JPH0249683A - センサーユニット - Google Patents

センサーユニット

Info

Publication number
JPH0249683A
JPH0249683A JP20043188A JP20043188A JPH0249683A JP H0249683 A JPH0249683 A JP H0249683A JP 20043188 A JP20043188 A JP 20043188A JP 20043188 A JP20043188 A JP 20043188A JP H0249683 A JPH0249683 A JP H0249683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toy
sensor
unit
box
battery box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20043188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614996B2 (ja
Inventor
Shinya Saito
斉藤 慎矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP63200431A priority Critical patent/JPH0614996B2/ja
Publication of JPH0249683A publication Critical patent/JPH0249683A/ja
Publication of JPH0614996B2 publication Critical patent/JPH0614996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は玩具に着脱できるセンサーユニットに関する。
(従来技術) 一般に、電池を電源とする玩具のスイッチは手動スイッ
チとして構成され、該スイッチを手指でオンさせること
によって玩具を作動させるものが多い。ところが、最近
センサーを内蔵し、音、光、熱、振動等を感知すると自
動的に作動する玩具が提案されており、近い将来にはこ
の種の玩具がますます増加することが予想される。
しかし、従来の玩具をセンサーばよって作動させること
はできなかった。
(発明の技術的課題) 本発明は上記事情に鑑み、手動スイッチによって作動す
る玩具を簡単にセンサーで作動させることができるセン
サーユニットを提供することをその技術的課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本発明に係るセンサーユニッ
トは、ユニットボックス内に、音、光、熱、振動、匂い
等の物理量を感知してオンオフ作動するセンサー部と、
嵌込み時に電池ボックスの接点部に接続する接続部と、
電源部とを電気的に接続してユニットボックス内に配置
したことを特徴とする。
(発明の作用、効果) 上記構成において、手動スイッチで動く玩具の電池ボッ
クスから電池を取りだし、センサーユニットの接続部と
電池ボックスの接点部とを。
接続コードを介して接続させると、ユニットボックス内
においてセンサー部が音、光、熱、振動等を感知して電
源をオンさせ、接続部と接続された玩具の接点部から出
力され、玩具内の作動機構を駆動させる。したがって、
手動スイッチで動く玩具を容易にセンサーで動く玩具に
変えることができる。
なお、ユニットボックスが手動スイッチで動(玩具の電
池ボックスに嵌込まれる大きさのものであるときは、電
池ボックス内にユニットボックスを嵌込むことにより、
電池ボックスの接点部とセンサーユニットの接続部とが
接触して接続され、より簡単に手動スイッチで動く玩具
を容易にセンサーで動く玩具に変えることができる。
(実施例) 以下、図面によって本発明の実施例について説明する。
図において符号Aは動物玩具を示す。この動物玩具Aは
内部に脚、頭部の作動機構(図示せず)を備え、該作動
機構はモータMを含み、背中に設けられた電池ボックス
1内の電池2の電力によって作動し、電池2は手動スイ
ッチ3によってオンオフされるように構成されている。
電池ボックス1内には電池2の両極が接触する接点部4
が設けられている。
なお、玩具1は電力で動く作動機構を有するものであれ
ばどのようなものであってもよい。
次に、Bはセンサーユニットを示す。このセンサーユニ
ットBはユニットボックス5内に、音の物理量を感知し
てオンオフ作動するセンサー部6と嵌込み時に電池ボッ
クス1の接点部4に接続する接続部7と電源部8とを配
線基盤9により電気的に接続してユニットボックス5内
に配置したものである。
ユニットボックス5は上記動物玩具Aに設けられた電池
ボックスlに嵌込み可能な大きさに形成されている。
センサー部6は音センサーによって構成され、電源部8
に接続される回路を開放又は閉鎖するスイッチとしての
機能を有しているが、そのほかに手動スイッチ(図示せ
ず)をセンサー部6と直列に接続してもよい。
電源部8は電池によって構成すればよい。
ユニットボックス5内の配線基盤9には、例えば第2図
に示すような回路を構成すればよい。
上記構成において、上記動物玩具Aの電池ボックス1か
ら電池2を抜き取った後、この電池ボックスl内にユニ
ットボックス5を嵌込むことにより、電池ボックス1の
接点部4とセンサーユニットBの接続部7とが接触して
接続される。したがって、ユニットボックス5内におい
てセンサー部6が外部の音を感知したと背電源部8がオ
ンされ、接続部7と接続された玩具の接点部4から出力
され、動物玩具1内のモータMとともに作動機構を駆動
させる。したがって、上記センサーユニットBによれば
、手動スイッチ3で動(動物玩具Aを、音の感知で自動
的に動く動物玩具Aに変えることができる。あたかも動
物玩具Aが音に反応して自らの意思で動いているように
見えるので、同じ動きであっても従来の手動スイッチ3
による場合とは全く異なる印象を与えることができる。
なお、センサー部6はセンサーの種類を変えることによ
り、光、熱、振動、匂い等の物理量を感知してオンオフ
作動させるように構成することができる。
また、センサーユニットの電源としては電池に限定され
ない。例えばユニットボックスにジャックを形成し、該
ジャックにACアダプターを接続して家庭用の100V
電源を利用するように構成してもよい。店頭デイスプレ
ー等に効果的である。
次に、第3図はセンサーユニットの他の実施例で、接続
部は接続コード7aによって構成され、該接続コード7
aの先端にはワニロクリップ10等の接合手段が設けら
れている。この場合、電池ボックス1の接点部4をワニ
ロクリップ10で挟むことにより、センサーユニットB
と玩具のモータとを接続させることができるので、ユニ
ットボックスを嵌込むことができない大きさの電池ボッ
クスを有する玩具に適用することができる。
これに関連し一ユニットボックスを予め小さく形成して
おき、接続部をユニットボックスからバネによって伸縮
可能に構成しておけば、どのような大きさの電池ボック
スにも対応させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るセンサーユニットの使用状態説明
図、第2図はセンサーユニットの配線の一例を示す回路
図、第3図はセンサーユニットの他の実施例である。 符号A・・・動物玩具、B・・・センサーユニット、1
・・・電池ボックス、2・・・電池、4・・・接点部、
5・・・ユニットボックス、6・・・センサー部、7・
・・接続部、8・・・電源部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ユニットボックス内に、音、光、熱、振動、匂い
    等の物理量を感知してオンオフ作動するセンサー部と、
    嵌込み時に玩具に設けられた電池ボックスの接点部に接
    続する接続部と、電源部とを電気的に接続して配置した
    ことを特徴とするセンサーユニット。
  2. (2)前記ユニットボックスが、玩具に設けられた電池
    ボックスに嵌込み可能な大きさを有することを特徴とす
    る請求項1記載のセンサーユニット。
JP63200431A 1988-08-11 1988-08-11 センサーユニット Expired - Fee Related JPH0614996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63200431A JPH0614996B2 (ja) 1988-08-11 1988-08-11 センサーユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63200431A JPH0614996B2 (ja) 1988-08-11 1988-08-11 センサーユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249683A true JPH0249683A (ja) 1990-02-20
JPH0614996B2 JPH0614996B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=16424185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63200431A Expired - Fee Related JPH0614996B2 (ja) 1988-08-11 1988-08-11 センサーユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614996B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG85158A1 (en) * 1999-01-11 2001-12-19 Tomy Co Ltd Reaction toy
US6452472B1 (en) 1999-11-16 2002-09-17 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Pole-piece unit, method for assembling the same, and magnetic field generator
JP2006247369A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc マグネットシステムおよびmri装置
US7393260B2 (en) 2003-01-17 2008-07-01 Konami Corporation Remote-controllable toy and extension unit thereof
CN106450078A (zh) * 2016-08-31 2017-02-22 宁波艾森光电科技有限公司 一种多功能电池盒

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001062157A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Bandai Co Ltd 電子玩具装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195885A (ja) * 1988-01-30 1989-08-07 Takara Co Ltd 遠隔操縦玩具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195885A (ja) * 1988-01-30 1989-08-07 Takara Co Ltd 遠隔操縦玩具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG85158A1 (en) * 1999-01-11 2001-12-19 Tomy Co Ltd Reaction toy
US6452472B1 (en) 1999-11-16 2002-09-17 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Pole-piece unit, method for assembling the same, and magnetic field generator
US6784776B2 (en) 1999-11-16 2004-08-31 Neomax Co., Ltd. Pole-piece unit, method for assembling the same, and magnetic field generator
US6897751B2 (en) 1999-11-16 2005-05-24 Neomax Co., Ltd. Pole-piece unit, method for assembling the same, and magnetic field generator
US7393260B2 (en) 2003-01-17 2008-07-01 Konami Corporation Remote-controllable toy and extension unit thereof
JP2006247369A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc マグネットシステムおよびmri装置
CN106450078A (zh) * 2016-08-31 2017-02-22 宁波艾森光电科技有限公司 一种多功能电池盒
CN106450078B (zh) * 2016-08-31 2022-12-23 艾森(宁波)智能科技有限公司 一种多功能电池盒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614996B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0712007A3 (de) Batteriebetriebener elektrischer Rasierapparat oder Haarschneidemaschine
JPH0249683A (ja) センサーユニット
CN108525328A (zh) 一种基于单片机的智能玩具
JPS62137096U (ja)
CN206327507U (zh) 电动车转向装置
CN2595072Y (zh) 助力车电启动装置
JPH0540680Y2 (ja)
JPH0479272U (ja)
JPH0515597U (ja) ライト付家電ワイヤレスリモコン
JPH0267507U (ja)
JPH0178252U (ja)
JPH02127587U (ja)
JPS6449242U (ja)
JPH11277480A (ja) 可搬型ロボット
JPS6253752U (ja)
JPH02140877U (ja)
JPH0330793U (ja)
JPS63111345U (ja)
JPH01116060U (ja)
JPS6256601B2 (ja)
ATE414983T1 (de) Deckel für schalter mit notbeleuchtung
JPS61142219U (ja)
JPH0315729U (ja)
JPS63179070U (ja)
JPH03119708U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees