JPH02502433A - 多流体路接続装置 - Google Patents

多流体路接続装置

Info

Publication number
JPH02502433A
JPH02502433A JP63502728A JP50272888A JPH02502433A JP H02502433 A JPH02502433 A JP H02502433A JP 63502728 A JP63502728 A JP 63502728A JP 50272888 A JP50272888 A JP 50272888A JP H02502433 A JPH02502433 A JP H02502433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
valve
fluid
flow path
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63502728A
Other languages
English (en)
Inventor
エドワーズ,フロイド・ブイ
Original Assignee
ヴァーネィ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァーネィ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド filed Critical ヴァーネィ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH02502433A publication Critical patent/JPH02502433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/24Check- or non-return valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/144Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed along all or a part of their periphery
    • F16K15/147Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed along all or a part of their periphery the closure elements having specially formed slits or being of an elongated easily collapsible form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/26Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics for branching pipes; for joining pipes to walls; Adaptors therefor
    • F16L47/32Branch units, e.g. made in one piece, welded, riveted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1088Tube connectors; Tube couplings having a plurality of male connectors, e.g. Luer connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/24Check- or non-return valves
    • A61M2039/2433Valve comprising a resilient or deformable element, e.g. flap valve, deformable disc
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/24Check- or non-return valves
    • A61M2039/2493Check valve with complex design, e.g. several inlets and outlets and several check valves in one body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 多流体格接続装置 本発明は全体として、流れ制御装置に関し、特に、多数の流路を接続するために 使用される組立体に関する。
典型的にかかる接続装置は多数の入力を単一の出力に合流させ、又は第2流体を 第1流体の流れ中に導入するための手段を提供するのに使用される。
患者の治療に関し、流体流動装置を使用することが一般的である。血液、血漿又 は薬剤は典型的I;患者の静脈内に挿入した針を通じて患者の体内に導入される ことが多い。
かかる多くの場合、患者の体内に供給する前、流体を組み合わせるか、又は1つ の流体を別の流体にて一時的に置換することが必要である。例えば、血漿又はそ の他の流体は患者に連続的に供給することが出来る。薬剤は希望の比率にて血漿 と結合させるか、又は単に適正な投与量が設定されるまで血漿流と置換すること が出来る。
何れの場合でも、この結合させ又は交換された流体は空気又は汚染物質が導入さ れることなく、中断せずに連続的に流動する必要がある。又、第2流体が第1流 体の供給流中l二連流しないようにしなければならない。
かかる状況に使用するため、一般的に注射サイト又はYサイトと称される装置が 市販されている。かかる装置は単一の出口に合流する2以上の入り口を備えてい る。
第1入り口が第1流体流に接続する一方、第2入り口は追加的な物質を導入する ための手段を備えている。この手段はゴム栓又はその他の弾性的な部材とし、こ の栓又は部材に注射針を挿入し、流体を第1流体流中l;噴射し得るようにする 。別の形態として、第2入り口は該入り口を他の流体源に接続するためのアダプ タ手段を備えることが出来る。
第1流体よりも高圧にて導入されツ;第2流体が第1流体の流れに置換し得るよ うにするためには、これら第1及び第2入り口が交差する箇所より上流側にて、 注射サイトに対する第1入り口付近のMl流体流れ中に逆止め弁を設けることが 必要である。より高圧の第2流体が第1流路内に移動するのに伴い、該流体が該 逆止め弁を閉じ、第1流体流を遮断する。又、注射サイトの下方にて出口流路に 閉塞又はその他の問題点が生じ1;場合、この逆止め弁は第2流体が第1流体の 供給流に入りかつ該第1流体を汚染するのを防止する機能を果す。
この目的のため、種々の逆止め弁を使用することが出来るが、1つの例は「ダッ クビル」型として−Hr二公知の弁である。典型的なダックビル弁及びその注射 サイト又はYサイト内における使用は米国特許第4,353.[8号に記載され ている。かかる弁は典型的に、ハウジングを備え、該ハウジング内には、開放端 から通常閉じられている端部まで収斂状態に配設され!ニ一対のリップをその一 時的作用要素として有する弁部材が取り付けられる。
弁部材の通常閉じられている端部にて、リップは亙いに隣接して位置決めされて おり、その間に2通常閉じられたスリットを画成する。弁部材はハウジングを通 る流れが弁部材をも通過し得るようにハウジング内jこ取り付けられる。第1方 向又は前方向に向けて、流れはハヮジングに入り、その開放端を通って弁部材内 に進み、通常閉じられI;端部の方向に流れる。弾性的97112作用する流れ 圧力l;よりスリットが關放し、流れは弁部材及びハウジングから外に流動する ことが出来る。流れがM2方向又は逆方向からハウジング内に入るとき、流れは その通常閉じられた端部にて弁部材に接触し、弾性的リップに作用する流れ圧力 によりスリットを閉じ!二位萱に保持し、弁組立体を通って逆流するのを防止す る。
弁部材のハウジングを真備する成形注射サイトは複雑であるため、注射サイト及 び逆止め弁は共に別の部品として成形することが一般的である。これは、成形後 、部品を組立てなければならないため不利な点である。さらに、注射サイ、トは 逆止め弁がない場合であっても、成形するには比較的複雑な部品である。分岐導 管を形成するl;め横方向引っ張り金型及び加工が必要である。さらに、流体路 を形成するために使用されるピンは流体路の合流部分にて合うようにしなければ ならず、このため、注射サイトの内側にはパリが形成される。このパリは流路の 接続部分にて生ずるため、仕上った成形品から除去することは全く不可能ではな いにしても極めて固難である。
さらに、ゴム栓又は接続アダプタを第2流体路内に位置決めし得るようにするた め、かかる波路は比較的開放した状態とし、別個に成形したカラー等を使用して 追加的な接続具を固着しなければならない。
従って、上述した種々の不利な点を解決する多流体路用の注射サイト又はその他 の接続装置が必要とされている。かかる装置は簡単な加工及び成形工程で製造す ることが出来、組み立て作業をほとんど必要とせずしかも別個の部品が最小限で 済むようにする必要がある。さらに、かかる装置は逆止め弁を内臓するか又は逆 止め弁に容易に接続可能であるようにする必要がある。かかる装置は仕上った組 立体におけるパリを軽減し、又、各種のストッパ、接続アダプタその他の接続具 と共に使用し得るものでなければならない。
従って、本発明は第1及び第2ハウジング部分を有する多流体格接続装置を提供 するものである。これら第1及び第2ハウジング部分は各々、内面を画成し、そ の各内面は該内面の端縁まで伸長する複数の交差溝を画成する。第1及び第2ハ ウジング部分をその内面に沿って接続することにより本体が画成される。Ml及 びMlハウジング部分に画成されI;溝は協働しかつ整合されて上記本体を通る 波路を形成し得るように配設されている。
一実施例によると、本発明は逆止め弁を内臓する多流体路の接続装置を備え、こ の場合、この装置は同様に、それぞれの内面の端縁まで伸長する複数の交!溝を 画成する第1及び第2ハウジング部分を備えている。第1及び第2ハウジング部 分をその内面に沿って接続することにより本体が画成され、その結果、溝は整合 され本体を通る流路を形成する。
逆止め弁は弾性材料にて単一体として形成され、該弁の開放端及び通常閉じられ t;端部を画成するように収斂状態に配設されI;一対の面状リップを備えて8 つ、この端部にて、該リップは互いに隣接して配設され、その間に通常閉じられ たスリットを画成する。逆止め弁はりツブ同士を接続させる少なくとも1つの側 壁をさらに備えている。
第1及び第2ハウジング部分の各々の第1#は逆止め弁を受は入れ得るようにハ ウジング部分t;内面の端縁にWQ接して形成された幅広部分を儂えており、こ の各幅広部分はハウジング部分を組み立てたとき、協働して逆止め弁の保持室を 画成する。逆止め弁をこの保持!内に固着し、保持室内に流入する流体が逆止め 弁を通って流れるようにするための手段が設けられている。
第1及び第2ハウジング部分は超音波溶接!こより接続することが出来る。
第1及び第2ハウジング部分の各々の第2溝はハウジング部分に内面の端縁j; 隣接して形成されたM2幅広部分を有し、この第2幅広部分は9方に伸長する7 ランジを有するようにすることが出来る。接続装置は第1及び第2ハウジング部 分の上記第2幅広部分に嵌入可能でかつ7ランジにより本体内に固着されるスト ッパ手段を備えている。
この接続装置は又、ハウジング部分を接続したときに第1及び第2ハウジング部 分を整合させる整合手段を備えることが出来る。この整合手段はMl及び第2ハ ウジング部分の各々のl端縁に沿って伸長するフランジを備えることが出来、該 フランジはハウジング部分を接続しt;遍き、一方のハウジング部分の一方の端 縁に係合する。
この整合手段は又、M1ハウジング部分に形成されたピン、及び第2ハウジング 部分に形成された開口部を有すき開口部内に嵌入する。
第1及び第2ハウジング部分は同一であることが望ましい。
これらハウジング部分は各々、第1流路を画成する1つの溝を形成し、この第1 流路に沿って弁を受は入れるための幅広部分を画成することが出来る。ハウジン グ部分は又、第2流路を画成する1つの溝を形成し、この第2流路は幅広部分に 対して鋭角な角度にて第1流路から伸長している。
ハウジング部分は各々、第1流路から伸長するさらに別の第2流路を形成する追 加的な溝をさらt;儒え、これら2つの第2流路は第1流路に対して対称状に伸 長する。
本発明は、又、多流体格接続装置を製造する方法も提供する。この方法は第1及 び第2ハウジング部分の各々が内面を画成し、各内面が内面の端縁まで伸長する 複数の交差溝を画成し得るように第1及び第2ハウジング部分を成形する段階を 備えている。次に、第1及び第2ハウジング部分同士を位置決めし、内面が互い に接触するようにして本体を形成し、溝が整合して本体を通る流路が形成され得 るようにする。次いで、ハウジング部分を固着し、ハウジング部分同士が保持さ れるようにする。
ハウジング部分は熱可星性材料にて成形することが出来る。又、ハウジング部分 は超音波溶接により固着しても良い。
上記方法において、第1及び第2ハウジング部分の成形段階をさらに実行し、第 1及び第2ハウジング部分の各々に第1の溝が形成されると共に、ハウジング部 分に内面の端縁に隣接して幅広部分が提供され、保持室が画成されるようにする ことが出来る。次いで、弾性材料にて単一体として構成しt;逆止め弁を保持室 に位置決めし、この弁は収斂状態に配設されて該弁に対する開放端及び通常閉じ られた端部を画成する一対のリップを備え、その端部にてリップが互いに隣接し て配設され、その間に通常閉じられたスリットを画成し、該弁はリップを互いに 接続する少なくとも1つの側壁をさらに備えている。
弁は保持室内に固着され、流体が弁を通って保持室内に流れ得るようにする。
本発明がより容易に理解され得るよう、以下、添付図面参照しながら説明する。
第1図は薬剤投与装置と共に使用される本発明による多流体格接続装置を示す図 、 第2図は多流体格接続装置の断面図、 第3図はキャップ、弁及びストッパを取り外した装置の端面図、及び 第4図は第2図の路線4−4に沿った装置の逆止め弁部分の断面図である。
第1図には、本発明による流体路接続装置が図示されている。該装置は、典型的 な環境において図示されており、特に、薬液投与セットの一部として図示されて いる。
かかる薬液投与セットは血漿、薬剤等を典を的にボトル又は袋である流体供給源 10から経皮的に恩者t;供給するために使用される。供給源10はコネクタ1 2により点滴室14に接続されている。流体は多流路接続装置16内に流れ、該 接続装置16から管路18円に入り、該管路18を流体路の下端に向け、患者の 静脈内に挿入された針(図示せず)L;接続する。
勿論、第1図に示した環境は単に一例として掲げたものである。ここに示しI; 接続装置の他の多くの用途は当業者l;とって容易に明らかであろう。
接続装置16及びその構造体は以下に詳細に説明する方法I;で位置決めされた 逆止め弁を有する入り口部分20を備えている。一対の側部又は第2入り口22 が装置16を通じてMl入り口に接続し、各入り022はゴム製ストッパ24、 又はその他の適当な装置l;より閉じられ゛る。第1図j:図示した薬液セット と共に使用される場合、薬剤又はその他の物質はストッパ24I;針を通し、数 計を通じて物質を注射することにより第1流体流中l;導入することが出来る。
注射された物質は装置16を通じて1IIIIR体流l二置換され又は該流れと 混合し、患者に運ばれる。
接続装置z6及びその構造体は第2及び第3図J:詳細に図示されている。装置 16の主要部分は同一形状であり、互いj二組み立てられてハウジング装置16 を画成する一対の本体の半体26にて形成されている。この半休26は成形部品 であり、アクリル樹脂、ABS、ポリ炭酸エステルその他の剛性プラスチックに て形成することが出来る。M2図に図示するように、各牛体26は該半体26の 略全長に沿って伸長する第1i1!30が形成された内面28を画成する。入り 口11ifi20付近にて、溝30は弁のハウジング部分32内に開口しており 、該ハウジング部分32内にはダックビル型式の逆止め弁34が位置決めされて いる。ハウジング部分32及び升34については以下に詳細に説明する。
一対の側部溝36が第1溝30から分岐している。各側部溝36は半円形の入り 口塞38内に開口し、該入り口塞38は室38の他部分よりも著しい大きい半径 を有する膨張部分40を備えている。各入り口”fi3gは半体26の端縁I: 沿って開口し、1つの入り口22を画成する。
接続装置16の本体を形成し得るよう、2つの半休26はそれぞれの内面28を 接続させて位置決めされている。2つの半休26を適正に位置決めするのを支援 し得るようリップ又は張出し部42が各半休26の1つの側端縁に沿って形成さ れている。第3図に図示するように、2つの半体が一旦互いに位置決めされたな らば、各端縁上のリップ42が協働して、これら2つの半体を適正に位置決めし 、半休26の接続を案内すると共に、その間の接続部分が外部から見えないよう にする。さらに、面28から上方I:伸長するビン44は反対側の半体26の面 2Bに形成された開口部46と協働する。2つの半体は一旦位置決めされたなら ば、望ましくは、超音波溶接により、あるいは接着剤等により互いに固着する。
組立て後、各半休26のそれぞれの第1溝3oは互いt:F3形断面のMl流路 を画成する。さらl:、fMN溝36が協働して、側部入り口塞38と同様の円 形断面の側部流路を画成する。
組立て前、ストッパ24が各側部流路の部分38内に嵌め込む。$2図1:図示 するようl二、ストッパ24は栓部分48、不ツタ部分50及びシ履ルダ部52 を備えている。シIルダ部52は凹所38の幅広の膨張部分40内に位置決めさ れており、半体26を接続したとき、ストッパ24は装置16の第2入り口内に しっかりと固着される。これにより、ストッパは追加的なカラー又はその他の部 品を使用することなく、及びストッパを別個に接着することなく、強固に保持す ることが可能となる。
出口コネクタ54が第1溝30の一端に形成された出口凹所56内に位置決めさ れている。出口コネクタ54は位置決め7ランジ57を備え、半体26が互いI ;接続されると同時に溶接する。コネクタ54は装置16が使用するために位置 決めされたとき、出口管路18に接続するノ;めの接続部分58を提供する。
装置16の入り口端に位置決めされた逆止め弁の作動部分を画成する流量制御弁 34は第4図によつ詳日イ;図示されている。ゴム又は弾性材料のような材料か ら単一体として成形され!二制御弁部材34は略円錐形の中空の形状に形成され ている。一対のリップ66が制御弁34の一部を形成し、各リップ66は基部6 8及び出口端70を有している。リップ66は収斂状態に配設されておりリップ 66はその出口端70が互いに隣接している。
このようにして、リップ66は通常閉じられたスリット72を形成し、制御弁4 4に対する通常閉じられた端を画成する。
湾曲した側!74はリップ66を相互に接続させ、スリット72に対向する制御 弁34の開放端を画成する。
外方に伸長する7ランジ76がリップ66の基部68に隣接して制御弁34の開 放端の周囲に形成されている。
半休26の部分32は、互いに制御装置34の形状に近似した内側を有する完全 な弁ハウジングを画成する。
一対の平坦壁78がハウジングの内側に対する一対の平坦面を画成する。平坦壁 78は溝30により画成されt;第1波路への入り口に向けて収斂状態に配設さ れている。
平坦壁78は湾曲した壁!二より接続され、環状カラー86が出口部分の開放端 の周囲に伸長している。その結果、環状の棚状体が形成され、制御弁34は7ラ ンジ76をカラー861;対して位置決めすることtこよりハウジング内部に位 置決めすることが出来る。このようt;位置決めされたとき、リップ66は平@ 壁781:li隣接するが、接触はしない状態に配設される。次いで、リップ6 6の他端70が第1流路への入り口壁に位置決めされ、スリット72を通る流体 流が中央の流路内lこ導入される。
又、円形のカバープレート90が提供されており、該カバープレートを介して入 りロポート92が連通する。
弁34がハウジング内に位置決めされた後、制御弁34上の環状カラー76と接 触し、7ランジ76を保持し、弁34に対する密封されI;ハウジングを提供す るようにカバープレート90が位置決めされる。
逆止め弁の構造及びその作用のさらに詳細は米国特許第4,612,960号を 参照することにより理解出来る。
ここに開示された実施例において、接続装置の側部流路は図示しかつ説明したス トッパを備えている。しかし、ストッパに代えて、ルアロック接続具又はその他 の装置を使用し、その他の用途に適用可能な接続装置を提供することが可能であ ることを認識する必要がある。同様に、第1流体路内に配設し!二のと同様の逆 止め弁を第2流路内に位置決めし、3方向の逆止め弁マニホルドを提供すること も出来る。あるいは、該装置は逆止め弁の全くない簡単なマニホルド装置として 形成しても良い。
該装置に3つの流体入り口を設けることは必ずしも必要でないことを認識する必 要がある。例えば、この装置には2つの入り口を設け、7字形の形状となるよう にしてもよい。別の形態として、第1流路は真っ直ぐな状態を維持し、そこから 1つの側路が分岐するようにしても良い。しかし、この後者の場合、形成される 装置の半体は同一ではなくなる。その結果、2つの別個の金型が必要となり、そ のため、形成される部品は組立てて完全な装置にする前、別個に取り扱わなけれ ばならない。
又、装置内部に保持される流体の容積は流路が正確に適合する結果、衡めて小さ くなることをさらに認識する必要がある。さらに、流体中の乱流及び流量の低下 の原因となる虞れのある鋭角な隅部が1接流体流に露出されることがない。さら に、装置の成形数のために横方向引っ張り法を採用していないt;め、流路の接 続部分におけるパリの発生も又解消される。
国際調査報告 国際調査報告 υS 8800692

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.逆止め弁を内蔵する多流体路接続装置であって、各々が内面を画成する第1 及び第2ハウジング部分(20)を備え、前記各内面が前記内面の瑞縁まで伸長 する複数の交差溝(30、36)を画成し、 さらに、前記内面に沿って前記第1及び第2ハウジング部分同士を接続させるこ とにより画成された本体を備え、 前記第1及び第2ハウジング部分に形成された前記溝が協働しかつ1台されて、 前記本体を遜る流路を形成し得る上うに前記溝が画成され、 さらに、弾性材料から単一体として構成された逆止め弁(34)であって、収斂 状態に配設され前記弁に対する開放端及び通常閉じられた端を画成する一対の平 坦なりツブ(66)を有する前記逆止め弁(34)を備え、前記通常閉じられた 端にて前記リップが互いに隣接して配設それ、その間に通常閉じたスリツト(7 2)を画成するようにし、 さらに、前記弁が前記リツブを互いに接続させる少なくとも1つの側壁(74) を備える前記接続装置において、 前記第1及び第2ハウジング部分の各々に形成された第1の前記溝(30)が前 記弁(34)を受け入れ得るように前記ハウジング部分に前記内面の端縁に隣接 して形成された幅広部分(32)の各々が前記ハウジング部分を組み立てたとき 、協動し、前記弁に対する保持室を画成するようにし、 さらに、前記弁を前記保持室内に固着し、流体流が前記室に流入し前記弁を通っ て流れるようにする手段(90)を備えることを特徴とする、多流体路接続装置 。 2.前記第1及び第2ハウジング部分(20)が超音波溶接により接続されるこ とを特徴とする請求の範囲第1項に記載の装置。 3.前記第1及び第2ハウジング部分の各々が前記ハウジング部分に前記内面の 端縁に隣接して形成された第2幅広部分(40)を備え、前記第2幅広部分(4 0)が内方に伸長するフランジを備え、 前記第1及び第2ハウジング部分の前記第2幅広部分に嵌入可能で、前記フラン ジにより前記本体内に固着されたストッパ手段(24)をさらに備えることを特 徴とする請求の範囲第1項に記載の装置。 4.前記第1及び第2ハウジング部分を接続したとき、該ハウジング部分同士を 整合させる整合手段(42、44、46)をさらに備えることを特徴とする請求 の範囲第1項又は第3項に記載の装置。 5.前記整合手段が前記第1及び第2ハウジング部分の各々の1端縁に沿って伸 長するフランジ(42)を備え、前記フランジ(42)が前記ハウジング部分同 士を接続したとき、該ハウジング部分の一方のハウジング部分の一方の端縁に係 合することを特徴とする請求の範囲第4項に記載の装置。 6.前記整合手段が前記第1ハウジング部分に画成されたピン(44)と、及び 前記第2ハウジング部分に形成された開口部(46)とを備え、前記ダン(44 )が前記ハウジング部分を接続したとき前記開口部(46)内に嵌入することを 特徴とする請求の範囲第4項に記載の装置。 7.前記第1及び第2ハウジング部分(20)が同一であることを特徴とする請 求の範囲第1項に記載の装置。 8.前記ハウジング部分の各々が第1流路(30)を形成する前記溝の1つを画 成し、 前記弁を受け入れる前記幅広部分が前記第1流路に沿って画成され、 前記ハウジングの各々が第2流路(36)を形成する前記溝の1つを画成し、前 記第2流路が前記幅広部分に対して鋭角な角度にて前記第1流路から伸長するこ とを特徴とする請求の範囲第1項又は第7項記載の装置。 9.前記ハウジング部分の各々が前記第1流路から伸長するさらに別の第2流路 (36)を形成する前記溝の追加的な1つをさらに画成し、前記両方の第2流路 が前記第1流路に対して対称状に伸長することを特徴とする請求の範囲第8項に 記載の装置。 10.前記固着手段が貫通する入りロポート(92)を有する端部キャップ(9 0)を備え、前記キャップ(90)が前記保持室及びその内部に位置決めされた 前記弁の上方にて前記本体の一端縁に沿って固着されることを特徴とする請求の 範囲第1項に記載の装置。 11.第1及び第2ハウジング(20)部分の各々が内面を画成し、前記内面の 各々が前記内面の端縁に対して伸長する複数の交差溝(30、36)を画成する ように前記第1及び第2ハウジング部分(20)を成形する段階と、前記内面を 互いに接触するように位置決めすることにより、前記第1及び第2ハウジング部 分同士を位置決めして本体を形成し、よって、前記溝が整合して前記本体を貫通 する流路を形成する上うにする段階と、前記ハウジング部分を固着して、前記ハ ウジング部分同士を保持する段階とを備える、逆止め弁を有する多流体路接続装 置の製造方法であうて、 前記第1及び第2ハウジング部分の前記成形段階をさらに実行し、前記第1及び 前記第2ハウジング部分の各々に第1の前記溝が形成され、前記内面の端縁に隣 接して、前記ハウジング部分に画成された幅広部分(32)を備えて保持室を画 成する段階と、 弾性材料から単一体として構成された逆止め升(34)であって、収斂状態に配 設され、前記弁に対する解放端及び通常閉じられた端を画成する一対の面状リッ プを備え、前記通常閉じた端にて前記リップが互いに隣接して配設され、その閥 に通常閉じられたスリツト(72)を画成し、さらに前記リツプを互いに接続さ せる少なくとも1つの側壁(74)を有する前記逆止め弁(34)を前記保持室 に位置決めする段階と、 前記ハウジング部分同士を固着し、前記弁を前記保持室内に固着することにより 、前記保持室内に流動する流体が前記弁を通って流れるようにする段階とを備え ることを特徴とする、多流体路接続装置の製造方法。 12.前記ハウジング部分が熱可塑性材料から成形されることを特徴とする請求 の範囲第11項に記載の製造方法。 13.前記ハウジング部分が超音波溶接により固着されることを特徴とする請求 の範囲第12項に記載の製造方法。
JP63502728A 1987-03-12 1988-03-09 多流体路接続装置 Pending JPH02502433A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2513987A 1987-03-12 1987-03-12
US025,139 1987-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02502433A true JPH02502433A (ja) 1990-08-09

Family

ID=21824270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63502728A Pending JPH02502433A (ja) 1987-03-12 1988-03-09 多流体路接続装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0375681B1 (ja)
JP (1) JPH02502433A (ja)
AT (1) ATE82520T1 (ja)
AU (1) AU607208B2 (ja)
CA (1) CA1303091C (ja)
DE (1) DE3876099T2 (ja)
WO (1) WO1988006901A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115444A (ja) * 1991-09-09 1993-05-14 Suugan Kk 脳実質の弾性度測定装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6360784B1 (en) * 1999-12-22 2002-03-26 Medtronic, Inc. Valved connector and method of use
US8062269B2 (en) 2006-06-09 2011-11-22 Baxter International Inc. Fail safe dual chamber peritoneal dialysis/infusion system
CN105268034A (zh) * 2014-06-12 2016-01-27 江苏瑞京科技发展有限公司 引流器具的防逆流装置
AU2021350567A1 (en) * 2020-09-23 2023-05-04 Boston Scientific Medical Device Limited Multi-way connector

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1755899A (en) * 1926-06-07 1930-04-22 Brown Co Conduit connection
US3710942A (en) * 1967-06-02 1973-01-16 Pall Corp Valve for fluid lines and structures containing the same
US3934902A (en) * 1973-12-18 1976-01-27 Rca Corporation Connector for a corrugated conduit
GB2045902B (en) * 1979-04-16 1983-01-12 Abbott Lab One-way valve for parenteral apparatus
US4497758A (en) * 1981-04-30 1985-02-05 The Continental Group, Inc. Method of forming bottle neck finish for accepting a snap-in closure
US4566493A (en) * 1985-02-21 1986-01-28 Vernay Laboratories, Inc. Valve assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115444A (ja) * 1991-09-09 1993-05-14 Suugan Kk 脳実質の弾性度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3876099T2 (de) 1993-03-25
EP0375681A1 (en) 1990-07-04
EP0375681B1 (en) 1992-11-19
AU607208B2 (en) 1991-02-28
WO1988006901A1 (en) 1988-09-22
ATE82520T1 (de) 1992-12-15
CA1303091C (en) 1992-06-09
DE3876099D1 (de) 1992-12-24
AU1491188A (en) 1988-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5020562A (en) Multiline check valve assembly
US8361011B2 (en) Manifold hub for patient fluid administration
US11491319B2 (en) Multi-line opposed inlet infusion coupling
US5810768A (en) Medical connector
EP0139347B1 (en) Valve assembly
US3944261A (en) Bifurcated tubing connector
US6290688B1 (en) Medical connector
US4048996A (en) Dual injection site
JPS62233167A (ja) 静脈注射器
US7708027B2 (en) Connector
WO1997039791A1 (en) Control of fluid flow
JP2011507567A (ja) 多管腔チューブ用の多チャネルカプリング
US10449351B2 (en) Valve for administration of multiple drug fluids
JPH02502433A (ja) 多流体路接続装置
KR20190000284A (ko) 폐쇄 멈춤 꼭지
BR102016005101A2 (pt) dispositivo para transferir um fluido
US3025855A (en) Molded part for a parenteral drip housing
EP1270033B1 (en) Device for controlling the flow volume of medication products
KR20240027812A (ko) 유체 유동을 유도하는 시스템 및 방법
EP0430398A2 (en) Multiline check valve assembly
CN101534894A (zh) 包括防撕破隔膜的血管进入装置
JPH07124249A (ja) 体液処理用回路及びその製造方法
JPS6089319A (ja) 合成樹脂製チユ−ブにおける分岐部の製造方法
MXPA97009242A (en) Med connector
SE525713C2 (sv) Anordning och injiceringsinrättning för injicering av medicinska substanser