JPH0248292Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248292Y2
JPH0248292Y2 JP3692385U JP3692385U JPH0248292Y2 JP H0248292 Y2 JPH0248292 Y2 JP H0248292Y2 JP 3692385 U JP3692385 U JP 3692385U JP 3692385 U JP3692385 U JP 3692385U JP H0248292 Y2 JPH0248292 Y2 JP H0248292Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
steering
spool
path
lowering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3692385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61152576U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3692385U priority Critical patent/JPH0248292Y2/ja
Priority to US06/819,860 priority patent/US4664210A/en
Publication of JPS61152576U publication Critical patent/JPS61152576U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248292Y2 publication Critical patent/JPH0248292Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は農業機械のうち、特に乗用田植機の如
く、搭載エンジンの馬力の小さい車両でかつ水田
や不整地を走る為に操向用の出力の大きさが要求
される車両の油圧式操向装置に関するものであ
る。
(ロ) 従来技術 従来から、パワーステアリングと呼ばれる油圧
式操向装置は公知である。
例えば特開昭58−218478号公報の如くである。
しかし、従来の油圧式操向装置はステアリング
ハンドルの回動により油圧バルブを操作し、機体
フレームとナツクルアームの間に介装した油圧シ
リンダーを伸縮することによりナツクルアームを
回動させ、前輪を操向回動していたのである。
そして1個の油圧ポンプの圧油を、油圧式操向
装置用の圧油と、作業機昇降装置用の圧油と両方
に使用する場合には、分流弁としてのフローデバ
イダーを介装して、一定流量を油圧式操向装置用
に分流し、残りの流量を作業機昇降装置に振り向
けるという方法等をとつていたのである。
こうすることにより初めて作業機昇降装置の油
圧の切換えに基づく圧油を影響が油圧式操向装置
へは及ぼされないのである。
又は他の方法として、2個の油圧ポンプを用い
て完全に独立した油圧回路とすることにより、両
油圧装置の影響が及ぼし合わないように構成して
いたのである。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 本考案においては、1個の油圧ポンプで油圧操
向装置と作業機昇降用油圧装置と使用する場合、
大容量の油圧ポンプが必要であり、エンジン馬力
が大となるという不具合いがあつたので、この点
を改善して低馬力で小形油圧ポンプでも駆動可能
とすべく構成したものであり、油圧ポンプと、油
圧操向装置と、作業機昇降用油圧装置とを直列に
配置し、1個の小形油圧ポンプの圧油を分流せず
にどちらの装置にも作用するように流し、このよ
うに構成することにより発生する作業機昇降時の
圧油により操向用油圧シリンダーが伸長してしま
うという不具合いを、操向用油圧バルブ装置をタ
ンデムセンター形とすることにより改善せんとす
るものである。
又、タンデムセンター形の操向用油圧バルブに
て構成すれば、操向用油圧バルブが中立の場合に
は作業機昇降用油圧装置と操向用油圧シリンダー
の油室の間は完全に遮断させるので影響を受けな
いが、中立と左旋回・右旋回の切換えの瞬間にお
いて、スプールとバルブケースの寸法関係により
作業機昇降装置への油路と油圧シリンダーの両方
の油路が一瞬連通し、操向用油圧シリンダーが片
ピストンロツドの往復動油圧シリンダーであると
受圧作用面積の差による出力差が働いて、瞬間的
にコクンと油圧シリンダーがが伸びる方向に操向
が行われてオペレーターに不安を与え、重大な危
険を発生する恐れもあるのである。
本考案はこのように操向用油圧バルブの切換時
に発生する一瞬、操向用油圧シリンダーの両方の
油室と作業機昇降用油圧装置の回路への連通を防
ぐべく構成したものである。
(ニ) 問題を解決するための手段 本考案の目的は以上の如くであり、次に該目的
を達成する為の構成を説明すると。
油圧ポンプ23・油圧式操向装置・作業機昇降
用油圧装置Cを直列に配列し、更に操向用油圧バ
ルブ装置Aをタンデムセンター形としたものにお
いて、操向用油圧バルブ装置Aのスプール切換時
において、作業機昇降用油圧装置Cへの油路と片
ピストンロツド式の操向用油圧シリンダー8の両
室への油路が同時に連通することなく、どちらか
一方の室の油路と連通すべく、操向用油圧バルブ
装置Aを構成するスプール22のランド及びパス
の幅と、該スプール22が嵌挿されたバルブケー
ス5の側のランド及びパスの幅を設定したもので
ある。
(ホ) 実施例と作用 本考案の目的は以上の如くであり、次に添付の
図面に示した実施例の構成に基づいて、本考案の
構成を説明すると。
第1図は本考案の油圧式操向装置を付設した乗
用田植機の全体側面図、第2図は本考案の油圧式
操向装置の油圧回路図、第3図は油圧バルブ装置
の平面図、第4図は同じく側面断面図、第5図は
第4図のタンデムセンター形油圧バルブ装置の回
路図、第6図は本考案の要部である中立から油圧
シリンダーの伸長方向への切換時の構成を示すス
プール部の拡大断面図、第7図は中立から油圧シ
リンダー伸縮方向への切換時のスプール拡大断面
図、第8図は中立時の拡大断面図である。
第1図について説明すると。
本考案の油圧式操向装置は、ステアリングハン
ドル2により前後に回動されるピツトマンアーム
3と、フロントアクスル部上に枢支されたナツク
ルアーム操作部材のベルクランクアーム4との間
に油圧バルブ装置Aを介装し、該ベルクランクア
ーム4の一端と機体フレーム16との間に、操向
用油圧シリンダー8を介装している。
故に油圧バルブ装置Aはステアリングハンドル
2の回動により切換操作されることは勿論である
が、油圧シリンダー8の伸縮によつてもベルクラ
ンクアーム4を介して、切換操作されるのであ
る。
第2図において、油圧回路構成により説明する
と。23は油圧ポンプである。該油圧ポンプ23
は走行車輌の駆動用エンジンEの側面に付設され
ており、機体のミツシヨンケース内の潤滑油を作
動油として吸引し、圧油として吐出し、油圧式操
向装置と作業機昇降用油圧装置Cの両装置へ圧油
を供給している。そして、油圧ポンプ23から吐
出される圧油はコンビネーシヨンバルブ装置Bを
介して、油圧式操向装置用の油圧バルブ装置Aに
送油されている。コンビネーシヨンバルブ装置は
リリーフバルブ7と、サクシヨンバルブ装置6と
から構成されている。そして、リリーフバルブ装
置から噴き出した圧油は作業機昇降用油圧装置C
へ送油されるように構成されている。コンビネー
シヨンバルブ装置Bを第3図・第4図・第5図の
如く油圧バルブ装置の油圧ポートP近辺に一体的
に構成することもできる。
又、油圧バルブ装置Aを経た後の戻り油も、合
流して作業機昇降用の圧油として送油されるべく
構成されている。更に、コンビネーシヨンバルブ
装置Bに設けられたサクシヨンバルブ6は、油圧
シリンダー8の伸縮速度よりも、オペレーターが
ドラツグロツド11,13を押引する速度の方が
速い場合に、油圧シリンダー8内が真空となり、
キヤビテーシヨンを発生することがないように、
サクシヨンバルブ6が開いて油圧シリンダーの油
室8a,8bを連通させるものである。
このサクシヨンバルブ6の作用は油圧ポンプが
停止して圧油が送られない時、オペレーターが手
動でドラツグロツドを押引する場合にも同様に作
用し、圧油が発生しない場合にもマニユアルにて
操向ができるのである。
マニユアルステアリングを可能にしているのは
このサクシヨンバルブ6の他に油圧バルブ装置A
がドラツグロツド11,13間に直結介装されて
いることにもよるのである。
油圧バルブ装置Aはバルブケース5及びスプー
ル22より構成され、これらの前後にドラツグロ
ツド11,13が直結されている。故にステアリ
ングハンドル2の回動により、ステアリングギヤ
ボツクス20及びピツトマンアーム3を介してド
ラツグロツド13が押引されると、これに一体的
に付設されたスプール22が押引されるのであ
る。
ステアリングハンドル2を回動し、ピツトマン
アーム3を後退させ、スプール22をスプリング
14に抗して移動させると、バルブのポートはa
の方へ移動し、パイピング17を介して油圧シリ
ンダー8の油室8bに圧油が流入し、油室8aの
方へ圧油は作業機昇降用油圧装置Cの方へ送油さ
れるのである。この時にピツトマンアーム3の回
動の方が油圧シリンダー8の伸縮よりも速い場合
にはサクシヨンバルブ6が開いて、真空状態が発
生しないように前後の油室8a,8bを連通させ
るのである。
又、ピツトマンアーム3を前方へ回動すると、
スプール22が移動し、バルブポートはbに切換
わるのである。すると圧油はパイピング18を介
して油圧シリンダー8の油室8aへ入り、油室8
bの圧油は作業機昇降用油圧装置へ至るのであ
る。4はベルクランクアームであり、ナツクルア
ーム9を操作する部材である。該ベルクランクア
ームの一端には油圧シリンダー8のピストンロツ
ド12とバルブケース5を間に介装したドラツグ
ロツド11が枢結され、他端には左右のタイロツ
ド10L,10Rがが連結されている。
タイロツド10L,10Rによりナツクルアー
ム9L,9Rが回動され、前輪1L,1Rが回動
される。
本実施例ではベルクランクアーム4を設けた
が、ベルクランクアーム4を直接に一方のナツク
ルアームとしてもよいのである。
以上のような全体的構成において、油圧バルブ
装置オープンセンター式であると、中立時にP・
T・E・Fの各ポートが連結してしまうので、油
圧シリンダー8の前室・後室と、作業機昇降用油
圧装置Cとが連通し、作業機上げ時に負荷がかか
るとパイピング17,18内の圧力が上がり、油
圧シリンダー8のピストンロツドの有無により加
圧面積差が発生し、ピストンロツドの伸長方向に
働いてしまうのである。
これが走行中に作業機を上下した時に前輪を動
かしたり、前輪が一瞬動くという不具合いとなつ
ていたのである。
本考案はこの不具合いをなくす為に油圧バルブ
装置Aをタンデムセンター形として、中立時に
P・Tポートと、E・Fポートを断つてしまうこ
とにより、作業機昇降用油圧装置Cの作動の影響
が伝わらないようにしたものである。
即ち、スプール22とバルブケース5の間には
付勢バネ14が介装されているので、バルブポー
トが中立位置へ常に付勢されており、油圧バルブ
装置が中立の場合には、E・FポートとP・Tポ
ートを断つたのである。しかし、PポートとTポ
ートは連結されているので、作業機昇降用油圧装
置Cへはここから圧油が流れるのである。
油圧バルブ装置がa又はbの切換位置の場合に
は圧油が送り込まれる室とは逆の室の圧油が押し
出されて、作業機昇降用油圧装置へと流れるので
ある。又、油圧シリンダー8が最大限に伸縮され
た後は、リリーブバルブ7が噴いてここから噴出
した圧油が作業機昇降用油圧装置へ至るのであ
る。
第4図において、28はドラツグロツド11と
バルブケース5を連結するピンである。該ピン2
8はスプール22の長孔22aにも嵌合し、スプ
ールが切換摺動幅以上には移動しないようにスト
ツパーの役目もしている。
次に第6図・第7図より本考案の要部を説明す
ると。
第6図は中立から、油圧シリンダーの伸長方向
への切換時のスプールの位置を示している。
そしてスプール22にはランド22h,22
e,22f,22gが、その間にパス22i,2
2j,22kが設けられ、パス22kと22jは
連通孔22dで連結されている。
又、バルブケース5側にはランド5c,5d,
5e,5fとパス5k,5g,5h,5i,5j
が設けられており、パス5k,5jはタンクポー
トTであり、作業機昇降用油圧回路への油路とな
つている。パス5gはピストンロツド側の油室8
bへのEポートである。パス5iは非ピストンロ
ツド側の油室8aへのFポートであり、5hは圧
油の入るポンプポンプPである。
このような構成において、中立の場合にはポン
プポートPの圧油はパス22j・連結孔22dよ
りパス22kよりタンクポートTへ吐出して、作
業機昇降用油圧装置へ至つている。
この状態からスプール22が左摺動すると、ス
プール22のパス22kの左端がケースのパス5
iと連通し、圧油が連通孔22dからパス22k
を経て、ケースのパス5iへ流入し、非ピストン
ロツド側へ入るのである。この時、パス22kの
幅と、ランド5fの幅の関係で、パス5jのTポ
ートとパス5iのFポートが連通する可能性があ
るのである。一方Eポートのパス5gと、Tポー
トのパス5kもランド22hの右端が開いた瞬間
に連通し、寸法の関係によつてはEポート・Fポ
ートの両方がTポートと連通する可能性があるの
である。
本考案はこれを防ぐ為にバルブケース側のパス
5kの右端と、パス5jの左端の距離l1をスプ
ールのパス22iの左端と、パス22kの右端の
距離l2に対しl1>l2としているのである。
このように構成することにより必らず、E→
T、F→Tの2油路の両方が一度閉じる瞬間がで
きその後、他が開くというタイミングのずれがが
生じるのである。
第7図は、油圧シリンダーが中立から縮小方向
への切換えの状態を示しているが、この場合には
バルブケース5のランド5eの幅と、スプール2
2のパス2jの幅の大小によりパス5iのポート
と、パス22j、連通孔22d、パス22kを介
してTポートがつながつている可能性があるので
ある。
又、ケースのパス5hとスプール22のランド
22eの幅の大小によりEポートが、スプールの
ランド22eを迂回しケースのパス5hを介して
スプールのパス22j、連通孔22dを介して、
パス5jのTポートに連結する可能性があるので
ある。
これにより、TポートがEポートとFポートに
瞬間的に連通する可能性があるので、これを防ぐ
べく、スプール22のパス22jの幅l4を、ケ
ースのランド5eとの幅l3との関係において、
l3>l4に構成している。
これにより、F→T、E→Tの2油路の両方が
必らず一度両方とも閉じる瞬間ができ、一方が閉
じて、後に他方が開くというタイミングのずれが
構成できるのである。
そして、両方が閉じた瞬間は圧油が行き場を失
うが、リリーフバルブ7が介装されているのでこ
れを噴出させてTポート即ち、作業機昇降用油圧
装置へと流れるので問題はないのである。
(ヘ) 考案の効果 本考案は以上の如く構成したので次のような効
果を奏するものである。
第1に、油圧ポンプ、油圧走行装置、作業機昇
降用油圧装置を直列に配置したので、油圧ポンプ
を小形にし、所要馬力を小さくすることができた
のである。
第2に、両者を直列に配置し、同じ圧油で作動
させたにも拘らずタンデムセンター方式とし、中
立時に両者の間の関係を断つことができたので作
業機昇降に伴つて操向輪にシヨツクが発生した
り、自然に操向輪が回動されてしまうことがなく
なつたのである。
第3に微小操向操作時にスプールが中立からの
伸・縮方向の切換点近傍で往復し、この時にタイ
ミングがずれていないと、作業機昇降用油圧回路
と油圧シリンダーの両室が連通し、受圧面積差に
よつてシリンダーの伸長向へスプリングがコクツ
と動いてしまうという不具合があつたが、本考案
の如くl1,l2,l3,l4を構成することに
より、これを完全になくすことができたのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の油圧式操向装置を付設した乗
用田植機の全体側面図、、第2図は本考案の油圧
式操向装置の油圧回路図、第3図は油圧バルブ装
置の平面図、第4図は同じく側面断面図、第5図
は第4図のタンデムセンター形油圧バルブ装置の
回路図、第6図は本考案の要部であるスプールの
タイミングをずらした構成のうち、中立から油圧
シリンダーの伸長方向への切換時の構成を示すス
プール部の拡大断面図、第7図は中立から油圧シ
リンダー伸縮方向への切換時のスプール拡大断面
図、第8図は中立時の拡大断面図である。 A……操向用油圧バルブ装置、B……コンビネ
ーシヨンバルブ装置、C……作業機昇降用油圧装
置、4……ベルクランクアーム(ナツクルアーム
操作部材)、23……油圧ポンプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油圧ポンプ23・油圧式操向装置・作業機昇降
    用油圧装置Cを直列に配列し、更に操向用油圧バ
    ルブ装置Aをタンデムセンター形としたものにお
    いて、操向用油圧バルブ装置Aのスプール切換時
    において、作業機昇降用油圧装置Cへの油路と片
    ピストンロツド式の操向用油圧シリンダー8の両
    室への油路が同時に連通することなく、どちらか
    一方の室の油路と連通すべく、操向用油圧バルブ
    装置Aを構成するスプール22のランド及びパス
    の幅と、該スプール22が嵌挿されたバルブケー
    ス5の側のランド及びパスの幅を設定したことを
    特徴とする農業機械の油圧式操向装置。
JP3692385U 1985-01-19 1985-03-13 Expired JPH0248292Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3692385U JPH0248292Y2 (ja) 1985-03-13 1985-03-13
US06/819,860 US4664210A (en) 1985-01-19 1986-01-17 Hydraulic steering system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3692385U JPH0248292Y2 (ja) 1985-03-13 1985-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152576U JPS61152576U (ja) 1986-09-20
JPH0248292Y2 true JPH0248292Y2 (ja) 1990-12-18

Family

ID=30542558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3692385U Expired JPH0248292Y2 (ja) 1985-01-19 1985-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248292Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613028Y2 (ja) * 1987-08-25 1994-04-06 ヤンマー農機株式会社 パワ−ステアリング
JPH0613027Y2 (ja) * 1987-08-25 1994-04-06 ヤンマー農機株式会社 パワ−ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61152576U (ja) 1986-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5918558A (en) Dual-pump, flow-isolated hydraulic circuit for an agricultural tractor
US3566749A (en) Hydraulic flow amplifier valve
US4773216A (en) Flow divider valve for hydraulic system in working vehicles
US11767660B2 (en) Control valve of hydraulic system for working machine
US3208221A (en) Hydraulic operating apparatus
USRE25036E (en) Fluid power steering system
US4637482A (en) Hydraulic system in working vehicles
US4664210A (en) Hydraulic steering system
US20210180618A1 (en) Hydraulic system for working machine and control valve
JPH0248292Y2 (ja)
US9340954B2 (en) Regenerative circuit for articulated joint
US3902401A (en) Hydraulic flow amplifier valve
US9523427B2 (en) Hydrostatic travel drive and mobile working device with such a travel drive
JPH035504Y2 (ja)
JPH0248291Y2 (ja)
JPH035170Y2 (ja)
JPH034425B2 (ja)
JPH0323421Y2 (ja)
JPH0249108Y2 (ja)
JPH035503Y2 (ja)
US4382483A (en) Load-responsive steering control valve
JPH0249111Y2 (ja)
JPH0356685B2 (ja)
JP7399133B2 (ja) コントロールバルブユニット
KR100302775B1 (ko) 진공 배력식 동력 조향장치