JPH0247819Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247819Y2
JPH0247819Y2 JP12134686U JP12134686U JPH0247819Y2 JP H0247819 Y2 JPH0247819 Y2 JP H0247819Y2 JP 12134686 U JP12134686 U JP 12134686U JP 12134686 U JP12134686 U JP 12134686U JP H0247819 Y2 JPH0247819 Y2 JP H0247819Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid
magnetic
magnetic ring
yoke
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12134686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327773U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12134686U priority Critical patent/JPH0247819Y2/ja
Publication of JPS6327773U publication Critical patent/JPS6327773U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0247819Y2 publication Critical patent/JPH0247819Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、電磁弁用ソレノイドに関する。
(ロ) 従来技術 電磁弁用ソレノイドにおいて磁気特性を増大向
上させるために、従来、特公昭61−10966号公報
に記載され、第1図ないし第3図及び第5図に示
されるように、非磁性耐圧管2と電磁石継鉄7
(切継溝11,12が形成されている。)の穴9と
の間に磁性リング8(切割り13が形成されてい
る。)を介在させ、しかも切割り13を切断溝1
1,12に重ね合わすようになつている。これは
磁性リング8と穴9附近の継鉄7内での円周方向
に発生する渦電流を極力抑止して、ソレノイドの
磁気特性を向上させるためである。
しかしながらこの構造と組立法では、切割り1
3と切断溝11を重ね合わせなければならないの
で、作業性が悪いという問題点と、更に第6図に
示されるように磁性リング8の切割り13の部分
は耐圧管2を経由する二次側短絡回路a(点線で
図示)が生じこれによつて電気的損失が生じ磁気
特性が悪化することもある。また、第7図に示さ
れるように誤つて磁性リング8の切割り13が継
鉄7の切断溝11と重ね合わないような場合に
は、継鉄7を経由する二次側短絡回路b(点線で
図示)が生じこれによつて電気的損失が生ずると
いう問題点があつた。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 本考案が解決しようとする問題点は、電磁弁用
ソレノイドにおいて非磁性耐圧管と電磁石継鉄の
穴との間に磁性リングを介在させる構造を改善し
て、組立工程における作業性を良くし、二次側短
絡回路による磁気的性能の低下を防止することで
ある。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は、非磁性の耐圧管と切断溝を有する継
鉄の穴との間に切割りを有する磁性リングを介在
させた電磁弁用ソレノイドにおいて、該磁性リン
グに電気絶縁性を有する表面処理を施して構成さ
れている。
(ホ) 作用 上記構成の電磁弁用ソレノイドを組立るとき、
磁性リングに電気絶縁性の表面処理を施してある
ので、継鉄の切断溝と磁性リングの切割りを重ね
合わす必要がなく作業が簡単になり、また、組立
後、通電したときに、磁性リングに二次側短絡回
路が生じて電気的損失を生じ磁気特性が悪化する
ということがない。
(ヘ) 実施例 以下図面を参照して本考案の実施例を油浸型ソ
レノイドについて説明する。
第1図において、1は実施例の油浸型ソレノイ
ドで、非磁性の耐圧管2、この耐圧管内を移動す
るプランジヤ3、耐圧管2の一端に溶接で固定さ
れた固定磁極4、耐圧管2の他端に溶接で固定さ
れた端部材5とを備えている。
耐圧管2の外側にはコイル6、継鉄7、磁性リ
ング8が図示のように嵌合固定されている。
継鉄7は第2図に示されるように、長方形の継
面をもつ筒状体で、長手側面の中央に耐圧管2及
び固定磁極4を受ける穴9,10が形成され、ま
た、各穴9,10に通じる切断溝11,2が形成
されている。穴10は直接固定磁極4を受け、穴
9は磁性リング8を受けている。磁性リング8
は、第3図に示されるように軸方向の切断面を形
成する切割り13を有し軸方向長さが継鉄7の厚
さより長く、かつ表面に電気絶縁性を有する表面
処理(例えば塗装皮膜やりん酸塩皮膜の形成)が
施されていて、第4図及び第5図に示されるよう
に、切断溝11と切割り13との相対位置に関係
なく穴9に挿入されている。固定磁極4は制御弁
の本体20に螺合されている。
上記構成の油浸型ソレノイド1において、コイ
ル6に通電すれば、矢印で示すように磁力線が生
じて(第1図)プランジヤ3が固定磁極4の方へ
吸引される。継鉄7の厚さより長い磁性リング8
を使用したことによつて、吸引力は増大しソレノ
イド1の磁気特性が向上する。
更に磁性リング8に電気絶縁性を有する表面処
理を施してあるので、磁性リングの切割り13と
継鉄の切断溝11とを重ね合わせる必要がなく、
また、コイル6に通電したときに磁性リング8に
二次側短絡回路が生ずることがなく、ソレノイド
の磁気的性能が低下しない。
(ト) 効果 本考案による電磁弁用ソレノイドは、磁性リン
グに電気絶縁性を有する表面処理を施したことに
よつて、この磁性リング内に耐圧管を経由する回
路及び継鉄を経由する回路の二つの二次側短絡回
路が生ずることがなくなり、したがつてソレノイ
ドの電気的損失を最小にすることができる。
更に前記のとおり磁性リング内に継鉄を経由す
る回路が生じないので、磁性リングの切割りと継
鉄の切断溝を重ね合わせる必要がなくなり、した
がつてソレノイドの組立作業が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による電磁弁用ソレノイドの一
実施例の断面図、第2図、第3図及び第5図は同
じく一部の斜視図、第4図は第1図のAA矢視断
面図、第6図及び第7図は従来技術による油浸型
ソレノイドの一部の説明図である。 1:電磁弁用ソレノイド、2:耐圧管、3:プ
ランジヤ、4:固定磁極、5:端部材、6:コイ
ル、7:継鉄、8:磁性リング、9,10:穴、
11,12:切断溝、13:切割り。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 非磁性の耐圧管と切断溝を有する継鉄の穴との
    間に切割りを有する磁性リングを介在させた電磁
    弁用ソレノイドにおいて、該磁性リングに電気絶
    縁性を有する表面処理を施したことを特徴とする
    電磁弁用ソレノイド。
JP12134686U 1986-08-07 1986-08-07 Expired JPH0247819Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12134686U JPH0247819Y2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12134686U JPH0247819Y2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6327773U JPS6327773U (ja) 1988-02-23
JPH0247819Y2 true JPH0247819Y2 (ja) 1990-12-14

Family

ID=31010530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12134686U Expired JPH0247819Y2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247819Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10825631B2 (en) * 2018-07-23 2020-11-03 Te Connectivity Corporation Solenoid assembly with decreased release time

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6327773U (ja) 1988-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4067216A (en) Inductor for magnetic pulse shaping of metals
KR860001382B1 (ko) 전봉관(電縫管)제조용 임피이더(impeder)
JPS61285055A (ja) 電磁作動器
US6013959A (en) Lamination structure for an electromagnetic device
JPH05267051A (ja) プランジャ・アーマチュア型磁気装置およびその製作方法
JPH0247819Y2 (ja)
US4631809A (en) Process for manufacture cores of electromagnet
JPH0670513A (ja) 固定子鉄心の製造方法
JP2002299129A (ja) 静止誘導電気機器鉄心
JP2571683Y2 (ja) 抵抗溶接用変圧器
JPS61112226U (ja)
US6501365B1 (en) Ignition coil having a circular core and a method of making the same
JP3296530B2 (ja) ボイスコイル形リニアモータ
JPH05299264A (ja) 変圧器
JPS63115628A (ja) 電磁成型器
JPH0284306U (ja)
JP3151389B2 (ja) 真空バルブ
SU1077022A1 (ru) Способ изготовлени магнитопровода
JPS6244050A (ja) コイルの巻真の製造方法
CA1174294A (en) Impeder for electric resistance tube welding
RU2158991C1 (ru) Ферритовый фазовращатель
JPH0414906Y2 (ja)
JPS6124373Y2 (ja)
JPH104019A (ja) 内燃機関用点火コイル
US3052959A (en) Methods of making electromagnetic devices