JPH0249361A - 鉛蓄電池およびその製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0249361A
JPH0249361A JP63201367A JP20136788A JPH0249361A JP H0249361 A JPH0249361 A JP H0249361A JP 63201367 A JP63201367 A JP 63201367A JP 20136788 A JP20136788 A JP 20136788A JP H0249361 A JPH0249361 A JP H0249361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfuric acid
acid
battery
lead
impregnated sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63201367A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Fukuda
貞夫 福田
Satomi Tsuchiya
土屋 里美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63201367A priority Critical patent/JPH0249361A/ja
Publication of JPH0249361A publication Critical patent/JPH0249361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、鉛蓄電池およびその製造方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
鉛蓄電池は、正負極板と、この正負極板間に介在される
無機質またはを機器からなる多孔性のセパレータと、電
解液としての希硫酸とを含んで構成される。たとえば、
自動車の始動、照明、および点火(SLI)用などには
、セパレータを介在させた正負極板を電槽内で硫酸水溶
液に浸漬して構成される鉛蓄電池が用いられる。また、
ポータプル機器などでは、硫酸水溶液を非流動化した、
いわゆるシール形鉛蓄電池が用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のような鉛M電池では、いずれもその製造工程にお
いて硫酸水溶液を注入する必要がある。
硫酸水?8液は強酸性であるためその取扱いに注意が必
要であり、たとえば鉛H電池の金属端子部分などに付着
したりするとこの部分の後処理が煩雑になるとともに、
端子部に腐食が生じたときには致命的な欠陥となってし
まう。
この発明の目的は、信幀性が向上するとともに、製造時
の作業効率の向上および低コスト化に有利な鉛M11池
を提供することである。
またこの発明の他の目的は、容量を増大することができ
る鉛蓄電池の製造方法を提供することである。
(:JA題を解決するための手段〕 この発明の鉛蓄電池は、硫酸を吸収した状態で硫酸の滴
下がない硫酸吸収保持物質からなり硫酸を含浸させた硫
酸含浸シートと、この硫酸含浸ンートの一面に配設した
正極板と、前記硫酸含浸シートの他面に配設した負極板
とを備える。
またこの発明の鉛蓄電池の製造方法は、硫酸を吸収した
状態で硫酸の滴下がない硫酸吸収保持物質からなり硫酸
を含浸させた硫酸含浸ンートに、未化成状態の正負極板
を組み合わせて電槽に収納した後、電槽に水を注入して
化成することを特徴とする。
〔作用〕
この発明の構成によれば、硫酸を吸収した状態で硫酸の
一滴下がない硫酸吸収保持物質からなる硫酸含浸シート
の各表面に、正負極板がそれぞれ配設される。この硫酸
含浸シートは、吸収した硫酸を電解質として作用させる
ことができ、また正負極板間を確実に離間させるための
セパレータとしても作用する。したがって鉛蓄電池の製
造時において硫酸を水溶液の状態で取り扱う必要がなく
、これによってその製造作業の効率を格段に向上するこ
とができるとともに、鉛蓄電池のたとえば端子部などの
金属部分の硫酸の付着による腐食が防がれるのでその信
頼性を向上することができる。
さらに硫酸水溶液を供給するための装置などが製造工程
では不要であり、また硫酸水溶液を電槽中に注入する工
程を必要としないので工数の削減に存利である。
またこの発明の構成によれば、硫酸を含浸させた硫酸含
浸シートに、未化成状態の正負極板を組み合わせて電槽
に収納した後、この電槽に水を注入し、さらに前記正負
極板を化成して鉛M電池が製造される。硫酸含浸シート
内の硫酸は、電槽に水を注入した俊速りに浸出するため
、極板の化成初期の硫酸濃度は比較的低く、これによっ
て前記正負極板の化成効率が向上される。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例の鉛蓄電池の基本的な構成
を一部切欠いて示す斜視図である。この鉛蓄電池は、化
成した正極板1.および負極板2の間に硫酸含浸ンート
3を介在させ、この正負極板1.2を電槽(図示゛せず
)内に収納し、この電槽内に水または希硫酸を注入して
構成される。硫酸含浸シート3は、たとえばアクリルと
デンプンとの共重合物、またはポリエチレンとイミド樹
脂との共重合物などのように、硫酸を吸収した状態で硫
酸の滴下がない硫酸吸収保持物質を、シート状体に構成
したものである。シート状体に構成する場合には、前述
の2つの共重合物のうちポリエチレンとイミド樹脂との
共重合物の方が存利であり、この実施例ではこの共重合
物を用いて前記硫酸含浸シート3が作製される。
この実施例において、前記硫酸含浸シート3は厚さが1
.2 mmとされ、この硫酸含浸シート3を比ff11
.52.温度約60゛Cの硫酸水溶液中に約20時間浸
漬する。硫酸水溶液から取り出した硫酸含浸シート3に
対し、その−刃表面には正極板1が他方表面には負極板
2が配置される。この正負極板1.2は前記硫酸含浸シ
ート3とほぼ等しい面積を有している。正負極板間1.
2に硫酸含浸シート3を挟持した状態では、この極板1
,2間に充放電反応に要する量を超える硫酸を保持させ
ることができる。
たとんば極板1.2の厚さが大きいときには、所望の充
放電容量を得るためには正負極板1.2間に多量の硫酸
を保持させる必要があるが、極板1.2間の硫酸の量は
、硫酸含浸シート3が浸漬される硫酸水溶液の濃度およ
び温度、ならびに硫酸含浸シート3の浸漬時間によって
調整することができるので、極板1.2の異なる厚さに
容易に対応することができる。
この実施例では、上述の硫酸含浸シート3を、化成した
正負極板1,2間に1枚配置して電槽内に収納し、公称
容130Ahの鉛蓄電池を作製した後、前記電槽中に水
を注入して液比型が約1、280になるように調整した
本件発明者らは、このような鉛蓄電池において、自動車
の始動および点火に用いる場合を想定し、温度−5°C
2電流150Aとして、その放電特性を従来の相当品と
比較した。その結果放電開始後5砂目の電圧およびその
持続時間には、差は見られなかった。このことは硫酸を
含浸した硫酸含浸シート3から一部の硫酸が水に浸出す
るとともに、硫酸含浸シート3内にも硫酸が残存してお
り、これによって硫酸含浸シート3が抵抗体として作用
していないことを示している。
この実施例の鉛蓄電池ではその製造時において、硫酸は
水溶液の状態ではなく硫酸含浸シート3に含浸させた状
態で取り扱われる。硫酸含浸シート3からは硫酸を吸収
した状態で硫酸が滴下することがないので、この硫酸含
浸シート3の取扱いにはさほど注意を要することがない
。したがってこの実施例の鉛蓄電池は、良好な作業性で
製造することができる。またその製造時において、たと
えば端子部などの金属部分への硫酸の付着が防がれるの
で、鉛蓄電池の信頼性を向上することができる。さらに
、製造工程において硫酸水i8液を供給する装置が不要
であり、また硫酸水、溶液を電槽内に注入する工程を省
くことができるので生産コストが低減される。
さらにまた、この実施例の鉛蓄電池では、化成後の極板
1,2間に硫酸含浸シート3を介在させるようにしてい
るので、電槽の注入口を仮密封状態とし、使用開始時に
使用者によって注水が行われるようにすることもできる
。これによって使用前の鉛蓄電池の軽量化と酸化防止と
が図れるので、その搬送作業などが良好に行われるとと
もに、高品質の鉛蓄電池を使用者に提供できるようにな
る。
また硫酸含浸シート3は正負掻板1.2間に配置される
ので、この硫酸含浸シート3を正a掻板1.2を確実に
離間させるためのセパレータとして機能させことができ
る。しかも、硫酸含浸シート3は前述のように抵抗体と
して作用しないので、この硫酸含浸シート3は極めて良
好なセパレータとして機能する。また、この実施例にお
いて用いられる硫酸含浸シート3の材料であるポリエチ
レンとイミド樹脂との共重合物は、熱?8着が可能であ
るので、硫酸含浸ンート3は袋状に構成することができ
、したがって袋状セパレータとして用いることもできる
この発明の他の実施例では、上述の硫酸含浸ンート3と
同様な硫酸含浸ンートを未化成の正負極板間に配置し、
この状態で前記正負極板を電槽内に収納し、電槽に水を
注入し、前記正負極板を化成して鉛蓄電池を構成する。
前記水の注入は電槽内の水溶液の比重が約1.23とな
るように行われる。この鉛蓄電池では、正負極板の化成
後の硫酸水溶液比重は約1.31となり、この状態では
電槽内にフリー液は存在していない。
本件発明者らは、この実施例の鉛蓄電池に関して上述の
第一実施例に関して述べたと同等の条件で従来の相当品
との比較を行っている。その結果、0.05CM電で、
この実施例の鉛蓄電池は2.15Ah、従来品は2.0
5 A hとなり、同等の掻板等しい硫酸比重1等しい
硫酸1とした場合でもこの実施例の鉛蓄電池の方が優れ
ていた。これは従来の電槽内化成法においては、化成初
期の硫酸比重が比較的高いことにより、化成仕上がりが
劣化していることに起因するものと考えられる。すなわ
ちこの実施例では、注水した状態では、硫酸含浸シート
内の硫酸は急激にではなく徐々に水中に浸出するため、
化成初期の硫酸水?8液の比重が比較的低(、これによ
って化成効率が良化された結果として容量が増大したも
のと推定される。ただし、化成中に硫酸含浸シート内の
硫酸は水?8液中に浸出し、化成終了時の硫酸比重は従
来品と同等になる。
上述の実施例では、硫酸含浸シートをポリエチレンとイ
ミド樹脂との共重合物を材料として構成するようにした
が、硫酸含浸シートの材料には硫酸を吸収した状態で硫
酸の滴下がない他の硫酸吸収保持物質を用いてもよい。
〔発明の効果〕
この発明の鉛蓄電池によれば、電解質としての硫酸は、
硫酸を吸収した状態で硫酸の滴下がない硫酸吸収保持物
質からなる硫酸含浸シートに含浸されて取り扱われる。
したがって鉛蓄電池の製造工程において硫酸水溶液を取
り扱う必要がなく、これによってその製造作業の効率を
格段に向上することができるとともに、鉛蓄電池のたと
えば端子部などの金属部分の腐食が防がれるのでその信
頼性を向上することができる。さらに硫酸水溶液を供給
するための装置などが製造工程では不要であり、また硫
酸水溶液を電槽中に注入する工程を必要としないので工
数の削減にも有利である。これによって低コスト化に寄
与することができる。
また前記硫酸含浸ンートは、正負極板間を確実に離間さ
せるためのセパレータとしても作用する。
この場合に硫酸含浸ノート内には硫酸が含浸されている
ので、この硫酸含浸シートは充分に低抵抗であって、し
たがって良好なセパレータとして機能する。
またこの発明の鉛蓄電池の製造方法によれば、硫酸を含
浸させた硫酸含浸シートに、未化成状態の正負極板を組
み合わせて電槽に収納した後、この電槽に水を注入し、
さらに前記正負極板を化成して鉛蓄電池が製造される。
硫酸含浸シート内の硫酸は、電槽に水を注入した俊速々
に浸出するため、極板の化成初期の電槽内の硫酸濃度は
比較的低く、これによって前記正負極板の化成効率が向
上される。この化成効率の向上によって、製造された鉛
蓄電池の容量を増大させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の鉛蓄電池の基本的な構成
を一部切欠いて示す斜視図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硫酸を吸収した状態で硫酸の滴下がない硫酸吸収
    保持物質からなり硫酸を含浸させた硫酸含浸シートと、
    この硫酸含浸シートの一面に配設した正極板と、前記硫
    酸含浸シートの他面に配設した負極板とを備えた鉛蓄電
    池。
  2. (2)硫酸を吸収した状態で硫酸の滴下がない硫酸吸収
    保持物質からなり硫酸を含浸させた硫酸含浸シートに、
    未化成状態の正負極板を組み合わせて電槽に収納した後
    、電槽に水を注入して化成することを特徴とする鉛蓄電
    池の製造方法。
JP63201367A 1988-08-11 1988-08-11 鉛蓄電池およびその製造方法 Pending JPH0249361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63201367A JPH0249361A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 鉛蓄電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63201367A JPH0249361A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 鉛蓄電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0249361A true JPH0249361A (ja) 1990-02-19

Family

ID=16439883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63201367A Pending JPH0249361A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 鉛蓄電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104124477A (zh) * 2014-08-19 2014-10-29 株洲盈定自动化设备科技有限公司 铅酸电池叠片装置及铅酸电池叠片方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104124477A (zh) * 2014-08-19 2014-10-29 株洲盈定自动化设备科技有限公司 铅酸电池叠片装置及铅酸电池叠片方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5047300A (en) Ultra-thin plate electrochemical cell
EP1643583A1 (en) Lithium ion secondary battery
EP1729364B1 (en) Lead battery and lead battery storage method
JP2003223891A (ja) 鉛蓄電池
EP0494147A1 (en) Ultra-thin plate electrochemical cell and method of manufacture
JPH0249361A (ja) 鉛蓄電池およびその製造方法
JPH0268855A (ja) 電池用電極の製造方法
CN110301056B (zh) 包括减少氢氟酸的材料的电池隔板
JP3482605B2 (ja) 鉛蓄電池
EP0051349B1 (en) A lead - acid battery construction
JP2002134101A (ja) リチウム2次電池用正極板の製造方法
JP4365633B2 (ja) リチウム二次電池
JPH0973895A (ja) 鉛蓄電池用極板およびその製造方法
JP2768176B2 (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JPS58158866A (ja) 鉛蓄電池
JPH07130394A (ja) 非水電解液二次電池
JPS58197662A (ja) 鉛蓄電池用ペ−スト式正極
JPH0982364A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000123872A (ja) リチウム二次電池
JPS58154171A (ja) 鉛蓄電池
JPS6142868A (ja) 非水電解液電池
JPS6050867A (ja) シ−ル型鉛蓄電池
JPS5840779A (ja) 鉛蓄電池
JPH10125331A (ja) 円筒形密閉鉛蓄電池
JPS59169081A (ja) 高温形電池