JPH0246952A - 薄板連続鋳造法 - Google Patents

薄板連続鋳造法

Info

Publication number
JPH0246952A
JPH0246952A JP19755988A JP19755988A JPH0246952A JP H0246952 A JPH0246952 A JP H0246952A JP 19755988 A JP19755988 A JP 19755988A JP 19755988 A JP19755988 A JP 19755988A JP H0246952 A JPH0246952 A JP H0246952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side dam
roll
casting
dam
circumferential surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19755988A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamauchi
隆 山内
Morihiro Hasegawa
長谷川 守弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP19755988A priority Critical patent/JPH0246952A/ja
Publication of JPH0246952A publication Critical patent/JPH0246952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/066Side dams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は溶湯(例えば溶鋼)から直接的に薄板を連続鋳
造するための双ロール式連鋳機の鋳造法の改善に関する
〔発明の背景および従来技術〕
互いに反対方向に回転する軸を水平にした一対の内部冷
却ロールを適当な間隙をあけて平行に対向配置し、この
間隙上部のロール円周面(ロール軸に沿う方向の円筒面
のうち上半身の面)に湯溜りを形成させ、この湯溜り中
の溶湯を9回転するロール円周面で冷却しながら、該間
隙を経て薄板に連続鋳造するいわゆる双ロール式連鋳機
が知られている。このような双ロール式連鋳機を鋼の連
鋳に適用して、溶鋼から薄鋼板を直接製造しようとする
提案もなされている。
ロール対の間隙から薄板連鋳品を常時連続的に鋳造する
には、ロール対の間隙の上の円周面上に溶湯の湯溜りを
形成し、場面レベルが実質上一定に維持されるように溶
湯をこの湯溜りに連続注入することが必要となる。この
湯溜りを形成するためには、ロール円周面上においてロ
ール軸に沿う方向に湯が流れ出すのを規制する。ロール
軸に直角方向の面をもつ一対のダムが必ず必要となる。
このダムは通常は薄板鋳片の幅を規制する役割も果たす
0本明細書においてこのダムを“サイドダム”と呼ぶ。
この左右に配置されるサイドダムのほかにも、ロール軸
に沿う方向の面を持つ一対の前後堰(長辺ダムとも呼ば
れる)をロール対の円周面上に該サイドダムと直交する
ように立ち上げてサイドダムとこの前後堰とでボンクス
状の湯溜りを形成することもあるが、ロール対の半径が
十分に大きい場合にはこのロール軸に沿う方向の前後堰
は必ずしも必要ではなく、ロール対の円周面自身がこの
前後堰の役割を果たすことができる。
この対をなすサイドダムとしては、エンドレス金属ベル
トや無限軌道帯(キャタピラ)等をロール対のサイド面
に押し当て、鋳片の鋳造速度に見合った速度で移動させ
るようにした移動式サイドダムと、耐火物の板状体をロ
ール対の左右の側部に固定した固定式サイドダムが知ら
れている。
般に後者の固定式サイドダムは前者のように装置構成や
運転制御が複雑にならないという利点がある。
固定式サイドダムには1両サイドダムの互いの間隔距離
をロール幅(ロールの一方の端から他方の端に至る長さ
)よりも小さくする場合と、ロール幅に等しくする場合
とが知られている。前者の場合には1両サイドダムの底
面がロール円周面と摺接するように両サイドダムがロー
ル円周面上に立ち上げられる。後者の場合には1両サイ
ドダムのそれぞれの内側の面がロール軸と直角方向のロ
ール両側面(本明細書ではこのロール両側面をロールサ
イド面と呼ぶ)と摺接するように、・つまりロール対の
両端を両サイドダムで挟むようにサイドダムが固設され
る。
通常、固定サイドダムの材質は断熱性の良い耐火物が用
いられる。これは、サイドダムに接触する溶湯がサイド
ダム表面で凝固することを防止しなければならないため
である。かような断熱性耐火物は一般に凝固した金属よ
りも耐摩耗性が劣り引き掻き疵が付きやすい。したがっ
て、耐火物がt負傷する事態が発生し、これがひどくな
るとプレクアウトとなる。また9両ロールのロールサイ
ド面を挟むようにサイドダムを固定する前記の方式では
、ロールギャップを通過するさいの板端部の押圧によっ
てロールサイド面とサイドダム内側面との摺動部に間隙
が生じ、そこに湯が差したりする。これらのトラブルが
生じると鋳造を安定的に続行することができない。
いずれのサイドダム方式を採用するにしても湯溜り内の
溶湯の一部が各回転ロールの各表面で薄い凝固シェルを
形成し、ロール回転に伴ってこれらが成長しながら双ロ
ールの間隙を通過することになる。そのさい、ロール間
隙が最も近接しているロールギャップ近傍で該凝固シェ
ルに対して圧下(圧延ンが行A所定厚みの薄板に成形さ
れる。したがって、この凝固シェルの押し潰しく圧延)
によって、該凝固シェルが該ロールギャップ近傍で幅方
向に拡がろうとする。その結果、鋳板の端部がサイドダ
ムに対して大きな押圧を与えることになる。従って、特
に固定サイドダムの場合には、移動する板端部と固定サ
イドダムとの間には大きな摩擦が発生することは避けら
れない。このため、サイドダム耐火物の[負傷、仮端部
に無理な応力が加わることによる端部の割れや形状不良
発生、さらには摺接部に湯差しの発生等が起こる原因と
なり、安定な操業を行なう上で大きな支障となる。この
問題は特に鋼を対象した鋳造では高温と板材質の高強度
の点で低融点の軟質な非鉄金属等では見られない重要な
解決課題となる。
本発明者らは特願昭62−84555号においてこのよ
うな問題を根本的に解決する“研削ダム方式”(または
移動式と固定式の中間の方式)とも言うべき薄板連鋳機
の発明を提案した。これはサイドダムを被削性の良好な
耐火物で構成し、このサイドダムを鋳造中に鋳造方向に
積極的に送り出すことによってサイドダムとロール表面
および鋳造される板端部との摩擦部においてサイドダム
を研削消耗させるものである。その後も本発明者らはこ
の研削ダム方式による鋳造試験を繰り返してきたが。
サイドダムの研削消耗を定常的に続行させるためには3
別の角度から新たな工夫が必要であることがわかった。
〔発明の目的〕
本発明は前記の課題解決を目的として、特願昭62−8
4555号で提案した研削ダム方式の一層の改善を意図
したものである。
〔発明の構成〕
前記の目的を達成せんとする本発明は、互いに反対方向
に回転する一対の内部冷却ロールを軸を水平にして対向
配置し、このロール対の円周面上に湯溜りを形成させる
ための一対のサイドダムを鋳造板幅に略相当する間隔を
あけて配設し、そのさい、サイドダムの厚みの一部また
は全部がロールの円周面上に位置するようにその底部の
少なくとも一部をロールの円周面に接触させて該サイド
ダムを配置すると共に鋳造中に少なくともロールの円周
面と接触するサイドダム部分を被削性の良好な耐火物で
構成し、このサイドダムを鋳造方向に所定速度で送り出
すことによって前記の接触部分でサイドダムを研削消耗
させながら該湯溜りの湯を該ロール対の間隙を経て薄板
に連続鋳造する方法において、サイドダムと接すること
になるロール円周面部分をロール回転中に粗面化処理す
ることを特徴とする。この粗面化処理はサンドブラスト
またはショツトブラストによって行なうのが実際には好
適である。
〔本発明の好ましい!1様〕 以下に1図面に従って本発明の内容を具体的に説明する
第1図において、参照数字1a、 lbは互いに反対方
向に回転するように(両者の回転方向を矢印で示す)軸
を水平にして対向配置した一対の内部冷却ロール、2は
このロールla、 lbの円周面Rの上に形成させた湯
溜り内の溶湯、 3a、3bはサイドダム、4は鋳造さ
れる薄板を示している。
ロール対1a、 Ibは内部冷却ロールである0図示の
例ではいずれも水冷ロールを使用している。より具体的
には5いずれのロール対1a、lbも、その円周面Rを
形成している。ロールスリーブの内側には溝状の冷却水
通路が形成されており(図には示されていない)、この
冷却水通路に通水することによって円周面Rが所定温度
に冷却されるようになっている。この円周面Rの内側の
冷却水通路への冷却水の供給とその排水はロール軸から
行われる。このため、ロール軸は二重管の形状に構成し
その内管を冷却水供給管、外管と内管との間で形成され
る環状の管路を排水管とし、ロールの内部において、内
管の冷却水供給管を円周面Rの内側の冷却水通路入口に
、該環状の管路を冷却水出口に接続しである。この構成
によって内管に図示のようにポンプPから冷却水を連続
供給すると。
この冷却水が円周面Rの内側の冷却水通路を循環したう
え該環状の管路を経て排水される。この冷却水の通水動
作は装置の稼働中にも続行して行うことができるように
なっている。
サイドダム3a、3bは、その外側面に取り付けた金属
製のサイドダムケース5a、5bによって把持され、こ
のサイドダムケース5a、5bが鋳造方向に移動される
。サイドダム3a、3b自身は被削性の良好な耐火物か
らなり、その形状例が第2図に示されている。第2図に
見られるように、その全厚みWのうち、その内方の一部
の厚み−、をロール円周面R上に設置する部分の厚みと
し、外方の他部の厚み−2をロール円周面から外れた設
置部分の厚みとしである。すなわち、内方の厚み1部分
については、ロールla、 lbの円周形状に相当する
ように曲面加工された底部面6.6°を有し、外方の厚
み&4!部分についてはロールla、lbのサイド面(
第1図においてSで示す)と摺接する部分7,7゛を、
前記の底部面6,6゛よりも下方にまで延び出して形成
させた形状を有している。サイドダム3a、3bの材質
としては、断熱性が良好でなければならないので耐火物
が適当であるが本発明の場合には被削性も良好なもので
なければならない、その底部面616゛が円周面の粗面
10によって研削されることが必要であるほか、鋳造さ
れる板の端部でも容易に削られるような材質であるのが
好ましいからである。これに適する材質としては、′#
1削性の良い断熱レンガ、セラミックファイバーボード
、ボロンナイトライド(BN)等がある。図示の例では
厚み−、および−2の全部が被削性の良好な耐火物で構
成されている。
第1図では、この第2図に示す形状の耐火物製サイドダ
ム3a、3bの外面に5 金属製のサイドダムケース5
a、5bを、該外面をすっぽり覆うように取付けてサイ
ドダム3a、3bを把持し、厚み一1部分の曲面加工さ
れた底部面6.6”がロールla、lbの円周面Rに接
するように、また、厚みW2の内面部分77°がロール
1a、1bのサイド面Sと摺接するようにセントした状
態を示している。そして、サイドダムケース5a、5b
を、複数本のネジ付き支柱8に対して、ケース側に固着
されたナンド9を介して支持させ、各支柱8を軸回りに
回転させることによって、サイドダムケース5a、5b
を鋳造方向に移動させる。これによって、装置稼働中に
おいてサイドダム3a 、 3bは、その底部面6.6
″が2回転するロール円周面Rで研削され消耗しつつ下
降する。サイドダムケース5a、5bとサイドダム3a
、3bとは機械的噛み合わせの他にその両者の接合界面
で接合剤を使用して接着させるのがよく、これによって
−静的に引張強さの弱い被削性耐火物の補強がなされる
。サイドダムケース5a、5bを下降運動させる機構と
しては5装置の運転中は連続的に下降させる方式が好ま
しいが2場今によっては下降と停止を繰り返す間歇移動
方式でもよいし、微振動さゼながら下降させる方式でも
よい。いずれにしてもサイドダムの下降量或いは鋳造さ
れる板幅を検出信号として下降速度を制御するのがよい
一方、ロールの円周面Rのうち、サイドダムの底部面6
.6″と摺接する部分は研削能をもつ粗面に形成する。
この粗面の部分を第1図の10(4箇所)で示しである
が、この部分10の粗度および硬さをサイドダムの材質
及びサイドダムの下降速度に応して適切にすると、サイ
ドダムの底部面6,6′が鋳造中に良好に研削されるが
1その状態が定常的に維持され経時変化しないことが望
ましい。このため9本発明では鋳造中においてもロール
の円周面Rのうちサイドダムの底部面6,6”と摺接す
る部分10 (帯状円周面)を適宜粗面化処理する。す
なわち、投射口を該部分lOに向けたサンドブラスト装
置またはショツトブラスト装置IIをロール近傍にセッ
トし、ロールの回転中番こ研掃材の投射を続行すること
によって全帯状円周面IOの粗面化処理を行なう。その
さい、投射された研掃材を吸引する吸引口を該装置11
に設けておけば、研掃材の周囲への飛散防止と研掃材の
循環使用が効果的に行われる。またこの粗面化処理を実
施することによって、研削されたサイドダムの微粉が該
粗面に付着しているのを研掃除去する作用も果たされ、
蘇生された新鮮な粗面がサイドダムの底部面6.6′と
摺接することになり5サイドダムの研削が定常的に行わ
れることになる。
第3図は本発明に従うサイドダムの鋳造初期の内面状態
を示したものである。サイドダムの内面では、双方の内
部冷却ロールの表面に形成した凝固シェルの側端が図面
のa、a’で示すレベルで接しつつA点で合流すること
になる。すなわち、湯溜り中の溶湯の一部は各ロール表
面で冷却されて薄いシェルとなって凝固し2 ロールの
回転に従って両凝固シェルは成長しつつ合流し、ロール
ギャンプ間で所定の厚みまで圧延されることになるがロ
ール表面で形成する凝固シェルの端部がサイドダムの内
面のa、a’で示すレベルで接することになる。この凝
固シェルの合流点への位置が、サイドダムのロール幅内
(第2図の−、内)における下縁13とほぼ同しベルと
なるように、サイドダムの初期形状(装置稼働中に研削
される前の形状)が定められるのが好ましいが、鋳造中
において、鋳造の条件変動により1合流点Aは下縁13
の位置よりも上方の位置A゛に(ることもある。この場
合は。
ロールによる圧延によって生じる仮(合流点へを通過し
たあとの凝固した金属板)の幅方向の拡大によって、こ
の部分の耐火物が削り取られることになる。もし7 こ
の状態でサイドダムを下降させないと、板幅が徐々に拡
大しつづけ、ロール幅を越えてしまうと、その越えた部
分ではその板の断面がドツグボーン(大の骨)状の端部
が脹れた形状になり、さらに進行するとサイドダムが損
傷してブレークアウトに至ることになる。本発明ではサ
イドダムを所定の速度で下降させるので3 この部分が
板端によって削り取られても1次々に新たな面が下降し
てくるので、このような事態が生ずることな(常に所定
の板幅をもって鋳造できることになる。
第4図は鋳造が進んでサイドダムが相当下降した状態の
内面を示したものである。底部面6,6゛および下1i
13がロールの粗面10および鋳板の側端でそれぞれ削
り取られて、それらの位置が第3図の初期状態の位置と
比べて相対的に上方に移動していると共に、下縁13の
状態が板端によってやや斜めに削られた状態となってい
る。そして、この下縁13の下方部分にはロール幅より
突出した部分の耐火物の内面16が露出してくることに
なり5 この部分が万一の漏湯を防止する役割も果たす
。ただし このように底部面6.6″および下縁13が
削り取られていっても1凝固シエルの側端が図面のa、
aで示すレベルで接しつつA点で合流することには変わ
りはない。
第5図は、第4図に対応する鋳造中の過程を模式的に示
したものである。この図に見られるように、サイドダム
を下方に強制的に移動(下降)させることによって、下
縁13が双ロールの最狭陰部(ロール軸15のレベル)
よりもわずかに上方に位置する状態が維持できると共に
、この下縁13が削り取られてスロープを持つ形状とな
り、これによって、凝固シェルの合流点Aを過ぎた板端
14の幅方向の拡大を抑制する。もしも、サイドダムを
下降させないで一定位置に固持した状態におくと。
最狭陰部で幅方向に拡大した板端14によって次々にサ
イドダム内面が削られてゆくことが、そして遂には板幅
がロール幅を越えるようになると削られたサイドダム部
分から湯が漏れるようになることが、理解されよう。こ
のことは、被削性の良好な耐火物のみならず、一般の耐
火物の場合にも起こり得るのであり、耐摩耗性の耐火物
を使用した場合には割れが発生して一層危険な状態を惹
起することになる。本発明は1従来では耐摩耗性の耐火
物を使用しようとする考え方とは逆に、5削性の耐火物
からなるサイドダムを使用し、これを強制的に下降移動
させて積極的に耐火物を削るという操作を行うのである
。そして、この下降速度は。
ロール円周面と接するサイドダムの底部面6,6゛と鋳
造される板端部と接するサイドダムの内面(実際には下
縁13の付近)の形状が実質上同じ相似形を保って研削
されるような速度を採用することによって、より具体的
には、下縁13の付近が板端部によって研削される速度
が、サイドダムの底部面6.6゛が研削される速度を越
えないような下降速度を採用することによって、つまり
、後者の速度が前者より速くなるようなサイドダムの下
降を行わせることによって2既述のような問題を起こす
ことなく安定した鋳造ができるのである。そしてサイド
ダムの底部面6.6°と摺接するロール円周面の部分部
分10を鋳造中に粗面化処理することによって、サイド
ダムの研削状態が定常的に維持されるので、より一層安
定した操業ができることになる。
本発明に従ってサイドダムを適当な速度で下降させれば
、サイドダムの下縁13が一定形状を保つような定常状
態を実現し得る。従って、予めサイドダムの長さを長く
して下降させれば、安定して長時間鋳造することが可能
である。その場合、板幅も終始一定となる。サイドダム
の下降速度については鋳造条件により異なるので特定は
できないが、一般には、 50mm/min以下が適当
な場合が多い なお5以上の記述は、ロール幅以内に厚みの一部を、そ
してロール幅外に厚みの他部をもつサイドダムを例とし
て説明したが、サイドダムの厚みの全てがロール幅内に
くるように設置する方式でも3本発明は適用可能である
。この例を第6図に示した。この場合にも矢印で示すよ
うにサイドダム3a、3bを下方に移動させるように設
置すると共にサイドダム3a、3b自身を被削性の良好
な耐火物で構成することは言うまでもない。
本発明者らは、第1図に示した本発明装置を次のように
稼働した。
400mmφX 30Qn+nWの鋼製内部水冷ロール
からなる双ロール式薄板連鋳機で5US304のステン
レス鋼の78鋼をl ton鋳造した。サイドダム材質
としては13N(ポロンナイトライド)を用い下降速度
は10mm/lll1nとした。サイドダムの形状は1
50mmw X300mm l X 20mraLであ
り、ロール幅内への突出量(第2図に示すしの厚み)は
10mmとした。向、ロールギャップは2Iである。ロ
ール円周面は幅端から内側へ10mm幅だけをショツト
ブラスト処理によって粗面に形成し、鋳造中においても
適宜その籾量化処理を行った。溶鋼と接することになる
その他のロール円周面は3−5旋盤仕−Fげとした。結
果として、鋳造は安定しており、板幅も?)290mm
で終始一定し、かつ端部形状が良好であった。サイドダ
ムの下降も安定しており、ロールによるサイドダムの研
削、及び板端部によるサイドダム下8!13部分の研削
が順調に行なわれた。全鋳造時間は8分であり、鋳造後
サイドダムの異常な1員傷はまったくなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する装置の一実施例の要部を示す
斜視図、第2図は第1図の装置におけるナイドダムの耐
火物の形状例を示した斜視図、第3図は第1図の装置に
おけるサイドダムの斜視図であり、鋳造初期における研
削の程度が少ない状態を示した図、第4図は第1図の装
置におけるサイドダムの斜視図であり、鋳造過程で研削
の程度が進んだ状態を示した図、第5図は該装置による
鋳造状態を、鋳造される鋳板と平行な面で部分的に見た
略凹面図、第6図は本発明にサイドダムの他の例を示し
た鋳板と平行な面で見た略断面図である。 la、 lb・・内部冷却ロールの対、  2・・湯溜
り3a、3b・ ・サイドダム、  4・ ・鋳造され
た鋳板。 6.6″・・ロールの円周形状に相当するように曲面加
工されたサイドダムの底部面、7,7′・・ロールのサ
イド面と摺接するサイドダムの部分10・・サイドダム
の底部面と摺接するロール円周面の部分(粗面処理部分
)、11・・ブラスティング装置、  13・・サイド
ダムのロール幅内における下縁。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに反対方向に回転する一対の内部冷却ロール
    を軸を水平にして対向配置し、このロール対の円周面上
    に湯溜りを形成させるための一対のサイドダムを鋳造板
    幅に略相当する間隔をあけて配設し、そのさい、サイド
    ダムの厚みの一部または全部がロールの円周面上に位置
    するようにその底部の少なくとも一部をロールの円周面
    に接触させて該サイドダムを配置すると共に鋳造中に少
    なくともロールの円周面と接触することになるサイドダ
    ム部分を被削性の良好な耐火物で構成し、このサイドダ
    ムを鋳造方向に所定速度で送り出すことによって前記の
    接触部分でサイドダムを研削消耗させながら該湯溜りの
    湯を該ロール対の間隙を経て薄板に連続鋳造する方法に
    おいて、サイドダムと接することになるロール円周面部
    分をロール回転中に粗面化処理することを特徴とする薄
    板連続鋳造法。
  2. (2)粗面化処理はサンドブラストもしくはショットブ
    ラストである請求項1に記載の薄板連続鋳造法。
JP19755988A 1988-08-08 1988-08-08 薄板連続鋳造法 Pending JPH0246952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19755988A JPH0246952A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 薄板連続鋳造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19755988A JPH0246952A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 薄板連続鋳造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0246952A true JPH0246952A (ja) 1990-02-16

Family

ID=16376510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19755988A Pending JPH0246952A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 薄板連続鋳造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246952A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5651413A (en) * 1995-10-06 1997-07-29 Armco Inc. In-situ conditioning of a strip casting roll
KR100490997B1 (ko) * 2000-12-22 2005-05-24 주식회사 포스코 쌍롤식 박판제조공정에서의 주편제조방법
JP2009072797A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Ihi Corp 双ロール鋳造機の操業方法及びサイド堰支持装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246949A (ja) * 1988-08-05 1990-02-16 Nisshin Steel Co Ltd 薄板連鋳機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246949A (ja) * 1988-08-05 1990-02-16 Nisshin Steel Co Ltd 薄板連鋳機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5651413A (en) * 1995-10-06 1997-07-29 Armco Inc. In-situ conditioning of a strip casting roll
KR100490997B1 (ko) * 2000-12-22 2005-05-24 주식회사 포스코 쌍롤식 박판제조공정에서의 주편제조방법
JP2009072797A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Ihi Corp 双ロール鋳造機の操業方法及びサイド堰支持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0285963B1 (en) Continuous casting apparatus for metal strip
KR101323335B1 (ko) 용탕을 주조 스트립으로 주조하는 쌍롤 주조기의 가동 방법
JPH0237945A (ja) 薄板連鋳機
US5058657A (en) Apparatus for continuous casting of metal strip
EP0388472B1 (en) Apparatus for continuously casting thin metal plates
JPH0246952A (ja) 薄板連続鋳造法
JPH07115133B2 (ja) 薄板連鋳装置およびその運転方法
US5035278A (en) Apparatus for continuous casting of metal strip
JPH0246949A (ja) 薄板連鋳機
JPH0246950A (ja) 薄板連続鋳造法
JPH0246954A (ja) 薄板連鋳機
JPH0234254A (ja) 薄板連鋳機
JPH0234252A (ja) 薄板連鋳機
JPH0299244A (ja) 薄板連鋳装置
JPH0270359A (ja) 薄板連鋳機
JP3071294B2 (ja) 薄板連鋳装置
JPH0263649A (ja) 薄板連鋳機
JPH02104451A (ja) 双ベルト式薄板連鋳装置
JP2788208B2 (ja) 双ドラム式連続鋳造装置
JPH05269551A (ja) 薄板連鋳機
JPH02137648A (ja) 薄板連鋳方法
JPH082482B2 (ja) 薄板連鋳機
JPH07110397B2 (ja) 双ベルト式連続鋳造装置
JP2000202587A (ja) 双ドラム連続鋳造方法