JPH0247005A - 軸状コンクリート製品成形用型枠 - Google Patents
軸状コンクリート製品成形用型枠Info
- Publication number
- JPH0247005A JPH0247005A JP19971488A JP19971488A JPH0247005A JP H0247005 A JPH0247005 A JP H0247005A JP 19971488 A JP19971488 A JP 19971488A JP 19971488 A JP19971488 A JP 19971488A JP H0247005 A JPH0247005 A JP H0247005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formwork
- notch
- flange
- bolt
- clamping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 77
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 206010000372 Accident at work Diseases 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- XOFYZVNMUHMLCC-ZPOLXVRWSA-N prednisone Chemical compound O=C1C=C[C@]2(C)[C@H]3C(=O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 XOFYZVNMUHMLCC-ZPOLXVRWSA-N 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229940045860 white wax Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はコンクリート製品成形用型枠に係り、特にコン
クリート製パイルや電柱等の1(尺ものを成形する上型
枠と下型枠との締結と解放を容易に行えるようにした軸
状コンクリート製品成形用型枠に関する。
クリート製パイルや電柱等の1(尺ものを成形する上型
枠と下型枠との締結と解放を容易に行えるようにした軸
状コンクリート製品成形用型枠に関する。
周知のように、近年ではコンクリート製パイルや電柱が
多用されている。これらパイルや電柱は機械的に締結さ
れた長尺の一ヒ型枠と下型枠とからなる円筒状の型枠に
コンクリートを注入し、凝固させた後に前記上下型枠の
締結桿の締結を解除することにより下型枠と下型枠とを
開放して、成形されたパイルや電柱を型枠内から取出す
という方法で製造される。上記したように、この−に型
枠と下型枠とはコンクリートの注入前に筒状に合ねゼで
締結されるが、この型枠が長尺の為に締結箇所が多いの
で、この締結作業に作業能率、締結の信頼性上の問題が
生じていた。
多用されている。これらパイルや電柱は機械的に締結さ
れた長尺の一ヒ型枠と下型枠とからなる円筒状の型枠に
コンクリートを注入し、凝固させた後に前記上下型枠の
締結桿の締結を解除することにより下型枠と下型枠とを
開放して、成形されたパイルや電柱を型枠内から取出す
という方法で製造される。上記したように、この−に型
枠と下型枠とはコンクリートの注入前に筒状に合ねゼで
締結されるが、この型枠が長尺の為に締結箇所が多いの
で、この締結作業に作業能率、締結の信頼性上の問題が
生じていた。
例えば、これら上下型枠に設けたフランジの多数の貫通
化の各々にボルトを取付け、インパクトレンチにより締
付けて固定する方法がmm的であるが、作業者等の人手
による方法ではボルトの締付け、弛め忘れがあったりす
る他、作業能率上の問題があるのに加えて、インパクト
レンチの振動により作業者等が白蝋病に侵されるという
労働災害ヒの問題が生じる懸念があった。
化の各々にボルトを取付け、インパクトレンチにより締
付けて固定する方法がmm的であるが、作業者等の人手
による方法ではボルトの締付け、弛め忘れがあったりす
る他、作業能率上の問題があるのに加えて、インパクト
レンチの振動により作業者等が白蝋病に侵されるという
労働災害ヒの問題が生じる懸念があった。
上記したような問題を解決する為に、上下型枠のボルト
による締結作業と弛め作業とを機械化した自動締緩装置
が種々部室されており、例えば特公昭60−23004
が公知である。
による締結作業と弛め作業とを機械化した自動締緩装置
が種々部室されており、例えば特公昭60−23004
が公知である。
この従来の技術をその要部構成説明図の第5図と、締緩
ボルト位置検出装置の構成説明図の第6図とを参照しな
がら以Fに説明する。
ボルト位置検出装置の構成説明図の第6図とを参照しな
がら以Fに説明する。
即ち、第5図において示す符号(51)は下型枠であり
、この下型枠(51)の上には1型枠(52)が合わさ
れ、これら上下型枠(51)、(52)合わせ部に設け
られたフランジ(53)、(54)には、第6図に示す
ように、複数の切欠(55)が設けられており、この切
欠(55)に取付けられたボルト(56)とナンド(5
7)とにより上下型枠(51)、(52)が締結されて
いる。
、この下型枠(51)の上には1型枠(52)が合わさ
れ、これら上下型枠(51)、(52)合わせ部に設け
られたフランジ(53)、(54)には、第6図に示す
ように、複数の切欠(55)が設けられており、この切
欠(55)に取付けられたボルト(56)とナンド(5
7)とにより上下型枠(51)、(52)が締結されて
いる。
この上下型枠(51)、(52)の組立体からなる型枠
ユニット(59)は、その長手方向に移動自在な台車(
58)に載置されている。そして、その台車(58)の
側方外方には、ヘース(60)上に配設した二本のレー
ル(61)により型枠ユニット(59)の移動方向に移
動自在に支持体(62)が支持され、この支持体(62
)の上には締緩装置本体(63)が型枠ユニ7 ト(5
9)の方向に移動自在に支持されている。
ユニット(59)は、その長手方向に移動自在な台車(
58)に載置されている。そして、その台車(58)の
側方外方には、ヘース(60)上に配設した二本のレー
ル(61)により型枠ユニット(59)の移動方向に移
動自在に支持体(62)が支持され、この支持体(62
)の上には締緩装置本体(63)が型枠ユニ7 ト(5
9)の方向に移動自在に支持されている。
上記締緩装置本体(63)の詳細は、下端にソケツ)
(64)が取付けられたインパクトレンチ(65)を上
下方向に昇降自在に支持する垂直シリンダ(66)と、
このインパクトレンチ(65)を型枠ユニット(59)
の方向に移動自在に支持する水平シリンダ(67)とか
ら構成になっている。
(64)が取付けられたインパクトレンチ(65)を上
下方向に昇降自在に支持する垂直シリンダ(66)と、
このインパクトレンチ(65)を型枠ユニット(59)
の方向に移動自在に支持する水平シリンダ(67)とか
ら構成になっている。
そして、ボルトの締緩位置の位置検知装ff (70)
は、第6図に示すように、両型枠(51)、(52)の
フランジ(53)、(54)の端面に転接する二つのロ
ーラ(71)、(72)を、スプリング(73)、(7
4)を介して支持されてなり、このローラ(71)、(
72)が切欠(55)の開口部に嵌まり込んだときと、
前記両フランジ(53)、(54)の端面に転接してい
るときとのストローク差を近接スイフチ(75)、(7
6)で検出して、この検出信号に基づいて、インパクト
レンチ(65)を所定のポル) (56)、ナンド(5
7)の位置に移動させ、このボルト(56)、ナツト(
57)をlli枯し、あるいは弛めるようにしている。
は、第6図に示すように、両型枠(51)、(52)の
フランジ(53)、(54)の端面に転接する二つのロ
ーラ(71)、(72)を、スプリング(73)、(7
4)を介して支持されてなり、このローラ(71)、(
72)が切欠(55)の開口部に嵌まり込んだときと、
前記両フランジ(53)、(54)の端面に転接してい
るときとのストローク差を近接スイフチ(75)、(7
6)で検出して、この検出信号に基づいて、インパクト
レンチ(65)を所定のポル) (56)、ナンド(5
7)の位置に移動させ、このボルト(56)、ナツト(
57)をlli枯し、あるいは弛めるようにしている。
なお、上記したように二つのローラ(71)、(72)
を設けたのは、前記両フランジ(53)、(54)の端
面の凸凹や型枠ユニ7)(59)の移動時の蛇行により
誤作動を起こし易いので、この二つのローラ(71)、
(72)が何れもストローク変化した場合をもって、ボ
ルト(56)、ナンド(57)の締緩位置であるとの信
号を発するようにしで、その誤動作を防出する為の配慮
である。
を設けたのは、前記両フランジ(53)、(54)の端
面の凸凹や型枠ユニ7)(59)の移動時の蛇行により
誤作動を起こし易いので、この二つのローラ(71)、
(72)が何れもストローク変化した場合をもって、ボ
ルト(56)、ナンド(57)の締緩位置であるとの信
号を発するようにしで、その誤動作を防出する為の配慮
である。
また、特公昭55−4531号公報にて示されているよ
うに、光電管、側面検出器によりテレビカメラ、マイク
ロスイッチの位置決めをし、台車に取付けたパルス発生
器で得られる信号・により型枠を移動させて上記位置を
補正し、テレビカメラにより映像として締緩ボルト位置
を検知するようにした自動ボルト締結装置もある。
うに、光電管、側面検出器によりテレビカメラ、マイク
ロスイッチの位置決めをし、台車に取付けたパルス発生
器で得られる信号・により型枠を移動させて上記位置を
補正し、テレビカメラにより映像として締緩ボルト位置
を検知するようにした自動ボルト締結装置もある。
(発明が解決しようとする課題〕
1−記した技術はそね7<りにイ1用であるが、+”l
業態ト1−1製造コストトの111J 、1’、、1、
からすると未だに以下に説明するような問題点を持って
いる。
業態ト1−1製造コストトの111J 、1’、、1、
からすると未だに以下に説明するような問題点を持って
いる。
即ち、自動化されているとはいうものの、自動作業はボ
ルト、ナンドの締緩作業が行えるだけであって、弛めた
ボルトの取外し作業、締付は前のボルトの挿入作業等は
全て作業者等が行わなければならない。
ルト、ナンドの締緩作業が行えるだけであって、弛めた
ボルトの取外し作業、締付は前のボルトの挿入作業等は
全て作業者等が行わなければならない。
また、第二の従来例では製造製品の品種の関係上、型枠
にコンクリートが付着し、表面に凸凹がある上に、発錆
があることからコントラストが必ずしも明確でないとも
あって、テレビカメラによるボルトの位置検知に長時間
を要し作業箭率が必ずしも充分とはいえないという問題
があった。
にコンクリートが付着し、表面に凸凹がある上に、発錆
があることからコントラストが必ずしも明確でないとも
あって、テレビカメラによるボルトの位置検知に長時間
を要し作業箭率が必ずしも充分とはいえないという問題
があった。
加えて、何れの自動締緩装;dにあってもその装置自体
の構造が複雑で取扱いが難しく、耐久寿命上の問題点が
ある他、高コストにならざるを得す経済的に不利になる
という問題点もあった。
の構造が複雑で取扱いが難しく、耐久寿命上の問題点が
ある他、高コストにならざるを得す経済的に不利になる
という問題点もあった。
従って、本発明は上記したような問題点を解決し、作業
者等の手作業を削減し得て、高能率で確実に−F下型枠
を締結することができると共に、低コストの締緩装置を
具備した軸状コンクリート製品成形用型枠の堤供を目的
とする。
者等の手作業を削減し得て、高能率で確実に−F下型枠
を締結することができると共に、低コストの締緩装置を
具備した軸状コンクリート製品成形用型枠の堤供を目的
とする。
本発明は切欠を設けた一方のフランジの外側面側に支持
軸を[N動自在に支持し、この支持軸により締結環を回
転自在に支持すると共に、この締結)■の当接部をll
b方のフランジの外側面に当接させるようにしたもので
あって、従って本発明に係る軸状コンクリート製品成形
用型枠の構成は、合わせ側の側面にフランジを有する上
型枠と下型枠のうら、少なくとも何れか一方の型枠のフ
ランジに複数の切欠を設け、この切欠を設けたフランジ
の外側面側に弾発体を介して支持軸をこの外側面方1;
1に摺動移動自在に支持すると共に、この切欠に嵌合し
たときに他方のフランジの外側面に当接する当接部を有
する締結環を上記支持軸により1ヱ勅自在に支持したご
とを特徴とする。
軸を[N動自在に支持し、この支持軸により締結環を回
転自在に支持すると共に、この締結)■の当接部をll
b方のフランジの外側面に当接させるようにしたもので
あって、従って本発明に係る軸状コンクリート製品成形
用型枠の構成は、合わせ側の側面にフランジを有する上
型枠と下型枠のうら、少なくとも何れか一方の型枠のフ
ランジに複数の切欠を設け、この切欠を設けたフランジ
の外側面側に弾発体を介して支持軸をこの外側面方1;
1に摺動移動自在に支持すると共に、この切欠に嵌合し
たときに他方のフランジの外側面に当接する当接部を有
する締結環を上記支持軸により1ヱ勅自在に支持したご
とを特徴とする。
本発明では、軸状コンクリート製品成形用型枠をツ上の
ような構成にしたので、上型枠と下型枠とを合わせ、支
持軸に対して切欠を設けた一方のフランジ側に弾発体の
弾発力よりも強い押圧力を加えながら、切欠の開口部側
に向かって締結環を揺動さ−U、この締結環が切欠に嵌
合したときに押圧力を解除すると、この締結環には弾発
体による反フランジ方向の弾発力が作用し、この締結環
の当接部の当接により他方のフランジの外1!IJ面に
萌記一方のフランジ側に向く押圧力が作用する。
ような構成にしたので、上型枠と下型枠とを合わせ、支
持軸に対して切欠を設けた一方のフランジ側に弾発体の
弾発力よりも強い押圧力を加えながら、切欠の開口部側
に向かって締結環を揺動さ−U、この締結環が切欠に嵌
合したときに押圧力を解除すると、この締結環には弾発
体による反フランジ方向の弾発力が作用し、この締結環
の当接部の当接により他方のフランジの外1!IJ面に
萌記一方のフランジ側に向く押圧力が作用する。
そして、上記した状態において、弾発体の弾発力よりも
強い押圧力を一方のフランジ側方向に作用させると締結
環の当接部が他方のフランジの外側面から翔れ、この締
結環を切欠の開口部側に揺動させることができる。
強い押圧力を一方のフランジ側方向に作用させると締結
環の当接部が他方のフランジの外側面から翔れ、この締
結環を切欠の開口部側に揺動させることができる。
(実施例〕
本発明の一実施例を、型枠ユニフトの全体を示す斜視図
の第1図と、締緩装置の一部切欠要正面断面図の第2図
と、第2図のIn −n+線断面図の第3図と、第2図
の■矢視図の第4図とに基づいて以トーに説明する。
の第1図と、締緩装置の一部切欠要正面断面図の第2図
と、第2図のIn −n+線断面図の第3図と、第2図
の■矢視図の第4図とに基づいて以トーに説明する。
即ち、第1図において示す符号(1)は下型枠であり、
この下型枠(1)の上には上型枠(2)がその開口側を
相対して合わせられている。これらの両型枠(1)、(
2)の長手方向に沿う開口部側には各々フランジ(3)
、(4)をン容接により固着し、これら両フランジ(3
)、(4)にはその端面側に開口するIM故の切欠(5
)を設けると共に、この切欠(5)に対応する位置の各
々には両型枠(1)、(2)の締緩装置(10)を設け
た。
この下型枠(1)の上には上型枠(2)がその開口側を
相対して合わせられている。これらの両型枠(1)、(
2)の長手方向に沿う開口部側には各々フランジ(3)
、(4)をン容接により固着し、これら両フランジ(3
)、(4)にはその端面側に開口するIM故の切欠(5
)を設けると共に、この切欠(5)に対応する位置の各
々には両型枠(1)、(2)の締緩装置(10)を設け
た。
この締緩装置00)の詳細は、両フランジ(3)、(4
)を端面側方向を見たときに、切欠(5)の上下方向の
軸線を挟んだ等距離離れた位置に上型枠(2)のフラン
ツ(4)との相対する側に座面部を有するd通孔(3a
)を下型枠(1)のフランジ(3)に穿設して、このフ
ランジ(3)の外側面の、この貫通孔(3a)の対応す
る位;nに孔明きボス(3b)を溶接付けすると共に、
この貫通孔(3a)の各々に座面部の深さと同寸法の厚
さのストッパ部(l la)を有し、かつその先端に雄
螺子(llb)が蝿411されてなるc+ 7ド(11
)をv(通させた。
)を端面側方向を見たときに、切欠(5)の上下方向の
軸線を挟んだ等距離離れた位置に上型枠(2)のフラン
ツ(4)との相対する側に座面部を有するd通孔(3a
)を下型枠(1)のフランジ(3)に穿設して、このフ
ランジ(3)の外側面の、この貫通孔(3a)の対応す
る位;nに孔明きボス(3b)を溶接付けすると共に、
この貫通孔(3a)の各々に座面部の深さと同寸法の厚
さのストッパ部(l la)を有し、かつその先端に雄
螺子(llb)が蝿411されてなるc+ 7ド(11
)をv(通させた。
そして、このロット(11)を前記ボス(3h)と、ロ
フト(II)とに穿設したテーパ孔にテーパピンQ2)
を嵌合することにより下型枠(1)のフランジ(3)に
固定すると共に、このロッド(II)にはワンシャ03
)を介して複数の皿ハ2.04)を外嵌した。次いで、
その−側面側に雌帰子(+5a)が岬刻されたブロック
09を、前記貫通孔(3a)の間隔に対応し、かつロア
ト’(Illの外径に対応する内径の取付孔(+6d
)が穿設されたブロンク部(16a)がストッパ部(1
6h)を介して一体的に形成されてなる軸受金具0ωの
軸孔(16c)に、前記回通孔(3a)の間隔に対応し
、かつロアFFI+1の外径に対応する内径の取付化(
+7a)が穿設してなる4!lll07)を前記ブロッ
クθωが軸受金具0ωのブロンク部(16a)の間に位
置する状態で挿通した。
フト(II)とに穿設したテーパ孔にテーパピンQ2)
を嵌合することにより下型枠(1)のフランジ(3)に
固定すると共に、このロッド(II)にはワンシャ03
)を介して複数の皿ハ2.04)を外嵌した。次いで、
その−側面側に雌帰子(+5a)が岬刻されたブロック
09を、前記貫通孔(3a)の間隔に対応し、かつロア
ト’(Illの外径に対応する内径の取付孔(+6d
)が穿設されたブロンク部(16a)がストッパ部(1
6h)を介して一体的に形成されてなる軸受金具0ωの
軸孔(16c)に、前記回通孔(3a)の間隔に対応し
、かつロアFFI+1の外径に対応する内径の取付化(
+7a)が穿設してなる4!lll07)を前記ブロッ
クθωが軸受金具0ωのブロンク部(16a)の間に位
置する状態で挿通した。
そして、この組立体の上記各々の取付孔(16d)、(
17a)にロット(11)を挿通させると共に、このロ
ッド(11)の先端の雄螺子(llb)にす、ト0印を
岬着し、このナンドOaを、このナツト(Ia)と雄螺
子(l Ia)とに穿設したロング孔に割ピン(1g)
を挿通ずることにより固定した。また、上記ブロック0
5)の雌螺子(15a)にはその先端部にボルト頭(2
0a)を備えたクランプボルト12Iを螺着すると共に
、このクランプボルトQOを止ネジ(21)によりブロ
ック0ωに固定してなる構成とた。
17a)にロット(11)を挿通させると共に、このロ
ッド(11)の先端の雄螺子(llb)にす、ト0印を
岬着し、このナンドOaを、このナツト(Ia)と雄螺
子(l Ia)とに穿設したロング孔に割ピン(1g)
を挿通ずることにより固定した。また、上記ブロック0
5)の雌螺子(15a)にはその先端部にボルト頭(2
0a)を備えたクランプボルト12Iを螺着すると共に
、このクランプボルトQOを止ネジ(21)によりブロ
ック0ωに固定してなる構成とた。
次に、上記した構成になる締緩装置00)の作用熊様に
ついて以下に説明する。
ついて以下に説明する。
従って、上型枠(2)と下型枠(1)とを合わせ、ブロ
ックθつに対して切欠(5)側に皿バネ圓のバネ力より
も強い押圧力を加えながら、切欠(5)の開口部側に向
かってクランプボルトQIを回転させ、このクランプボ
ルト(21が切欠(5)に嵌合したときに押圧力を解除
すると、クランプボルトQIには皿バネ0局による反力
が作用し、このクランプボルトQIのボルト1i1(2
0a)の当接により上型枠(2)のフランジ(4)は下
型枠(1)のフランジ(3)に押圧されるので、従来の
技術のようにボルトをインパクトレンチ等で螺子込むま
でもなく、両型枠(1)、(2)を容易に締結すること
が可能になった。
ックθつに対して切欠(5)側に皿バネ圓のバネ力より
も強い押圧力を加えながら、切欠(5)の開口部側に向
かってクランプボルトQIを回転させ、このクランプボ
ルト(21が切欠(5)に嵌合したときに押圧力を解除
すると、クランプボルトQIには皿バネ0局による反力
が作用し、このクランプボルトQIのボルト1i1(2
0a)の当接により上型枠(2)のフランジ(4)は下
型枠(1)のフランジ(3)に押圧されるので、従来の
技術のようにボルトをインパクトレンチ等で螺子込むま
でもなく、両型枠(1)、(2)を容易に締結すること
が可能になった。
そして、上記した状態において、1111ハネ(14の
バネ力よりも強い押圧力を切欠(5)側方向に作用させ
ると、クランプボルトCIのボルト頭(20a)が上型
枠(2)のフランジ(4)の上面から訓れるので、押圧
力を加えたままこのクランプボルトQIを切欠(5)の
開口部側に揺動させるだけで、両型枠(1)、(2)の
締結を容易に解除することができる。
バネ力よりも強い押圧力を切欠(5)側方向に作用させ
ると、クランプボルトCIのボルト頭(20a)が上型
枠(2)のフランジ(4)の上面から訓れるので、押圧
力を加えたままこのクランプボルトQIを切欠(5)の
開口部側に揺動させるだけで、両型枠(1)、(2)の
締結を容易に解除することができる。
皿バネ(141のバネ力に抗してブロック(+51を押
圧する工具としては、例えば上型枠(2)のフランジ(
4)の上面の、クランプボルトQOのボルト頭(20a
)を挟む位置と、ブロック(1)の下面部とを挟む爪を
有するヤントコ状の簡単な構造のもので良い。
圧する工具としては、例えば上型枠(2)のフランジ(
4)の上面の、クランプボルトQOのボルト頭(20a
)を挟む位置と、ブロック(1)の下面部とを挟む爪を
有するヤントコ状の簡単な構造のもので良い。
また、ストッパ部(lla)は上下型枠(1)、(2)
の締結を解除したときに、クランプボルトQ@がふらつ
くのを防止する働きをするものである。
の締結を解除したときに、クランプボルトQ@がふらつ
くのを防止する働きをするものである。
なお、本実施例では上下型枠のフランジ(3)、(4)
共に切欠(5)を設けたが、この切欠(5)を下型枠(
1)のフランジ(3)のみに設け、上型枠(2)のフラ
ンジ(4)の突出高さを上記切欠(5)の底面までの高
さとすれば、上型枠(2)のフランジ(4)の切欠は不
要になる。
共に切欠(5)を設けたが、この切欠(5)を下型枠(
1)のフランジ(3)のみに設け、上型枠(2)のフラ
ンジ(4)の突出高さを上記切欠(5)の底面までの高
さとすれば、上型枠(2)のフランジ(4)の切欠は不
要になる。
また、本実施例では締緩装置00)を下型枠(1)のフ
ランジ(3)で支持したが、この締緩装置(10)を上
型枠(2)のフランジ(4)で支持することも可能であ
る。
ランジ(3)で支持したが、この締緩装置(10)を上
型枠(2)のフランジ(4)で支持することも可能であ
る。
さらに、本技術思想を逸脱しない範囲内の設計変更等は
自由自在である。
自由自在である。
(発明の効果〕
本発明によれば、上記したように上下型枠の締結と解放
は完全自動化されているわけではないが、締結環に弾発
体の弾発力に抗して押圧力を加えなから切欠に向かって
この締結環を1.柱軸させた後、この押圧力を除去する
だけで上下型枠の締結が完了し、一方この締結環に弾発
体の弾発力に1にして押圧力を加えなから切欠から離れ
る方向にこの締結環を揺動させ、押圧力を除去するだけ
で上下型枠の締結が解除されるので、従来の技術のよう
に弛めたボルトの取外し、締付は前のボルトの挿入作業
等が不要になり、作業者等の労力を大幅に削減すること
ができるようになった。
は完全自動化されているわけではないが、締結環に弾発
体の弾発力に抗して押圧力を加えなから切欠に向かって
この締結環を1.柱軸させた後、この押圧力を除去する
だけで上下型枠の締結が完了し、一方この締結環に弾発
体の弾発力に1にして押圧力を加えなから切欠から離れ
る方向にこの締結環を揺動させ、押圧力を除去するだけ
で上下型枠の締結が解除されるので、従来の技術のよう
に弛めたボルトの取外し、締付は前のボルトの挿入作業
等が不要になり、作業者等の労力を大幅に削減すること
ができるようになった。
また、弾発体の弾発力が確実に作用するので、上下型枠
の締結に対する信顛性が増大すると共に、その締緩作業
能率も改善された。
の締結に対する信顛性が増大すると共に、その締緩作業
能率も改善された。
さらに、従来の技術になる装置に比較してその構造は勿
論のこと、その取扱いも簡単になったのに加えて、その
耐久性の向上も可能になった。
論のこと、その取扱いも簡単になったのに加えて、その
耐久性の向上も可能になった。
従って、本発明発明によって、上下型枠の締結と弛め作
業に対する作業者等の手作業を削減し得て、高能率で確
実に上下型枠の締結と解放を可能ならしめると共に、低
コストの締緩装置を具備した極めて優れ、かつ有用な軸
状コンクリート製品成形用型枠を実現することができた
。
業に対する作業者等の手作業を削減し得て、高能率で確
実に上下型枠の締結と解放を可能ならしめると共に、低
コストの締緩装置を具備した極めて優れ、かつ有用な軸
状コンクリート製品成形用型枠を実現することができた
。
第1図は本発明になる実施例の型枠の全体を示す斜視図
、第2し1は本発明になる締緩装置の一部切欠要正面断
面図、第3図は第2図の[[l−111線断面図、第4
図は第2図の■矢視図、第5図は従来の技術になる締緩
装置の要部構成説明図、第6図は従来の技術になる締緩
ボルト位置検出装置の構成説明し1である。 (1)−下型枠、(2)−上型枠、(3)、(4)−フ
ランジ、(5)−切欠、0ω−締緩装置、(II)−ロ
ッド、0(イ)−皿ハネ、0ω−ブロック、06)−軸
受金具、071−軸、08)−ナンド、(至)−クラン
プボルト。 特許出願人 株式会社神戸製鋼所
、第2し1は本発明になる締緩装置の一部切欠要正面断
面図、第3図は第2図の[[l−111線断面図、第4
図は第2図の■矢視図、第5図は従来の技術になる締緩
装置の要部構成説明図、第6図は従来の技術になる締緩
ボルト位置検出装置の構成説明し1である。 (1)−下型枠、(2)−上型枠、(3)、(4)−フ
ランジ、(5)−切欠、0ω−締緩装置、(II)−ロ
ッド、0(イ)−皿ハネ、0ω−ブロック、06)−軸
受金具、071−軸、08)−ナンド、(至)−クラン
プボルト。 特許出願人 株式会社神戸製鋼所
Claims (1)
- (1)合わせ側の側面にフランジを有する上型枠と下型
枠のうち、少なくとも何れか一方の型枠のフランジに複
数の切欠を設け、該切欠を設けたフランジの外側面側に
弾発体を介して支持軸を該外側面方向に摺動移動自在に
支持すると共に、該切欠に嵌合したときに他方のフラン
ジの外側面に当接する当接部を有する締結桿を上記支持
軸により揺動自在に支持したことを特徴とする軸状コン
クリート製品成形用型枠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19971488A JPH0247005A (ja) | 1988-08-09 | 1988-08-09 | 軸状コンクリート製品成形用型枠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19971488A JPH0247005A (ja) | 1988-08-09 | 1988-08-09 | 軸状コンクリート製品成形用型枠 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0247005A true JPH0247005A (ja) | 1990-02-16 |
Family
ID=16412390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19971488A Pending JPH0247005A (ja) | 1988-08-09 | 1988-08-09 | 軸状コンクリート製品成形用型枠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0247005A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102431088A (zh) * | 2011-11-28 | 2012-05-02 | 姚瑜 | 可分解式弹簧合模螺栓 |
-
1988
- 1988-08-09 JP JP19971488A patent/JPH0247005A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102431088A (zh) * | 2011-11-28 | 2012-05-02 | 姚瑜 | 可分解式弹簧合模螺栓 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0247005A (ja) | 軸状コンクリート製品成形用型枠 | |
CN205325503U (zh) | 排气管的夹紧装置 | |
KR102050079B1 (ko) | 비계파이프 결합용 체결장치 | |
KR101361077B1 (ko) | 파이프 전용 만력기 | |
JPH0528851U (ja) | コンクリート型枠締付具 | |
JPH0738556Y2 (ja) | 型枠締付金物の着脱用工具 | |
CN217371101U (zh) | 一种钢结构拱桥拱肋加工用定位装置 | |
MX2013000397A (es) | Disposicion para el montaje de bicicletas. | |
RU66209U1 (ru) | Зажим для соединения двух взаимно перпендикулярных труб | |
CN220538868U (zh) | 一种钢架构连接用固定件 | |
CN218768457U (zh) | 一种机器人搬运实训台 | |
JPH02136207A (ja) | コンクリートポールの型枠締緩装置 | |
JPS6243983Y2 (ja) | ||
JPH086955Y2 (ja) | コンクリート型枠の締結装置 | |
JP2009057727A (ja) | コンクリート型枠緊締金具 | |
KR200372680Y1 (ko) | 거푸집 고정구 | |
JPS6347431Y2 (ja) | ||
JPH0644645Y2 (ja) | コンクリートポールの型枠締緩装置 | |
JPH0662104U (ja) | コンクリート型枠結合装置のコーン | |
JPH0221135Y2 (ja) | ||
JPH024202Y2 (ja) | ||
JPS6219770Y2 (ja) | ||
JPH0633277Y2 (ja) | 可撓管接続装置 | |
JPH0248590Y2 (ja) | ||
JP3031654U (ja) | 鋳型枠のクランプ装置 |