JPH0245014B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245014B2
JPH0245014B2 JP56108146A JP10814681A JPH0245014B2 JP H0245014 B2 JPH0245014 B2 JP H0245014B2 JP 56108146 A JP56108146 A JP 56108146A JP 10814681 A JP10814681 A JP 10814681A JP H0245014 B2 JPH0245014 B2 JP H0245014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
opening
throttle
valve opening
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56108146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5810131A (ja
Inventor
Hideo Myagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10814681A priority Critical patent/JPS5810131A/ja
Publication of JPS5810131A publication Critical patent/JPS5810131A/ja
Publication of JPH0245014B2 publication Critical patent/JPH0245014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスロツトル弁と連動するシヤフトにポ
テンシヨメータ等のスロツトル弁開度検出手段を
設け、これによつてスロツトル弁の開度を検出す
る装置に関する。
スロツトル弁と連動するシヤフトにポテンシヨ
メータを設け、この出力をもとにスロツトル弁開
度を検出する装置がある。スロツトル弁の開度変
化と共にシヤフトが廻りポテンシヨメータでの分
圧比即ち電圧が変化しスロツトル弁開度に応じた
電気信号を得ることができる。この種の装置では
零点調整はスロツトル弁を全閉に維持しておいて
ポテンシヨメータを廻しその出力が規定となるよ
うにして行う。しかしながらかかる方法では調整
時の誤差や経時変化による特性の狂いによつてス
ロツトル角度に応じてポテンシヨメータ出力値に
変動が出て、その結果正確なスロツトル弁開度の
検出がなし得なくなる。
特開昭53−105639号公報ではスロツトル弁の開
度を検出するポテンシヨメータ型のスロツトルセ
ンサを有し、かつ電源投入時にスロツトルセンサ
の出力値を記憶しておき、この出力値により通常
走行値のセンサ値を修正する技術を開示してい
る。この従来技術ではスロツトル弁が基準位置に
あることを確保するため、電源投入時のセンサ出
力値を検出している。即ち、電源投入時はスロツ
トル弁が一定位置にあると見做してそのときの計
測値をオフセツトとするものである。しかしなが
ら、電源投入時に必ずしもスロツトル弁の位置は
不変に確保されているわけではなく、電源投入時
に何らかの事情でスロツトル弁が操作されている
とすると、そのときのセンサ出力値は較正用の値
とはかけはなれて来るため、結果として通常走行
時に正しい較正が行われず、正確なスロツトル弁
開度を知ることができない問題点がある。
この発明によれば、スロツトル弁の開度に応じ
た可変電気信号を出力するスロツトル弁開度検出
手段を有し、スロツトル弁の基準開度位置におけ
るスロツトル弁開度検出手段からの電気信号を記
憶しておき、通常作動時に任意のスロツトル弁開
度におけるスロツトル弁開度検出手段からの電気
信号と前記記憶値との差によりスロツトル弁開度
の決定を行うスロツトル弁開度検出装置におい
て、スロツトル弁の基準開度位置の計測のためス
ロツトル弁と連動することによつてスロツトル弁
の基準開度位置で動作するスイツチを設け、スイ
ツチの動作時のスロツトル弁開度検出手段からの
電気信号を記憶しておくことを特徴としている。
スロツトル弁が基準位置に来たことをスロツト
ル弁と連動するスイツチにより検出し、較正値の
検出及び記憶しているため、常に正確な較正値を
得ることができる。そのため、スロツトル弁の開
度をついも正確に知り、エンジン制御に反映させ
ることができる効果がある。
以下図面によつて説明すると、第1,2図はス
ロツトル弁開度検出手段としてのスロツトルセン
サ7の構成略図を示すもので、スロツトルボデイ
8内のスロツトル弁9に連結されるシヤフト10
にレバー12が設けられる。スロツトルボデイ8
に固定される基板14上に電気抵抗体よりなる層
16が円弧状に形成され、この上をレバー12の
先端に位置する摺動子18が摺動する。抵抗体層
16は端子20,22を介し第3図の如く電源B
に接続される。かくして、摺動子18からはその
位置に応じて分圧された電圧が取り出され、その
結果スロツトル弁の回動に伴うシヤフト10の回
転に応じた信号が得られる。
スロツトル弁の基準位置を見るため、スイツチ
26が設けられ、これは接点26a,26bより
成り、スロツトル弁の全閉位置のとも(図ではレ
バー12が図の最も時計方向に回動された状態に
対応する)接点26a,26bは接触しスイツチ
がONとなる。
スロツトルセンサ7からはスロツトル開度に応
じて第4図の如き電圧信号が出てくる。このと
き、スロツトル弁全開のときの電圧Vpは組立時
所定値となるよう調整されている。しかし、この
値は調整時の誤差か経時変化によつて変動する。
本発明はかかる変動の影響を受けることなくス
ロツトル弁開度の精密検知を可能とするため、ス
ロツトル弁9が全弁角度θ0のときの即ちスイツチ
2bがONのときのスロツトルセンサ7からの電
圧Vpのレベルを記憶しておいて、スロツトル弁
9が或る角度θxまで開放されたときの電圧Vxと
の差Vをとりこれをスロツトル弁の開度信号とす
るものである。
以下、これを実現する構成を説明すると、第5
図でスロツトルセンサ7はバツフア30、A−D
変換器32を介し入出力ポート34に接続され、
MPU36、ROM38、RAM40より成るコン
ピユータとの信号の入出力を行う。また、スロツ
トル弁全閉検知スイツチ26からの信号もバツフ
ア42を介し入出力ポート34と接続している。
次に、第6図によつてコンピユータで処理すべき
ルーチンを説明すると、ステツプ100でスロツ
トル開度検知ルーチンへの割込み開示を示す。
ステツプ101ではMPU36は入力ポート3
4の所定レジスタを見て、スロツトル全閉スイツ
チ26がONかOFFか、即ちスロツトル弁9が全
閉か否かを判定する。全閉であればYESに分岐
し、ステツプ102で入力ポート34の所定レジ
スタを見てスロツトルセンサ7からの入力電圧位
Vpを読み取り、これをスロツトル弁全閉信号と
してメモリ102に格納する。次に103のステ
ツプに行きスロツトル開度θをアイドル角度θp
する。
101でスロツトル弁が全閉でないと判定すれ
ばNOに分岐し104のステツプでスロツトルセ
ンサからの出力V2とメモリ内に格納されたVp
の差(第4図のV)を計算し、開度θxに応じた信
号を出力し、105でスロツトル開度θをこの開
度θxとする。
以上述べた如く本発明によればスロツトル弁9
が全閉時をスイツチ26で検知し、そのときのポ
テンシヨメータ7の出力電圧Vpをある開度での
ポテンシヨメータ出力電圧Vxから引いたものを
開度信号としているので、スロツトル角度に応じ
電圧Vpが変動していても常に正しくスロツトル
弁開度を得ることができる。
尚、実施例ではスロツトル弁の全閉を基準とし
たがこれに限らずスロツトル弁の全開を基準とす
ることも、また中間の開度を基準とすることも場
合によつては可能であり同様の効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はスロツトルセンサの機械的構成概略を
示す正面図、第2図は第1図の−線に沿う
図、第3図はスロツトルセンサの電気的構成概略
を示す図、第4図はスロツトルセンサの特性線
図、第5図は本発明に係るコンピユータ構成概略
図、第6図は第5図のコンピユータで実行するプ
ログラムを示す図。 7……スロツトルセンサ、8……スロツトルボ
デイ、9……スロツトル弁、10……シヤフト、
12……レバー、14……基板、16……抵抗素
子、18……摺動子、26……スロツトル全閉ス
イツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スロツトル弁の開度に応じた可変電気信号を
    出力するスロツトル弁開度検出手段を有し、スロ
    ツトル弁の基準開度位置におけるスロツトル弁開
    度検出手段からの電気信号を記憶しておき、通常
    作動時に任意のスロツトル弁開度におけるスロツ
    トル弁開度検出手段からの電気信号と前記記憶値
    との差によりスロツトル弁開度の決定を行うスロ
    ツトル弁開度検出装置において、スロツトル弁の
    基準開度位置の計測のためスロツトル弁と連動す
    ることによつてスロツトル弁の基準開度位置で動
    作するスイツチを設け、スイツチの動作時のスロ
    ツトル弁開度検出手段からの電気信号を記憶して
    おくことを特徴とするスロツトル弁開度検出装
    置。
JP10814681A 1981-07-13 1981-07-13 スロツトル弁開度検出装置 Granted JPS5810131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10814681A JPS5810131A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 スロツトル弁開度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10814681A JPS5810131A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 スロツトル弁開度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810131A JPS5810131A (ja) 1983-01-20
JPH0245014B2 true JPH0245014B2 (ja) 1990-10-08

Family

ID=14477099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10814681A Granted JPS5810131A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 スロツトル弁開度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810131A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157543U (ja) * 1983-03-28 1984-10-23 マツダ株式会社 エンジン負荷検出装置
JPS59225439A (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 座標入力装置
JPS6044845A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Japan Electronic Control Syst Co Ltd スロツトルバルブ開度検出装置
JP2502500B2 (ja) * 1985-02-12 1996-05-29 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JPH07113338B2 (ja) * 1985-10-22 1995-12-06 トヨタ自動車株式会社 スロツトルバルブの開閉制御装置
JPH0747692Y2 (ja) * 1986-03-17 1995-11-01 矢崎総業株式会社 指示計器用変位―電気変換装置
JP2525412B2 (ja) * 1987-06-11 1996-08-21 マツダ株式会社 エンジンのスロットル弁開度検出装置
JPH04136431A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Hitachi Constr Mach Co Ltd 原動機の回転数制御装置
DE69301428T2 (de) * 1992-05-25 1996-06-13 Nippon Denso Co Drosselklappen-Regeleinrichtung für Brennkraftmaschinen
JP3084929B2 (ja) * 1992-06-01 2000-09-04 株式会社デンソー スロットル基準開度検出装置
JP4025702B2 (ja) 2003-08-13 2007-12-26 株式会社堀場製作所 紫外線蛍光法による硫黄成分の分析方法及び分析装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518962A (ja) * 1974-07-12 1976-01-24 Anritsu Electric Co Ltd Sunhosokuteisochi
JPS53105639A (en) * 1977-02-25 1978-09-13 Hitachi Ltd Electronic advance angle system for internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518962A (ja) * 1974-07-12 1976-01-24 Anritsu Electric Co Ltd Sunhosokuteisochi
JPS53105639A (en) * 1977-02-25 1978-09-13 Hitachi Ltd Electronic advance angle system for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5810131A (ja) 1983-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6580269B2 (en) Magnetic sensing devices and systems
US4359894A (en) Throttle valve most closed position sensing system
JPH0245014B2 (ja)
US4553424A (en) Method for detecting an oxygen concentration and a method for controlling an air-to-fuel ratio based on the detected oxygen concentration
JPH04279804A (ja) 変化量に対するセンサ
JPH07332148A (ja) 自動車搭載調整装置の終位置検出方法及び装置
JP2002366225A (ja) 運転変数の測定およびモニタ方法および装置
KR100305843B1 (ko) 스로틀포지션센서고장진단방법
JPH0555694B2 (ja)
JP3485945B2 (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
US4416149A (en) Method and device for detecting engine idling
JPS63180755A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS61204511A (ja) 内燃機関の絞弁全閉位置検出装置
JPS6044845A (ja) スロツトルバルブ開度検出装置
JPS5899702A (ja) 絞弁開度検出装置
JPH0246084B2 (ja)
JPH05141335A (ja) エンジン制御装置
JP2858382B2 (ja) 内燃機関のスロットル開度検出装置
KR100331616B1 (ko) 차량의 스로틀 포지션 센서 출력 보정 장치
JP2946113B2 (ja) スロットルオープナー制御装置
KR20020014427A (ko) 브이디씨 시스템의 상대 조향각 센서의 영점 보정방법
JPS61261640A (ja) スロツトル弁開度検出装置
KR19980027257A (ko) 아이들 스위치 내장형 스로틀 포지션 센서의 보정방법
JPH0337357A (ja) スロットル開度検出装置
JPH04171251A (ja) 電子制御式燃料噴射装置