JPH02501589A - スクラツプの予熱方法 - Google Patents

スクラツプの予熱方法

Info

Publication number
JPH02501589A
JPH02501589A JP63500615A JP50061587A JPH02501589A JP H02501589 A JPH02501589 A JP H02501589A JP 63500615 A JP63500615 A JP 63500615A JP 50061587 A JP50061587 A JP 50061587A JP H02501589 A JPH02501589 A JP H02501589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrap
gas
combusted
preheating
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63500615A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレンドストリヨーム,マーテイン
Original Assignee
エスエスアーベー・スヴエンスクト・ストール・アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエスアーベー・スヴエンスクト・ストール・アクチエボラーグ filed Critical エスエスアーベー・スヴエンスクト・ストール・アクチエボラーグ
Publication of JPH02501589A publication Critical patent/JPH02501589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/56Manufacture of steel by other methods
    • C21C5/562Manufacture of steel by other methods starting from scrap
    • C21C5/565Preheating of scrap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D13/00Apparatus for preheating charges; Arrangements for preheating charges
    • F27D13/002Preheating scrap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S266/00Metallurgical apparatus
    • Y10S266/901Scrap metal preheating or melting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 スクラップの予熱方法 本発明は溶解炉特に電気アーク炉へ装入されるスクラップを予熱する方法に関し 、スクラップは炉の排ヒユームで熱交換器により加熱された循環ガスにより予熱 される。
種々の理由からスクラップは予熱することが望ましい。
最も重要な理由は、装入される時スクラップの水分がしばしばガスを爆発性とす るので、スクラップは乾燥したものでなければならないからである。
勿論排ヒユーム中のエネルギーの一部を利用して予熱のエネルギー消費を減少さ せるのは有利である。スクラップを予熱すると電極の消耗および収量と生産性に 対しても肯定的影響を及ぼす。
スクラップを予熱する従来の方法は種々異った方法があり、ある方法はUS−A  4559629に開示されている。しかしながら、従来の方法には、本発明の 方法のように比較的低い投資コストと低いエネルギー消費と望ましくない物質の 排出を無視できる程度にすることを組合わせたものはなかった。
本発明を図面を参照しながら説明するが、図面は銅溶解77気炉からの排ヒユー ムのフローチャートである。
銅溶解電気炉11からの排ヒユームはアフタバーナー12に送られ、排気管13 を通ってファンおよびフィルター部l4へ送られる。排管13中にある弁15は 通常開じており、排ヒユームは、代わりに弁15と並行して配管しである導管1 6に導かれる。導管16には熱交換器17の主回路が含まれている。
スクラップ予熱用の3つのスキップ18.19.20は熱交換器17の2次回路 と並行に配管してあり、該交換器への送入管22および該交換器からの送出管2 1が予熱用閉回路17〜22を形成している。図中ではスキップ20が稼動中で あり、スキップ18.19は連結されていないことを示した。
スキップ20の中にはスクラップケージ51がある。予熱用閉回路17〜22に は、ファン23が配置される。
導管21から分岐した導管24はバーナー25に配管されバーナー25からの排 ヒユームは熱交換器17の上流部で主導管13に送られる。
導管16から分岐した導管26はバーナー27に配管されその排出導管28は導 管21に配管される。従ってバーナー27はスキップ18〜20と並行に配管さ れている。また2本の導管26.28は両方共に導管21に配管することも出来 る。
本装置には、弁31.32を有する2本の導管29.30があり、そして弁33 〜49およびガス分析用フレームイオン化検出器50 (flame joni sation detector)がある。
通常の操作において、装置中のバルブは図示した位置にある。炉11からの排ヒ ユームはアフタバーナー17、導管16、フィルター、およびファン部14を通 じて吸引される。7アン23によりガスは導管29、導管22、熱交換器17、 導管21およびスキップ29を循環する。熱交換器17の主回路16を通る炉1 1からの排出流量は8000ON+n 3/ hであってよく、熱交換器17の 上流側温度は600〜800℃であってよく、熱交換器17の下流側は150° 〜250°Cであってよい。
熱交換器17を通る二次流量もまた8000ON+x”/hであってよく、導管 21中の熱交換器からのガスは500°Cであってよい。導管24を通る流量は 200ON+++ 3/ hであってよく、バーナー25からの排ガスの温度は 燃料例えばガスをバーナー25に供給することにより1200°Cとすることが 出来る。
バーナー25を通る流量は通常スクラップを通る流量の1%〜10%の間であり 、好ましくはその2〜5%の間にある。導管24を通る排出ガスは一部リークし た空気、それは特にスキップ18〜20において避は得ない、および一部弁41 を通じて吸入された空気により置き換っている。したがってスキップ18−20 中で低圧(subpressure)が保たれ、導管13内の圧力が導管24よ り低くなるように制御されるべきである。
導管26を通る流量は1000ON+n ’ / hであってよく、燃料、例え ばガスがバーナー27に供給されるので排気導管28の温度は650°Cとする ことが出来る。
フレームイオン化検出器50により炭化水素の全含量がモニターされる。その含 量は爆発性となる程の高いものであってはならない。炭化水素はバーナー27中 で適度な温度通常500〜800°Cの範囲で例えば650°Cで燃焼され、バ ーナー27を通る流量はバルブ43により制御することが出来る。導管26の流 量は通常スクラップを通る流量の10〜20%の範囲である。スクラップ中の油 分が高い程その流量は多い。検出器50はバルブ43を制御するためにつながれ る。
クロロベンゼン類は比較的温度の低いバーナー27中では分解されないがバーナ ー25の温度はそれらがそこで分解するような温度でなければならない。したが ってバーナー25中の温度は900℃以上、好ましくは1100℃以上であるべ きで例えば約1200°Cでよい。バーナー25を通る流量はバルブ42により 制御される。通常バーナー25.27へ空気を追加する必要はないが、前述した 予熱回路17〜22中に吸引される置換された空気中の酸素でこの燃焼には十分 であろう。
上記説明で理解することが出来る様に、バーナー27中において比較的低い温度 でしかも比較的大きい流量、で燃焼がなされ排ヒユームは閉回路17〜22に戻 される。またバーナー25中でも実質的に高温でしかも少ない流量で燃焼がなさ れ、排ヒユームが閉回路17〜22から送出される。
スキップ18.20を通って循環している流量の10%より少ないあるいは5% より少ない流量がこの閉回路から送出される。
バーナー25.27における流量と温度は制御することが出来るのでスクラップ の予熱からのガス状生成物を制御して効果的に、想定されるエネルギー消費とと もに分解することが出来る。電気アーク炉からの排ヒユームはスクラップ上を通 らないので、スクラップ上にダストが積もらないし、炉に装入したときのダスト の発生も無視できよう。
本発明は上記の説明した例に制限されるものではないが請求の範囲内における修 正や改変をなすことが出来る。
例えばバーナー27はバーナー25を通る流量が15〜30%例えば20〜25 %に増加した場合省略することも可能である。
しかし、結果的にはエネルギー消費は増加するだろう。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)溶解炉、特に電気アーク炉(11)中に装入するためのスクラップを炉の排 ヒュームにより加熱された熱交換器(17)による循環ガスで予熱するスクラッ プ予熱方法において循環ガスの一部が連続的に取り出され、燃焼され、清浄ガス 特に空気により置き換えられることを特徴とする該方法。 2)取り出されたガスが添加燃料と共に900℃を越える温度で燃焼されること を特徴とする請求項1に記載の方法。 3)温度が少なくとも1100℃であることを特徴とする請求項2に記載の方法 。 4)燃焼されたガスを熱交換器で利用することを特徴とする請求項1〜3のいず れかに記載の方法。 5)循環ガスの第2の部分が連続的に取り出され添加燃料と共に燃焼され、その 排ヒュームは循環ガスに還流されることを特徴とする前記のいずれかに記載の方 法。 6)循環ガスの第2の部分は500℃〜800℃の範囲で燃焼されることを特徴 とする請求項5に記載の方法。 7)予熱するためのスクラップを含むスキツプ(20)中で低圧が保持されてい ることを特徴とする前記のいずれかに記載の方法。
JP63500615A 1986-12-12 1987-12-14 スクラツプの予熱方法 Pending JPH02501589A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8605365-9 1986-12-12
SE8605365A SE460798B (sv) 1986-12-12 1986-12-12 Saett att foervaerma skrot som skall chargeras en ugn

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02501589A true JPH02501589A (ja) 1990-05-31

Family

ID=20366626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500615A Pending JPH02501589A (ja) 1986-12-12 1987-12-14 スクラツプの予熱方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5000425A (ja)
EP (1) EP0340226A1 (ja)
JP (1) JPH02501589A (ja)
DK (1) DK167510B1 (ja)
SE (1) SE460798B (ja)
WO (1) WO1988004397A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247420A (en) * 1991-04-25 1993-09-21 Bakhoum Ezzat G Ground-free static charge indicator/discharger
DE4318935C2 (de) * 1993-06-02 1997-09-11 Mannesmann Ag Verfahren und Vorrichtung zur Schrottvorwärmung
DE4325958A1 (de) * 1993-07-29 1995-02-02 Mannesmann Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einsetzen von Schrott
GB2302168B (en) * 1995-06-13 1999-02-24 Nottingham Metal Recyclers Lim Furnance preheating method and apparatus
DE102004058492A1 (de) * 2004-12-04 2006-06-14 Sms Demag Ag Verfahren und Anlage zur Sekundärstahlerzeugung auf Schrottbasis
ES2332852B1 (es) * 2008-04-02 2010-07-16 Javier Guiu Lapresta Sistema de control del flujo termico en horno electrico de arco.
EP2792984B8 (en) 2013-04-17 2021-04-21 Gf-Elti S.R.L. Method for preparing and feeding metal scrap to an electric smelting furnace for making steel

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3163520A (en) * 1960-12-27 1964-12-29 Elektrokemisk As Process and apparatus for preheating and pre-reduction of charge to electric furnace
US4113977A (en) * 1977-08-19 1978-09-12 Brown Boveri Corporation Preheating system with gas recirculation
US4249721A (en) * 1979-05-31 1981-02-10 Nikko Industry Co., Ltd. Apparatus for preheating material to be charged into steel making equipment
IT1158148B (it) * 1982-09-23 1987-02-18 Danieli Off Mecc Procedimento e mezzi per il preriscaldamento del rottame di carico di un forno fusario
US4548651A (en) * 1983-04-27 1985-10-22 Aluminum Company Of America Method for reclaiming contaminated scrap metal
DE3447267C2 (de) * 1984-12-22 1986-12-04 Kortec AG, Zug Vorrichtung zum Erhitzen von Chargiergut
DE3521569A1 (de) * 1985-06-15 1986-12-18 Neue Hamburger Stahlwerke GmbH, 2103 Hamburg Verfahren und anlage fuer die vorwaermung von in einen elektroofen einzusetzendem schrott

Also Published As

Publication number Publication date
US5000425A (en) 1991-03-19
DK428288D0 (da) 1988-08-01
DK428288A (da) 1988-08-01
DK167510B1 (da) 1993-11-08
WO1988004397A1 (en) 1988-06-16
SE460798B (sv) 1989-11-20
EP0340226A1 (en) 1989-11-08
SE8605365L (sv) 1988-06-13
SE8605365D0 (sv) 1986-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017501956A (ja) 最適化されたエネルギー回収を伴う燃焼方法および設備
JPH02501589A (ja) スクラツプの予熱方法
US4986199A (en) Method for recovering waste gases from coal partial combustor
JPH08312938A (ja) 焼却飛灰の溶融処理方法
RU2127319C1 (ru) Способ получения губчатого железа и установка для осуществления этого способа
JPH0960830A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉およびその溶融炉を用いる廃棄物の ガス化溶融方法
JPH0842813A (ja) 炉の操作方法
JP2007127355A (ja) ごみ焼却溶融方法及びこれに用いるごみ焼却溶融装置
US7968045B2 (en) Installation for production of secondary steel based on scrap
EP0019443B1 (en) Method and apparatus for handling and utilizing system off-gas in a pyro-processing system
GB920982A (en) Treatment of furnace gases
CN111718764A (zh) 一种气化炉灰渣残炭燃烧及冷却系统和方法
JPS5830487B2 (ja) クロム含有汚泥の焼却法
JPH08152118A (ja) シャフト炉方式の廃棄物の溶融炉における燃焼温度調整方法
CN213686800U (zh) 一种降低加热炉co排放装置
JP2000178614A (ja) 高炉操業方法
US816973A (en) Gas producing and consuming apparatus.
JP3046723B2 (ja) 廃棄物溶融炉の2次燃焼炉
JP2002267127A (ja) 廃棄物溶融炉における可燃性ダスト吹き込み方法及びその装置
JP3159367B2 (ja) コークス乾式消火設備の操業方法
CN117904450A (zh) 一种再生铝工业节能减排的生产工艺
JPS5815714B2 (ja) スクラツプ装入方法
JP3386162B2 (ja) 亜鉛製錬設備の操業方法
JPH1161136A (ja) コークス乾式消火設備の操業方法
US910480A (en) Method of blast-furnace smelting.