JPH0247709B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247709B2
JPH0247709B2 JP57041223A JP4122382A JPH0247709B2 JP H0247709 B2 JPH0247709 B2 JP H0247709B2 JP 57041223 A JP57041223 A JP 57041223A JP 4122382 A JP4122382 A JP 4122382A JP H0247709 B2 JPH0247709 B2 JP H0247709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
coil
generated
electromotive force
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57041223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58156866A (ja
Inventor
Shuichi Toki
Satoru Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP57041223A priority Critical patent/JPS58156866A/ja
Publication of JPS58156866A publication Critical patent/JPS58156866A/ja
Publication of JPH0247709B2 publication Critical patent/JPH0247709B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/72Testing of electric windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコイルを含む回路の異常検出装置に関
し、特に内燃機関に用いられるイグニシヨンコイ
ル等のコイルを含む回路の異常検出装置に関す
る。
内燃機関に用いられるコイルとしては、点火装
置のイグニシヨンコイル、燃料噴射装置の電磁弁
の電磁コイル等がある。これらのコイルは、通
常、トランジスタ等のスイツチング素子と直列に
接続されており、スイツチング素子に断続的に供
給される励磁信号に応じてスイツチング素子がオ
ン状態になることにより電圧が印加されて励磁さ
れるようになつている。
従来、このようなコイルを含む回路において
は、コイルの短絡、断線及びスイツチング素子の
破壊等の異常が発生した場合にその異常を検出し
得るようにコイルとスイツチング素子との直列回
路に抵抗が接続されていた。抵抗にはコイルに流
れる電流量に比例した電圧が発生するので、この
電圧レベルに応じて異常状態を検出することがで
きた。
ところが、かかる抵抗をコイルと直列に接続す
ると少なからずコイルを含む回路に流れる電流或
いはコイルへの印加電圧に影響を与えかつ電力ロ
スを生ずるという問題点があつた。
そこで、本発明の目的は、コイルを含む回路へ
の影響を最少限に抑制した異常検出装置を提供す
ることである。
本発明による異常検出装置は、励磁信号の供給
停止時にコイルに蓄えられたエネルギーによつて
発生する逆起電力を監視して逆起電力が発生すべ
きタイミングに逆起電力が発生しないとき及び逆
起電力が少さいとき異常信号を発生するものであ
る。
以下、本発明の実施例を第1図及び第2図を参
照して説明する。
第1図において、1は内燃機関の点火装置の1
部分を示しており、イグニシヨンコイル2の1次
及び2次コイル2a,2bの一端にはトランジス
タQ1のコレクタに接続され、トランジスタQ1
エミツタはアースされている。1次コイル2aの
他端にはバツテリー電圧VBが供給され、トラン
ジスタQ1のベースに供給される励磁信号に応じ
てトランジスタQ1がオン状態になるようになつ
ている。
1次コイル2aとトランジスタQ1のコレクタ
との接続点はツエナーダイオードZD1のカソード
が接続され、ツエナーダイオードZD1のアノード
にはダイオードD1を順方向に対して抵抗R1及び
R2からなる分圧回路が接続されている。そして
分圧回路の出力には比較回路3が接続され、比較
回路3には所定電圧Va及び励磁信号が供給され
るようになつている。また比較回路3の出力には
発光ダイオード等からなる表示装置4が接続され
ている。
なお、励磁信号は内燃機関のデイストリビユー
タのシヤフトの回転に応じて点火出力回路(図示
せず)から発生する信号である。
かかる構成においては、励磁信号に応じてトラ
ンジスタQ1がオン状態になると1次コイル2a
に電流が流れて1次コイル2aが励磁される。そ
して、励磁信号の発生が停止するとトランジスタ
Q1がオフ状態になり、1次コイル2aには逆起
電力が発生する。2次コイル2bにはこの逆起電
力による高電圧が誘導発生して、高電圧はデイス
トリビユータを介して点火プラグに送られて放電
される。
ツエナーダイオードZD1のツエナー電圧VZ1
バツテリー電圧VBより大でかつ逆起電力による
電圧より十分小さい電圧に定められている。この
ため、逆起電力が発生するとツエナーダイオード
ZD1に電流が流れ、ツエナーダイオードZD1のア
ノード電圧はダイオードD1を介して抵抗R1,R2
により分圧される。この分圧電圧は比較回路3に
おいて電圧Vaと比較される。比較回路3は励磁
信号の発生停止時に動作して分圧電圧が電圧Va
より大のときには出力が例えば低レベルになり、
また小のときには高レベルになる。この高レベル
が異常信号となつて表示装置4を点燈させるので
ある。
第2図はトランジスタQ1のコレクタ電圧波形
を示しており、逆起電力が発生すると、通常、所
定電圧Vaに対応した電圧Vbより大なるコレクタ
電圧になり表示装置4は点燈しないが、1次コイ
ル2aの断線、短絡時及びトランジスタQ1が破
壊された時には直流電圧が発生しない或いは発生
しても電圧Vbより小のため異常信号が発生して
表示装置4が点燈するのである。
このように、本発明によるコイルを含む回路の
異常検出装置によれば、逆起電力のみを監視して
異常信号を発生するようになされているため、通
常動作時にコイルを含む回路に流れる動作電流及
びコイルへの印加電圧に大きな影響を与えること
なく、コイルを含む回路の異常状態を検出するこ
とができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の異常検出装置の実施例を示す
回路図、第2図は第1図のトランジスタQ1のコ
レクタ電圧波形図である。 主要部分の符号の説明、1……点火装置、2…
…イグニシヨンコイル、3……比較回路、4……
表示装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 励磁信号の発生中においてスイツチ素子がオ
    ンとなり直流電圧が前記スイツチ素子を介して印
    加されるコイルを含む回路の異常検出装置であつ
    て、前記コイルの前記スイツチ素子側の一端を入
    力端としその入力端の電圧レベルが前記直流電圧
    より大なる第1所定電圧以上のときに前記電圧レ
    ベルに応じた電圧を出力する検出手段と、前記励
    磁信号の発生停止時に前記検出手段の出力電圧レ
    ベルが第2所定電圧以下のとき異常信号を発生す
    る比較手段とを有することを特徴とする異常検出
    装置。
JP57041223A 1982-03-15 1982-03-15 コイルを含む回路の異常検出装置 Granted JPS58156866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041223A JPS58156866A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 コイルを含む回路の異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041223A JPS58156866A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 コイルを含む回路の異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58156866A JPS58156866A (ja) 1983-09-17
JPH0247709B2 true JPH0247709B2 (ja) 1990-10-22

Family

ID=12602396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57041223A Granted JPS58156866A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 コイルを含む回路の異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58156866A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559348A (en) * 1978-10-30 1980-05-02 Tokyo Electric Power Co Inc:The Winding short detecting method for transformer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559348A (en) * 1978-10-30 1980-05-02 Tokyo Electric Power Co Inc:The Winding short detecting method for transformer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58156866A (ja) 1983-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0106743B1 (en) Switching type circuit for fuel injector
KR930007999B1 (ko) 내연기관용 점화장치
JP2009085166A (ja) 内燃機関用点火コイル装置
JPH0373743B2 (ja)
US5299543A (en) Ignition device for an internal combustion engine
JP4188290B2 (ja) 内燃機関点火装置
US5115793A (en) Ignition device for internal combustion engines, particularly for detecting spark failure
JPH0247709B2 (ja)
JP2003314419A (ja) 内燃機関用点火装置
EP0811763A2 (en) Ignition system with generator voltage distribution control
US4433668A (en) Capacitor discharge ignition system having a charging control means
JP2519574B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JPH02241987A (ja) 内燃機関の点火装置
JPS6344625Y2 (ja)
WO2021220844A1 (ja) 点火制御装置
JP6984028B2 (ja) 車両用点火装置、点火制御装置及び、車両用点火装置の制御方法
JP4379309B2 (ja) 内燃機関の点火システム
JPH04134181A (ja) イオン電流検出装置
KR100335919B1 (ko) 자동차의 이그니션 코일 고장 검출 방법
JPS5943504Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JP4396265B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP2522315B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0444854Y2 (ja)
JPH04148075A (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0717817Y2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置