JPH0248922Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0248922Y2 JPH0248922Y2 JP10946886U JP10946886U JPH0248922Y2 JP H0248922 Y2 JPH0248922 Y2 JP H0248922Y2 JP 10946886 U JP10946886 U JP 10946886U JP 10946886 U JP10946886 U JP 10946886U JP H0248922 Y2 JPH0248922 Y2 JP H0248922Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- differential amplifier
- voltage
- input terminal
- circuit
- differential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この考案は熱電型液面計等に用いられる微分回
路に関する。
路に関する。
(従来の技術)
一般に熱電型液面計は第3図に示すように、液
面レベルセンサ1と、増幅器2と、微分回路3と
から構成されている。
面レベルセンサ1と、増幅器2と、微分回路3と
から構成されている。
前記液面レベルセンサ1は、第4図に示すよう
に、フイルム基板1a上にニツケル蒸着により形
成されたセンサ抵抗1bと補償抵抗1cとから構
成されており、このセンサ抵抗1bに定電流源I
によつて電流を流すと、この電流によつてセンサ
抵抗1bの温度が上昇して抵抗が増加していく。
この抵抗の増加に応じて補償抵抗1cから出力さ
れる電圧が増加する。この電圧の増加の割合は液
面位Eが高いと小さく、低いと大きくなる。
に、フイルム基板1a上にニツケル蒸着により形
成されたセンサ抵抗1bと補償抵抗1cとから構
成されており、このセンサ抵抗1bに定電流源I
によつて電流を流すと、この電流によつてセンサ
抵抗1bの温度が上昇して抵抗が増加していく。
この抵抗の増加に応じて補償抵抗1cから出力さ
れる電圧が増加する。この電圧の増加の割合は液
面位Eが高いと小さく、低いと大きくなる。
そして、微分回路3が、補償抵抗1cから出力
される電圧変化(傾き)の割合に応じた電圧を出
力する。この出力電圧から液面位が検出されるも
のである。
される電圧変化(傾き)の割合に応じた電圧を出
力する。この出力電圧から液面位が検出されるも
のである。
従来、前記微分回路3は図示のように、オペア
ンプA1,A2、差動増幅器A3、コンデンサC1,
C2,C3、スイツチS2,S3,S4等から構成されて
おり、スイツチS1を投入してから、スイツチS2を
所定時間投入すると(第5図参照)、コンデンサ
C1にt1時点における増幅器2の出力電圧V1が記
憶されるとともにオペアンプA1から出力される。
そしてスイツチS2を投入してから1秒後スイツチ
S3を所定時間投入すると、同様にt2時点における
増幅器2の出力電圧V2がコンデンサC2に記憶さ
れるとともにオペアンプA2から出力される。オ
ペアンプA3が前記出力電圧V1,V2の差V1−V2、
すなわち単位時間当りに変化した電圧を出力す
る。そしてスイツチS4を投入するとその差の電圧
V2−V1がコンデンサC3に記憶されるとともに端
子3aから出力され、この差の電圧V2−V1から
液面位が検出される。
ンプA1,A2、差動増幅器A3、コンデンサC1,
C2,C3、スイツチS2,S3,S4等から構成されて
おり、スイツチS1を投入してから、スイツチS2を
所定時間投入すると(第5図参照)、コンデンサ
C1にt1時点における増幅器2の出力電圧V1が記
憶されるとともにオペアンプA1から出力される。
そしてスイツチS2を投入してから1秒後スイツチ
S3を所定時間投入すると、同様にt2時点における
増幅器2の出力電圧V2がコンデンサC2に記憶さ
れるとともにオペアンプA2から出力される。オ
ペアンプA3が前記出力電圧V1,V2の差V1−V2、
すなわち単位時間当りに変化した電圧を出力す
る。そしてスイツチS4を投入するとその差の電圧
V2−V1がコンデンサC3に記憶されるとともに端
子3aから出力され、この差の電圧V2−V1から
液面位が検出される。
(考案が解決しようとする問題点)
しかしながら、このような熱電型液面計等に用
いられる従来の微分回路にあつては、t1,t2時点
における増幅器2の出力電圧を二つのオペアンプ
A1,A2で並列的に処理しているため、部品点数
が多く高価になつてしまうという問題があつた。
いられる従来の微分回路にあつては、t1,t2時点
における増幅器2の出力電圧を二つのオペアンプ
A1,A2で並列的に処理しているため、部品点数
が多く高価になつてしまうという問題があつた。
この考案は、このような従来の問題点に着目し
てなされたもので、1つの差動増幅器で単位時間
におけるセンサ抵抗の変化に応じた電圧を取出せ
るようにして、上記問題点を解消した微分回路を
提供することを目的とする。
てなされたもので、1つの差動増幅器で単位時間
におけるセンサ抵抗の変化に応じた電圧を取出せ
るようにして、上記問題点を解消した微分回路を
提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
この考案は上記問題点を解決するために、差動
増幅器の出力力電圧をサンプリングするサンプル
ホールド回路を設け、このサンプルホールド回路
がサンプリングした出力電圧を前記差動増幅器に
入力させることのできる構成にしたものである。
増幅器の出力力電圧をサンプリングするサンプル
ホールド回路を設け、このサンプルホールド回路
がサンプリングした出力電圧を前記差動増幅器に
入力させることのできる構成にしたものである。
(作用)
上記構成にあるから、サンプルホールド回路が
差動増幅器の出力電圧をサンプリングし、このサ
ンプリングした出力電圧を所定時間経過後差動増
幅器に入力させれば、差動増幅器から単位時間に
おけるセンサ抵抗の変化に応じた電圧を取出すこ
とができる。
差動増幅器の出力電圧をサンプリングし、このサ
ンプリングした出力電圧を所定時間経過後差動増
幅器に入力させれば、差動増幅器から単位時間に
おけるセンサ抵抗の変化に応じた電圧を取出すこ
とができる。
(実施例)
以下、この考案の実施例を図面に基ずいて説明
する。
する。
第1図はこの考案に係る熱電型液面計の回路構
成図である。
成図である。
図中、4は微分回路で、これはサンプルホール
ド回路5、差動増幅器6、切換回路7、抵抗9
a,9bからなる減衰器9等から構成されてい
る。
ド回路5、差動増幅器6、切換回路7、抵抗9
a,9bからなる減衰器9等から構成されてい
る。
前記サンプルホールド回路5は、コンデンサ8
とこのコンデンサ8に直列接続されたスイツチS5
とが減衰器9の抵抗9bに並列接続されて構成さ
れている。
とこのコンデンサ8に直列接続されたスイツチS5
とが減衰器9の抵抗9bに並列接続されて構成さ
れている。
前記切換回路7は、切換スイツチS7から構成さ
れており、この切換スイツチS7の固定接点7aが
前記コンデンサ8に接続され、他の固定接点7b
がアースされ、可動接点7cが前記差動増幅器6
の非反転入力端子に接続されている。
れており、この切換スイツチS7の固定接点7aが
前記コンデンサ8に接続され、他の固定接点7b
がアースされ、可動接点7cが前記差動増幅器6
の非反転入力端子に接続されている。
ところで、
(差動増幅器6の抵抗6a):(抵抗1c)=
(抵抗9a+9b):(抵抗9b)
の関係に設定しておけば、切換スイツチS7の切換
時に差動増幅器6の出力が0〔V〕から変換して
いく(第2図参照)。
時に差動増幅器6の出力が0〔V〕から変換して
いく(第2図参照)。
なお、第3図に示す部材と同一部材には同一符
号を付したのでその説明は省略する。
号を付したのでその説明は省略する。
次に上記実施例の作用を第2図を参照しながら
説明する。
説明する。
先ず最初にスイツチS1,S5投入する(切換スイ
ツチS7は図示の位置にしておく)。スイツチS1の
投入により液面レベルセンサ1からの出力電圧が
センサ抵抗1bの温度上昇とともに図示のように
上昇していき、この出力電圧は差動増幅器6を介
してコンデンサ8に充電される。次にt1時点でス
イツチS5をオフにし、切換スイツチS7を切換えて
可動接点7cを固定接点7aに接続する。この切
換スイツチS7の切換えによつてt1時点以後、現時
点tにおける液面レベルセンサ1の出力電圧と、
t1時点における液面レベルセンサ1の出力電圧と
の差に応じた電圧が差動増幅器6から図示のよう
に出力される。
ツチS7は図示の位置にしておく)。スイツチS1の
投入により液面レベルセンサ1からの出力電圧が
センサ抵抗1bの温度上昇とともに図示のように
上昇していき、この出力電圧は差動増幅器6を介
してコンデンサ8に充電される。次にt1時点でス
イツチS5をオフにし、切換スイツチS7を切換えて
可動接点7cを固定接点7aに接続する。この切
換スイツチS7の切換えによつてt1時点以後、現時
点tにおける液面レベルセンサ1の出力電圧と、
t1時点における液面レベルセンサ1の出力電圧と
の差に応じた電圧が差動増幅器6から図示のよう
に出力される。
t1から所定単位時間、例えば1秒後(t2)スイ
ツチS4を投入すると、液面レベルセンサ1から出
力される出力電圧の単位時間当りに増加した電
圧、すなわち液面レベルセンサ1の出力電圧の傾
きに応じた電圧がコンデンサC3に記憶(充電)
される。そして、このコンデンサC3の電圧から
液面位が検出される。
ツチS4を投入すると、液面レベルセンサ1から出
力される出力電圧の単位時間当りに増加した電
圧、すなわち液面レベルセンサ1の出力電圧の傾
きに応じた電圧がコンデンサC3に記憶(充電)
される。そして、このコンデンサC3の電圧から
液面位が検出される。
上記のように、この実施例は1つの差動増幅器
6で液面位が検出するので、部品点数が少なく安
価である。
6で液面位が検出するので、部品点数が少なく安
価である。
なお、上記実施例では熱電型液面計を構成する
微分回路について説明したが、これに限らず他の
微分回路にも利用できることは勿論である。
微分回路について説明したが、これに限らず他の
微分回路にも利用できることは勿論である。
(考案の効果)
以上説明したように、この考案によれば、その
構成を一方の入力端子にアナログ信号が間欠的に
供給され、かつ他方の入力端子に基準電圧が供給
される差動増幅器6と、該差動増幅器の出力をサ
ンプルホールドするサンプルホールド回路8,S5
と、該サンプルホールド回路のサンプリング動作
直前まで前記差動増幅器6の他方の入力端子に零
レベルの基準電圧を供給すると共に、サンプリン
グ動作の終了に伴つて該サンプリング電圧を基準
電圧として前記他方の入力端子に切換えて供給す
る切換回路7と、該切換回路7から前記差動増幅
器6の他方の入力端子にサンプリング電圧が供給
された直後から単位時間後の前記差動増幅器6の
出力を記憶する記憶回路C3,C4とを備え、該記
憶回路の記憶内容を微分出力となすようにしたた
め、微分回路は少ない部品点数で構成でき、安価
になるという効果が得られる。
構成を一方の入力端子にアナログ信号が間欠的に
供給され、かつ他方の入力端子に基準電圧が供給
される差動増幅器6と、該差動増幅器の出力をサ
ンプルホールドするサンプルホールド回路8,S5
と、該サンプルホールド回路のサンプリング動作
直前まで前記差動増幅器6の他方の入力端子に零
レベルの基準電圧を供給すると共に、サンプリン
グ動作の終了に伴つて該サンプリング電圧を基準
電圧として前記他方の入力端子に切換えて供給す
る切換回路7と、該切換回路7から前記差動増幅
器6の他方の入力端子にサンプリング電圧が供給
された直後から単位時間後の前記差動増幅器6の
出力を記憶する記憶回路C3,C4とを備え、該記
憶回路の記憶内容を微分出力となすようにしたた
め、微分回路は少ない部品点数で構成でき、安価
になるという効果が得られる。
第1図はこの考案に係る熱電型液面計の回路構
成図、第2図は第1図のタイムチヤート、第3図
は従来の熱電型液面計の回路構成図、第4図は液
面レベルセンサの説明図、第5図は第3図のタイ
ムチヤートである。 6……差動増幅器、7……切換回路、8……コ
ンデンサ、S4……スイツチ、S5……スイツチ、
C3……コンデンサ。
成図、第2図は第1図のタイムチヤート、第3図
は従来の熱電型液面計の回路構成図、第4図は液
面レベルセンサの説明図、第5図は第3図のタイ
ムチヤートである。 6……差動増幅器、7……切換回路、8……コ
ンデンサ、S4……スイツチ、S5……スイツチ、
C3……コンデンサ。
Claims (1)
- 一方の入力端子にアナログ信号が間欠的に供給
され、かつ他方の入力端子に基準電圧が供給され
る差動増幅器6と、該差動増幅器の出力をサンプ
ルホールドするサンプル・ホールド回路8,S5
と、該サンプル・ホールド回路のサンプリング動
作直前まで前記差動増幅器6の他方の入力端子に
零レベルの基準電圧を供給すると共に、サンプリ
ング動作の終了に伴つて該サンプリング電圧を基
準電圧として前記他方の入力端子に切換えて供給
する切換回路7と、該切換回路7から前記差動増
幅器6の他方の入力端子にサンプリング電圧が供
給された直後から単位時間後の前記差動増幅器6
の出力を記憶する記憶回路C3,S4とを備え、該
記憶回路の記憶内容を微分出力となすことを特徴
とする微分回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10946886U JPH0248922Y2 (ja) | 1986-07-18 | 1986-07-18 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10946886U JPH0248922Y2 (ja) | 1986-07-18 | 1986-07-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6320261U JPS6320261U (ja) | 1988-02-10 |
JPH0248922Y2 true JPH0248922Y2 (ja) | 1990-12-21 |
Family
ID=30987593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10946886U Expired JPH0248922Y2 (ja) | 1986-07-18 | 1986-07-18 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0248922Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-07-18 JP JP10946886U patent/JPH0248922Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6320261U (ja) | 1988-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5543717A (en) | Integrable conductivity measuring device | |
US4068136A (en) | Analog voltage memory device | |
JPH0248922Y2 (ja) | ||
JPH02294998A (ja) | サンプル・アンド・ホールド増幅器を有する回路装置 | |
US4050065A (en) | Dual slope analog to digital converter with delay compensation | |
JPH06232706A (ja) | 比較器 | |
JPH057582Y2 (ja) | ||
US4040931A (en) | Corrosion ratemeter | |
JPH044979Y2 (ja) | ||
JPH0749423Y2 (ja) | 導電率測定検出回路 | |
JPS633222Y2 (ja) | ||
JPH0546090Y2 (ja) | ||
SU1479951A1 (ru) | Устройство дл дистанционного съема показаний стрелочного прибора | |
JPH0439549Y2 (ja) | ||
SU947783A1 (ru) | Устройство дл измерени параметров и калибровки линейных неоднородных материалов | |
RU2099722C1 (ru) | Измеритель малых сопротивлений | |
JPH0198196A (ja) | サンプルホールド回路 | |
JPS6142191Y2 (ja) | ||
JPH0754829Y2 (ja) | 測温抵抗体回路 | |
JPS5821213Y2 (ja) | 入力切換装置 | |
SU1640717A1 (ru) | Аналоговое множительно-делительное устройство | |
JPH0731218B2 (ja) | 抵抗測定装置 | |
JPS6346850Y2 (ja) | ||
JP2813669B2 (ja) | 実効電力・直流電圧変換回路 | |
SU978084A1 (ru) | Устройство дл регистрации вольт-фарадных характеристик |