JPH0246354A - 自動変速機の変速制御方法 - Google Patents

自動変速機の変速制御方法

Info

Publication number
JPH0246354A
JPH0246354A JP19665988A JP19665988A JPH0246354A JP H0246354 A JPH0246354 A JP H0246354A JP 19665988 A JP19665988 A JP 19665988A JP 19665988 A JP19665988 A JP 19665988A JP H0246354 A JPH0246354 A JP H0246354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
shift
gear
line
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19665988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559299B2 (ja
Inventor
Toshitaka Imai
利隆 今井
Takamichi Shimada
貴通 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP19665988A priority Critical patent/JPH0246354A/ja
Publication of JPH0246354A publication Critical patent/JPH0246354A/ja
Publication of JPH0559299B2 publication Critical patent/JPH0559299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ0発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は自動変速機においてエンジン出力と車速とに応
じて自動的に変速を行わせる変速制御方法に関する。
(従来の技術) 自動変速機は、走行状態(例えば、エンジン負荷、車速
等により定まる状態)に応じて自動的に変速を行わせ、
所望の走行特性を得るように構成されている。このため
、例えば、車速と、エンジンスロットル開度との関係か
らシフトアップ線およびシフトダウン線を各変速毎に設
定した変速マツプを有し、走行状態をこの変速マツプ上
で把握して変速を行わせることが通常行われている。
このような変速制御の例としては、例えば、特開昭61
−189354号公報に開示されているものがある。
(発明が解決しようとする課題) このようなシフトアップ線およびシフトダウン線は、変
速フィーリング等に鑑み、スロットル開度が大きくなる
のに対応して、車速か太き(なるもしくは同一のままに
なるような特性の線として設定される。このような設定
の場合には、スロットル開度が小さい場合には低車速側
で変速がなされるため、例えば、走行中にアクセルペダ
ルの踏み込みを解除してコースト走行を行わせる場合に
、車速がかなり低下するまでシフトダウンがなされず、
充分なエンジンブレーキ力を得ることができないという
問題がある。
また、変速段が複数段の場合、各変速毎に複数のシフト
アップ線およびシフトダウン線が設定されるのであるが
、上記のような設定では、スロットル開度が小さい部分
において、各線の間隔が狭くなっている。このため、走
行中にブレーキを踏む等して車速が急激に低下するよう
な場合に、たとえば、4速→3速→2速→1速という変
速指令が極く短時間でなされるのであるが、この指令に
各変速クラッチの作動が追いつかず、同時に複数のクラ
ッチが係合して変速ギヤが共噛みし、変速シ1ツク、音
等を発生させるおそれがあるという問題がある。
本発明はこのような問題に鑑みたもので、通常の走行の
場合での変速特性を損なうことなく、−方、コースト走
行の場合には、早めのシフトダウンを行わせて充分なエ
ンジンブレーキ力を得ることができ、また、変速ギヤの
共噛みが発生することのないような変速制御方法を提供
することを目的とする。
口0発明の構成 (課題を解決するための手段) 上記目的達成のため、本発明の制御方法においては、エ
ンジンスロットル開度を示す値と車速を示す値とに対応
してシフトアップ線およびシフトダウン線を設定した変
速マツプを用いて変速制御を行うのであるが、この変速
マツプにおいて、ある変速段からこれより低速側の他の
変速段へのシフトダウンを行わせるためのシフトダウン
線を、エンジンスロットル開度が所定開度以下となる部
分においては、高速側に突出させている。なお、上記エ
ンジンスロットル開度を示す値とは、エンジンスロット
ル開度そのものばかりでなく、これ対応している工゛ン
ジン吸気負圧等も含む値を言い、車速を示す値も、車速
そのものばかりでなく、変速機出力軸や、ドライブシャ
フトの回転数等のように車速に対応した値も含む。
(作用) 上記の方法により変速制御を行うと、走行中にアクセル
ペダルの踏み込みが解放されてコースト走行状態に移行
した場合には、アクセルペダルの踏み込み解除に応じて
スロットル開度が小さくなって所定開度以下となるので
あるが、シフトダウン線はこの部分において高速側に突
出しているため、車速があまり低下しない前に、すなわ
ち、高速側で早めのシフトダウンがなされ、エンジンブ
レーキ作用が大きくなる。
また、上記シフトダウン線の突出をこのシフトダウン線
より高速側のシフトダウン線を超えて突出するように設
定することにより、例えば、3速→2速→1速というシ
フトダウンではなく、3速→1速というシフトダウンを
行わせるようにして、車速か急速に低下する場合での変
速指令を少なりシ、複数変速クラッチの同時係合を防止
し、変速ギヤの共噛みによるショック・音の発生を抑え
ることもできる。
さらに、エンジンはその回転が所定回転以上になると、
ツユニルカットがなされるようになっていることが多い
のであるが、このような場合には、上記早めのシフトダ
ウンによりエンジン回転が上記所定回転以上となり、ツ
ユニルカットがなされて、燃費が向上する。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の好ましい実施例について説
明する。
まず第1図により、本発明の方法により変速制御がなさ
れる自動変速機の構成を説明する。この変速機ATにお
いては、エンジンの出力軸1から、トルクコンバータ2
を介して伝達されたエンジン出力が、複数の動力伝達経
路を構成するギヤ列を有した変速機構10により変速さ
れて出力軸6に出力される。具体的には、トルクコンバ
ータ2の出力は入力軸3に出力され、この入力軸3とこ
れに平行に配設されたカウンタ軸4との間に互いに並列
に配設された5組のギヤ列のうちのいずれかにより変速
されてカウンタ軸4に伝達され、さらに、カウンタ軸4
と出力軸6との間に配設された出力ギヤ列5 a + 
5 bを介して出力軸6に出力される。
上記入力軸3とカウンタ軸4との間に配設される5組の
ギヤ列は、1速用ギヤ列11a、flbと、2速用ギヤ
列12a、12bと、3速用ギヤ列13a、13bと、
4速用ギヤ列14a、14bと、リバース用ギヤ列15
 al  15 b+  15 cとからなり、各ギヤ
列には、そのギヤ列による動力伝達を行わせるための油
圧作動クラッチ11C+  12c*  13C+  
14c+  15dが配設されている。なお、1速用ギ
ヤllbにはワンウェイクラッチlidが配設されてい
る。このため、これら油圧作動クラッチを選択的に作動
させることにより、上記6組のギヤ列のいずれかによる
動力伝達を選択して変速を行わせることができるのであ
る。
上記5組の油圧作動クラッチlie〜15dの作動制御
は、油圧コントロールバルブ2oがら、油圧ライン21
a〜21eを介して給排される油圧によりなされる。
この油圧コントロールバルブ2oの作動は、運転者によ
り作動されるシフトレバ−45にワイヤ45aを介して
繋がるマニュアルバルブ25の作動、2個のソレノイド
バルブ22.23の作動およびリニアソレノイドバルブ
56の作動によりなされる。
ソレノイドバルブ22.23は、信号ライン31a、3
1bを介してコントローラ3oがら送られる作動信号に
よりオン・オフ作動され、リニアソレノイドバルブ56
は信号ライン31cを介してコントローラ30から送ら
れる信号により作動される。このコントローラ3oには
、リバース用ギヤ15cの回転に基づいて油圧作動クラ
ッチの入力側回転数を検出する第1回転センサ36がら
の回転信号が信号ライン35aを介して送られ、出力ギ
ヤ5bの回転に基づいて油圧作動クラッチの出力側回転
数を検出する第2回転センサ32からの回転信号(なお
、この回転信号から車速が求まる)が信号ライン32a
を介して送られ、エンジンスロットル41の開度を検出
するスロットル開度センサ33からのスロットル開度信
号が信号ライン33aを介して送られる。
上記油圧コントロールバルブ20について、第2図によ
り説明する。
このコントロールバルブ20では、ポンプ8から供給さ
れるオイルサンプ7の作動油を、ライン101を介して
レギュレータバルブ50に導いてレギュレータバルブ5
0により所定のライン圧に調圧する。このライン圧はラ
イン110を介してマニュアルバルブ25に導かれ、こ
のマニュアルバルブ25の作動オよびコントロールバル
ブ20内の各種バルブの作動に伴って上記ライン圧が各
速度段用油圧作動クラッチ11c+  12c+  1
3c、14c、15dへ走行条件に応じて選択的に供給
され、各クラッチの作動制御がなされる。
ここで、まず、コントロールバルブ2o内の各種バルブ
について説明する。チエツクバルブ52は、レギュレー
タバルブ5oの下流側に配設され、ライン102を通っ
て変速機の潤滑部へ送られる潤滑油の油圧が所定圧以上
になるのを防止する。モジュレータバルブ54は、ライ
ン103を介して送られてきたライン圧を減圧して、所
定圧のモジュレータ圧を作り出し、このモジュレータ圧
の作動油を、ライン104を介してトルクコンバータ2
のロックアツプクラッチ制御用としてロックアツプクラ
ッチ制御回路(図示せず)に供給し、さらに、ライン1
05を介して第1および第2ソレノイドバルブ22.2
3の方へシフトバルブ作動制御用として送られる。
マニュアルバルブ25は、運転者により操作されるシフ
トレバ−45に連動して作動され、P。
R,N、D、S、2の6ポジシヨンのいずれかに位置し
、各ポジシヨンに応じてライン110がらのライン圧を
ライン25a〜25gへ選択的に供給させる。
1−2シフトバルブ60.2−3シフトバルブ62.3
−4シフトバルブ64は、マニュアルバルブ25がり、
S、2のいずれかのポジションにある場合に、第1およ
び第2ソレノイドバルブ22.23のON・OFF作動
に応じてライン106a〜106fを介して供給される
モジュレート圧の作用により作動制御され、1速用から
4速用までのクラッチ11c+  12c、13c、1
4cへのライン圧の給排を制御するバルブである。
ライン108a、108bは第1ソレノイドバルブ22
に繋がるとともにオリフィス22aを介してライン10
5にも繋がっており、このため、第1ソレノイドバルブ
22への通電がオフのときには、ドレン側へのポートが
閉止されライン108a、106bにライン105から
のモジュレート圧を有した作動油が供給され、上記通電
がオンのときには、ドレン側へのポートが開放されてラ
イン106a、106bの圧がほぼ零となる。また、ラ
イン106c〜106fは、第2ソレノイドバルブ23
に繋がるとともにオリフィス23aを介してライン10
5にも繋がっており、第2ソレノイドバルブ23への通
電がオフのときには、ドレン側へのポートが閉止されラ
イン106C〜106fにライン105からのモジュレ
ート圧を有した作動油が供給され、上記通電がオンのと
きには、ドレン側へのポートが開放されてライン106
c〜106fの圧がほぼ零となる。
ここで、ライン106aは1−2シフトバルブ60の右
端に繋がり、ライン106bは2−3シフトバルブ62
の右端に繋がり、ライン106Cは1−2シフトバルブ
60の左端に繋がり、ライン106eは3−4シフトバ
ルブ64の右端に繋がり、ライン108fは2−3シフ
トバルブ62の左端に繋がる。なお、ライン108e、
108fはマニュアルバルブ25およびライン106d
を介して第2ソレノイドバルブ23に繋がる。このため
、第1および第2ソレノイドバルブ22゜23の通電オ
ン・オフを制御して、各ライン106a〜106fへの
ライン105からのモジュレート圧の給排を制御すれば
、1−2.2−3゜3−4シフトバルブ60,62.6
4の作動制御を行うことができ、これにより、ライン1
10からマニュアルバルブ25を介して供給されるライ
ン圧を各油圧作動クラッチ11c+  12c、13c
、14cへ選択的に供給させ、所望の変速を行わせるこ
とができる。
このコントロールバルブ20は第1〜第4オリフイスコ
ントロールバルブ70,72,74,76を有しており
、これらオリフィスコントロールバルブにより、変速時
における前段クラッチの油圧室内の油圧の解放が、後段
クラッチの油圧室内の油圧上昇とタイミングを合わせて
行われる。第1オリフィスコントロールバルブ7 から2速への変速時の3速クラツチの油圧解放タイミン
グが制御され、第2オリフイスコントロールバルブ72
により2速から3速もしくは2速から4速への変速時の
2速クラツチの油圧解放タイミングが制御され、第3オ
リフイスコントロールバルブ74により4速から3速も
しくは4速から2速への変速時の4速クラツチの油圧解
放タイミングが制御され、第4オリフイスコントロール
バルブ76により3速から4速への変速時の3速クラツ
チの油圧解放タイミングが制御される。
さらに、各油圧作動クラッチ1 1 Cl  1 2 
C113c,14cの油圧室に連通ずる受圧室を有した
アキュムレータ81,82.83.84が設けられてお
り、これら各アキュムレータの受圧室とピストン部材8
1a.82a.83a,84aを介して対向する背圧室
に、ライン121,122、123.124が接続され
ており、これらライン121,122,123,124
はライン120a.120bおよび120を介してリニ
アソレノイドバルブ56に接続されている。
リニアソレノイドバルブ56は、リニアソレノイド56
aを有しており、このリニアソレノイド58aへの通電
電流を制御することによりその作動力を制御し、ライン
120への供給油圧(コントロール圧P TH)の大き
さを制御することができる。このため、リニアソレノイ
ド56aへの通電電流を制御すれば、上記各アキユムレ
ータ81〜84の背圧室の油圧を制御することができ、
これにより、保合クラッチの油圧室内の油圧を自由に制
御することができる。
クラッチプレッシャコントロールバルブ78は、マニュ
アルバルブ25から1−2シフトバルブ60に至るライ
ン上に配設されており、上記リニアソレノイドバルブ5
8により調圧されたコントロール圧PTHを受けて作動
するバルブである。
このため、各シフトバルブ60,62.64を介して各
油圧作動クラッチllc、12c+  13c+14c
へ供給されるライン圧は、クラッチプレッシャコントロ
ールバルブ78により上記コントロール圧PTHに応じ
て制御される。なお、コントロール圧PTHは、変速時
以外においては、エンジン出力に対応した圧となるよう
に制御され、このため、各クラッチ作動用ライン圧は、
エンジン出力に対応した必要トルク容量を得るだけので
きる限り低い圧とすることができる。
以上のように構成された油圧コントロールバルブ20に
おいて、シフトレバ−45の操作によるマニュアルバル
ブ25の作動およびソレノイドバルブ22.23のオン
・オフ作動により上記各バルブが適宜作動されて、各油
圧作動クラッチ111 12 c、  13 c、  
14 cへの選択的なライン圧の供給制御がなされ、自
動変速がなされる。
上記のように構成された変速機における変速制御につい
て説明する。
変速制御は、シフトレバ−45の操作に応じて油圧コン
トロールバルブ20内のマニュアルバルブ25により設
定されるシフトレンジに応じてなされる。このシフトレ
ンジとしては、例えば、P、R,N、D、S、2の各レ
ンジがあり、PレンジおよびNレンジでは、全油圧作動
クラッチ110〜15dが非係合で変速機はニュートラ
ル状態であり、Rレンジではリバース用油圧作動クラッ
チ15dが係合されてリバース段が設定され、Dレンジ
、Sレンジおよび2レンジでは変速マツプに基づく変速
がなされる。
変速マツプはエンジンスロットル開度θTHと車速Vと
の関係から設定されるもので、例えば、Dレンジの場合
を例に挙げれば、第3A図および第3B図に示すように
なる。
第3A図はシフトアップ用の変速マツプであり、縦軸に
スロットル開度θTH1横軸に車速Vを示すマツプ中に
3本のシフトアップ線Ul、U2、U3が設定されてお
り、これらの線により分割された4つの領域A1、A2
、A3およびA4がそれぞれ1速、2速、3速および4
速に対応している。このため、スロットル開度θTHと
車速Vにより決まる走行状態が上記領域のいずれかにあ
るときにこの領域に対応する速度段が設定され、上記シ
フトアップ線を高速側に横切って隣の領域に移動したと
きに、隣の領域に該当する速度段へのシフトアップがな
される。
第3B図は、シフトダウン用の変速マツプであり、マツ
プ中に3本のシフトダウン線り、、U2、U3が設定さ
れており、これらの線により分割された4つの領域B1
1B2、U3およびU4がそれぞれ1速、2速、3速お
よび4速に対応している。このため、スロットル開度θ
T□と車速Vにより決まる走行状態が上記シフトダウン
線を低速側に横切って隣の領域に移動したときに、隣の
領域に該当する速度段へのシフトダウンがなされる。
但し、2速から1速へのシフトダウン線DIは、スロッ
トル開度θTHが所定開度θ1以下となる部分において
、図中斜線で示すように、高速側に突出している。
スロットル開度θTHが所定開度θ、より若干大きな場
合には、車速がU3より低下したときに、4速から3速
へのシフトダウンがなされ、U2より低下したときに3
速から2速へのシフトダウンがなされ、VIより低下し
たときに2速から1速へのシフトダウンがなされる。と
ころが、スロットル開度θTHが所定開度θ1より小さ
い場合には、車速がVa  (>V’s s U2 +
 Vs)より低下したときに、いきなり1速ヘシフトダ
ウンされる。例えば、4速で走行中にアクセルペダルか
ら足が離されるとともにブレーキペダルが踏み込まれて
車速か急速に低下する場合には、4速から2速および3
速を飛ばして1速へのシフトダウンがなされる。このた
め、この場合には、従来の制御で生じたような4速→3
速→2速→1速というような複数の連続した変速がなく
なり、複数のクラッチの同時係合による変速シロツク、
音の発生がない。
本例の変速機においては、1速用ギヤllbにはワンウ
ェイクラッチlidが配設されているため、1速へのシ
フトダウンの場合にはギヤ共噛みの問題がなく、さらに
、1速はエンジンブレーキの効かない速度段なのでシフ
トダウンのショック発生もほとんどない。
なお、本例では、2速から1速へのシフトダウン線を所
定スロットル開度以下の部分で高速側に突出させている
が、他のシフトダウン線を高速側に突出させるようにし
ても良く、この場合には、早めのシフトダウンによりエ
ンジン回転を上昇させ、ツユニルカットを早めに行わせ
て省燃費を図ることができる。
以上においては、シフトレバ−45によりDしンジが設
定されている場合の変速について説明したが、走行中に
シフトレバ−45をDレンジから2レンジに操作して、
例えば、3速から2速へのシフトダウンを行わせる場合
について、第4図を用いて説明する。
2レンジは変速段を2速に固定するレンジであるが、例
えば、3速で走行中にシフトレバ−がDレンジから2レ
ンジに切換操作されたときに、走行条件の如何に拘らず
2速にシフトダウンさせたのでは、あまりにも急激な減
速がなされて危険な場合もあるので、第4図に示すよう
なシフトダウン線D4が設定されている。このため、3
速で走行中に2レンジへの切換がなされると、この後、
走行状態がこのシフトダウン線D4を横切って2速側領
域(左側領域)に入ったときに2速へのシフトダウンを
行わせるようにしている。
このシフトダウン線D4も、エンジンスロットル開度θ
THが所定開度01以下の部分で高速側に突出して設定
されており、アクセルペダルを戻してシフトレバ−を2
レンジに切り換え減速を行わせる場合には、高速側です
なわち早めにシフトダウンがなされる。早めのシフトダ
ウンにより、エンジン回転の上昇も早くなり、大きなエ
ンジンブレーキ力を得ることができるとともに、ツユニ
ルカットが早めになされて省燃費となる。
ハ1発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、ある変速段からこ
れより低速側の他の変速段へのシフトダウンを行わせる
ためのシフトダウン線を、エンジンスロットル開度が所
定開度以下となる部分においては、高速側に突出させて
設定しているので、走行中にアクセルペダルの踏み込み
が解放されてコースト走行状態に移行した場合に、車速
かあまり低下しない前に、すなわち、高速側で早めのシ
フトダウンがなされ、大きなエンジンブレーキ作用を得
ることができる。また、上記シフトダウン線の突出をこ
のシフトダウン線より高速側のシフトダウン線を超えて
突出するように設定することにより、例えば、3速→2
速→1速というシフトダウンではなく、3速→1速とい
うシフトダウンを行わせるようにして、車速が急速に低
下する場合での変速指令を少なくシ、複数変速クラッチ
の同時係合を防止し、変速ギヤの共噛みによるシ日ツク
・音の発生を抑えることもできる。さらに、エンジン回
転が所定回転以上になるとツユニルカットがなされるよ
うになっている場合には、上記早めのシフトダウンによ
りエンジン回転が早めに所定回転以上となり、早めのツ
ユニルカットを促して燃費の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法により変速制御がなされる自
動変速機を示す概略図、 第2図はこの変速機における変速制御用コントロールバ
ルブの油圧回路図、 第3A図、第3B図および第4図は、上記変速制御に用
いられる変速マツプの具体例を示すグラフである。 2・・・トルクコンバータ 10・・・変速機構20・
・・油圧コントロールバルブ 22.23・・・シフトソレノイドパルブ25…マニユ
アルバルブ 32.35・・・回転センサ 41…エンジンスロツトル 45・・・シフトレバ− 56・・・リニアソレノイドバルブ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)エンジンスロットル開度を示す値と車速を示す値と
    に対応してシフトアップ線およびシフトダウン線を設定
    した変速マップを用いて変速制御を行う方法であって、 ある変速段からこれより低速側の他の変速段へのシフト
    ダウンを行わせるためのシフトダウン線を、前記エンジ
    ンスロットル開度が所定開度以下となる部分において、
    高速側に突出させて設定したことを特徴とする自動変速
    機の変速制御方法。
JP19665988A 1988-08-06 1988-08-06 自動変速機の変速制御方法 Granted JPH0246354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19665988A JPH0246354A (ja) 1988-08-06 1988-08-06 自動変速機の変速制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19665988A JPH0246354A (ja) 1988-08-06 1988-08-06 自動変速機の変速制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0246354A true JPH0246354A (ja) 1990-02-15
JPH0559299B2 JPH0559299B2 (ja) 1993-08-30

Family

ID=16361460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19665988A Granted JPH0246354A (ja) 1988-08-06 1988-08-06 自動変速機の変速制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293659A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Toyota Motor Corp 車両の変速制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293659A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Toyota Motor Corp 車両の変速制御装置
JP4572957B2 (ja) * 2008-06-03 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
US8401749B2 (en) 2008-06-03 2013-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle gear shift control device and gear shift control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559299B2 (ja) 1993-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0125944B2 (ja)
JP2984405B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH01295060A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6346302B2 (ja)
US5035157A (en) Method of shift control in an automatic transmission
US5125294A (en) Method of controlling speed range shifting in an automatic transmission
JPS58211061A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0246354A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JP2956970B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0392671A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0517977B2 (ja)
JPH0246362A (ja) 変速手段の係合トルク容量設定方法
JPH0559293B2 (ja)
JP2993230B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS6363784B2 (ja)
JPS61127956A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP3458703B2 (ja) 自動変速機のセレクトダウンシフト制御装置
JPH03282051A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0613902B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2616051B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0246364A (ja) 変速用油圧作動クラッチの作動用ライン圧設定装置
JPH0535309B2 (ja)
JPH09273625A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS60237257A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2820416B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term