JPH02500937A - ホログラフィレンズを使用するカラー表示装置および方法 - Google Patents

ホログラフィレンズを使用するカラー表示装置および方法

Info

Publication number
JPH02500937A
JPH02500937A JP63506946A JP50694688A JPH02500937A JP H02500937 A JPH02500937 A JP H02500937A JP 63506946 A JP63506946 A JP 63506946A JP 50694688 A JP50694688 A JP 50694688A JP H02500937 A JPH02500937 A JP H02500937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
wavelength band
array
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63506946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2899601B2 (ja
Inventor
グリンベルグ,ジエン
スミス,ロナルド・テイ
Original Assignee
ヒューズ・エレクトロニクス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒューズ・エレクトロニクス・コーポレーション filed Critical ヒューズ・エレクトロニクス・コーポレーション
Publication of JPH02500937A publication Critical patent/JPH02500937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899601B2 publication Critical patent/JP2899601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/12Beam splitting or combining systems operating by refraction only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/203Filters having holographic or diffractive elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ホログラフィレンズを使用する カラー表示装置お、よび方法 発明の背景 発明の分野 この発明はカラー表示装置および方法、特に入力白色光を色分解(カラーコード 化)して表示装置を透過させるカラー表示装置に関する。
関連技術の説明 背面照明透過平板形マトリクス表示装置のようなカラー表示装置でフルカラーの 性能を達成するための従来の方法は入射白色光を色分解するために繰返し連続す る赤、緑および青のフィルタストライブを使用している。白色光は吸収色素フィ ルタストライブを透過する。この吸収色素フィルタストライブはフィルタの色は 透過させるが他の色は吸収する。マトリクス表示装置も同様に赤、緑および青の 情報が入った繰返し連続する線から成る。フィルタストライブはマトリクス表示 装置に対して正確に位置合わせされ、フィルタから出た赤、緑および青の光は赤 、緑および青の情報を含んだストライブをそれぞれ通過する。代表的な表示装置 は525本の色線を有し、視聴者により視覚的に統合されてフルカラー像を生成 する。
この方法の主要な欠点の一つは、各フィルタストライブがその通過帯域外の光を 吸収してしまうことである。このため、表示装置に入る光のほとんどはたいてい 吸収されてしまって、決して表示されず、この結果出力の強度が減少したり、光 増強装置を必要とすることになる。さらに、所望の色相を知覚するためには視聴 者の目が3色の表示ストライブの強度を統合しなければならない。これは表示解 像度を制限することになる。色ストライプの蒸着につきものの複雑なリトグラフ ィプロセスがさらに複雑になる。
フルカラー表示は単色のCRTからもCRTの出力に応答する1個以上の光弁( light valve )を使用することにより可能である。一方法では3個 のCRTを3つの別々の光弁と関連の光学装置とともに使用して統合されたフル カラー像を生成している。この方式は多くの装置と調整を必要とし、そして高価 で複雑になる。他の方法では3個の1インチCRTを使用して3原色像をスクリ ーン上に結合する光学装置とともに2インチの光弁に取り組んでいる。さらに他 の方法はCRTと光弁の組み合わせを赤、緑および青のフィールド類に順次指定 するとともに光弁の前方のカラーホイールを同期回転させている。これを達成す るには3個のフィールドメモリに加えて非常に速いCRTと光弁の組み合わせが 必要とされる。系の中で光の2/3以上が失われてしまい、出力に現われること ができなくなる。
発明の要約 上述した方法の問題に鑑み、この発明の特徴は入力光のほとんどを保存し、従来 の装置よりはるかに高い読出し光効率を達成する新規で改良されたカラー表示方 式を提供することである。
他の利点は別々の色ストライブが本来的に表示装置自身により重畳され、視聴者 が視覚的に別々の色ストライブの強度を統合する必要性を取り除いた方式および 方法を提供することである。
さらに、この発明は色ストライブを蒸着するために以前使用された複雑なりソグ ラフィプロセスの必要性を回避する。
この発明のこれらの目的や他の目的は、入力光ビームの所定の波長帯域、好まし くは赤、緑および青の帯域に相当する複数の一般には隣接するターゲットアレイ を有するカラー表示装置を提供することにより達成される。領域レンズアッセン ブリがターゲットアレイから離れて配置され、入力光ビームを受信する。レンズ アッセンブリはターゲットアレイのターゲット領域毎にターゲット領域と光学的 に位置合わせされたレンズを有する。各レンズは少なくとも部分的にそれの対応 するターゲット領域の波長帯域内の光をその領域上に焦点を結ばせ、その波長帯 域外の光を普通に透過させる。各種のレンズがレンズアッセンブリに配置され、 波長帯域成分のおのおのに対する少なくとも1つのレンズが入力光ビームの通路 でビームのほとんど全ての場所に位置付けられている。
好ましい実施例では、それぞれが赤、緑および青の波長帯域に同調されたホログ ラフィレンズがレンズアッセンブリに使用される。同じ色のレンズはそれぞれに 関して横方向に位置付けられ、別の色のレンズは部分的に重なり、レンズの幅の ほぼ1/3だけ横方向にオフセットしている。どの色帯域内の光も別々の色帯域 のレンズに遭遇し、他の2つの色レンズは普通に通過するがそれ自身の色のレン ズにより特定のターゲット領域に焦点を結ばされる。入射光はこうしてその成分 帯域に分解され、光のほとんど全てが一つの或いは他の一つのターゲット領域に 導かれる。原則としては、100%の光効率が達成できる。
この方式は、n個の異なる波長帯域から成る入力放射とほぼAのターゲット領域 に対して、各レンズの面積はほぼnAであり、そして各レンズと隣接するレンズ との間の重なりの”面積がほぼ(n−1)Aであるというように一般化できる。
各波長帯域に対するレンズは波長帯域の中心に近い放射に対してはピーク応答を そして波長帯域の中心から離れた放射に対しては徐々に減衰する応答を持つのが 好ましく、これにより入力放射が波長帯域内のその波長位置に従ってその対応す るターゲット領域に分布させられる。
ホログラフィレンズの加工は色ストライプの蒸着に従来使用されるリソグラフィ プロセスはど複雑ではない。単一の基板上に赤、緑および青のレンズを形成する こと、3色レンズをそれぞれの基板に形成して後で積層することや赤のレンズを 第1の基板に形成し、青と緑のレンズを第2の基板に形成して第1の基板に積層 することなど様々な構成が可能である。
この発明はさまざまな用途に応用可能である。1つの応用例は光変調媒体として できれば液晶を利用する光弁である。
ホログラフィレンズはターゲット領域を形成する画素がら見て液晶媒体の反対側 に配置される。反射モードにおいては、画素は実際には入射光を液晶媒体を通し て反射させる鏡の上に置かれる。画素はCRTの電子ビームにより或いは光伝導 媒体を通じて作用する制御ビームにより電気的にアドレス指定される。出力表示 が個々の画素の状態の累積を表わすように、液晶の光変調が各画素に印加される 信号により局部的に制御される。入射光はレンズから画素上に集中するが、反射 後再度発散してさまざまな色が互いに重畳される。このため視聴者が別々の色ス トライブを視覚的に全体の画像に統合するという従来の必要性が取り除かれるの で、画質が顕著に改善される。
他の用途としては背面照明単一レンズカラー表示パネルがある。この用途では照 明効率や画像の鮮明さが顕著に改善される。
この発明のこれらの目的や他の目的および特徴は以下の添付図面を参照する実施 例の詳細の説明から当業者には明らかとなろう。
図面の簡単な説明 第1図はこの発明を説明するためのこの発明のレンズシステムと等価な理論的レ ンズシステムの斜視図、第2図は実施例に用いられるレンズの波長帯域を説明す るためのグラフ、 第3 (a) 、3 (b)および3(C)図はそれぞれホログラフィ−円筒レ ンズアレイ、蝿眼レンズアレイおよび拡散レンズアレイの焦点合わせ効果を説明 するための図、第4図は従来の平板形表示装置を説明するための拡大断面図、 第5(a)図はこの発明を取り入れた平板形表示装置の拡大図、 第5(b)図は第5(a)図の平板形表示装置を組み込んだ表示システムの立面 図、 第6図はこの発明を取り入れた平板形表示装置の他の実施例の拡大断面図、 第7図はこの発明が使用できる平板形表示装置に利用される表示制御システムの 平面図、 第8図はこの発明が使用できる液晶光弁投射システムのブロック図、 第9図はこの発明を取り入れ、電子ビームにより制御される液晶光弁の拡大断面 図、 第10図はこの発明を使用し、光ビームにより制御される液晶光パネルの拡大断 面図、 第11(a)図および第11(b)図はこの発明で使用されるホログラフィ−レ ンズを組み立てるための技術を説明するための立面図、 第12図はホログラフィ−レンズの1つを形成する際に使用されるストライプマ スクのレチクルパターンの部分的な平面図、 第13図はこの発明で使用されるホログラムレンズの1つの露光を説明するため の図、そして 第14図はホログラムレンズの最終露光を示す図である。
実施例の詳細な説明 この発明の一実施例のレンズシステムと機能的に等価であり、この発明の詳細な 説明するのに役立つレンズシステムが第1図に示されている。赤、緑および青の レンズ1.2および3の別々の組みが、共通の色の各レンズが単一の面上にあり 、異なる色の面がじかに重なるようにして配置される。説明の都合上レンズは凸 面のガラス素子として示されている。
実際上はホログラフィ−レンズは図示のように別々の面に形成するか、あるいは 共通の面に形成するのが好ましい〇各しンズはたった1つの色、より正確にはた った1つの色に中心を置く放射波長の帯域に応答する。レンズはそれぞれの波長 帯域内の光に対して焦点合わせ(合焦)効果を持つようになされ、光の一部はそ れの特定の波長が色帯域の中心からどの程度能れているかによって合焦され、合 焦される光の一部は一般に中心波長からの距離が増大するにつれて減少する。レ ンズのおのおのは一般にその波長帯域外の光を大部分を合焦させることなく普通 に透過させる。
いずれの色のレンズも他の色のレンズから等量オフセットするようにそれぞれの 色に対するレンズはスタガ状態で配列される。このため、後方からレンズマトリ クスに入る光線は別々の色のレンズのおのおのを通過することになる。レンズの スタガ配列はレンズ面に本質的に平行である焦線に沿って所定の間隔で別々の色 レンズに対する焦点を生じさせる。第1図では1組みの赤、緑および青のレンズ に対する焦点は点FR,FCおよびF、で示しである。
3原色に対するレンズの場合、所望の色分離を生じさせるために各レンズは他の 色のレンズからその面積のほぼ1/3だけオフセットしている。これは第1図に 他の色の対応するレンズをそれらの末端からレンズ幅のほぼ1/3のところを通 るように見える各レンズの端から伸びた破線により図示されている。レンズは、 それぞれの波長帯域の中心波長の光が直接レンズの焦点に合焦され、一方やはり 波長帯域内にあるが中心波長から離れている光は部分的にのみ合焦されるよう設 計される。各波長帯域の端の光は隣接するレンズの中心焦点への中はどにある点 に合焦される。したがって、3原色レンズの場合、異なる色のレンズに対する焦 点間の距離はレンズ自身の幅の1/3になる。各レンズの平らな面はある領域を 占めているので、その波長帯域を有する光は領域ストライプに合焦されることに なる。3つのこのような色ストライブが第1図の右上部に差込み図示されている 。従って、全波長帯域内の光により占められる焦点面の面積Aはレンズ自身の面 積の173になる。この概念は各レンズに対するターゲットの面積がAに等しい として入力放射がn個の波長帯域成分に分割される一般化された場合に拡張でき る。この場合、各レンズの面積はほぼnAであり、各レンズは隣接するレンズと (n−1)Aだけ重なり合うことになる。
入射光線に対するレンズアッセンブリの作用が第1図の下方に図示されている。
Wと印された白色光線は赤、緑および青の波長帯域成分から成る。この光線は最 初赤のレンズに到達し、このレンズは赤の帯域内の光線を回折しくホログラフィ −レンズのため)、光線の残りの部分は実質的に変化させることなく通過させる 。光線は次に緑のレンズに到達し、このため緑の帯域内の成分が回折され、残り の青の帯域の成分は通過する。最後に、残りの青の成分は青のレンズに到達し、 ここで青のレンズの焦点領域上に回折される。
赤、緑および青(R,GおよびB)の光線のレンズアッセンブリの通過も図示さ れている。各光線が色レンズを実質的な変化を受けずに通過し、それ自身の色レ ンズにより回折されることがわかる。このように、はとんど全ての入射光はレン ズアッセンブリにより処理され、ターゲット領域に到達する。このため、光のほ とんどがレンズ自身の吸収により表示領域に到達しない従来のカラー表示装置に 比べて効率が大きく改善される。
第1図の上部に戻ると、各レンズはその波長帯域内の光を色ストライブとして差 込み図示された個々のターゲット領域に合焦させ、これにより完全な色分離を得 ることができることがわかる。個々のターゲット領域はしたがってそれに対する 入射光線を表示される前に除去したり、減少させたりあるいは修正させたりする ようにすることが可能である。このようにして、入射白色光線は個々の色成分に 分離することができ、各成分は最終の表示に含まされるかあるいは除外されるか のいずれかである。さらに、各レンズはその帯域内の光をレンズ自身より小さい それぞれのターゲット領域上に集中させることに注意すべきである。ターゲット 領域に到達した後集中光の選択された部分はついでレンズアッセンブリを通して 反射されるか、あるいはターゲット領域を過ぎても進行させることができる。い ずれの場合も反射光または通過光はターゲット領域を離れるにつれて集中よりは むしろ角発散を示すようになる。この現象は、個々のターゲット領域からの波長 帯域に分離された光が発散し、表示の際効果的に相互に重畳される表示装置を作 るのに都合よく利用できる。これは所望の色相を知覚するために個々の色ストラ イブからの強度を目で統合しなければならない従来の表示装置に比べて表示解像 度を大巾に高める。これらの原理に対する具体的な用途の例を以下に述べる。
個々のホログラフィ−レンズの設計が重要であり、全ての入射光が適切なターゲ ット領域上で回折されるようにレンズは十分に広帯域の光に応答すべきであるが 、帯域は隣接のレンズ同志がかなり干渉し合うほど広くあってはならない。赤レ ンズと呼ばれる第1のホログラフィ−レンズは赤の光を最も効率よく回折させ、 回折光をマトリクス表示装置の赤のストライブすなわちターゲット領域に導くよ うに設計される。
しかしながら、赤のレンズは赤のピーク波長の上下の他の波長をも回折させる。
ホログラムの本来の性質はホログラムに入射した異なる波長の光が異なる出口角 で回折されることであり、この性質は色分散として知られている。分散の量はレ ンズ表面のフリンジの間隔を制御することにより制御でき、フリンジの間隔が近 ければ近いほど(その結果出射光線に対する入射光線の角度が軸から外れていれ ばいるほど)分散の効果は大きくなる。したがって、赤のホログラフィーレンズ は、それから回折される光がマトリクス表示装置のターゲット領域に虹のような 扇形の光線となって入射するように設計するのが好ましい。すなわち、濃い赤、 赤、橙−赤および橙色の光が赤の表示ストライプを照明し、黄、黄緑、緑および 青緑色の光が緑のマトリクス表示ストライブを照明し、そして青、藍および紫色 の光が青のマトリクス表示ストライプを照明する。各ストライプは視聴者に対し て角度的に狭いので、目は複数の色を1つに混ぜ合わせ、ストライプを本当に青 、緑および赤として知覚するはずである。しかしながら、純粋な色を望むのであ れば、前置フィルタを使用して照明光のスペクトラムから橙および黄色の波長を 除去することができる。
同様に、緑のホログラフィ−レンズはスペクトラムの緑の部分を最も効率良く回 折させ、青のレンズは青の部分を最も効率よく回折させるように設計されるが、 両レンズとも全ての波長の光を適切なマトリクス表示ストライプに回折させるよ うに設計される。
3つのホログラフィ−レンズのそれぞれのスペクトル幅を設計する際には注意を 要する。帯域幅が非常に広い場合には各レンズは青、緑および赤色を効率的に回 折するが、色のクロストークの問題が生じる。例えば、赤のレンズにより目標の マトリクス表示ストライブに向けて回折された赤色の光は緑のレンズにより部分 的に再回折されて意図しない場所に向かうことになろう。色のクロストークの結 果マトリクス表示に入射する光の色純度が低下する。一方、スペクトル幅を非常 に狭く設計すると、入射光のかなりの量が3つのレンズを回折されずに通過して マトリクス表示の意図しない場所に到達することになり、この場合にも色純度や コントラストが低下することになる。
3つのレンズのスペクトル幅は第2図に示されたスペクトルのように上述の2つ の極端なスペクトル幅の間にあるように設計される。各レンズについては回折効 率はその帯域幅の中心で最も大きく、中心からの距離が増加するにつれて漸進的 に減少する。各レンズの帯域幅はその回折効率がピーク効率(100%にもなる ことがある)の50%以上である部分であると考えてよい。レンズはその中心波 長で100%の回折効率に達するにすぎないのであるが、それぞれの帯域内の波 長で概して回折的であり、他の波長では概して透過的であると記述することがで きる。ボリューム透過ホログラフィ−レンズはピーク波長でほとんど100%の 回折効率が可能であるので、ホログラムスペクトラムを注意深く設計すると80 %〜90%の総合効率を達成することができる。
これまでの説明は第1図に示した円筒レンズアレイの性能をシュミレートし、入 射光を一次元でのみ合焦する円筒ホログラフィ−レンズに限定されている。これ は第3(a)図に図示されており、ホログラフィ−円筒アレイ4内の円筒の小レ ンズが一対の一次元ビームをストライブターゲット5のそれぞれの画素セル上に 合焦させている。これまで述べた全てのことは第3(b)図の蝿眼レンズホログ ラムや第3(c)図の拡散ホログラムのような光を二次元で合焦するホログラム に同じようによく当てはまる。蝿眼レンズアレイ6は個々の蝿眼レンズの列から 構成され、各レンズは画素セルに相当する点に向けて光を二次元に合焦する。拡 散レンズアレイ7は一連の拡散レンズ列からなり、それぞれが無限側の蝿眼レン ズの重ね合せと考えてよい。これらの3つのホログラムのおのおのはホログラフ ィ−レンズ列からのある帯域幅の光を狭い垂直ターゲットに合焦させるが、それ ぞれのやり方は異なる。蝿眼レンズについては、Academic Press 社から1976年に発行されたTakanorl 0koshi著“3次元画像 形成技術”(Three−Dimensional Ia+ag1ng Tec hnique)と題するテキストの2.4721−22および5,2/127− 128頁に記述されており、一方拡散レンズの好ましい製造技術については以下 に説明する。
この発明の一応用は背面照明透過平板形マトリクス表示装置にある。フルカラー の機能を達成するこの種の従来のマトリクス表示装置が第4図に示されている。
平行な入射白色光Wが赤、緑および青の透過ストライプが繰返し連続する吸収色 素フィルタ8を通過することにより色分解される。ストライプフィルタはマトリ クス表示装置10に対して正確に位置合せされており、このため赤色光はマトリ クス表示装置の赤の情報を含むストライプ14を通過し、緑色光は緑の情報を有 するストライプ14を通適し、青色光は青の情報を有するストライプ16を通過 する。前面スクリーン18がマトリクス表示装置の反対面上に設けられて視野面 を与える。
フィルタ8は減色フィルタであるので、その総合透過度はきわめて低く、一般に はわずか30%〜40%である。これはフィルタがスペクトラムの緑と青の部分 を吸収することにより白色光から赤色光を抽出し、緑色光および青色光を抽出す るために同様な減色法を利用するためである。一般のパネル表示装置ではマトリ クス表示装置を透過する平行白色光は前面スクリーン18により拡散される。こ の場合の問題は前面スクリーンに入射する周囲光が後方散乱を受け、色対比を低 下させることである。
これらの問題を解決するためにこの発明の原理を利用した新規な平板形表示装置 が第5(a)図に図示されている。この方式は、色光をマトリクス表示装置に対 して正確に位置決めしながらもパネル表示装置の透過度をおおいに改善して入力 白色光をもっと効率よく利用している。さらに、適当なる角度で光をマトリクス 表示素子へ導いている。例えば、偏光子かゲスト−ホスト(guest−hos t)分子を使用するかのいずれかにより光変調を行う透過形液晶マトリクス表示 装置は所望の性能を得るために通常の入射を中心とする制限された円錐状の入射 光を持つ。現在の表示装置はこの要件を満たすことができる。
この用途においては上述したように繰返しの赤、緑および青のホログラフィ−レ ンズ20から成るレンズアッセンブリが設けられる。レンズは個々の液晶マトリ クスセル22のアレイと位置合せされている。セルは一般に1乃至20ミル四方 であり、レンズから透明のガラススペーサ23によって約10乃至150ミルだ け離隔されている。セルは赤を含む情報が−列すなわちセルのストライプとして 設置され、緑を含んだ情報は隣のストライプに、青を含んだ情報は他の隣接のス トライプに設置され、このパターンが何度も繰返される。
視聴者側にレンズを置かずに30インチ離れた所がら見ると、プロジェクタから の白色光Wは視野レンズ(図示せず)により平行になされ、レンズ20に通常の ように入射される。
レンズ20は好ましくは3乃至60ミル幅の透過ホログラムである。3つのホロ グラム面は、回折ビームの形状を同じにするために相互に10ミルだけずれてい る。ホログラム間の他の位置合せ条件も可能であるが、1乃至2oミルずれた位 置合せが望ましい。約1ミルの値は一般には投射式表示に適しており、約10ミ ルは一般に平板形表示に適している。
さらに、第2図に示したようなこれらのホログラムで示される高回折効率は入射 光線と回折光線との間の角度ががなり大きい(10度にもなるとき)ときに重ク ロム酸塩処理のゼラチン膜に対して可能であるにすぎない。入射角に対して10 度以下で回折するホログラムの部分については回折効率はかなり低下し、入射光 のかなりの部分が通過してしまう。
ホログラムの小レンズはおのおの回折角が非常に小さい中央部を有しており、こ のため入射光のかなりの部分がホログラムを通過する。しかしながら、低い回折 領域がターゲットの幅よりすこしも広くない限りホログラフィ−フィルタは白色 光を効率的に赤、緑および青に分離するはずである。例えば、第5a図に示すよ うに白色光が赤のホログラムに入射するとする。各ホログラムの低効率領域がホ ログラムレンズ幅の1/3すなわちターゲット幅に等しいとすると、赤のホログ ラムの外側273に入射する白色光の赤の部分は赤のターゲットに効率良く回折 され、一方白色光の青と緑の部分は通過する。赤のホログラムの中央1/3では 白色光はほとんど妨げられずに通過する。しかしながら、白色光の青と緑の部分 は後続の青と緑のホログラムによりそれぞれ適切なターゲットに回折される。赤 のホログラムを通過した白色光の赤の部分は青と緑のホログラムを通過して赤の ターゲットに達する。
同様に、青と緑の光のかなりの部分も低効率領域が十分に狭くありさえすれば適 切なターゲットに達する。低効率領域が5度以下のベンド角に対するとすると、 ホログラムのfストップは1.87より小さくなければならない。fストップは レンズと表示部との間の距離のレンズ径に対する比である。
一方、他の理由のためfストップを比較的大きくするほうが有利である。1の理 由はホログラムレンズの回折特性が回折光線の出口角の関数として変化すること である。レンズがマトリクス表示部に接近して配置される低fストツブシステ。
ムにおいては、回折光線の出口角はレンズの一方の側から他方にかけてかなり変 化し、レンズの動作特性も同様である。
このためレンズの全ての点を最適に機能させることは困難であろう。この結果効 率や色対比が低下する。他の理由はホログラフィ−レンズから狭いマトリクス表 示ストライプに合焦する光線がマトリクスセルの反対側で広がって発散ビームに なることである。飛行機の操縦室の場合のように射出ひとみが小さく非常に局在 化されている用途については、低fストップシステムの各マトリクス表示セルか ら出る扇形の光線は不必要に広くなって表示輝度を低下させることになろう。さ らに、はとんどの透過形液晶表示装置は画像ビームが通常からかなりそれると画 像のコントラストを失う。したがってマトリクス表示部に入射するビームはあま りに低いfストップを持つべきでない。一方、もしレンズがマトリクス表示表面 からあまりにも隔たっている場合にはレンズにより回折された光線をマトリクス 表示部に正確に位置決めすることは困難となろう。
fストップを適切に調整した場合赤、緑および青を多くの表示用途に受け入れら れる程度に分離することができる。しかしながら、色フィルタは完全に効率の良 いものではないので、フィルタによって回折されず誤ったターゲットストライプ を照明する光により色純度が多少低下することになろう。
高い色純度が必要な場合には、第6図に示されたこの発明の他の実施例がこの要 求を満たすことができる。この実施例では色フィルタを通常のように入射するの ではなく軸がら離れた角度からそれを照明する平行な白色光を受けるよう構成す るとともに色フィルタとマトリクス表示部との間に一列の吸収ルーバ(louv er)を配置する。この構成ではホログラム層がら回折される光だけがターゲッ トストライプに到達することができる。ルーバ24はセルの各組の端から後方へ 延びて少量の回折されていない1次光を阻止する。さもないと1次光は誤った画 素素子に向かいコントラストや色純度を低下させる。しかしながら、ホログラム により回折された光はルーバを通り抜けてターゲットに至る。
光学繊維の面板25をマトリクス表示セル22の前面に積層することができる。
3種類のホログラフィ−レンズアレイのいずれを使用しても各マトリクスストラ イプから出る扇形の光線は実際にはわずかづつ色が異なる光線のありまりである 。面板がないと表示部の一点を見ている視聴者は射出瞳を横切って移動するとき に小さいが目立つ色の変化を観察することになろう。たとえすりガラスのスクリ ーンか別の高利得の従来のスクリーンをマトリクス表示部の前面に置いたとして も光線の方向性は射出瞳にかなりの色変化を引き起こすほど十分に維持されるこ とになろう。円筒のホログラフィ−レンズを使用した場合各画素素子を出る光線 は見るのに適していない平面的な扇形の光線となって出ていく。しかしながら、 光が光学繊維面板の個々の光学繊維に入り通過するときに光線はその配向を回転 させる効果を有するコア/クラドインターフェースから何度も内部反射を受ける 。出射光線の配向は入射光線の配向の複雑で鋭敏な関数であるので実際にはほと んどランダムである。光学繊維に入った配向が異なる多色の光線の束は混色した 円対称の充円錐として出ていく。各繊維の表面はほとんど拡散スクリーンにおけ る散乱点のように作用する。したがって面板は入射光を混色するだけでなくスク リーン面を形成している。
面板25はその繊維がそれらの軸が入射光円錐の中央光線に平行となるように配 向されるように構成される。拡散出射円錐の立体角はホログラムシステムのfス トップにより決められ、fストップが小さいほど円錐の立体角は大きくなる。
光学繊維面板を使用すると周囲光の後方散乱を非常に受け難くなるという利益が 得られる。3層のホログラフィ−レンズと光学繊維面板を使用する正味の結果と して、高い色純度と表示コントラストを有するフルカラーの高輝度表示が得られ る。
全表示システムが第5(b)図に示されている。面板25から出射する充円錐は 互いに平行であるので、面板の正面に集束レンズ26を配置するのが通常望まし い。これは円錐を観察者27に対する共通の射出瞳に合焦させる。
この発明が使用できる平板形表示装置に適した透明の画素電極アレイが第7図に 示されている。破線で示した画素電極36ガラスパネル上に作られた薄膜のシリ コンアイランドから成る。図示したようにFETが望ましいトランジスタスイッ チ38は金属線導体58により適当なるゲート制御装置(図示せず)に接続され る。好ましい実施例では透明画素36は一辺が20ミルの正方形であり、トラン ジスタスイッチと配線を受け入れるため隣接画素との間には2ミルの間隔を有し ている。このためパネルは81%までの可能透過効率を有する。
この発明の他の用途は液晶光弁(LCLV)にある。このような応用が第8図に 示されており、ファイバーオプティックスCRT60が入力データ62を受けこ れに応答してラスク走査出力をLCLV64に与えている。LCLV出力はキセ ノンランプと集光レンズ68の影響の下で偏光ビーム分割特表平2−50093 7 (8) 器66によりLCLV出力の所望の部分が表示のために投射レンズ70上に導か れるように処理される。CRTからの電子ビームをLCLVのアドレス指定に使 用することが、DuanRavenによる“電子ビームによってアドレス指定さ れる液晶光弁” (Electron−Beam Addressed Liq uid−Crystal LightVa l ve)と題する論文、Proc eedings of’ the InternationalDisplay  Conf’erence、 72−74頁(1982)に述べられている。
そのようなシステムに対するこの発明の応用が第9図に示されている。この応用 ではホログラフィ−円筒レンズアレイかホログラフィ−蝿眼レンズアレイのいず れかを使用できる。
CRTはe−ビーム発生器72とラスタビーム中のe−ビームを偏光するスキャ ナ74を具備する。LCLVは上述したような3色ホログラフィ−レンズアッセ ンブリ76、レンズアッセンブリを一方の面に取り付けた透明ガラスプレート7 8、ガラスプレートの他方の面に取り付けられた透明導電電極80、透明電極に 隣接する液晶セル82および液晶セルの他の面上の広帯域の部分的に導電性のあ る誘電体かあるいは金属のマトリクス鏡84から成る。画素駆動電極86のアレ イが鏡84のすぐ背後に配置されている。透明電極シート80は接地電位でも良 い定電圧Vに維持されて画素電極に対する基準電位を与える。各画素電極はレン ズアッセンブリ76の対応する色レンズと位置合わせさられている。第9図にお いて電極は色を示す文字により示されて赤、緑および青のレンズに対する対応性 を明確にしている。各画素電極の垂直方向の大きさはそれの対応するレンズのほ ぼ173であり、画素電極はレンズと同じ距離の間ページに及んでいる。
動作では、eビームが画素電極のアレイを走査され、同時に所望の信号パターン に従って変調される。画素電極の幾つかは入射するeビームによりその変調パタ ーンにより決まるように活性化される。活性化された画素電極は基準透明電極シ ート80に対する電圧差を確立して、画素電極に隣接する液晶をしてレンズアッ センブリからの偏光を鏡84に向けたり鏡から離れるように導く。起動されない 画素電極近傍の液晶媒体はレンズアッセンブリからの偏光が2方向に移行するの を阻止するよう配向される。
LCLVの赤、緑および青の3原色に制限された到来偏光に対する動作が第9図 の上部に図示されている。例えば、緑のホログラフィ−レンズ88に入る緑色光 は録画素電極90のすぐ前の鏡84上に回折される。画素電極がeビームにより 活性化されていれば、鏡から反射した光は液晶媒体82を戻りレンズ88により 平行になされて線出力ビームを生成する。同様に、到来する青と緑の光は青と緑 のレンズによりそれぞれの画素電極上に回折され、そしてもし電極が活性化され ていれば液晶媒体を通ってそれぞれのレンズへ戻されて平行出力光になる。eビ ームを適切に変調することによりどんな特定の電極をも完全に活性化し、完全に 不活性化し、または不完全に活性化することができ、その電極からの出力光はそ の活性化の程度を反映することになる。非常に効率の良い動作を行うことに加え てLCLVはまた、従来の色ストライブ法の場合のように色を分離するというよ りはむしろ各色を他の色の上に重ね合わせている。これはシステムの解像度を著 しく改善する。
第9図の下方には到来光が広いスペクトラムに及んでいる場合の状況が示されて いる。赤と青の画素電極だけの動作が示されており、緑の画素電極の動作は図面 を乱雑にするのを避けるために省略されている。到来光は中心波長に制限されて いるよりはむしろ各原色に関連した全帯域を実質的に占めるのでレンズ76は各 帯域の端に近い波長を部分的にだけ合焦させる。レンズやシステムの大きさを適 当に選択するとこれにより各帯域内の回折光が対応する画素電極のほぼ全領域に 広がることになる。この場合にも活性化された画素電極のすぐ前面の鏡に入射す る光は反射され、液晶セルを通り、レンズに戻って平行な出力光ビームになされ る。
装置がeビームではなく制御ビームに応答するLCLVの他の構成が第10図に 示されている。このタイプの光弁は例えば、本出願人に譲渡されたTerISy  Beardに対する米国特許第3.824.002号に記述されている。この 装置は、透明ガラス板94の一面に取り付けられた上述したようなホログラフィ −レンズアッセンブリ92(ホログラフィ−円筒レンズアレイかホログラフィ− 蝿眼レンズアレイのいずれでも良い)、ガラス板の他の面に取り付けられた透明 導電電極シート96、電極シートに隣接する石英膜100に入れられた液晶光変 調セル98、液晶セルに隣接する広帯域の誘電体かあるいは金属のマトリクス鏡 102、鏡に隣接する光陰止層104、および光陰止層に隣接し外側のガラス基 板110に蒸着された透明画素電極アレイ108を有する光伝導体層106から 成る。電圧源112が電極アレイ108と電極シート96との間に電位差を与え る。或いは電極シート08は機能的に画素領域に分割されている連続電極シート としても良い。
到来する制御光ビーム114の空間強度パターンが弁の空間反射特性を制御する 。制御ビームが無い場合には画素電極108と電極シート96との間の電圧は主 として光伝導体層106にかかる。光伝導体層106は光が無いときには絶縁体 として作用する。制御光が特定の画素電極に印加されると透明電極を透過して光 伝導体層の隣接する部分に至り、その部分を導通させる。従って画素電極と電極 シートとの間の電圧降下が主として活性化された画素電極と整列している液晶セ ル98の部分に伝達される。これは液晶媒体のその部分で偏光した投射光116 を両方向に伝達させるのに対し、鏡102で反射した光の伝達は不活性の画素電 極と整列した部分で阻止される。従って、画素電極108は鏡102上の投映画 素と見なすことができ、鏡の画素部からの反射光の伝達は対応する画素電極10 8の活性化あるいは不活性化に依存する。実効画素領域のこの投影は第10図に 投影線118により示されている。
第10図の光制御LCLVは第9図のeビーム制御LCLVと同様な高効率およ び解像度を示す。第10図のLCLVは反射形装置として示されているが、鏡1 02と先駆止層104を取除くことにより透過形装置としても実施できる。
ホログラフィ−レンズ自体の構成を第11a図および第11b図を参照して説明 する。第11a図に示した最も簡単な構成は3つのホログラム全てを透明基板1 22上の単一のゼラチン膜層120に、透明カバープレート124が膜層の他の 面を投影している状態で、露出させることができる場合に得られよう。しかしな がら、単一のゼラチン層は3つの効率の良い透過ホログラムを支えるほど十分な インデックス変調におけるダイナミックレンジを持っていないかもしれない。
これはレンズアッセンブリを3つのホログラムが全て同一面にないように構成す ることにより解決できる。例えば、それぞれの色帯域用の3つの別々のホログラ ム膜125を3つの別々の透明基板126上に形成し、そして得られるホログラ ム板を第11b図に示すように積層すれば良いだろう。もし2つのホログラムを 単一の膜層に支えることができれば、3つのレンズ全てに対する本質的に単一面 レンズアッセンブリを形成することが可能である。これは1つの基板128に単 一の色膜を形成し、第2の基板130に二重の色膜を形成し、そして2つのホロ グラム板を2つのホログラム膜を内側にして重ね合わせることにより達成される 。
ホログラフィ−拡散レンズアレイの作り方について説明する。ホログラフィ−円 筒レンズアレイとホログラフィ−蝿眼レンズアレイの製造方法は全く類似してい る。たった1つのホログラム、例えば緑のホログラムを製造する場合を説明する 。適切に位置合わせをして3つのホログラムを作る技術はその後で説明する。
オンアクシス(on−axis)ホログラムのための円筒ホログラフィ−レンズ を露光するための1ステツププロセスが第12図に示されている。ホログラムを 形成する標準技術が使用され、色毎に繰り返される。最初の色(赤、緑または青 )を得るために、その色のビームを発生するレーザ128がビーム拡大器130 に向けられている。拡大ビームはコリメータレンズ132により平行になされ、 ガラスかあるいは清浄なプラスチック板134上に導かれる。板134の他の面 には一連の半円筒レンズが設けられ、入射ビームを合焦して一連の交差線138 を形成する。ホログラフィ−レンズはゼラチン膜140に形成され、この膜はレ ンズ136から見てビーム交差点の反対側の透明板142に担持されている。板 142は連続するレンズ136がゼラチン膜140上に隣接する像ストライプ1 44となって結像される。同じレーザ128からの参照波146が別の路(図示 せず)を経てゼラチン膜140上にビーム分割器141により導かれる。ホログ ラムを形成する通常の方法でレンズ36からの物体波と参照波146の周期像が ゼラチン膜に干渉パターンを生成する。
最初の色がホログラフィ−的にゼラチン膜上に結像されると第2の色に対応する 別のレーザがレーザ128と置き換えられる。板13.4と板142のいずれか が他に対して垂直に移動され、第2の色のホログラフィ−像ストライプが第1の 色の像ストライブの幅の1/3だけ垂直にずれてゼラチン上に形成される。第3 の色のビームを作るレーザが次に第2のレーザと置換され、板134と板142 のうちのいずれかが再度垂直方向に移動され、第3の色ストライブが第2の色ス トライプからストライプ幅の173だけずらされる。ゼラチン140はそれから 現像、乾燥されて上述したように部分的に重なり合うレンズストライプを有する 3色ホログラフィ−レンズが作られる。
ホログラフィ−レンズを製造する他の方法が第13図と第14図に示されている 。緑ホログラムを製造する方法の第1ステツプはストライプ状のマスクパターン を作ることである。
ストライプ状パターンはコンピュータコードで指定され、自動的にゲルバー(G erber)プロッターに描かれ、ストライプ状マスクパターンを有する焦点板 (レチクル)に光縮小される。
ストライプは透明ストライプにより分離された黒のストライプの繰返しパターン から成る。上述のこの発明に対する応用と一致させれば各パターンは30ミルの 幅となろう。色分散は各ホログラムから回折する扇形の光線を作り出すので、透 明ストライプは10ミル幅よりやや小さめにすべきであるが、はとんど光が焦点 板を透過できないほど狭くあってはならない。
第13図は製造の第2ステツプ、中間ホログラムの露光に対する段取りを示して いる。アルゴンレーザに適した514.5nmの波長のレーザ光166の平行ビ ームがすりガラスのスクリーン168により拡散され、ストライプ状マスクレチ クル170を透過し、平とつ球面レンズ172により銀ハライド膜板174上に 合焦される。レンズ172の焦点距離と膜板174の径は完成したホログラムで 所望のfストップが得られるよう選ばられる。膜面において合焦した像ビーム( 物体波と呼ばれる)と平行参照波176との間の干渉が膜にホログラム記録を作 り出す。
最終のホログラム露光の段取りが第14図に示される。
この段取りでは部分的に露光された銀ノ1ライドホログラム174は第13図の 最初の段取りで持っていたのと同じ関係を平とつレンズ172に対して持ってい る。第13図の平行ビーム176と正反対の方向の平行参照波178が銀ハライ ドホログラムに照射され、ホログラムにより平とつレンズ172に向けて回折さ れる。レンズ172の平らな下面にはレチクルの像が合焦される。この合焦はス トライプレチクル170をレンズ172の平面に配置し、その向きをレチクル像 が完全に透過するまで調整することにより検証できる。ついで、レチクル10を 10ミル横に移すとそれを透過する像光がほとんど消えるはずである。このよう にしてレチクル像の正しい合焦と間隔が検証できる。
他の検証技術は平らなレンズ面の下に配置された銀ハライド膜板150上にレチ クル像を露光させ、そして現像された銀ハライド板を顕微鏡で観察して記録され た像の大きさを正確に測定することである。レンズ172の平らな面と重クロム 酸塩処理のゼラチン膜面との間にはギャップ152があるが、これは合焦したレ チクル像の隣接するストライプから出る扇形の光線を膜面でまさに互いに接触さ せるほど大きい。
ホログラム上の回折縞は、10ミルの大きさのアパーチュアの大きさがレーザ波 長、514.5nmよりはるかに大きいので無視できるはずである。球面参照波 150が平とつレンズ172により平行になされ膜面150で拡散物体波と干渉 してホログラム記録を作り出す。ホログラムの回折角特性と回折効率対波長特性 は露光ビームの寸法と波長により、露光エネルギーレベルにより、そして膜層の 厚さにより決まる。これらのパラメータは所望のホログラム特性を達成するよう に調整できる。
緑のホログラムをアルゴンレーザの514.5nm線を使用して露光した場合に は、青のホログラムはアルゴンレーザの青の488nm線を使用して同様に露光 できる。アルゴンレーザの488nm線の出力は514.5nm線程強くはない が、重クロム酸塩処理のゼラチン膜150は514.5nm光より488nm光 に強く感じる。この2つの効果は互いに相殺し合う。従って、緑と青の露光は露 光の間でレーザを調整することにより同じアルゴンレーザを使用して行うことが できる。青の露光を行うためには別の中間銀ハライドスクリーンを記録する必要 がある。
ストライプ状のレチクルの間隔が正確に正しいことを検証することはデリケート で時間がかかる仕事なので、緑と青の露光については別々の段取りで行うのが良 いかも知れない。こうして一旦ホログラム像の適切な位置合わせが行われてしま うと構成装置を取り替える必要性なしに段取りを固定したままにすることができ る。できれば青と緑の露光を同じ重クロム酸塩処理のゼラチン層に行うのが好ま しい。もし青と緑のホログラムを同じ膜板に露光する場合には青の露光を正確に 10ミル緑の露光に対して移動させて行うことが重要ある。
赤のホログラムの露光は異なるやり形で行うべきである。
その1つの理由は重クロム酸塩処理のゼラチン(D CG)膜が赤色光に感光し ないことである。色感光DCG膜は赤に感光するが、使い方の難しさや貯蔵寿命 が短いことが使用を思いとどまらせる。赤色光に感光する銀ノ1ライドホログラ フィー膜が利用可能であるが、そのゼラチン層は余りに薄くて高感度の赤ホログ ラムを支えることができない。さらにアルゴンレーザは目立つような赤色出力を 持たず、それで832.8nmの出力を有するヘリウム−ネオンのような他のレ ーザが必要となろう。
赤ホログラムを露光する一つの手段はDMP−128の名称で知られるポラロイ ドコーポレーションにより製造されている赤感光光重合体を使用することである 。この膜はDCG程のダイナミックレンジを提供しないが、十分に高効率の赤透 過ホログラムが製造できる。赤ホログラムを露光するためには、青と緑のホログ ラムの段取りの場合のように別の銀ノλライド中間ホログラムを製造すべきであ る。
上述した赤のホログラム製造法に代る方法によれば514.5nmのアルゴンレ ーザ光の中でDCG膜にホログラムが露光できる。第14図の物体波と参照波と の間の角度を減少させると膜の縞1間隔が増大し、これは次に最大効率で回折す る波長を増大させる。従って、適切に設計すると赤のホログラムが514.5n mのアルゴン光を使用して先行歪ませされた段取りの中で露光できる。青と緑の 露光の段取りと同様に、別の銀ハライド中間ホログラムを生成する必要があり、 そしてレチクル像を注意深く位置合わせすべきである。露光波長と最大の再生効 率を与える波長との間には大きな差があるので最終のホログラム再生システムの fストップは歪みの問題を最少にするためにできるだけ大きくすべきである。
最終の工程は赤のホログラムを青/緑のホログラムと積層すること、あるいは、 必要であれば、3つのb別々の赤、緑および青のホログラムを相互に積層するこ とである。いずれの場合も3つの像を適切に位置合わせしなければならない。
これはホログラム板が位置合わせピンに対して正確に位置合わせされ、10ミル の移動が板間で行われる積層器具を用いて行うことができる。接着線は適切な位 置合わせを行うために非常に細くかつ制御できるようにすべきである。
赤、緑および青のホログラムの製作は次のように要約できよう。
1)ストライプ状のレチクルとフルカラーの再生用レチクルを製作すること。
2)3つの中間の銀ハライドホログラムを製作すること。
3)3つの別々の最終露光システムを組み立て正確に位置合わせすること。
4)赤、緑および青の最終ホログラムを露光すること。
5)精密な位置合せをしながらホログラムを積層すること。
露光技術が大量生産に容易に応用できることがこの発明の利点である。上のステ ップ4)は赤、緑および青のホログラムマスクを生成することができ、このマス クを使用して密着焼付は法によりレプリカを速やかに生成することができる。
この発明の様々な実施例を図示し、かつ記述したが多くの変形変更が当業者に見 出だされることを理解すべきである。
従って、この発明は添付の請求の範囲によってのみ限定されるべきである。
=−−4A++ll++=−&l−pmT/IIQ RFI/nフ578―、7 A噛−N& PCT/US Ell1102578国際調査報告

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.複数の異なる波長帯域成分を有する入力電磁放射の選択された要素を表示す る高効率カラー表示装置であり、入力放射ビームの所定の波長帯域成分にそれぞ れ対応する複数の隣接するターゲット領域を具備する領域ターゲットアレイと、 ターゲットアレイから離隔し、入力放射ビームを受けるようになされ、ターゲッ トアレイの各ターゲット領域につきターゲット領域と光学的に位置合せされたレ ンズ手段を有し、各レンズ手段はそれの対応するターゲット領域の波長帯域内の 入力放射を該領域上に照射し、波長帯域外の放射を普通に透過させるようになさ れた領域レンズアッセンブリとを具備しており、 複数の波長帯域に対するレンズ手段は、波長帯域成分のおのおのに対する少なく とも1つのレンズ手段が入力放射の経路にレンズアッセンブリの領域を実質的に 横切るようにレンズアッセンブリに配列されることを特徴とするカラー表示装置 。
  2. 2.各レンズ手段が他の波長帯域成分のそれぞれに対するレンズ手段に部分的に オーバラップする請求の範囲第1項記載のカラー表示装置。
  3. 3.放射ビームはn個の波長帯域成分を有し、各ターゲット領域の面積がほぼA であり、そして各レンズ手段の面積がほぼnAである請求の範囲2項記載のカラ ー表示装置。
  4. 4.波長帯域成分は赤、緑および青の光放射に中心を置かれている請求の範囲3 項記載のカラー表示装置。
  5. 5.レンズ手段がホログラフィーレンズから成る請求の範囲2項記載のカラー表 示装置。
  6. 6.各波長帯域用のレンズ手段が波長帯域の中心近くの放射に対してピークレス ポンスを、波長帯域の中心からずれた放射に対して徐々に低下するレスポンスを 有しており、これにより入力放射がその波長帯域の中心に対するそれの波長に従 って各ターゲット領域に分布される請求の範囲1項記載のカラー表示装置。
  7. 7.領域ターゲットアレイが透過形光変調セルのアレイとレンズアッセンブリか ら見てセルの反対側に配置されてセルを透過した光を混合する光学繊維面板を具 備する請求の範囲1項記載のカラー表示装置。
  8. 8.領域ターゲットアレイがさらに光学繊維面板上に位置付けられ、面板から出 た光を受信し、集束させる集束レンズを具備する請求の範囲7項記載のカラー表 示装置。
  9. 9.レンズアッセンブリを透過した漏洩光がターゲットアレイの不適当な場所に 到達するのを阻止するために領域ターゲットアレイからレンズアッセンブリに向 けて延在する複数の離間したルーバをさらに具備する請求の範囲1項記載のカラ ー表示装置。
  10. 10.白色光を複数の不連続の波長に中心を置く成分波長帯域に空間的に分離す るレンズ構造であり、おのおのが不連続波長のそれぞれの周囲の放射波長帯域に 応答する複数の領域ホログラフィーレンズと、光透過形基板手段とを具備し、各 波長帯域に対するホログラフィーレンズは基板手段上に配置され、不連続波長の 全組の連続するレンズに対する増分オフセットの合計がオフセット方向の各レン ズの大きさにほぼ等しくなるように他の波長帯域に対するレンズからオフセット していることを特徴とするレンズ構造。
  11. 11.白色光を赤、緑および青の波長に中心を置く成分波長帯域に空間的に分離 するレンズ構造であり、各レンズアレイが複数の側方ホログラフィーレンズを具 備し、3つのレンズアレイがそれぞれ赤、緑および青に中心を置く放射波長帯域 に応答し、各アレイのレンズが他のアレイそれぞれのレンズからレンズの大きさ のほぼ1/3だけ側方にオフセットしている第1、第2および第3のホログラフ ィーレンズアレイと、 レンズを載せるための透明基板手段とを具備することを特徴とするレンズ構造。
  12. 12.緑のレンズが他のレンズの波長帯域とオーバラップする波長帯域に応答す る請求の範囲11項記載のレンズ構造。
  13. 13.赤、緑および青のレンズが共通の基板上に形成される請求の範囲11項記 載のレンズ構造。
  14. 14.赤、緑および青のレンズアレイがそれぞれ個々の基板上に形成され、そし て基板/レンズアッセンブリが積層される請求の範囲11項記載のレンズ構造。
  15. 15.赤のレンズアレイが1の基板上に形成され、青と緑のレンズアレイが第2 の基板上に形成され、そして基板/レンズアッセンブリが積層される請求の範囲 11項記載のレンズ構造。
  16. 16.複数の波長帯域から成る入力光ビームのためのカラー表示用光弁であり、 画素のアレイと、 画素の所望パターンに電気制御信号を印加するための手段と、 画素アレイから離間し入力光ビームを受信するようになされた領域レンズアッセ ンブリ、このレンズアッセンブリは画素毎に該画素と光学的に位置合わせされた レンズ手段を有し、各レンズ手段はそれぞれの波長帯域内の入力光をそれの対応 する画素により制御される領域上に少なくとも部分的に合焦させ、該波長帯域外 の入力光を普通に透過させるようになされており、複数の波長帯域に対するレン ズ手段は波長帯域成分のおのおのに対する少なくとも1つのレンズ手段が入力光 ビームの経路を横切るほとんど全ての場所に設けられるようにレンズアッセンブ リに配列されている、と、画素アレイとレンズアッセンブリとの間に設けられ、 画素に印加される制御信号の空間パターンに応答して波長帯域内の入力光の透過 を制御する光変調媒体とを具備し、これにより入力ビームから画素に印加される 制御信号に応答して排除された光だけを実質的に排除した出力が入力光ビームか ら与えられることを特徴とするカラー表示用光弁。
  17. 17.各波長帯域用のレンズ手段が波長帯域の中心近くの放射に対してピークレ スポンスを、波長帯域の中心からずれた放射に対して徐々に低下するレスポンス を有しており、これにより入力放射がその波長帯域の中心に対するそれの波長に 従って各画素に分布される請求の範囲16項記載のカラー表示用光弁。
  18. 18.波長帯域の数はnであり、各レンズの面積はそれの対応する画素の面積の n倍であり、各レンズ手段は隣接するレンズ手段とレンズアッセンブリの面積が 画素アレイの面積とほぼ等しくなるようにオーバラップする請求の範囲16項記 載のカラー表示用光弁。
  19. 19.レンズ手段がホログラフィーレンズから成る請求の範囲18項記載のカラ ー表示用光弁。
  20. 20.光変調媒体が液晶媒体から成り、画素の所望パターンに電気制御信号を印 加する手段が形状寸法が画素アレイとほとんど同じである透明電極のアレイと、 入射光の強さとともに変化する空間電気伝導性を有し、電極アレイを画素アレイ と電気的に結合する光伝導体層と、電極アレイと液晶媒体との間に電位差を確立 する手段とを具備しており、これにより液晶媒体の空間光変調が光伝導体層上の 入射光のパターンにしたがって変化する、液晶光弁として実施される請求の範囲 19項記載のカラー表示用光弁。
  21. 21.光阻止層が光伝導体層の液晶側に配置され、鏡層が光阻止層と液晶媒体と の間に液晶に面するように配置され、画素が鏡層上に透明電極に対応する画素領 域を具備し、反射形装置として実施される請求の範囲20項記載の液晶光弁。
  22. 22.光伝導体層が液晶媒体と実質的に直接結合され、透過形装置として実施さ れる請求の範囲20項記載の液晶光弁。
  23. 23.光変調媒体が液晶媒体から成り、画素の所望パターンに電気制御信号を印 加する手段が形状寸法が画素アレイとほとんど同じである透明電極のアレイと、 電極アレイをeビームで走査する手段と、一面に電極アレイが取り付けられ、液 晶媒体に面する反射面を有する鏡層とを具備し、画素アレイが鏡層の反射面に画 素領域を具備する請求の範囲19項記載のカラー表示用光弁。
  24. 24.複数の異なる波長帯域成分を有する入力光ビームの選択された要素を表示 するカラー表示パネルであり、波長帯域に相当する画素のアレイに分割された光 学表示パネルと、 表示パネルから離間し、入力光ビームを受信するようになされたホログラフィー レンズアッセンブリ、このレンズアッセンブリは、波長帯域毎に、波長帯域内の 光をそれぞれの画素に少なくとも部分的に合焦させ、波長帯域外の光を普通に透 過させるようになされた複数の隣接するホログラフィーレンズを具備し、異なる 波長帯域に対するホログラフィーレンズはレンズアレイのほとんど全ての場所を 透過する光が異なる波長帯域のそれぞれに対するレンズに遭遇するように互いに オフセットし部分的にオーバラップしている、とを具備しており、これにより入 力光ビームのほとんど全ての光がそれの構成波長帯域で表示パネルに表示される ことを特徴とするカラー表示パネル。
  25. 25.入力光ビームがn個の波長帯域成分を有し、各画素の面積がほぼAであり 、各レンズの面積がほぼnAであり、各レンズと隣接するレンズとの間のオーバ ラップの面積がほぼ(n−1)Aである請求の範囲24項記載のカラー表示パネ ル。
  26. 26.波長帯域がそれぞれ赤、緑および青に中心を置いている請求の範囲24項 記載のカラー表示パネル。
  27. 27.複数の異なる波長帯域成分を有する電磁放射の入力ビームを表示するため の方法であり、 ビームの各空間部を個数が成分波長帯域に等しい一連のレンズを介して導くこと を含み、各レンズはその波長帯域内の放射をその波長帯域に対する空間的に不連 続のターゲット領域上に少なくとも部分的に合焦させ、その帯域外の放射を普通 に透過させるようになされていることを特徴とする方法。
  28. 28.複数の隣接するレンズが各波長帯域に対して設けられており、各レンズが 他の波長帯域におのおのに対する少なくとも1個のレンズとオーバラップする請 求の範囲27項記載の方法。
  29. 29.入力放射がn個の波長帯域成分を有し、各ターゲット領域の面積がほぼA であり、各レンズの面積がほぼnAであり、各レンズと隣接するレンズとの間の オーバラップの面積がほぼ(n−1)Aである請求の範囲24項記載の方法。
  30. 30.レンズがホログラフィーレンズである請求の範囲28項記載の方法。
  31. 31.波長帯域成分がそれぞれ赤、緑および青の光放射に中心を置いている請求 の範囲30項記載の方法。
  32. 32.レンズが波長帯域の中心に近い放射をそれぞれのターゲット領域上に実質 的に合焦させ、その波長帯域の中心からずれたその波長帯域内の放射に対して合 焦の程度を減じるようになされている請求の範囲27項記載の方法。
JP63506946A 1987-09-10 1988-07-29 ホログラフィレンズを使用するカラー表示装置および方法 Expired - Lifetime JP2899601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US096,093 1979-11-20
US07/096,093 US4807978A (en) 1987-09-10 1987-09-10 Color display device and method using holographic lenses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500937A true JPH02500937A (ja) 1990-03-29
JP2899601B2 JP2899601B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=22255257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63506946A Expired - Lifetime JP2899601B2 (ja) 1987-09-10 1988-07-29 ホログラフィレンズを使用するカラー表示装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4807978A (ja)
EP (1) EP0333785B1 (ja)
JP (1) JP2899601B2 (ja)
KR (1) KR920001810B1 (ja)
DE (1) DE3884376T2 (ja)
WO (1) WO1989002612A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0777136A1 (en) 1995-11-08 1997-06-04 Victor Company Of Japan, Limited Color filter and color image display apparatus employing the filter
JPH11109338A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 反射型液晶表示装置用照明導光板
US6067176A (en) * 1997-11-22 2000-05-23 Victor Company Of Japan, Ltd. Reflective projection-type displaying apparatus
US6141124A (en) * 1997-10-23 2000-10-31 Victor Company Of Japan, Ltd. Color filter and color picture display device using the same
JP2001356337A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Kyocera Corp 半透過型液晶表示装置
US6492065B2 (en) 1997-12-05 2002-12-10 Victor Company Of Japan, Limited Hologram color filter, production method of the same hologram color filter and space light modulating apparatus using the same hologram color filter

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998787A (en) * 1988-10-05 1991-03-12 Grumman Aerospace Corporation Method of fabricating a multiple holographic lens
JPH0642126B2 (ja) * 1988-10-26 1994-06-01 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
US5011244A (en) * 1988-12-16 1991-04-30 Hughes Aircraft Company Holographic full color data retrieval and projection system
FR2652656B1 (fr) * 1989-10-03 1991-12-06 Thomson Csf Systeme optique de reproduction d'images video en couleurs.
US5272551A (en) * 1989-10-03 1993-12-21 Thomson-Csf Optical system for the reproduction of color video images
US5101279A (en) * 1989-12-14 1992-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having lenticular elements oriented in relation to LC pixel aperture dimensions
US5239412A (en) * 1990-02-05 1993-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Solid image pickup device having microlenses
US4993790A (en) * 1990-03-26 1991-02-19 Rockwell International Corporation Holographic lenticular screen stereoscopic avoinics display apparatus
JP2622185B2 (ja) 1990-06-28 1997-06-18 シャープ株式会社 カラー液晶表示装置
US5267060A (en) * 1990-09-28 1993-11-30 Rockwell International Corporation Reflective color light filter and method of manufacture
FR2669744B1 (fr) * 1990-11-23 1994-03-25 Thomson Csf Dispositif d'eclairage et application a un dispositif de visualisation.
JPH04298178A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Victor Co Of Japan Ltd 画像処理装置
JP2760915B2 (ja) * 1991-06-03 1998-06-04 日本板硝子株式会社 画像表示装置
JPH05204326A (ja) * 1991-06-20 1993-08-13 Sun Microsyst Inc 高解像カラー画像を表示する装置およびカラー画像を描く方法
US5257094A (en) * 1991-07-30 1993-10-26 Larussa Joseph Helmet mounted display system
US5511035A (en) * 1991-12-30 1996-04-23 Information Optics Corporation Optical random access memory having diffractive simplex imaging lens
WO1993022699A1 (en) * 1992-04-24 1993-11-11 Depth Enhancement Inc Three-dimensional visualization by altered multiple two-dimensional perspective imagery
US5497269A (en) * 1992-06-25 1996-03-05 Lockheed Missiles And Space Company, Inc. Dispersive microlens
GB2269697A (en) * 1992-08-11 1994-02-16 Sharp Kk Display device
US5307183A (en) * 1992-11-12 1994-04-26 Hughes Aircraft Company Apparatus and method for fabricating a curved grating in a surface emitting distributed feedback semiconductor laser diode device
US7132200B1 (en) * 1992-11-27 2006-11-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram recording sheet, holographic optical element using said sheet, and its production process
US5387989A (en) * 1992-12-22 1995-02-07 Hughes Aircraft Company Modified technique for fabricating low noise floodlit CHMSL holograms
JPH06202550A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Takayama:Kk 表示装置
JPH06205344A (ja) * 1992-12-29 1994-07-22 Sony Corp 映像表示装置
US5506701A (en) * 1993-01-28 1996-04-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram color filter, liquid crystal display device using the same, and fabrication process of hologram color filter
US5469187A (en) * 1993-03-10 1995-11-21 Advanced Technology Incubator, Inc. Large scale electronic display system
US5594561A (en) * 1993-03-31 1997-01-14 Palomar Technologies Corporation Flat panel display with elliptical diffuser and fiber optic plate
WO1995004294A2 (en) * 1993-07-21 1995-02-09 Imedge Technology, Inc. Holograms and light panels
US5537232A (en) * 1993-10-05 1996-07-16 In Focus Systems, Inc. Reflection hologram multiple-color filter array formed by sequential exposure to a light source
FR2711878B1 (fr) * 1993-10-29 1995-12-15 Thomson Csf Dispositif de visualisation couleurs et procédé de réalisation.
US5497251A (en) * 1993-11-22 1996-03-05 Hughes Aircraft Company Combination specular and diffuse image CHMSL
US5682265A (en) * 1994-02-18 1997-10-28 Massachusetts Institute Of Technology Diffractive microstructures for color separation and fusing
FR2718538B1 (fr) * 1994-04-12 1996-04-26 Sextant Avionique Boîte à lumière pour valve optique.
US5793600A (en) * 1994-05-16 1998-08-11 Texas Instruments Incorporated Method for forming high dielectric capacitor electrode structure and semiconductor memory devices
US5526145A (en) * 1994-06-10 1996-06-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Color tuned holographic optical elements and methods of making and using the elements
WO1995034834A1 (en) * 1994-06-10 1995-12-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Holographic multicolor optical elements for use in liquid crystal displays and methods of making the elements
US5517339A (en) * 1994-06-17 1996-05-14 Northeast Photosciences Method of manufacturing high efficiency, broad bandwidth, volume holographic elements and solar concentrators for use therewith
US5491569A (en) * 1994-06-17 1996-02-13 Northeast Photosciences High efficiency, broad bandwidth, volume holographic element for diffraction windows and method of manufacture
US5737040A (en) 1994-07-12 1998-04-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus and liquid crystal projection display apparatus which employ hologram color filter
US6417967B1 (en) 1994-10-27 2002-07-09 Massachusetts Institute Of Technology System and method for efficient illumination in color projection displays
US6560018B1 (en) 1994-10-27 2003-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Illumination system for transmissive light valve displays
US5680231A (en) * 1995-06-06 1997-10-21 Hughes Aircraft Company Holographic lenses with wide angular and spectral bandwidths for use in a color display device
KR100190855B1 (ko) * 1995-12-22 1999-06-01 윤종용 엘시디용 칼라필터 및 그의 제조방법
US5721598A (en) 1995-12-26 1998-02-24 Hughes Electronics High efficiency, high color purity, on-axis holographic color filter and full-color liquid crystal display
US5608552A (en) 1995-12-26 1997-03-04 Hughes Electronics Liquid crystal display having an off-axis full-color holographic filter
US5973844A (en) * 1996-01-26 1999-10-26 Proxemics Lenslet array systems and methods
US6124974A (en) * 1996-01-26 2000-09-26 Proxemics Lenslet array systems and methods
US5894359A (en) * 1996-08-21 1999-04-13 Victor Company Of Japan, Ltd. Color filter and color display apparatus
US6256122B1 (en) * 1996-10-08 2001-07-03 Corning Precision Lens Device for the elimination of the zero order beam emerging from a hologram illuminated in polarized light
WO1998015854A1 (en) * 1996-10-08 1998-04-16 Corning Incorporated Device for the elimination of the zero order beam emerging from a hologram illuminated in polarized light
US5764389A (en) * 1996-11-26 1998-06-09 Hughes Electronics Corporation Holographic color filters for display applications, and operating method
US6266473B1 (en) 1997-02-07 2001-07-24 Alliedsignal Inc. Reflective display
FR2759468B1 (fr) * 1997-02-07 1999-04-23 Corning Inc Dispositif holographique de formation de faisceaux de lumiere de compositions spectrales predeterminees et projecteur d'images video comprenant un tel dispositif
US6323896B1 (en) * 1997-02-07 2001-11-27 Corning Precision Lens Holographic device for formation of light beams with predetermined spectral compositions and projector of video images containing such a device
US6005692A (en) * 1997-05-29 1999-12-21 Stahl; Thomas D. Light-emitting diode constructions
AU8156298A (en) * 1997-06-20 1999-01-04 Jean-Claude Kaufmann A system for taking video images at high resolution
US6304694B1 (en) * 1998-03-07 2001-10-16 Lucent Technologies Inc. Method and device for aligning optical fibers in an optical fiber array
US6229503B1 (en) * 1998-08-25 2001-05-08 Robert Mays, Jr. Miniature personal display
JP3563618B2 (ja) 1998-11-20 2004-09-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 照明装置
JP4270415B2 (ja) * 1998-11-26 2009-06-03 大日本印刷株式会社 カラーホログラム
AU2730000A (en) * 1999-01-29 2000-08-18 Digilens Inc. Optical sensor
JP2001183509A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Minolta Co Ltd 拡散光学素子、照明光学系およびフィルム読み取り装置
US7082267B1 (en) 2000-08-25 2006-07-25 R& Dm Foundation Shared multi-channel parallel optical interface
US7099590B2 (en) 2000-08-25 2006-08-29 R&Dm Foundation Filtering technique for free space interconnects
US6853812B2 (en) 2001-05-09 2005-02-08 Robert Mays, Jr. Polarized-holographic filtering providing improved extinction ratio
US6618202B2 (en) * 2001-05-29 2003-09-09 Aurora Systems, Inc. Projection system with an offset lens array to reduce vertical banding
US20020191598A1 (en) * 2001-06-19 2002-12-19 Robert Mays Network switch employing free-space optical switching technique
US20020191254A1 (en) * 2001-06-19 2002-12-19 Robert Mays Network routing employing free-space optical broadcasting
US7375312B2 (en) * 2005-01-26 2008-05-20 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Planar fly's eye detector
WO2006102073A2 (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Sbg Labs, Inc. Spatial light modulator
JP4778261B2 (ja) * 2005-04-26 2011-09-21 日本電気株式会社 表示装置及び端末装置
WO2006133224A2 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Real D Controlling the angular extent of autostereoscopic viewing zones
TWI354809B (en) * 2008-06-24 2011-12-21 Ind Tech Res Inst Composite optical dividing device
TWI331230B (en) * 2008-06-27 2010-10-01 Ind Tech Res Inst Composite optical division device and image apparatus
TWI381218B (zh) * 2008-08-08 2013-01-01 Ind Tech Res Inst 光學色彩分光系統以及所應用的顯示裝置
WO2010019923A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Real D Autostereoscopic display system with efficient pixel layout
US20100097545A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Real D Lenticular display systems with offset color filter array
TWI427322B (zh) * 2009-12-10 2014-02-21 Ind Tech Res Inst 色彩分光系統
TW201135285A (en) 2010-04-01 2011-10-16 Ind Tech Res Inst Composite color separation system
US9188731B2 (en) 2012-05-18 2015-11-17 Reald Inc. Directional backlight
EP2850488A4 (en) 2012-05-18 2016-03-02 Reald Inc DIRECTIONAL BACK LIGHTING
JP6508832B2 (ja) 2012-05-18 2019-05-08 リアルディー スパーク エルエルシー 指向性バックライトの複数の光源の制御
US9678267B2 (en) 2012-05-18 2017-06-13 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
US9235057B2 (en) 2012-05-18 2016-01-12 Reald Inc. Polarization recovery in a directional display device
TWI475298B (zh) 2012-05-23 2015-03-01 逢甲大學 Time - based energy - saving color separation system
TWI622811B (zh) 2013-02-22 2018-05-01 瑞爾D斯帕克有限責任公司 具方向的背光源
WO2014204950A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 Reald Inc. Controlling light sources of a directional backlight
WO2015057625A1 (en) 2013-10-14 2015-04-23 Reald Inc. Control of directional display
KR102366346B1 (ko) 2013-10-14 2022-02-23 리얼디 스파크, 엘엘씨 지향성 백라이트를 위한 광 입력
US11067736B2 (en) 2014-06-26 2021-07-20 Reald Spark, Llc Directional privacy display
US9835792B2 (en) 2014-10-08 2017-12-05 Reald Spark, Llc Directional backlight
US10356383B2 (en) 2014-12-24 2019-07-16 Reald Spark, Llc Adjustment of perceived roundness in stereoscopic image of a head
RU2596062C1 (ru) 2015-03-20 2016-08-27 Автономная Некоммерческая Образовательная Организация Высшего Профессионального Образования "Сколковский Институт Науки И Технологий" Способ коррекции изображения глаз с использованием машинного обучения и способ машинного обучения
US10359560B2 (en) 2015-04-13 2019-07-23 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
EP3304188B1 (en) 2015-05-27 2020-10-07 RealD Spark, LLC Wide angle imaging directional backlights
EP3369034B1 (en) 2015-10-26 2023-07-05 RealD Spark, LLC Intelligent privacy system, apparatus, and method thereof
US10459321B2 (en) 2015-11-10 2019-10-29 Reald Inc. Distortion matching polarization conversion systems and methods thereof
EP3374822B1 (en) 2015-11-13 2023-12-27 RealD Spark, LLC Surface features for imaging directional backlights
EP3374692B1 (en) 2015-11-13 2021-02-24 RealD Spark, LLC Wide angle imaging directional backlights
EP3400706B1 (en) 2016-01-05 2022-04-13 RealD Spark, LLC Gaze correction of multi-view images
EP3458897A4 (en) 2016-05-19 2019-11-06 RealD Spark, LLC DIRECTIONALLY WIDE IMAGING IMAGING BACKLIGHTS
WO2017205183A1 (en) 2016-05-23 2017-11-30 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
US10401638B2 (en) 2017-01-04 2019-09-03 Reald Spark, Llc Optical stack for imaging directional backlights
KR102456973B1 (ko) * 2017-01-30 2022-10-21 레이아 인코포레이티드 플라즈몬 멀티빔 요소를 채용한 멀티뷰 백라이팅
WO2018187154A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Reald Spark, Llc Segmented imaging directional backlights
US10740985B2 (en) 2017-08-08 2020-08-11 Reald Spark, Llc Adjusting a digital representation of a head region
US11109014B2 (en) 2017-11-06 2021-08-31 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus
EP3743766A4 (en) 2018-01-25 2021-12-22 RealD Spark, LLC TOUCH SCREEN FOR CONFIDENTIALITY DISPLAY
JP7157600B2 (ja) * 2018-09-05 2022-10-20 株式会社日立エルジーデータストレージ 導光板、導光板製造方法及びそれを用いた映像表示装置
US11821602B2 (en) 2020-09-16 2023-11-21 Reald Spark, Llc Vehicle external illumination device
US11966049B2 (en) 2022-08-02 2024-04-23 Reald Spark, Llc Pupil tracking near-eye display

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3554634A (en) * 1965-12-23 1971-01-12 Ibm Optical logic device for position-encoding a light beam
JPS4990155A (ja) * 1972-12-04 1974-08-28
JPS55146405A (en) * 1979-04-09 1980-11-14 Rca Corp Diffraction color filter
JPS58117534A (ja) * 1981-12-28 1983-07-13 ヒューズ・エアクラフト・カンパニー 投影装置
US4506949A (en) * 1983-05-27 1985-03-26 Rca Corporation Diffractive color separation filter
JPS60146590A (ja) * 1984-01-10 1985-08-02 Citizen Watch Co Ltd 多色画像表示装置
US4650286A (en) * 1983-09-27 1987-03-17 Hughes Aircraft Company Liquid crystal light value color projector
US4687301A (en) * 1985-07-12 1987-08-18 Hughes Aircraft Company Full-color projector system with a tricolor-separating prism

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3807829A (en) * 1973-04-30 1974-04-30 Hughes Aircraft Co Extended-field holographic lens arrays
US3915548A (en) * 1973-04-30 1975-10-28 Hughes Aircraft Co Holographic lens and liquid crystal image source for head-up display
US3940204A (en) * 1975-01-23 1976-02-24 Hughes Aircraft Company Optical display systems utilizing holographic lenses
AU521290B2 (en) * 1977-06-20 1982-03-25 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Multi-colour holograms
DE3005914A1 (de) * 1980-02-16 1981-09-10 Werner H. Prof. Dr.-Ing. 7065 Winterbach Bloss Solarzellenanordnung
US4372639A (en) * 1981-06-03 1983-02-08 Hughes Aircraft Company Directional diffusing screen
EP0083440B1 (en) * 1981-12-28 1987-08-19 Hughes Aircraft Company Two-color liquid crystal light valve image projection system with prepolarization
US4536833A (en) * 1984-04-16 1985-08-20 Knoll International, Inc. Lighting fixture utilizing a multi-layered hologram as a lens element
US4715684A (en) * 1984-06-20 1987-12-29 Hughes Aircraft Company Optical system for three color liquid crystal light valve image projection system
US4836649A (en) * 1985-07-12 1989-06-06 Hughes Aircraft Company Optical layout for a three light valve full-color projector employing a dual relay lens system and a single projection lens

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3554634A (en) * 1965-12-23 1971-01-12 Ibm Optical logic device for position-encoding a light beam
JPS4990155A (ja) * 1972-12-04 1974-08-28
JPS55146405A (en) * 1979-04-09 1980-11-14 Rca Corp Diffraction color filter
US4255019A (en) * 1979-04-09 1981-03-10 Rca Corporation Diffractive color filter
JPS58117534A (ja) * 1981-12-28 1983-07-13 ヒューズ・エアクラフト・カンパニー 投影装置
US4506949A (en) * 1983-05-27 1985-03-26 Rca Corporation Diffractive color separation filter
US4650286A (en) * 1983-09-27 1987-03-17 Hughes Aircraft Company Liquid crystal light value color projector
JPS60146590A (ja) * 1984-01-10 1985-08-02 Citizen Watch Co Ltd 多色画像表示装置
US4686519A (en) * 1984-01-10 1987-08-11 Citizen Watch Co. Ltd. Multicolor picture display device
US4687301A (en) * 1985-07-12 1987-08-18 Hughes Aircraft Company Full-color projector system with a tricolor-separating prism

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0777136A1 (en) 1995-11-08 1997-06-04 Victor Company Of Japan, Limited Color filter and color image display apparatus employing the filter
JPH11109338A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 反射型液晶表示装置用照明導光板
US6141124A (en) * 1997-10-23 2000-10-31 Victor Company Of Japan, Ltd. Color filter and color picture display device using the same
US6067176A (en) * 1997-11-22 2000-05-23 Victor Company Of Japan, Ltd. Reflective projection-type displaying apparatus
US6492065B2 (en) 1997-12-05 2002-12-10 Victor Company Of Japan, Limited Hologram color filter, production method of the same hologram color filter and space light modulating apparatus using the same hologram color filter
JP2001356337A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Kyocera Corp 半透過型液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989002612A1 (en) 1989-03-23
DE3884376D1 (de) 1993-10-28
JP2899601B2 (ja) 1999-06-02
US4807978A (en) 1989-02-28
EP0333785A1 (en) 1989-09-27
KR920001810B1 (ko) 1992-03-03
KR890702063A (ko) 1989-12-22
DE3884376T2 (de) 1994-04-28
EP0333785B1 (en) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2899601B2 (ja) ホログラフィレンズを使用するカラー表示装置および方法
US5680231A (en) Holographic lenses with wide angular and spectral bandwidths for use in a color display device
CA2044932C (en) Display unit
US6069728A (en) Display device and flat television screen using this device
US5506701A (en) Hologram color filter, liquid crystal display device using the same, and fabrication process of hologram color filter
US5016950A (en) Full-color zero-order suppressed diffraction optics diffusing screen/louver filter laminate
KR100246861B1 (ko) 일루미네이션 장치 및 디스플레이 장치
KR100388562B1 (ko) 홀로그래피광학소자를가진디스플레이장치
US6906836B2 (en) Full color holographic image combiner system
US5926294A (en) Three-dimensional image display device having an elementary hologram panel and method for manufacturing the elementary hologram panel
KR20020074162A (ko) 홀로그래픽 프린터
JP3313122B2 (ja) 表示装置
US5764389A (en) Holographic color filters for display applications, and operating method
JP2002517781A (ja) 投影型ディスプレイ
US4037919A (en) Holographic device with divided object beams, a multicolor light source and direction-selective screen
US6115151A (en) Method for producing a multi-layer holographic device
JP3731039B2 (ja) カラー立体画像表示装置
JPH0542417Y2 (ja)
US6924912B2 (en) Holographic screen
KR100296486B1 (ko) 홀로그램장치및그제조방법
CA2207016C (en) Holographic reflector and reflective liquid crystal display using it
US6369920B1 (en) Reference beam deflecting element for recording a hologram
JP2002148717A (ja) 反射型ホログラムスクリーン及びそれを用いた投影表示装置
JP2822798B2 (ja) ホログラムの作製方法
JP2002156519A (ja) ホログラムカラーフィルタの製造方法及びホログラムカラーフィルタ