JPH0248488A - 有機発酵肥料の製造法 - Google Patents

有機発酵肥料の製造法

Info

Publication number
JPH0248488A
JPH0248488A JP19924888A JP19924888A JPH0248488A JP H0248488 A JPH0248488 A JP H0248488A JP 19924888 A JP19924888 A JP 19924888A JP 19924888 A JP19924888 A JP 19924888A JP H0248488 A JPH0248488 A JP H0248488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
binder
organic
blended
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19924888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tsuji
宏明 辻
Ryoichi Minoshima
良一 蓑島
Osamu Yamada
理 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP19924888A priority Critical patent/JPH0248488A/ja
Publication of JPH0248488A publication Critical patent/JPH0248488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 本発明は結着剤を用いなくても十分な結着性を持つ肥料
に関するものである。
(b)従来の技術 従来から各種の形状に成形した発酵肥料が種々知られて
いる。この場合、肥料成分だけでは成形性が悪いので成
形に当ってベントナイト、セピオライト、糖蜜(特開昭
55−62877号公a)1リグニン等のバインダーが
用いられている。
(C1発明が解決しようとする課題 しかしながら、このようにバインダーを用いると、肥料
成分含有量の減少やコストの上昇をもたらしたり、結着
剤によっては虫が付きやすくなったり悪臭の原因となる
ものもある。
本発明の目的は上記の問題点がなく、従って施肥時の不
快臭がなく、かつその効果が持続性を持ち、かつ結着剤
を配合しなくても良好な成型性が得られる有機肥料を提
供することにある。
(d1課題を解決するための手段 本発明は、上記の目的の達成すべく研究の結果、完成さ
れたもので、有機質物質に粘着性物質を生産する微生物
を添加し水分を25〜60重量%に調整して発酵処理す
ることを特徴とする有機発酵肥料の製造法である。
本発明の原料となる有機質物質としては米糠、植物油粕
、骨粉類、魚粕、魚粉などがあげられる。
また無機肥料に上記の有機質あるいは発酵廃液、腐植酸
、亜硫酸パルプ廃液中のりゲニンスルホンなどを配合し
たものも本発明の有機質物質に含まれる。
本発明に用いる微生物は粘着性物質を生産する微生物で
あれば、いずれでもよく、例えばロイコノストック°メ
セントロイデス(Leuconos tocmesen
teroides) (例えば IAM  1151)
、バチルス・ナソトウ(Bacillus  natt
o) (例えばIAM  1168)を挙げることがで
きる。これらの微生物はこのまま使用することもできる
が、この微生物と腐葉土や市Uj、微生物群、キノコを
培養したあとの廃オガクズと混合して使用しても良い。
これらの微生物の添加量は有機質物質に対して0.01
%(重量。以下同様)以上、望ましくは0.1%以上で
ある。
発酵に当り、各種の添加剤を加えてもよい。これらは主
に発酵促進剤として働く。添加剤としては活性炭、廃活
性炭、白土、廃白土、生石灰、石灰乳、天然または合成
ゼオライト、ベントナイト、セビオライト、カオリナイ
ト、セルロースパウダ、ケイソウ土、キチン質、オガク
ズ、廃オガクズ、大豆種皮などが挙げられる。これらの
添加剤の添加量は0.1%以上、望ましくは2%以上で
ある。
水分は25〜60%に調整する必要があり、この範囲外
では発酵がスムーズに行われない。
発酵操作は常法によって行うことができる。
(e)実施例 実施例1 (1)肥料の製造 ロイコノストック・メセントロイデス(Leucono
−stoc  mesenteroides ; I 
AM  1151 )、バチルス・ナソトウ(Baci
llus  natto  ; T AM1168)か
らなる混合微生物をシメンを栽培、採取したあとの廃オ
ガクズに植菌し、水分量40〜60%で40℃1週間培
養させたものを市販微生物A(rマグマ99」;ゴール
ド興産■)およびB(rコーラン」;香聞産業@)に1
:1の割合で混合して使用した。
有機質物質としてはなたね油粕を、水は水道水を用い、
表1に示すように調合した。
表1  調 合 各実験区は100 kgのなたね油粕を用いて、上記成
分と良く攪拌混合したの堆積発酵を行った。
各区は堆積させたのち2〜3日に1度切返しを行い、5
週間発酵処理を行った。本実施例で得られた発酵肥料の
成分分析値を表2に示した。
表2より、発酵処理を行ってもチ・パへリン酸、カリ分
のバランスの変化は認められず、成分濃度が増加する傾
向にあった。
(2)成形肥料の破断強度の測定 各実験区(■〜■)サンプルをたてlQQmXよこ50
+nx高さ5 amに450 kg/ cm”でフ゛レ
スしたのち、レオメータ−(不動工業■製NRM200
2J)を用いて折れ強度゛の測定を行った。
表3に結果を示す。
表3 破断強度の測定 p:最大荷重(kir) 、l :支持台の間隔(mm
)W:試料の幅(mm)   h:試料の高さ (mm
)注)バインダー:廃糖蜜 5% 表3より本発明(■■)においては未発酵のなたね油粕
にバインダーを加えた場合と同等以上の結着性が認めら
れた。
(3)保型性試験 実験サンプルを、中粒タドン型に成型したのち1、施肥
試験を1行い、保型性を測定した。すなわち、小型ポッ
トに中粒タドンを置き、定時的に加水して型がくずれる
までの日数を測定した。
表4に結果を示す。
表4  保型性試験 表・tより本発明図(■■)においては未発酵のなたね
油粕にバインダーを加えた場合と同等の結着性が認めら
れたう 実施例2 (1)肥料の製造 有機物質として魚粕を用い、表5のように調合し、他は
実施例1と同様にして肥料を製造した。
各実験区は100 kgの魚粕を用い、上記成分と良く
攪拌混合したのち堆積発酵を行った。各区は堆積させた
のち2〜3日に1度切り返しを行い、4週間発酵処理を
を行った。本実施例で得られた発酵肥料の成分分析値を
表6に示した。
表6  成分分析 ■と同様にして折れ強度の測定を行った。表7に結果を
示す。
表7  破断強度の測定 表6より発酵処理を行ってもチンソ、リン酸分のバラン
スの変化は認められず成分濃度が若干増加する傾向がみ
られた。
(2)破断強度の測定 実験区(■〜[相])のサンプルについて、実施例性)
バインダー:廃糖蜜 5% 表7より本発明区(■[相])においては未発酵の魚粕
にバインダーを入れた場合と同等以上の結着性が認めら
れた。
(3)保型性試験 実験区サンプルについて、実施例1と同様にして、保型
性を測定した。表8に結果を示す。
表8  保型性試験 注)バインダー:廃糖蜜 5% 表8より本発明(■@l)については、未発酵の魚粕に
バインダーを加えた場合と同等の結着性が認められた。
(g1発明の効果 有機肥料に特定の微生物群を添加したのち発酵処理する
と、成型時にバインダーを用いなくても十分な結着性か
えられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機質物質に粘着性物質を生産する微生物を添加
    し、水分を25〜60重量%に調整して発酵処理するこ
    とを特徴とする有機発酵肥料の製造法。
JP19924888A 1988-08-09 1988-08-09 有機発酵肥料の製造法 Pending JPH0248488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19924888A JPH0248488A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 有機発酵肥料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19924888A JPH0248488A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 有機発酵肥料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0248488A true JPH0248488A (ja) 1990-02-19

Family

ID=16404633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19924888A Pending JPH0248488A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 有機発酵肥料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248488A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287096A (ja) * 1992-07-20 1994-10-11 Shutto Yujiro 米糠ペレットに有効微生物を配合してなる有機質肥料
JPH06316479A (ja) * 1992-03-13 1994-11-15 Kanji Ikeda 米糠にem菌を複合し、ペレットにした有機質肥料
KR100314960B1 (ko) * 1999-07-29 2001-11-23 남일성 훈탄입 유기복합비료의 제조방법
CN101948361A (zh) * 2010-09-29 2011-01-19 安茂生物科技有限公司 一种杨树专用有机固体肥料及其生产方法和使用方法
CN102531719A (zh) * 2011-12-15 2012-07-04 江门市华康精细化工有限公司 一种以桉树皮和叶为原料制作有机肥料的方法
CN106358829A (zh) * 2016-08-31 2017-02-01 南宁鼎金生物科技有限公司 一种盆栽花卉培养土
CN108329098A (zh) * 2018-03-22 2018-07-27 山东农业大学 一种高效超微细磷钾-活化剂肥及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316479A (ja) * 1992-03-13 1994-11-15 Kanji Ikeda 米糠にem菌を複合し、ペレットにした有機質肥料
JPH06287096A (ja) * 1992-07-20 1994-10-11 Shutto Yujiro 米糠ペレットに有効微生物を配合してなる有機質肥料
KR100314960B1 (ko) * 1999-07-29 2001-11-23 남일성 훈탄입 유기복합비료의 제조방법
CN101948361A (zh) * 2010-09-29 2011-01-19 安茂生物科技有限公司 一种杨树专用有机固体肥料及其生产方法和使用方法
CN102531719A (zh) * 2011-12-15 2012-07-04 江门市华康精细化工有限公司 一种以桉树皮和叶为原料制作有机肥料的方法
CN106358829A (zh) * 2016-08-31 2017-02-01 南宁鼎金生物科技有限公司 一种盆栽花卉培养土
CN108329098A (zh) * 2018-03-22 2018-07-27 山东农业大学 一种高效超微细磷钾-活化剂肥及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8592343B2 (en) Polymeric compositions containing rhizobium and/or plant growth-promoting rhizobacteria inoculant, use thereof and seeds treated with the compositions
US8034148B2 (en) Methods and compositions for soil amendments and organic waste management
CN106831260A (zh) 酿酒葡萄园土壤调理剂及其制备方法
JP2007176759A (ja) ミミズ糞を利用した微生物資材とその使用法
Ball et al. Assessment of the potential of a novel newspaper/horse manure-based compost
JPH0248488A (ja) 有機発酵肥料の製造法
CN106631490A (zh) 一种农作物降镉富硒有机肥及其制备方法与应用
RU2497784C1 (ru) Способ получения техногенного почвогрунта и техногенный почвогрунт
CN107445742A (zh) 一种生物有机化肥
JPH04295084A (ja) 発酵有機質堆肥及びその製造方法
JP2010124743A5 (ja)
Purman et al. Influence of compost aging and fertilizer regimes on the growth of bedding plants, transplants and poinsettia
JPH0248486A (ja) 有機発酵肥料の製造方法
JPS60260489A (ja) 水産加工排液スカムの肥料化方法
CN112028669A (zh) 一种用于工业大麻工厂化育秧的基质
KR20050074679A (ko) 토착미생물을 이용한 유기질 발효퇴비 제조방법
WO2022255448A1 (ja) 微生物製剤の製造方法、微生物製剤及び堆肥製造方法
JP7405331B2 (ja) 発酵堆肥の製造方法
GR1009486B (el) Χρηση του θαλασσιου φυτου ποσειδωνια για την παραγωγη βιολογικου κομποστ ή κομποστ για τη γεωργια με τη μεθοδο της κομποστοποιησης, με συγκομποστοποιηση οργανικων αγροβιομηχανικων αποβλητων και βελτιστοποιηση της διεργασιας μεσω φυσικων ορυκτων
Sepperumal et al. Vermiremdiation of sugar industry waste using earthworms Eudrilus eugeniae, Perionyx excavatus and Eisenia fetida
Richa et al. Effects of kitchen waste biofertilizer on growth and development of Wheat (Triticum aestivum L.) crop
KR102250057B1 (ko) 미세조류를 활용한 유기성 토양개량제 및 그 제조방법
JP2007106613A (ja) きのこ培養基を原料とする抽出液体肥料、固形燃料及び人工土壌
JPH09286684A (ja) 土壌改良材
EA011611B1 (ru) Биологическое удобрение, содержащее сыворотку, и способы его получения и применения