 を生成する際に第1区を参照して上述したような従来技術において存在する問題 が克服される。ろ波及び位相の補償は、大きさ及び重量を最小にする能動部品に よって履行される。
本発明は、変換器動作に与えるシステム電圧ひずみの影響から大いに免れる。全 波整流ブリッジにおけるスイッチに対して制御信号を発生するよう用いられる基 準信号を、周波数とは無関係な一定の位相シフトをもたらす回路でもってろ渡し 、そしてフィルタによってもたらされた位相シフトを補償するために成る量だけ 周波数とは無関係にタイミング信号を位相シフトさせるということの結果として 、ノイズの影響から免れる高程度のシステム動作が達成される。
本発明による、可変周波数多相電圧源により生成される可変振幅の多相可変周波 数Ac1圧をDC!圧に変換するための変換器は、 相の各々に関連した一対のスイッチを有し、該スイッチの各々は、スイッチング 信号により導電度が制御される多相全波整流ブリッジであって、前記スイッチン グ信号が前記スイッチのアノードに対して正であるときに前記各スイッチが前記 相の1つから出力に電流を導き、電流がゼロに落ちたときに前記各スイッチが阻 止状態に復帰する前記多相全波整流ブリッジと、 前記多相電圧源に結合され、前記可変周波数AC電圧源の可変周波数に等しい周 波数を有する信号を生成する低域フィルタであって、前記信号は、前記可変周波 数多相電圧源からの信号に対して前記電圧源の周波数変動に渡って一定位相シフ トを有する前記低域フィルタと、前記フィルタに結合され、前記電圧源の可変周 波数範囲に渡って固定位相角だけ前記基準信号を位相シフトする位相シフタであ って、前記フィルタにより生成される位相シフトを補償し、かつ固定位相を有す るタイミング信号を生成する前記位相シフタと、 前記タイミング信号に応答して、全波整流ブリッジのスイッチング信号を発生す るスイッチング信号発生回路と。
を備えている。フィルタは積分器であり、位相シフタはディジタル位相シフタで ある。さらに、本発明によれば、DC@圧は大きさにおいて可変であり得る。D C電圧の大きさにおける変化は、 生成されるべき特定のDC電圧、及び生成されるDC電圧の関数である信号に応 答して、前記特定のDC電圧と前記生成されるDC電圧の関数である信号との間 の差に比例する大きさを有する誤差信号を発生する誤差信号発生器と、 前記電圧源の前記可変周波数に等しい周波数を有しかつ前記可変周波数に正比例 する勾配を有してゼロ・レベルから立ち上がるのこぎり波信号、並びに前記誤差 信号に応答し、前記のこぎり波信号が前記誤差信号よりも大きさにおいて大きい 期間に比例するデユーティ−・サイクルを有する出力信号を生成する比較器と、 により生成される。さらに、本発明によれば、前記フィルタに応答し、前記基準 信号がゼロを横切るごとにレベル変化する出力信号を生成する方形波発生器と。
前記方形波発生器に結合され、該方形波発生器からの出力信号の周波数に比例す る大きさを有する信号を生成する周波数−電圧変換器と、 前記方形波発生器に結合され、前記出力信号のゼロ横断点の各発生ごとにパルス を生成するパルス発生器と、前記周波数−電圧変換器並びに前記パルス発生器に 結合され、前記パルス発生器の各パルスの発生と同時に低レベルにリセットされ るのこぎり波信号を生成するランプ発生器と、 が設けられている。ディジタル位相シフタは、矩形波を生成する発生器からの入 力並びに入力位相基準信号を有する位相ロック・ループと、出力信号を生成する 可変周波数発振器と、前記可変周波数発振器に結合され、前記発振器からの出力 信号を、前記矩形波の周波数に等しい周波数を有する信号に分割して、段の1つ から前記位相基準信号を生成する多段シフト・レジスタと、を含み、前記位相ロ ック・ループは、前記可変周波数発振器の周波数を変化させることにより、前記 矩形波及び前記位相基準信号間で固定位相角を維持し、前記タイミング信号は、 前記分割器の段の1つにより生成されるようにしている。低域フィルタに与えら れる信号は、中性点が設けられていない場合には、多相可変周波数AC電圧源の 2つの相を横切って生成される出力から導出され得、また。
中性点が設けられている場合には、可変周波数AC電圧源の1つの相から与えら れ得る。
図面の簡単な説明 第1図は、従来技術のブロック図である。
第2図は、本発明の一実施例のブロック図である。
信号を示すオシログラムである。
第4図は、第2図のディジタル位相シフト補償器のブロック図、並びに該ディジ タル位相シフト補償器における種々のタイミング図である。
第5A図〜第5D図は1本発明の一実施例の回路略図である。
るt・めの  のモード 第2区は、本発明の実施例のブロック図を示す、第1図及び第2図において同一 の部分を示すために同様の参照数字が用いられている。第1区の実施例は、第3 A図に示されるような多相の電圧源12により生成される多相の相当のノイズの 存在を、能動積分回路で基本周波数以上の成分をろ波することにより補償する。
ここに、能動積分回路は、多相電圧源12によって出力される信号の可変周波数 範囲のすべての周波数に対して、周波数とは無関係の一90°の一定の位相シフ トをもならす、フィルタ62によってもたらされる一90’の一定のシフトを補 償するために、ディジタル位相シフト補償器64が、周波数とは無関係の所定の 位相シフトを比較器40の出力に与え、フィルタ62によってもたらされる位相 シフトを補償する。好適な実施例におけるディジタル位相シフト補償器64によ ってもたらされる位相補償の度数は、30°であるが、本発明はそれに制限され るものではないということを理解すべきである。vA−■、に等しい信号が基準 信号20として用いられる。結果として、フィルタ62によってもたらされる一 90°の位相シフトは、基準信号■あ−■、の+60°の相対位相を0°に持っ てくるように+30”の位相シフトを必要とする。ディジタル位相シフト補償器 は、第4図を参照して以下に説明するように、フェーズ(位相)・ロック・ルー プ、発振器及びシフト・レジスタの結合によって履行される。第3A図に示され るように、フィルタ62への入力信号は、コンバータの動1作にエラーをもたら すであろう、1つまたは2つ以上の偽りのゼロ横断点63を含め、相当量のノイ ズを含む、フィルタ62の出力は、第3B図に示されており、該第3B図では、 第3A図の偽りのゼロ横断点63をもたらしてコンバータに誤動作をもたらすで あろうノイズの発生を除去するために、ノイズのほとんどが取り除かれる。第3 A図及び第3B図に点線で示すように、−909の位相シフトはフィルタ62に よってもたらされ、これは、第5A図に示された演算増幅器を好ましくは有して いる能動素子で履行されるので、フィルタへの入力信号の可変周波数とは無関係 に生じる。第3C図は方形波発生器22からの出力を示し、これは、フィルタ出 力のゼロ横断点で正確に生じるレベルにおける遷移を含む0周波数とは無関係に ディジタル位相シフト補償器64が補償の一定位相シフトをもたらす結果として 、合成された6つの位[論理兼フェーズ・ロック・ループ(PLL)42は、入 力タイミング信号を有し、これは、多相電圧21112から導出された基準信号 2oの真のゼロ横断点に対して正当に位相合わせされる。
第4図は、ディジタルの位相シフト補償器64のブロック回路、並びに該回路で の種々の信号のタイミング図を示す、ディジタル位相シフト補償器64は、線6 6上に比較器40からの矩形波入力を受ける。フェーズ・ロック・ループ68は 、入力信号66と、多段シフト・レジスタ70の1つの段からの出力信号との間 で固定位相関係を維持する。フェーズ(位相)・ロック・ループ68は、線66 上の矩形波の基本人力周波数のN倍である基本発振周波数を有する可変の周波数 発振器を含み、ここに、Nは、多段シフト・レジスタ70における段の数に等し い1図示したように、発振器の基本周波数は、6段により基本周波数を6で割る ことの結果として、入力66上の矩形波の基本周波数の6倍に維持される。第4 図はまた、第4図のディジタル位相シフト補償器64に存在する種々の信号状態 の基本タイミング図を示す、タイミング図を検討することにより明瞭なように、 シフト・レジスタD1、D2、D3、D4、D、及びD6の個々の段の各々は、 互いに30°だけ位相変位した対応の出力Q3、Q2、Qコ、Ql、Qs及びQ 、を生成し、全体で150゜の制御が可能であり、多相電圧源12からの出力信 号に対してOoの位相間係が、合成された6つの位相論理兼位相ロック・ループ 42に与えられるタイミング信号を生成するよう用いられる。タイミング図にお いて、信号の各々には第4区のブロック図に含まれたその対応の信号名称が付さ れている。このように、シフト・レジスタ70の第1の段からの出力にはQlが 付され、他の出力にもそれぞれ対応の名称が付され1位相ロック・ルー168へ の入力66には名称“I/P”が付され、そして発振器の出力には“OSCCK ”が付される。
第5A図〜第5D図は、本発明の好適な実施例の回路図を示す、集積回路はそれ らの通常の部品表示法により識別される。
本発明をその好適な実施例により記載してきたけれども、添付の請求の範囲で限 定するように本発明の精神並びに範囲を逸脱することなく、種々の変更を為し得 ることが理解されるべきである。このようなすべての変更は、添付の請求範囲の 範囲内にあることを意図している。
補正書の翻訳文提出書く特許法第184条の7第1項)FIG、5D

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.可変周波数多相電圧源により生成される多相可変周波数AC電圧をDC電圧 に変換するための変換器であって、 (a)相の各々に関連した一対のスイッチを有し、該スイッチの各々は、スイッ チング信号により導電度が制御される多相全波整流ブリッジであって、前記スイ ッチング信号が前記スイッチのアノードに対して正であるときに前記各スイッチ が前記相の1つから出力に電流を導き、電流の流れがゼロに落ちたときに前記各 スイッチが阻止状態に復帰する前記多相全波整流ブリッジと、(b)前記多相電 圧源に結合され、前記可変周波数AC電圧源の可変周波数に等しい周波数を有す る基準信号を生成する低域フィルタ手段であって、前記基準信号は、前記可変周 波数多相電圧源からの信号に対して前記電圧源の周波数変動とは無関係の一定位 相シフトを有する前記低域フィルタ手段と、 (c)前記フィルタ手段に結合され、前記可変周波数多相電圧源の可変周波数範 囲に渡って固定位相だけ前記基準信号を位相シフトする位相シフト手段であって 、前記低域フィルタ手段によりもたらされる位相を補償し、かつ前記固定位相を 有するタイミング信号を生成する前記位相シフト手段と、 (d)前記タイミング信号に応答して、全波整流ブリッジのスイッチング信号を 発生するスイッチング信号発生手段と、 を備えたことを特徴とする可変周波数多相電圧源により生成される多相可変周波 数AC電圧をDC電圧に変換するための変換器。
  2. 2.(a)前記フィルタ手段は、演算増幅器でもって履行される積分器を備え、 (b)前記基準信号を位相シフトする前記位相シフト手段は、前記可変周波数A C電圧と同一の周波数を有する信号に応答して前記タイミング信号を生成するデ ィジタル位相シフタを備え、 た請求の範囲第1項記載の変換器。
  3. 3.DC電圧の大きさを変化させる手段をさらに備えた請求の範囲第1項記載の 変換器。
  4. 4.前記DC電圧の大きさを変化させる手段は、(a)生成されるべき特定のD C電圧、並びに生成されるDC電圧の関数である信号に応答して、前記特定のD C電圧と前記生成されるDC電圧の関数である信号との間の差に比例する大きさ を有する誤差信号を発生する手段と、 (b)前記可変周波数に等しい周波数を有しかつ前記可変周波数に正比例する勾 配を有してゼロ・レベルから立ち上がるのこぎり波信号、並びに前記誤差信号に 応答し、前記のこぎり波信号が前記誤差信号よりも大きさにおいて大きい期間に 比例するデューティー・サイクルを有する出力信号を生成する比較手段と、を備 えた請求の範囲第3項記載の変換器。
  5. 5.(a)前記フィルタ手段に応答し、前記基準信号がゼロを横切るごとにレベ ル変化する出力信号を生成する方形波発生手段と、 (b)前記方形波発生手段に結合され、該方形波発生手原からの出力信号の発生 割合に比例する大きさを有する信号を生成する周波数一電圧変換手段と、(c) 前記方形波発生手段に結合され、前記方形波発生手段に対する出力信号のゼロ横 断点の各発生ごとにパルスを生比するパルス発生手段と、 (d)前記周波数一電圧変換手段並びに前記パルス発生手段に結合され、前記パ ルス発生手段の各パルスの発生と同時に低レベルにリセットされるのこぎり波信 号を生辰するランプ発生器と、 を備えた請求の範囲第4項記載の変換器。
  6. 6.(a)前記フィルタ手段に結合され、該フィルタ手段からの出力信号のゼロ 横断点において変化するレベルを有する矩形波を生成する手段をさらに備え、こ れにおいて、 (b)前記ディジタル位相シフタは、前記矩形波を生成する手段からの入力並び に位相基準信号からの入力を有する位相ロック・ループと、出力信号を生成する 可変周波数発振器と、前記可変周波数発振器に結合され、前記発振器からの出力 信号を、前記矩形波の周波数に等しい周波数を有する信号に分割して、段の1つ から前記位相差準信号を生成する多段シフト・レジスタと、を含み、前記位相ロ ック・ループは、前記可変周波数発振器の周波数を変化させることにより、前記 定形波及び前記位相基準信号間で固定位相を維持し、前記タイミング信号は、前 記分割器の段の1つにより生成されるようにした請求の範囲第2項記載の変換器 。
  7. 7.前記AC電圧は振幅において可変である請求の範囲第2項記載の変換器。
JP1500586A 1987-12-03 1988-11-23 多相可変周波数のac電圧をdcに変換するための変換器 Pending JPH02502511A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/128,445 US4797802A (en) 1987-12-03 1987-12-03 Multiple phase rectifier with active filter for removing noise in triggering signals and digital phase shift compensator for phase shifting signal passed through
US128,445 1987-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02502511A true JPH02502511A (ja) 1990-08-09

Family

ID=22435424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1500586A Pending JPH02502511A (ja) 1987-12-03 1988-11-23 多相可変周波数のac電圧をdcに変換するための変換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4797802A (ja)
EP (1) EP0346424A4 (ja)
JP (1) JPH02502511A (ja)
IL (1) IL88521A0 (ja)
WO (1) WO1989005541A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821790A (en) * 1996-04-24 1998-10-13 Paragon Electric Company, Inc. Power line synchronization conditioner
US6091205A (en) * 1997-10-02 2000-07-18 Lutron Electronics Co., Inc. Phase controlled dimming system with active filter for preventing flickering and undesired intensity changes
US6278623B1 (en) 2000-11-02 2001-08-21 General Electric Company System and method for compensating for voltage notches in two-phase phase locked loops
CN102122894B (zh) * 2011-02-12 2013-04-10 易泰帝传动技术(烟台)有限公司 一种直流调速器同步信号检测方法
WO2021006765A1 (ru) * 2019-07-05 2021-01-14 ХОРЬЯКОВ, Владимир Владимирович Генератор полупериода
RU197031U1 (ru) * 2019-07-05 2020-03-26 Аркадий Анатольевич Степанов Генератор полупериода
CN110618629B (zh) * 2019-09-10 2021-10-01 中国铁道科学研究院集团有限公司 基于可编辑逻辑器件的spwm同步脉冲生成电路、方法及系统
RU2754090C1 (ru) * 2020-08-26 2021-08-26 Федеральное государственное унитарное предприятие "Крыловский государственный научный центр" Выпрямитель напряжения
RU2751546C1 (ru) * 2020-10-16 2021-07-14 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Государственный университет морского и речного флота имени адмирала С.О. Макарова» Регулируемый выпрямитель напряжения (варианты)
RU2762401C1 (ru) * 2020-12-08 2021-12-21 Федеральное государственное унитарное предприятие "Крыловский государственный научный центр" Регулируемый выпрямитель напряжения

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286807A (en) * 1976-01-13 1977-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd Record sheets
JPS5515811A (en) * 1978-07-19 1980-02-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd Color developed paper for pressure sensitive copying paper
JPS55146789A (en) * 1979-05-04 1980-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd Preparation of recording material
JPS5628889A (en) * 1979-08-17 1981-03-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd Manufacture of noncarbon transfer paper
JPS56113493A (en) * 1980-02-15 1981-09-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd Developer sheet for no-carbon copying paper
JPS5859889A (ja) * 1981-10-07 1983-04-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd のりづけ適性が改良されたノ−カ−ボン複写紙
JPS58155992A (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 Oji Paper Co Ltd 感圧複写用呈色紙
JPS61279584A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Fuji Photo Film Co Ltd 感圧記録シ−ト

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3593105A (en) * 1969-09-03 1971-07-13 Allis Louis Co Phase sequence insensitive firing circuit
CH531272A (de) * 1970-08-18 1972-11-30 Siemens Ag Einrichtung zur Steuerung netzgeführter Stromrichter, insbesondere für Anlagen zur Hochspannungs-Gleichstromübertragung
US3849719A (en) * 1973-12-14 1974-11-19 Allis Chalmers Power rectifier having phase control angle of firing signals independent of supply frequency variation
JPS5820226B2 (ja) * 1976-01-14 1983-04-22 松下電器産業株式会社 静止電力変換装置
US4050007A (en) * 1976-05-10 1977-09-20 Siemens Aktiengesellschaft Control unit for thyristors of a cycloconverter
US4042873A (en) * 1976-11-26 1977-08-16 Guldon Industries, Inc. Phase locked firing circuit for SCRS, or the like
JPS6037711B2 (ja) * 1978-09-01 1985-08-28 株式会社東芝 位相検出器
DE2842278A1 (de) * 1978-09-28 1980-04-03 Siemens Ag Steuersatz fuer einen stromrichter
US4385242A (en) * 1978-11-14 1983-05-24 Westinghouse Electric Corp. Phase line derived cosine-wave generator and gate pulse generator for thyristor control using such generator
AT364030B (de) * 1979-02-07 1981-09-25 Elin Union Ag Schaltungsanordnung zur folgerichtigen doppelimpulszuendung
JPS5686582A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Fuji Xerox Co Ltd Quantizing system at reception side for video information transmitter
US4347562A (en) * 1980-06-23 1982-08-31 Oxy Metal Industries Corporation Digital power converter trigger
JPS57117020A (en) * 1981-01-12 1982-07-21 Hitachi Ltd Digital system automatic pulse phase shifter
US4348718A (en) * 1981-02-12 1982-09-07 Litton Industrial Products, Inc. Timing generator for use with multi-phase control rectifier systems
US4492918A (en) * 1982-08-26 1985-01-08 Terra Technology Corp. High voltage power line phase angle and current measuring instrument
US4488108A (en) * 1982-08-27 1984-12-11 Rockwell International Corporation Phase detector error compensation apparatus
US4499534A (en) * 1982-10-12 1985-02-12 Borg-Warner Corporation Control system for controlling an SCR network to regulate three-phase A-C power flow
JPS6066672A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 High Frequency Heattreat Co Ltd サイリスタ式3相全波整流器の位相制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286807A (en) * 1976-01-13 1977-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd Record sheets
JPS5515811A (en) * 1978-07-19 1980-02-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd Color developed paper for pressure sensitive copying paper
JPS55146789A (en) * 1979-05-04 1980-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd Preparation of recording material
JPS5628889A (en) * 1979-08-17 1981-03-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd Manufacture of noncarbon transfer paper
JPS56113493A (en) * 1980-02-15 1981-09-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd Developer sheet for no-carbon copying paper
JPS5859889A (ja) * 1981-10-07 1983-04-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd のりづけ適性が改良されたノ−カ−ボン複写紙
JPS58155992A (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 Oji Paper Co Ltd 感圧複写用呈色紙
JPS61279584A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Fuji Photo Film Co Ltd 感圧記録シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989005541A1 (en) 1989-06-15
EP0346424A4 (en) 1990-03-22
EP0346424A1 (en) 1989-12-20
IL88521A0 (en) 1989-06-30
US4797802A (en) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Malesani et al. High-performance hysteresis modulation technique for active filters
US3581212A (en) Fast response stepped-wave switching power converter circuit
US4469997A (en) Self generative PWM voltage source inverter induction motor drive
Kim et al. New control scheme for AC-DC-AC converter without DC link electrolytic capacitor
JP4904534B2 (ja) マトリックスコンバータのパルス幅変調制御
US4354223A (en) Step-up/step down chopper
US5191518A (en) Plural inverter control arrangement
US4523267A (en) Power converter control circuit
WO1990007230A1 (en) Dc content control for an inverter
EP0072526A1 (en) AC to AC power converter with a controllable power factor
JPH02502511A (ja) 多相可変周波数のac電圧をdcに変換するための変換器
EP1741178A2 (en) Power converter apparatus and methods using a phase reference derived from a dc bus voltage
Malesani et al. Active power filter with hybrid energy storage
US4963839A (en) Wide bandwidth phase locked loop circuit with sliding window averager
US4244016A (en) Sine-wave static converter
Gupta et al. A generalized firing angle controller using phase-locked loop for thyristor control
US4807269A (en) Apparatus for powering x-ray tubes
Benedetti et al. New high-performance thyristor gate control set for line-commutated converters
JP2000287453A (ja) 多重電力変換装置
JP2626274B2 (ja) インバータ
JPS6035890B2 (ja) 回路定数発生装置
Zargari et al. An on-line operated near unity power factor PWM rectifier with minimum control requirements
JP3159540B2 (ja) 系統連系用インバータのゲート制御装置
JPS6126316B2 (ja)
Davoodnezhad Hysteresis current regulation of voltage source inverters with constant switching frequency