JPH0247696A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH0247696A
JPH0247696A JP63198205A JP19820588A JPH0247696A JP H0247696 A JPH0247696 A JP H0247696A JP 63198205 A JP63198205 A JP 63198205A JP 19820588 A JP19820588 A JP 19820588A JP H0247696 A JPH0247696 A JP H0247696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
display device
scrolling
display area
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63198205A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Sumida
隅田 圭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63198205A priority Critical patent/JPH0247696A/ja
Publication of JPH0247696A publication Critical patent/JPH0247696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子計算機等の入力情報を表示するラスター
スキャン方式の画像表示装置における、表示画面のスク
ロールに関するものである。
従来の技術 表示すべき画面に対応したフレームメモリを存し、任意
の図形を前記フレームメモリに書き込み、前記フレーム
メモリの走査を行い、図形の表示を行う画像表示装置に
おいて、使用者が画面の表示領域を上下左右に変更(以
後スクロールと呼ぶ)することは頻繁に行われる。
このため、画像表示装置の多くは、使用者が何等かの方
法で簡単にスクロールを要求できる入力手段を備え、使
用者の要求した方向へ、あらかじめ決められた量だけ(
たとえばI/2)スクロールを実行する。
従来の画像表示装置において、スクロールを実行する場
合、まず表示画面の消去を行い、そのあとで新しい表示
領域の図形を再描画することでスクロールを実行してき
た。
発明が解決しようとする課題 しかしながら従来例では、スクロールを実行すると表示
領域のすべてに対してアクセスするためフレームメモリ
の動作時間、及びスクロール後の表示データの作成と描
画に要する時間が、画像表示装置の解像度の増加に伴い
増大し、画像表示装置の応答性を著しく低下させるとい
う課題を有してきた。
本発明は、かかる点に鑑み、高速なスクロールを実現す
る画像表示装置を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 電子計算機等の入力情報を表示するラスタースキャン方
式の画像表示装置において、表示領域位置を示すアドレ
ス信号と、スクロール制御信号により、表示領域位置を
示すアドレスを切り替えるアドレス変換回路を備えた画
像表示装置である。
作用 前記した構成により本発明によれば、表示装置上に表示
される領域を複数に分割し、前記分割した領域をしめず
アドレス信号を変換し、スクロールに応じて前記アドレ
ス変換の方法を決定することでフレームメモリに書き込
まれた内容を変更することなく表示装置上で表示領域位
置を極めて短い時間で交換することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第2図は本発明の一実施例を説明するために表示装置上
の位置とフレームメモリのアドレスとの関係をしめず説
明図である。本実施例では、1024x1024画素を
表示し表示装置上の左上端が(ooooo)1B  右
下端が(3FFFF)IGのアドレスに対応し、1ワー
ド4ビツトで構成している。アドレスのうち下位8ビツ
トで表示装置のX方向のワードの位置を示し上位11ビ
ツトでX方向の位置を示している。
例えば表示装置上の(x 、y)=(2oo 、500
)は(IF432)IGで示されるアドレスの1ワード
に対応する。
第3図は本発明の一実施例に使用するアドレス変換回路
である。本実施例では変換したアドレスをデコードして
ビデオランダムアクセスメモリ(以後VRAMと略す。
)のセレクト信号に使用しているので、デコーダ回路も
付加しである。
第4図は第3図で示したアドレス変換回路の真理値表で
ある。
第1図において表示装置にはカソードレイチュウブ(以
後CRTと略す)9を用い表示領域のl024x102
4画素を一般的な256にビットのVRAM4個VRA
M4,5.G、?で構成し、それぞれを表示装置上の5
12x512画素に対応させる。CRTコントロラー3
 ハVRAM4,5.G、7ノシ!J 7/l/ホー 
トニテータを転送するサイクルとシリアル出力の制御信
号をCRT9の規格で出力し、またVRAMの規格でリ
フレッシュ用の制御信号を出す。VRAM4゜5.6.
7の出力はデジタルアナログコンバータ8によりCRT
9の規格で出力され画像データとしてCRT9に表示さ
れる。  外部から描画命令がくると描画回路1は描画
点を演算しCRTコントローラ3と競合しないタイミン
グで、第2図のアドレスにしたがい描画データをVRA
M4,5,8.7に書き込む。
アドレス変換回路2は、本実施例では512x512画
素を1つのVRAMで対応させているので、第3図の回
路で実現できる。
第3図においてフリップフロップF、F、3.4は、V
RAM4.5.G、7が通常アドレスマルチプレクスし
て動作するので1サイクル中にロウアドレスを保持する
のに使用する。前述したようにアドレス信号AI7.7
はそれぞれ表示装置の下(A17=1)上(A17=0
)及び右(A7:1 )i (A7=0 )に対応する
。フリップフロップF、F、1.2ハ、4個(7)VR
AM4,5.[i、’1表示装置上のどの領域に表示さ
れるかを示し、上下または左右のスクロールに応じてそ
れぞれ反転する。
第4図に第3図のアドレス変換回路の真理値表を示す。
たとえばフリップフロップF、F、1.2の出力がそれ
ぞれ”Qll、Ill”のとき、アドレス信号A17=
O,A7=1のとき、Dが選択される。第3図における
チップセレクト信号/A−C5,7B−O5,IC−C
5,/D−C5は第1図のVRAM4,5.G、7に1
対1対応していればよい。
C1が反転するとA17=”O”、A7:”I nで選
択されてイタVRAM色、A17=”0”、A7=”O
11テ選択サレテイたVRAMが交換され、A17:”
l”、A7=”0”で選択すれていたVRAMと、A1
7:’″1”、A7:″l”で選択されていたVRAM
が交換される。同様にCOが反転するとA17:”0”
、A7:”l”で選択されていたVRAMと、A17:
’l ”、A7=”l”テ選択されていたVRAMが交
換され、A17:”l”、A7:”0”で選択されてい
たVRAMと、AI?:”0”、A7=”0”で選択さ
れていたVRAMが交換される。
本実施例でスクロールを行う場合例えば上方向のスクロ
ールの場合、フリップフロップF、F、1の出力が反転
する。CRTコントローラ3と、描画回路1及びCRT
コントローラ8は、前述した第2図のアドレスに従いV
RAMに書き込み読みだし動作を行うので、スクロール
まえに表示装置上の左下及び右下の表示に使用されてい
たVRAMは、スクロール後はそれぞれ表示装置上の左
上及び右上の表示に使用される。そのあとで表示装置上
の下半分に対して消去及び再描画を行うことでスクロー
ルを終了する。
下方向のスクロールの場合は、同様にフリップフロップ
F、F、Iを反転させた後、表示装置上の上半分に対し
て消去及び再描画を行うことでスクロールを終了する。
左右方向のスクロールの場合も同様に、フリップフロッ
プF、F、2を反転させた後、表示装置上の必要な領域
にのみ消去及び再描画を行うことでスクロールを終了す
る。
以上のように本実施例によれば、スクロールに応じてア
ドレスの変換方法を変更できるアドレス変換回路を設け
ることにより、分割した領域を表示装置上で瞬時に交換
できるためスクロール後に新たに加わる領域にのみ描画
するだけですむのでスクロールを高速に実行できる。
なお本実施例では表示領域を4分割しI/2スクロール
を実現したが、さらに分割数をあげてもよい。
発明の詳細 な説明してきたように、本発明によれば簡単なアドレス
変換回路を設けることで、アプリケ−シロンプログラム
はとんど変更することなくスクロール時に必要な領域に
のみ再描画することで(たとえば1/2スクロールであ
れば、平均1/2実行時間)高速にスクロール画実行で
き実用的に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例をしめずブロック図、第2図は
本発明一実施例における表示装置上の位置とフレームメ
モリのアドレスとの関係を示す説明図、第3図は本発明
一実施例のチップセレクト回路の回路図、第4図は本発
明一実施例のチップセレクト回路の真理図である。 1・・描画回路、2・eチップセレクト回路、3・・C
RTコントローラ、4.5.6.7・・VRAM、8・
・デジタルアナログコンバータ、9@・CRT。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子計算機等の入力情報を表示するラスタースキャン方
    式の画像表示装置において、表示領域位置を示すアドレ
    ス信号と、スクロール制御信号により、表示領域位置を
    示すアドレスを切り替えるアドレス変換回路を備えたこ
    とを特徴とする画像表示装置。
JP63198205A 1988-08-09 1988-08-09 画像表示装置 Pending JPH0247696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63198205A JPH0247696A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63198205A JPH0247696A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0247696A true JPH0247696A (ja) 1990-02-16

Family

ID=16387230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63198205A Pending JPH0247696A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300497A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置及びディジタル信号処理プロセッサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300497A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置及びディジタル信号処理プロセッサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5742788A (en) Method and apparatus for providing a configurable display memory for single buffered and double buffered application programs to be run singly or simultaneously
US5388207A (en) Architecutre for a window-based graphics system
JPS6323553B2 (ja)
US4570161A (en) Raster scan digital display system
JPS6334471B2 (ja)
JPH051946B2 (ja)
EP0525986B1 (en) Apparatus for fast copying between frame buffers in a double buffered output display system
JPH0247696A (ja) 画像表示装置
JP3017882B2 (ja) 表示制御システム
JPS6016634B2 (ja) デイスプレイ装置における図形発生方式
JPS6073674A (ja) デ−タ表示装置
US5255366A (en) Address processing unit for a graphics controller
JPH0441831B2 (ja)
JPS5931714B2 (ja) 表示装置
JPS5997184A (ja) 画像処理装置
JPH0443594B2 (ja)
JPS6024586A (ja) 表示デ−タの処理回路
JPS6228473B2 (ja)
JPH0469908B2 (ja)
JPH0415689A (ja) 画像表示回路
EP0201267A2 (en) Row processor for bit-map display
JPH0375798A (ja) 波形表示装置
JPH0330074A (ja) 表示画面合成装置
JPS61141484A (ja) 画像表示装置
JPH02211521A (ja) 表示制御装置