JPH024759Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024759Y2
JPH024759Y2 JP1985107993U JP10799385U JPH024759Y2 JP H024759 Y2 JPH024759 Y2 JP H024759Y2 JP 1985107993 U JP1985107993 U JP 1985107993U JP 10799385 U JP10799385 U JP 10799385U JP H024759 Y2 JPH024759 Y2 JP H024759Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
casting
vertical
sleeve
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985107993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6215850U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985107993U priority Critical patent/JPH024759Y2/ja
Publication of JPS6215850U publication Critical patent/JPS6215850U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH024759Y2 publication Critical patent/JPH024759Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は型締された金型のキヤビテイ内へ金型
の真下方向から溶湯を鋳込む竪型ダイカストマシ
ンの溶湯鋳込装置に関するものである。
〔従来の技術〕
ダイカストマシンの一種として、型締された金
型のキヤビテイ内へその真下方向にある鋳込スリ
ーブ内の溶湯を鋳込む竪型ダイカストマシンが知
られており、この竪型ダイカストマシンは、金型
の型締方向によつてさらに竪型締型と横型締型と
に分類されている。
この種の竪型ダイカストマシンは、射出前に鋳
込スリーブ内にある溶湯の長さが短かくて溶湯の
温度低下が少ないことや、溶湯と空気との接触面
積または射出時における溶湯と空気との混り合い
が少なくて鋳込スリーブ内のガスに起因する巣の
発生量が少ないこと、溶湯の充填完了時に射出プ
ランジヤがキヤビテイに対向していることにより
圧力が有効的に伝達されることなど、多くの優れ
た点を有するところから各種の用途に広く用いら
れている。
第4図は従来における横型締竪型ダイカストマ
シンの溶湯鋳込装置の縦断面図であつてこれを同
図に基いて説明すると、分割面1で接合された固
定金型2と可動金型3とには、半割円筒状の固定
スリーブ4が嵌着されており、この固定スリーブ
4の下端には、下方のシリンダで駆動されて上昇
してきた鋳込スリーブ5が接合されている。鋳込
スリーブ5内には、射出シリンダによつて上下方
向に進退するプランジヤ6が嵌合されており、ま
た、金型2,3のキヤビテイ7と固定スリーブ4
の内孔である大径の垂直孔部8との間には、小径
のくびれ部9が形成されている。
このように構成されていることにより、下降位
置にある鋳込スリーブ5内に注湯してこれを図示
の位置へ上昇させたのち、プランジヤ6を前進さ
せると、鋳込スリーブ5内の溶湯は垂直孔部8と
くびれ部9とを経てキヤビテイ7内へ射出され
る。そして、鋳込時には、薄膜円筒状の凝固物で
あるシエル10が、垂直孔部8の内周面に沿つて
形成され、このシエル10は、プランジヤ6の上
昇とともにこれとくびれ部9手前の段部平面との
間で蛇腹状に圧縮されて垂直孔部8内に残留す
る。鋳込後固化してキヤビテイ7内から取り出さ
れた製品には、プランジヤ6上方に残された固形
物であるいわゆるビスケツト11がくびれ部9内
の固形物を介して付属するが、くびれ部9に相当
する細い固形物を折ることによつて容易にこれを
除去することができる。
また、くびれ部9を設ける代りに、固定スリー
ブ4とキヤビテイ7との間に、くびれ部9のよう
な小径の内孔を有するリングを設けて成形品の取
出し時に成形品の一部として排出させる構造のも
のも用いられている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の溶湯鋳込装置
においては、図示のようなくびれ部9を設けたも
のと、これに代るリングを設けたものといずれ
も、シエル10のキヤビテイ7への侵入が防止さ
れるという効果を有する反面、溶湯通路の断面積
が垂直孔部8を過ぎたところで急激に細くなるの
で、低速射出のまゝ溶湯をキヤビテイ7内へ充填
し終る場合はよいが、溶湯の射出速度を高速にし
てキヤビテイ7内へ射出させる鋳込方法の場合に
は、溶湯の通過抵抗が大きくなり、射出シリンダ
のヘツド側圧力がアキユムレータ圧力と同程度ま
で上昇して高速が出ないという問題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題点を解決するために本考案では
鋳込スリーブとその上方の金型キヤビテイとの間
の溶湯通路を、鋳込スリーブとほゞ同断面積の垂
直孔部とこれよりも小断面積でその上方に連続す
るくびれ部とで形成するとともに、このくびれ部
を、垂直孔部側から金型スリーブ側へ向つて次第
に断面積が小さくなるテーパ状に形成した。
〔作用〕
このように構成することにより、プランジヤを
上昇させて鋳込スリーブ内の溶湯を押上げると、
溶湯は垂直孔部とくびれ部とを通つて金型キヤビ
テイ内へ射出されるが、くびれ部がテーパ状に形
成されていることにより、溶湯速度を高速にして
も溶湯の通過抵抗がさして大きくならず溶湯は高
速度で金型キヤビテイ内へ噴出される。また、垂
直孔部内に形成されたシエルは、垂直孔部とくび
れ部との段部へプランジヤで圧縮され垂直孔部内
に残留する。
〔実施例〕
第1図ないし第3図は本考案に係る溶湯鋳込装
置の実施例を示し、第1図はその縦断面図、第2
図はこれを実施した横型締竪型ダイカストマシン
の縦断面図、第3図は第2図のAA断面図であ
る。図において、ダイカストマシン21は、横型
締ユニツト22と竪鋳込ユニツト23とを備えて
おり、横型締ユニツト22には、床面に固定され
たマシンベース24と、その一端に固定された固
定盤25と、マシンベース24の他端部に移動調
節自在に固定されたエンドプラテン(図示せず)
とが設けられている。26は固定盤25とエンド
プラテンとの4隅を連結してナツト27で固定さ
れたコラムであつて、このコラム26には、可動
盤28が固定盤25に対する遠近方向へ進退自在
に支持されており、この可動盤28と、図示しな
いエンドプラテン側の型締シリンダとの間は、ト
ツグル機構29で連結されている。30は固定盤
25に装着されてキー31により上下方向への移
動を規制されかつ固定盤25の中心部において垂
直方向に設けたキー32により紙面と直角方向に
位置決めされた固定金型であり、また33は可動
盤28に装着されてキー34により上下方向への
移動を規制された可動金型であつて、これら両金
型30,33は、分割面35を境にして水平方向
へ開閉自在に接合されている。ここで機械のセン
タライン上において固定盤25と固定金型30と
の間に垂直なキー32を設けたのは、機械のセン
タライン上において両金型30,33の分割面3
5の下方に設けた竪鋳込ユニツト23の鋳込スリ
ーブ47(後述)などと、固定金型30の横方向
の芯を簡単に合わせるようにするためである。
一方、竪鋳込ユニツト23のフレーム36は、
型締部下方に設けられたピツト37内に立設され
てマシンベース24の端部を支持されており、こ
のフレーム36の内側には、下側のコラム26と
の間を4個の支持棒38で連結された鋳込フレー
ム39がピツト37の底面に近接して設けられて
いる。40は鋳込フレーム39に回動自在に枢支
された射出シリンダであつて、そのピストンロツ
ド41には、頭部にプランジヤチツプ42aを有
するプランジヤ42がカツプリング43を介して
連結されており、射出シリンダ40の油圧により
プランジヤ42が昇降するように構成されてい
る。44は射出シリンダ40の上端面に植設され
た一対のラム45をラム孔に嵌合させることによ
り支持されたブロツクであつて、下端部の孔はピ
ストンロツド41と係合しており、このブロツク
44に設けたシリンダ46内へ導入される圧油お
よびピストンロツド41の下降によつてブロツク
44が昇降するように構成されている。
ブロツク44の上端面には、円筒状に形成され
た鋳込スリーブ47が固定されており、シリンダ
46の油圧ブロツク44が上昇することにより鋳
込スリーブ47と後述する固定スリーブ52とが
同心状に圧接され、ブロツク44が下降すること
により、両スリーブ47,52が離間するように
構成されている。符号48で示すものは、フレー
ム36側に枢支された傾転シリンダであつて、そ
のピストンロツドの作用端を射出シリンダ40に
枢着されており、ブロツク44を下降させて両ス
リーブ52,47を離間させた状態で傾転シリン
ダ48を作動させることにより、竪鋳込ユニツト
23全体が、図に示す鋳込位置と、傾斜した注湯
位置との間で起立、傾動するように構成されてい
る。49は射出シリンダ40を当接させて鋳込位
置側への回動限を規制する調節自在なストツパで
ある。
次に、溶湯鋳込装置の金型側構造を説明する。
前記両金型30,33には、鋳込製品と同形状の
キヤビテイ50が分割面35で分割されて設けら
れていて、このキヤビテイ50の下方に設けられ
たスリーブ孔51には、円筒状に形成された固定
スリーブ52が嵌着されており、またスリーブ孔
51の一部には、前記鋳込スリーブ47が上昇時
に挿入されて固定スリーブ52に接合される。そ
して、鋳込スリーブ47とキヤビテイ50との間
の溶湯通路は、固定スリーブ52の内孔としての
垂直孔部53と、その上方に連続するくびれ部5
4とで形成されており、このうちの垂直孔部53
は、鋳込スリーブ47の内孔とほゞ同断面積に形
成されている。また、くびれ部54は、垂直孔部
53側からキヤビテイ50側へ向つて次第に断面
積が小さくなるテーパ状に形成されており、その
キヤビテイ50側の一部はストレート状に形成さ
れている。さらに垂直孔部53の上部または上端
部には、環状溝55が設けられている。
このように構成された溶湯鋳込装置には、金型
ガス抜き装置と真空吸引装置とが付設されてい
る。すなわち、例えば固定金型30には実公昭59
−12121号公報に記載されているような溶湯の慣
性力で閉じる金型ガス抜き装置56が、キヤビテ
イ50との間をガス抜き溝57で連結されて固定
されており、図示しない真空ポンプとアキユムレ
ータとを経てキヤビテイ50内のガスを真空吸引
するように構成されている。またスリーブ孔51
の下端部には、挿入された鋳込スリーブ47の内
孔との間をエア孔58で連通された環状溝59が
設けられており、ポート60に接続された図示し
ない前記真空ポンプとアキユムレータとを介して
キヤビテイ50および両スリーブ47,52内の
エアを真空吸引するように構成されている。な
お、第2図に符号61で示すものは、型開後、キ
ヤビテイ50内の成形品を押出す製品押出装置で
ある。
以上のように構成されたダイカストマシンの鋳
込動作を説明する。固定盤25と可動盤28とに
固定金型30と可動金型33とをそれぞれ装着
し、型締シリンダのピストンロツドを前進させる
と、型開位置にあつた可動盤28が、トツグル機
構29を介して図示の型締め位置へ移動し型締が
行なわれる。この型締時には射出シリンダ40の
ピストンロツド41が図示の位置へ下降してお
り、また、ブロツク44が図示の位置よりも下降
していて両スリーブ52,47が離間しているの
で、傾転シリンダ48のピストンロツドを前進さ
せると、竪鋳込ユニツト23全体が傾動し、鋳込
スリーブ47が固定盤25の下方より外側に出
る。そして鋳込スリーブ47内へひしやくなどで
溶湯を注入したのち、再び傾転シリンダ48を作
動させて竪鋳込ユニツト23を垂直状態に起立さ
せ、ブロツク44のシリンダ46内へ圧油を送入
すると、ブロツク44が上昇して鋳込スリーブ4
7が固定スリーブ52の下面へ同心状に圧接され
る。このとき図示しないアキユムレータ内は真空
ポンプによつて減圧されており、電磁弁を開くと
キヤビテイ50内と両スリーブ52,47内のエ
アがガス抜き装置56側と環状溝59側とから真
空吸引されるので、これと同時に溶湯の射出を開
始する。すなわち、射出シリンダ40へ圧油を導
いてピストンロツド41を上昇させ、カツプリン
グ43を介してプランジヤ42を上昇させて金型
30,33の分割面35の真下からキヤビテイ5
0内へ鋳込スリーブ47内の溶湯を鋳込む。この
とき、溶湯は射出途中まで低速で射出され、途中
で高速に切換えられてくびれ部54からキヤビテ
イ50内に噴出するが、くびれ部54がテーパ状
に形成されていて人口の断面積が大きいので、溶
湯の通過抵抗が小さく、高速でも円滑に射出され
る。また、溶湯の射出に先だつて鋳込スリーブ4
7内ではその内壁面とプランジヤチツプ42aの
端面とに沿つた溶湯の一部が固化じ始め、第1図
に符号62で示す薄膜有底円筒状のシエルが発生
する。このシエル62はプランジヤ42の上昇と
ともにプランジヤチツプ42aと第1図に符号6
3で示すシエル当接面との間で蛇腹状に圧縮さ
れ、鋳込後も鋳込スリーブ47内に残留し、キヤ
ビテイ50内に侵入することがない。また、固定
スリーブ52の上部に環状溝55を設けたことに
より、プランジヤ42とともに上昇したシエル6
2の先端が環状溝55に入り込み、シエル当接面
63に達するまでに止まつたり折れたりするの
で、キヤビテイ50内へのシエル62の侵入がさ
らになくなる。
このようにして溶湯がキヤビテイ50内のガス
をガス抜き装置56経由で外部へ追出しながらキ
ヤビテイ50内に充填され鋳込が終了する。溶湯
の固化、冷却後は、シリンダ46内の圧油を抜い
てブロツク44を下降させることにより鋳込スリ
ーブ47を固定スリーブ52から離間させるとと
もに、射出シリンダ40の圧油を抜いてプランジ
ヤ42を下降させる。そして、型締シリンダのピ
ストンロツドを後退させることにより、可動盤2
8を固定盤25から遠ざける方向へ移動させて型
開を行ない、製品押出装置61で鋳込製品を押出
すことによつて1サイクルが終了する。
そして、製品取出し前のプランジヤ42の下降
に際しては、プランジヤチツプ42aの上端面
と、その上方における溶湯の固化で形成されたビ
スケツトとが密着し、このビスケツトがプランジ
ヤ42に伴なわれて下降しようとするが、環状溝
55への溶湯の侵入によりビスケツトが環状溝5
5へ入り込んだ段状に形成されるので、ビスケツ
トが製品側に残り、プランジヤ42のみが下降す
る。この結果、キヤビテイ50から押出された製
品には、くびれ部54に相当する細いつなぎ部と
ビスケツトとが付属するので、細いつなぎ部をハ
ンマなどで折ることにより、ビスケツトが製品か
ら容易に切離される。
なお、本実施例ではくびれ部54の断面を円形
に形成した例を示したが、断面形状を正方形や長
方形にしてテーパ状に形成してもよい。また、本
実施例は本考案を横型締竪鋳込型ダイカストマシ
ンに実施した例を示したが、竪型締竪鋳込型ダイ
カストマシンにも同様に実施することができる。
〔考案の効果〕
以上の説明により明らかなように、本考案によ
れば竪型ダイカストマシンの溶湯鋳込装置におい
て、鋳込スリーブとその上方の金型キヤビテイと
の間の溶湯通路を、鋳込スリーブとほゞ同断面積
の垂直孔部とこれよりも小断面積でその上方に連
続するくびれ部とで形成するとともに、このくび
れ部を、垂直孔部側から金型スリーブ側へ向つて
次第に断面積が小さくなるテーパ状に形成するこ
とにより、垂直孔部とくびれ部との断面積差によ
る段部が形成され、この段差端面にスリーブ内の
溶湯凝固物が当接してキヤビテイへの侵入が阻止
されるので、鋳込製品の品質が向上するととも
に、くびれ部がテーパ状に形成されて入口が拡が
つていることにより、溶湯の通過抵抗が小さいの
で、溶湯が円滑に通過してキヤビテイ内へ噴出
し、射出速度の高速化が計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案に係る竪型ダイカ
ストマシンの溶湯鋳込装置の実施例を示し、第1
図はその縦断面図、第2図はこれを実施した横型
締竪型ダイカストマシンの縦断面図、第3図は第
2図のAA断面図、第4図は従来における竪型ダ
イカストマシンの溶湯鋳込装置要部の縦断面図で
ある。 21……ダイカストマシン、30……固定金
型、33……可動金型、47……鋳込スリーブ、
50……キヤビテイ、52……固定スリーブ、5
3……垂直孔部、54……くびれ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 垂直状鋳込スリーブ内の溶湯を、型締された金
    型のキヤビテイ内へその真下方向から鋳込む竪型
    ダイカストマシンの溶湯鋳込装置において、前記
    鋳込スリーブと金型キヤビテイとの間の溶湯通路
    を、前記鋳込スリーブとほゞ同断面積の垂直孔部
    と、これよりも断面積が小さくてその上方に連続
    するくびれ部とで形成するとともに、このくびれ
    部を、前記垂直孔部側から金型キヤビテイ側へ向
    つて次第に断面積が小さくなるテーパ状に形成し
    たことを特徴とする竪型ダイカストマシンの溶湯
    鋳込装置。
JP1985107993U 1985-07-15 1985-07-15 Expired JPH024759Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985107993U JPH024759Y2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985107993U JPH024759Y2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6215850U JPS6215850U (ja) 1987-01-30
JPH024759Y2 true JPH024759Y2 (ja) 1990-02-05

Family

ID=30984774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985107993U Expired JPH024759Y2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH024759Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158867A (en) * 1979-05-31 1980-12-10 Ube Ind Ltd Method and device for horizontal die clamping and vertical pouring type die-casting

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158867A (en) * 1979-05-31 1980-12-10 Ube Ind Ltd Method and device for horizontal die clamping and vertical pouring type die-casting

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6215850U (ja) 1987-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0667545B2 (ja) 射出成形機
JP3418027B2 (ja) 溶湯鍛造装置
KR900003059B1 (ko) 용탕 주입장치
EP0290244B1 (en) Vertical die casting method and apparatus
JPH024759Y2 (ja)
JP2780761B2 (ja) 溶湯鍛造方法および装置
JPS5855859B2 (ja) 横型締,竪鋳込型ダイカスト法および装置
JPH0899161A (ja) ダイカスト用射出スリーブ
JPS61286050A (ja) 溶湯鋳込装置
JPH024760Y2 (ja)
JP2003245763A (ja) コア兼用アキュラッドシリンダを有する鋳造用金型
JPH0429461B2 (ja)
JPH0216845Y2 (ja)
JPH0156861B2 (ja)
JPH07232259A (ja) 溶湯鍛造装置
JPS6025218B2 (ja) ダイカストマシンの型締装置
JPS60247452A (ja) 金型への溶湯鋳込方法
JPS6130274A (ja) 真空ダイカスト装置
JPS61286049A (ja) 横型締竪鋳込型ダイカスト法
JPS61144256A (ja) ダイカストマシンにおける溶湯鋳込方法
JPH0513750B2 (ja)
JPS60250868A (ja) 金型への溶湯鋳込方法
JP2668586B2 (ja) 低融点合金鋳物の金型鋳造法
JPH022525Y2 (ja)
JPH0159064B2 (ja)