JPH02501330A - 座標測定装置 - Google Patents

座標測定装置

Info

Publication number
JPH02501330A
JPH02501330A JP88504756A JP50475688A JPH02501330A JP H02501330 A JPH02501330 A JP H02501330A JP 88504756 A JP88504756 A JP 88504756A JP 50475688 A JP50475688 A JP 50475688A JP H02501330 A JPH02501330 A JP H02501330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portal
measuring device
coordinate measuring
rigid
portal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP88504756A
Other languages
English (en)
Inventor
ガプシス ヴラダス‐アルギス アドルフォヴィチ
ドジドリカス クヤストゥティス プヤトロヴィチ
クメタイティス ユオザス‐スタシス プラノヴィチ
カスパライティス アルビナス ユオゾヴィチ
Original Assignee
ヴィルンユススキイ フィリアル エクスペリメンタルノゴ ナウチノ‐イススレドヴァテルスコゴ インスティトゥタ メタルロレジュスチフ スタンコフ (エーエヌイーエムエス)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィルンユススキイ フィリアル エクスペリメンタルノゴ ナウチノ‐イススレドヴァテルスコゴ インスティトゥタ メタルロレジュスチフ スタンコフ (エーエヌイーエムエス) filed Critical ヴィルンユススキイ フィリアル エクスペリメンタルノゴ ナウチノ‐イススレドヴァテルスコゴ インスティトゥタ メタルロレジュスチフ スタンコフ (エーエヌイーエムエス)
Publication of JPH02501330A publication Critical patent/JPH02501330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/004Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points
    • G01B5/008Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 座標測定装置 発明の分野 本発明は、角度及び線の(I 1near )測定用の手段に関し、より特徴的 には座標測定装置(coordinate +eeasuring machi nes)に関する。
技術水準 基部と、該基部に対して相対的に自由に移動する門形部材(portal )と 、該門形部材に沿って移動可能に該門形部材に装備されている移動部材(car riage )を具備する座標測定装置は。
技術上知られている。該移動部材はスピンドルを囲んでおり、該スピンドルは自 由に垂直面内で移動し且つ幾何学的パラメータの測定過程において測定される品 物(item)を検知する為の検知ゲージ(feeler gauges)系を 搭載している。該門形部材は関連する駆動機構(actuatingmecha nism)によって駆動される。この座標測定装置はさらに基部の側面上で門形 部材の外側に配置されている門形部材変位量測定系を含む、門形部材駆動装置は 同様門形部材の外側で測定系に近接して配置されている(プロスベクタス フェ ルランティ 著「ザ ネーム ザット エンシュアス サクセス」メソドロシイ  システムス(ニスシー 06571027/3エム) prospectus  Ferranti、 −The Namethat Ensures 5uc cess’、 MethodoloFIy Systems、 SC,0657 1027/3M)参照のこと)。
また門形部材の移動を導く案内部材を有する基部を含む座標測定装置も知られて おり、該門形部材は幾何学的パラメータを測定する為に品物が置かれる測定領域 を囲んでいる。門形部材はこれに沿って自由に移動する移動部材を搭載しており 、該移動部材は、検知ゲージ系を固着し垂直面内で移動するスピンドルを具備し ている0例えば親ネジとナツトから構成されている円形部材駆動装置は、門形部 材の両支柱の下部を接続する剛性の横部材に係合している。この座標測定装置は 、基部に固着した測定尺と、例えば剛性の横部材に搭載されたホオトセンサーよ り構成される測定ヘッドとからなる門形部材変位量測定系を有する(SU、^、  621,955参照のこと)。
剛性の横部材と門形部材は閉じた系を構成する。
従来の座標測定装置は両者共に要求される精度と測定効率を保証できない、なぜ ならば門形部材変位量測定系が測定領域及びその仮定上の幾何学的中心から相当 の距離に配置されており且つ門形部材駆動装置が円形部材固有の重心から比較的 離れているからである。上述した要因はさらに、移動中止じる門形部材の不規則 な角振動や門形部材の角度的ズレによる追加の測定誤差を生ぜしめる。それ故、 特に検知ゲージが測定面に接近する時や測定点の座標を読む時、門形部材を低速 で且つ一定に移動させなければならない、上述した情況は比較的低い測定能力の 結果をもたらす。
発明の概要 本発明は、門形部材変位量測定系の位置を変更することにより、移動中止じる門 形部材の角振動(aBular oscillations)や角度的ズレ(a ngular deviation)に起因する測定誤差を減少させるようにし た座標測定装置を提供することを本質的な目的とする。
本発明によれば、この目的は、基部と、基部に配置された案内部材に沿って移動 し測定領域を囲む門形部材と、門形部材の両支柱に連結した剛性の横部材と、該 剛性の横部材に係合する門形部材駆動装置と、基部に接続している測定尺及び剛 性の横部材に接続している測定ヘッドを有する門形部材変位量測定系とからなる 座標測定装置において、本測定装置は門形部材変位量測定系を配置する為の支材 を有し、該支材を門形部材の両支柱から等距離を保って基部上に載置し且つ該支 材により門形部材変位量測定系の測定尺を支持し測定尺の長手軸の延長である直 線が測定領域と交差するように配置することにより達成される。
好ましくは、剛性の横部材は門形部材変位量測定系を配置する為の支材の上方に おいて門形部材の両支柱に固着された取付部材に固着されている。
実際上は、門形部材駆動装置は門形部材変位量測定系を配置する為の支材上であ ってその測定尺の近傍に配置される。
関連する駆動装置により生じる門形部材駆動力の方向に沿った直線は門形部材固 有の重心を通る垂直面に存在し且つ基部に対して相対的な門形部材移動方向に平 行である。
効果的には、本座標測定装置は測定ヘッドを搭載する追加の剛性横部材によって 相互に連結された一対の棒部材を具備し、各棒部材は基部に平行に対応する支柱 に固着され且つ対応する支柱及び取付部材中を通っている。
好ましくは、棒部材は、門形部材の横梁部に対して相対的な測定ヘッドの移動を 除く為に必要な熱膨張係数を有する材料によって作られている。
棒部材を熱絶縁ジャケットで被覆しても良い、好ましくは、円形部材駆動装置は 第一の剛性横部材に結合している。
上述した座標測定装置の設計配置により測定の精度及び効率が向上できる。
図面の簡単な説明 添付した図面に従い、特徴的な実施例を参照して本発明をさらに詳細に説明する 。
第1図は本発明にがかるM標測定装置の概観を示す図であり、第2図は門形部材 の一方の支柱に沿った同装置の断面を示す。
発明を実施する為の最良の形態 座標測定装置は、基部1と(第1図)、基部1に沿って移動する門形部材3の為 に基部1に載置された案内部材2を有し、該円形部材3は、支柱(posts  ) 4と5及び横梁部6を有し、測定されるべき品物(図示せず)が置かれる測 定領域を囲んでいる。
門形部材3の変位量測定系を配置する為の支材(post ) 7が基部1上で 門形部材3の支柱4及び5から等間隔に配置されている。測定系は、目盛9を有 する測定尺8と、光電気又は誘導等の当該技術において既知の任意の動作原理を 利用した測定ヘッド10を含む、測定尺8は支材7の上部に固着されており、測 定尺8の長手軸の延長上にある直線が測定領域と交差するようになっている。
門形部材3の支柱4及び5に固着されているのはブラケット11及び12であっ て、これらに剛性の横部材13が取り付けられており、この部材13は支材7の 上方に配置され且つ測定へラド】0を支持し、これが測定尺8と係合するように なっている。
測定尺8に近く支材7上に設けられているのは門形部材3を駆動するための機構 (mechanis+*) 14であって、モータ15と減速歯車16と横部材 13に係合する駆動ベルト17より構成されている。該機構14は門形部材3を 移動するための作動力を発生し、これは駆動ベルト17、部材】3及びブラケッ ト11と12を介して門形部材3に与えられ、該動力の働く方向に沿った直線は 門形部材3の重心(これは門形部材3が垂直軸に間して対称に配置されている場 合、横梁部6の下方で前支柱4及び5の間に等距離で存在する)を通過する垂直 面上にあり、且つ矢印18で示すように基部1に相対的な門形部材3の移動方向 に平行である。
門形部材3の横梁部6に沿って動く移動部材(carriBe)19は、移動部 材19に沿って上下に可動するスピンドル20を具備し、このスピンドル20は 測定される品物の幾何学的パラメータの測定過程中において該品物を検知するた めの検知ゲージ(feeler gauge)系21を支持している。
第2図は本装置の他の実施例を示しており、支柱4及び5の各々が穴を有し、各 穴は固定部材23により対応する支柱4(5)に固着されている棒部材22を囲 んでいる。該棒部材22は支柱4(5)から突出し対応するブラケット11 ( 12)の面24の中を通っている。各棒部材22の自由端部には各棒部材22を 互いに接続する第二の剛性横部材25が装着されている。
この横部材25は門形部材3の変位量測定系の測定ヘッド10を搭載している。
門形部材3の横梁部6に対して相対的な測定ヘッド10の移動を除くに必要な熱 膨張係数を有する材料によって、該棒部材22は作られている。若し門形部材3 の前支柱4及び5がスチールで作られていれば、棒部材22は好ましくは水晶ガ ラス又はセラミックが良く、棒部材22の材料の熱膨張係数は門形部材3の支柱 4,5の材料のそれより示さくなり、その結果支柱4.5の周囲温度の変化は棒 部材22の伸張をもたらさずヘッド10は一定のままである為、門形部材3の温 度変化の影響を測定精度上除くことができる。
この目的は又熱絶縁材料例えばプラスチックよりなるカバ一部材26を棒部材2 2に備えることによっても達成される。
その上、門形部材13を移動するためのIRM 14の駆動ベルト17は第一の 剛性横部材13に係合しており、これにより測定ヘッド10に結合した部材25 の変形を除き測定精度がさらに向上する。
ブラケット11 (12)はボルト27により各々対応する支柱4(5)に固定 され、部材25はボルト28により棒部材22に固着される。
第1図に示された座標測定装置は次のように動作する。
基部1に相対的に案内部材2の上を、測定領域の方向に(座標系のY軸に沿って )、部材13及びブラケット11と12を介して、機構14により門形部材3が 移動する。測定尺8に沿って移動するヘッド10によって円形部材3の変位量が 測定される。移動部材19は門形部材3に相対的に座標系のX軸に沿って移動し 、検知ゲージ系21を具備するスピンドル20は移動部材19に相対的に座標系 の2軸に沿って移動し、ゲージは測定中の品物の表面上であらかじめ指定された 点打に接触する0円形部材3、移動部材19及びスピンドル20の共働的移動に より品物表面のあらかじめ指定された点打の座標が決定され、これに基づいて当 該技術において既知の方法により品物の幾何学的パラメータが得られる。
支材7は測定領域外に配置されているけれども、支材7に係合した門形部材3の 変位量測定系は測定領域から最小限の距離に配置されるようになっており、これ によりアツベの原理(この原理に従って測定精度を向上するためには測定系と測 定中の品物との間の距離は最小にしなければならない)からのへだたりを可能な 限り最小ならしめる。その結果、可動門形部材3の角度的不整列による測定誤差 が減少する。
支材7 (第1図)の高さは補正部材29によって調節され、この部材は基部1 の上で支材7の下を移動し、これにより測定尺8を、異なった高さの品物につい ても測定領域に対して相対的に配列することができる。
支材7の上に8!楕14を配置することにより門形部材3の慣性モーメントを減 しでき、これにより特に測定中の表面に接近する時及び品物の表面上で指定され た点の座標を読む時に、門形部材3の移動を角的振動無しに且つより高速で行う ことが可能である。これにより測定過程全体の効率を向上できる。
先に述べた座標測定装置の設計によれば、測定過程における精度及び効率を改善 することができる。
産業上利用可能性 本発明は、動力エンジン、自動車、加工機械及び他の産業における複雑形状の部 品例えばボディ、ポスト、シャフト、フランジ、歯車及び他の類似部品の線及び 角度の大きさ、形状のズレ及び相互配置を測定するのに利用できる。
国際調査報告

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基部(1)と、該基部(1)上に配置された案内部材(2)に沿って移動し 測定領域を囲む門形部材(3)と、該門形部材(3)の支柱(4,5)に接続す る剛性の横部材(13)と、該横部材(13)に係合し該門形部材(3)を駆動 するための機構(mechanism)(14)と、基部(1)に接続している 測定尺(8)及び剛性の横部材(13)に接続している必定ヘッド(10)を有 する門形部材(3)の変位量測定系を具備する座標測定装置において、本装置は 、門形部材(3)の変位量測定系を配置する支材(post)(7)を有してお り、該支材は基部(1)上で門形部材(3)の支柱(posts)(4,5)か ら等距離に載置され、また該支材は、測定尺(8)の長手軸の延長部分である直 線が測定領域と交差するように、門形部材(3)の変位量測定系の測定尺(8) を備えていることを特徴とする座標測定装置。
  2. 2.前記剛性の横部材(13)は、門形部材(3)の変位量測定系を配置する為 の支材(7)の上方において門形部材(3)の支柱(4,5)に係止された一対 のブラケット(11,12)に固着されていることを特徴とする請求の範囲第1 項記載の座標測定装置。
  3. 3.門形部材(3)を駆動するための機構(14)は、測定尺(8)に接近した 状態で、門形部材(3)の変位量測定系を配置するための支材(7)上に配置さ れていることを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項記載の座標測定装置。
  4. 4.門形部材移動用の機構(14)により発生する門形部材(3)移動用の作動 力方向に沿った直線が、門形部材(3)固有の重心を通る垂直面に含まれ且つ基 部(1)に対して相対的に移動する門形部材(3)の移動方向に平行であること を特徴とする請求の範囲第3項記載の座標測定装置。
  5. 5.本装置は測定ヘッド(10)を備える別の剛性部材(25)によって互いに 接続された棒部材(22)を有し、各棒部材は、基部(1)に平行な、対応する 支柱(4,5)に固着され、且つ対応する支柱(4,5)及びブラケット(11 ,12)を貫通していることを特徴とする請求の範囲第2項記載の座標測定装置 。
  6. 6.本装置は測定ヘッド(10)を備える別の剛性部材(25)によって互いに 接続された棒部材(22)を有し、各棒部材は、基部(1)に平行な、対応する 支柱(4,5)に固着され、且つ対応する支柱(4,5)及びブラケット(11 ,12)を貫通していることを特徴とする請求の範囲第3項記載の座標測定装置 。
  7. 7.棒部材(22)は、その熱膨張係数が門形部材(3)の横梁部(6)に対す る相対的な測定ヘッド(10)の変位を妨げる材料から作られていることを特徴 とする請求の範囲第5項記載の座標測定装置。
  8. 8.棒部材(22)は、その熱膨張係数が門形部材(3)の横梁部(6)に対す る相対的な測定ヘッド(10)の変位を妨げる材料から作られていることを特徴 とする請求の範囲第6項記載の座標測定装置。
  9. 9.棒部材(22)は、熱絶縁ジャケット部材(26)の内部に包まれているこ とを特徴とする請求の範囲第5項記載の座標測定装置。
  10. 10.棒部材(22)は、熱絶縁ジャケット部材(26)の内部に包まれている ことを特徴とする請求の範囲第6項記載の座標測定装置。
  11. 11.門形部材(3)の移動用の機構(14)は第一の剛性部材(13)に結合 していることを特徴とする請求の範囲第3項記載の座標測定装置。
  12. 12.門形部材(3)の移動用の機構(14)は第一の剛性部材(13)に結合 していることを特徴とする請求の範囲第5項記載の座標測定装置。
  13. 13.門形部材(3)の移動用の機構(14)は第一の剛性部材(13)に結合 していることを特徴とする請求の範囲第7項記載の座標測定装置。
  14. 14.門形部材(3)の移動用の機構(14)は第一の剛性部材(13)に結合 していることを特徴とする請求の範囲第9項記載の座標測定装置。
JP88504756A 1987-05-12 1988-05-10 座標測定装置 Pending JPH02501330A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SU4242410/28 1987-05-12
SU874242410A SU1700353A1 (ru) 1987-05-12 1987-05-12 Координатна измерительна машина
PCT/SU1988/000107 WO1988008955A1 (en) 1987-05-12 1988-05-10 Coordinate measuring machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02501330A true JPH02501330A (ja) 1990-05-10

Family

ID=21303263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP88504756A Pending JPH02501330A (ja) 1987-05-12 1988-05-10 座標測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4947557A (ja)
EP (1) EP0314814A1 (ja)
JP (1) JPH02501330A (ja)
SU (1) SU1700353A1 (ja)
WO (1) WO1988008955A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016065722A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 キヤノン株式会社 形状測定装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3841488A1 (de) * 1988-12-09 1990-06-13 Zeiss Carl Fa Koordinatenmessgeraet mit einem oder mehreren fuehrungselementen aus aluminium
IT1232093B (it) * 1989-05-08 1992-01-23 Dea Spa Macchina di misura provvista di mezzi di impugnatura per lo spostamen to di una testa di misura della macchina stessa lungo tre assi
JPH0620965Y2 (ja) * 1990-09-28 1994-06-01 株式会社ミツトヨ 三次元測定機
GB2263338B (en) * 1992-01-08 1995-06-14 Rank Taylor Hobson Ltd Metrological apparatus
SE9302119L (sv) * 1993-06-18 1994-05-09 Johansson Ab C E Maskinstativ innefattande en portal jämte sätt att bestämma geometrin hos portalen vid maskinstativets deformation
LT5599B (lt) 2007-12-13 2009-10-26 Uab "Precizika Metrology", , Precizinis ilgio matavimo įrenginys
LT5826B (lt) 2010-08-18 2012-04-25 Precizika Metrology, , Precizinis ilgio matavimo ir skalių formavimo įrenginys
EP2505956A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-03 Hexagon Technology Center GmbH Coordinate measuring machine
DE102013210739B3 (de) * 2013-06-10 2014-06-18 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Koordinatenmessgerät und Verfahren zur Vermessung eines Werkstücks mit einer selbstfahrenden Antriebseinheit und einer fahrbaren Messeinheit

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3293651A (en) * 1962-10-04 1966-12-20 Gerber Scientific Instr Co X-y plotter
SU621955A1 (ru) * 1977-04-12 1978-08-30 Экспериментальный Научно-Исследовательский Институт Металлорежущих Станков (Вильнюсский Филиал Энимс) Координатна измерительна машина
DE2718506C2 (de) * 1977-04-26 1978-11-23 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Mehrkoordinaten-Meßmaschine
US4305207A (en) * 1979-10-01 1981-12-15 Lantz Dane A Three-axis inspection machine
GB2099151B (en) * 1981-02-14 1985-09-04 Lk Tool Co Ltd Measuring machine
DE3150978A1 (de) * 1981-12-23 1983-06-30 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Messmaschine in portalbauweise
GB8411437D0 (en) * 1984-05-04 1984-06-13 Renishaw Plc Co-ordinate positioning apparatus
IN165806B (ja) * 1985-01-24 1990-01-13 Warner Swasey Co
US4594791A (en) * 1985-01-24 1986-06-17 The Warner & Swasey Company Bridge type coordinate measuring machine
US4610089A (en) * 1985-12-05 1986-09-09 The Warner & Swasey Company Bridge type coordinate measuring machine
US4682418A (en) * 1986-07-07 1987-07-28 The Warner & Swasey Company Coordinate measuring machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016065722A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 キヤノン株式会社 形状測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988008955A1 (en) 1988-11-17
SU1700353A1 (ru) 1991-12-23
EP0314814A1 (de) 1989-05-10
US4947557A (en) 1990-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101906942B1 (ko) 공구 중심점에 있는 보정 레이저 헤드를 사용하는 좌표 측정 기계의 보정 방법
CN102472615B (zh) 坐标测量机(cmm)和补偿坐标测量机误差的方法
JP3337245B2 (ja) 送り台によって支持された走査素子ないし工具の有効な瞬時位置を測定するための方法及び装置
JP3447430B2 (ja) 座標測定装置を用いて加工物の座標を測定する方法及び座標測定装置
US4815213A (en) Apparatus for temperature compensation of sensing means of a machine
JPH02501330A (ja) 座標測定装置
KR20000010628A (ko) 다수의 지점에서 물품의 두께를 측정하기 위한 장치 및 방법
JP3312367B2 (ja) 工作機械のためのリアルタイム直線偏差測定及び補正装置
JPH0478927B2 (ja)
JP4776772B2 (ja) 座標測定装置
JP3400393B2 (ja) レーザ干渉装置
CN102773767A (zh) 一种接触式扫描测头
US4466195A (en) Measuring machine of the portal variety
JP2001091203A (ja) 工作機械精度計測装置
JP6738661B2 (ja) 産業機械
US11175123B2 (en) Control method of surface characteristic measuring apparatus
US4567663A (en) Measuring device
CN208383116U (zh) 一种测量平面度的端差机
US4689892A (en) Apparatus and method of measuring surface heights
CN108827223A (zh) 一种测量平面度的端差机
US4583297A (en) Position sensing apparatus
JP2556567Y2 (ja) コラム型の座標測定装置
JP2014151423A (ja) 工作機械のレベル調整方法及び装置
JPH084997B2 (ja) 機械装置における変位測定装置
CN86100218B (zh) 桥式座标测量机