JPH0248771B2 - Sharyokenkayobanesochi - Google Patents

Sharyokenkayobanesochi

Info

Publication number
JPH0248771B2
JPH0248771B2 JP19808982A JP19808982A JPH0248771B2 JP H0248771 B2 JPH0248771 B2 JP H0248771B2 JP 19808982 A JP19808982 A JP 19808982A JP 19808982 A JP19808982 A JP 19808982A JP H0248771 B2 JPH0248771 B2 JP H0248771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
bodies
spring device
supported
entire length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19808982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5989841A (ja
Inventor
Takayuki Tanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP19808982A priority Critical patent/JPH0248771B2/ja
Publication of JPS5989841A publication Critical patent/JPS5989841A/ja
Publication of JPH0248771B2 publication Critical patent/JPH0248771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/366Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers made of fibre-reinforced plastics, i.e. characterised by their special construction from such materials
    • F16F1/368Leaf springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はばね装置に関し、特に、繊維強化合成
樹脂(FRP)から筒状に形成された本体を有す
る車両懸架用ばね装置に関する。
自動車用懸架装置等においては従来から鋼製ば
ね板を重合した重ね板ばね装置が多用されてい
る。近来は軽量化を推進するため鋼製に代えて
FRP製ばね板を用いる方向にあるが、これは単
なる材料の転換にすぎないものであると考えられ
る。また、上記重ね板ばね装置に対する補助ばね
として丸鋼を用いることが提案(特公昭36−
14954号)されているが、軽量化のためこれを鋼
管に転換しようとしても、水分の浸入に基づく内
面腐食や、これに起因する疲労破壊等を生じ易
く、これを防止するための管内防錆塗装は品質保
証が困難であるし、端末閉鎖には手数を要する。
しかも、シームレス管ではコストが高く、電縫管
では溶接ビードを低応力部分に位置させるための
配慮などを必要とする。
本発明は上記事情のもとになされたもので、そ
の目的とするところは、軽量で耐久性に優れ、し
かも製造が容易な車両懸架用ばね装置を提供する
ことにある。
本発明は、板ばねと同様に長手方向両端部が車
体側に、また長手方向中間部が車輪側に連結され
て上下振動を緩衝するために使用される車両懸架
用ばね装置に適用される。
本発明においては、被支持部と受動部との間に
延在し上記受動部に作用する外力に応じて弾性変
形自在な本体を複数本並列に設けるとともに、こ
の本体の両端部に嵌着されて車体側に支持される
金属製端部材を設け、かつ上記本体は繊維強化合
成樹脂から全長にわたり外径と内径のそれぞれが
軸線方向にほぼ等しい直管円筒状に形成し、この
本体の被支持部と受動部との間の全長にわたつて
曲げ応力が生じるようにしたことを特徴とするも
のである。したがつて、材料の比重がばね鋼の約
7.85に比し約1.8と著しく小さく、かつ筒状に形
成したことにより、ばね定数および有効長がそれ
ぞれ相等しい中実棒状のものに比し大幅な軽量化
が可能である。
以下、本発明につき図面を参照しながら説明す
る。第1図に示すような片持梁状のばね本体1に
おいて、弾性係数をE、断面2次モーメントをI
とすれば、ばね定数kは k=3EI/l3 ……(1) と表わされる。ただしlは被支持部2から外力P
が作用する受動部3までの有効長である。したが
つて、ばね定数kおよび長さlがそれぞれ相等し
く断面形状が相異なる複数のばね本体を同一材料
から形成した場合には、各本体の断面2次モーメ
ントIが相等しくなければならない。
いま、第2図A,Bおよび第5図にそれぞれ断
面を例示するように平角状、中実丸棒状および円
筒状(以下、各記号にそれぞれa、b、cのサフ
イツクスを付して区分する)をなす3種のばね本
体を考えると、図示の記号を用い、かつb=αt、
d1=βd2とおいて Ia=αt4/12 ……(2) Ib=πd4/64 ……(3) Ic=πd4 2(I−β4)/64 ……(4) である。また、重量Wは比重をρとして Wa=αt2lρ ……(5) Wb=πd2lρ/4 ……(6) Wc=πd2 2(1−β2)lρ/4 ……(7) である。
まず、Wa/Wbについて検討すると、Ia=Ib
条件下では式(2)、(3)から αt4/12=π/64d4 ……(8) が得られ、かつ式(5)、(6)から Wa/Wb=4αt2/πd2 (9) が得られるから、これら式(8)、(9)から Wa/Wb=√3 ……(10) が得られる。すなわちα>π/3の領域ではWa
>Wbとなり、通常の板ばね装置におけるように
α≒4程度であればWa/Wb≒1.954であるから、
中実丸棒状のものは平角状のものに比し本体重量
がほぼ1/2となる。
また、Wb/Wcについて検討すると、上記式
(3)、(4)から d4=d4 2(1−β4) ……(11) が得られ、この関係を用いれば式(6)、(7)から Wb/Wc=√(1+2)(1−2) ……(12) が得られる。そして、d2>d1であるから常に0<
β<1であり、したがつてWb>Wc、すなわち円
筒状のものの方が中実丸棒状のものより軽量であ
る。
以上説明から、ばね定数kおよび長さlがそれ
ぞれ相等しいばね本体においては、平角状→中実
丸棒状→円筒状の順に軽量であることが理解され
るであろう。
つぎに、ばね定数kおよび長さlがそれぞれ相
等しいばね本体を、相異なる材料(ばね鋼および
FRP)から形成する場合について検討すると、
上記式(1)から明らかなようにEIが一定でなけれ
ばならない。したがつて、たとえば円筒状のもの
の場合には、上記式(4)を参照して Ed4 2(1−β4)=C (13) でなければならない。ただしCは定数である。こ
の式(13)から得られるd2 2を上記式(7)に代入して整
理すれば が得られる。この式(14)においてlおよびCはそ
れぞれ一定であるから、βも一定であるとすれ
ば、ばね鋼製およびFRP製の場合のサフイツク
スをそれぞれSおよびPとして表わせば、式(14)
から Wp/Ws=(ρP/ρS)√S P ……(15) が得られる。したがつて、この式(15)に ρP=1.8 ρS=7.85 EP=4000Kg/mm2、 ES=21000Kg/mm2 を代入すれば WP/WS=0.525 となり、FRP製とすることにより重量がほぼ半
減することがわかる。
以上においては許容応力を無視してあるので、
以下この点について検討すると、円筒状ばね本体
において受動部3に外力Pが作用した場合の最大
応力σは、断面係数をZとして σ=Pl/Z Z=(π/32)d3 2(1−β4) である。上記サフイツクスP、Sを用いると σP/σS=ZS/ZP=d3 S/d3 P となる。一方、上記式(13)から ESd4 S=EPd4 P が導かれ、この関係を用いれば σS/σP=(EP/ES3/4 となるから、これらに上記数値を代入すれば dP/dS≒1.514 σP/σS≒0.288 すなわち、ばね定数k、長さlおよび内外径比
βが同一な円筒状ばね本体をばね鋼またはFRP
製とした場合、前者は後者に比し最大応力が約
1/3.5であり、なお充分な余裕がある。したが
つて、計算上はβをより大きく設定することによ
りさらに軽量化を推進することも可能であるが、
外径増大および肉厚減少の点からの制約について
配慮する必要がある。
第3図および第4図は本発明の一実施例を示
し、横方向に並設された一対のばね部材10,1
0を備えている。ばね部材10は本体11および
これの両端部に取付けられた端部材12,12と
を備えている。本体11はFRPから筒状に形成
されている。端部材12は、本体11の端部が嵌
装される小径部13と、中間テーパ部14を介し
て小径部13と連接する大径部15とを有して鋼
管等から一体に形成されており、大径部15には
横方向の貫通孔16が開設されている。相隣る一
対の端部材12,12は連結部材17,18を介
して相互に連結されるとともに、貫通孔16,1
6に嵌着されて目玉部を構成する同心の管部材1
9,19を有している。上記ばね部材10,10
の長手方向中央近傍にはクランプ部材20が設け
られている。クランプ部材20は第6図に示すよ
うに板状材から横長のロ字状に形成された枠体2
1と、この枠体21の横方向中央部に取付けられ
た上下方向のボルト22およびナツト23とを備
えている。枠体21の中空部に位置してボルト2
2に嵌装された上、下一対の介挿体24,24の
間には、ボルト22が貫通する板部材25が挾持
されている。板部材25の横方向両端部には、枠
体21の中空部に位置して上記本体11,11を
保持する保持部材26,26が取付けられてい
る。
上述のように構成されたばね装置は、従来の板
ばね装置等と同様に、ばね部材10,10の長手
方向中央近傍がクランプ部材20を介してたとえ
ば自動車の車輪側に連結されるとともに、両端部
が上記目玉部を構成する管部材19…を介して上
記自動車の車体側に連結されて用いられる。
上記構成によれば、ばね本体11がFRPから
全長にわたりほぼ直管筒状に形成され、被支持部
と受動部の一方を車体側にまた他方を車軸側に支
持させるようにして用い、これら被支持部と受動
部との間にわたつて曲げが加わるようにした車両
懸架用ばね装置であるので、上述したようにばね
鋼から板状または中実丸棒状に形成されたものに
比し、ばね定数および有効長等をそれぞれ相等し
く設定しても重量を大幅に軽減することができ
る。しかも応力を充分低い領域に保つことができ
るから、耐食性に優れたFRPを用いることと相
まつて防錆処理等を要せずに耐久性を向上させる
ことができる。また本発明では本体の両端部、す
なわち車体側に支持される部分に金属製端部材を
嵌着したから、車両の制動時や急加速時、悪路走
行時などに両端部に車両の前後方向の大きな力が
加わつても、従来の板ばねと同様に構造部材とし
ての強度を維持することができる。そして直管円
筒状をなす本体の内径および外径のそれぞれが軸
線方向の全長にわたつてほぼ等しいので、成形が
至つて容易である。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されるも
のではない。たとえば、本体11は3つ以上であ
つてもよい。また、従来のばね板等と併用した
り、あるいは従来の補助ばねと置換えるなどする
ことも可能である。その他、本発明の要旨とする
ところの範囲内で種々な変更ないし応用が可能で
あることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の理論を説明するための側面
図、第2図Aおよび第2図Bは従来のばねの断面
図、第3図および第4図は本発明の一実施例を示
す側面図および上面図、第5図および第6図はそ
れぞれ第3図の−線および−線に沿う断
面図である。 1,11…ばね本体、2…被支持部、3…受動
部、10…ばね部材、12…端部材、13…小径
部、14…テーパ部、15…大径部、16…貫通
孔、17…連結部材、18…連結部材、19…管
部材、20…クランプ部材、21…枠体、22…
ボルト、23…ナツト、24…介挿体、25…板
部材、26…保持部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長手方向両端部が車体側に、また長手方向中
    間部が車輪側に連結されて上下振動を緩衝するた
    めに使用される車両懸架用ばね装置において、被
    支持部と受動部との間に延在し上記受動部に作用
    する外力に応じて弾性変形自在な複数本の本体を
    並列に設けるとともに、これら本体の両端部にそ
    れぞれ嵌着されて車体側に支持される金属製端部
    材を設け、かつ上記本体はいずれも繊維強化合成
    樹脂によつて全長にわたり外径と内径のそれぞれ
    が軸線方向にほぼ等しい直管円筒状に形成し、こ
    れら本体の被支持部と受動部との間の全長にわた
    つて曲げ応力が生じるようにしたことを特徴とす
    る車両懸架用ばね装置。
JP19808982A 1982-11-11 1982-11-11 Sharyokenkayobanesochi Expired - Lifetime JPH0248771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19808982A JPH0248771B2 (ja) 1982-11-11 1982-11-11 Sharyokenkayobanesochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19808982A JPH0248771B2 (ja) 1982-11-11 1982-11-11 Sharyokenkayobanesochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5989841A JPS5989841A (ja) 1984-05-24
JPH0248771B2 true JPH0248771B2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=16385314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19808982A Expired - Lifetime JPH0248771B2 (ja) 1982-11-11 1982-11-11 Sharyokenkayobanesochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248771B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT390826B (de) * 1984-10-25 1990-07-10 Isosport Verbundbauteile Kunststoff-blattfeder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5989841A (ja) 1984-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108473014B (zh) 车辆用混合悬架臂及其制造方法
US7753384B2 (en) Four-point suspension arm
AU719706B2 (en) Side load compensating airspring strut
JP4913824B2 (ja) 中空軸・接続結合部材
US7980575B2 (en) Four-point link
EP0503121B1 (en) Suspension system for a vehicle
JPS5845130Y2 (ja) 車輛用中空スタビライザ
CN101668650A (zh) 用于扭转梁的应力减小内部套筒及相关的方法
US4491339A (en) Strut for McPherson type automobile suspensions
EP2669137B1 (en) Spring device for a rail vehicle
US8177291B2 (en) Front-end frame concept for the body structure on a multiple platform
JP4680617B2 (ja) 車両用サスペンションのスプリングユニット
EP0852188B1 (en) Side load compensating airspring for a vehicle suspension and method
EP0272259A1 (en) Vehicle suspension
EP0083669B1 (en) Strut for mcpherson type automobile suspensions
US1906290A (en) Tubular bearing supporting structure
JPH0248771B2 (ja) Sharyokenkayobanesochi
US6955343B2 (en) Antivibration link
DE102017216052A1 (de) Luftfederbein mit einem Luftfederdeckel mit Bajonettverschluss
DE102013004352A1 (de) Federlenker für eine Radaufhängung eines Kraftfahrzeugs
JP6971910B2 (ja) 車両用ナックル
CN114074507B (zh) 承载控制臂
EP0597614A1 (en) Resilient bushings
US11247262B2 (en) Vehicle knuckle
JPH0958246A (ja) 自動車のスタビライザ