JPH0244683A - 高周波加熱装置用インバータ電源装置 - Google Patents

高周波加熱装置用インバータ電源装置

Info

Publication number
JPH0244683A
JPH0244683A JP19244388A JP19244388A JPH0244683A JP H0244683 A JPH0244683 A JP H0244683A JP 19244388 A JP19244388 A JP 19244388A JP 19244388 A JP19244388 A JP 19244388A JP H0244683 A JPH0244683 A JP H0244683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance
capacitor
transistor
voltage
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19244388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kusuki
楠木 慈
Naoyoshi Maehara
前原 直芳
Takahiro Matsumoto
松本 孝広
Daisuke Betsusou
大介 別荘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19244388A priority Critical patent/JPH0244683A/ja
Publication of JPH0244683A publication Critical patent/JPH0244683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子レンジにおけるマグネトロンの駆動用や、
電IaFA理器におけるワークコイルの駆動用などに使
用されるインバータ電源装置に関するものである。
従来の技術 従来では、この種のインバータ電源装置としては第9図
に示すような電圧共振型のものが使用されている。これ
は、ダイオード1とコンデンサ2で商用電源3の出力電
圧を整流平滑し、チョーク4コイルとトランジスタ5を
介してトランス6の一次巻線7に直流電圧を印加すると
ともに、−次巻線7に共振用コンデンサ8を並列接続し
、前記トランジスタ5をタイミング制御回路9の出力信
QS1でスイッチングして、トランス6の二次巻線10
に出力電圧を青ている。ここでは二次巻線70の出力電
圧はコンデンサ11とダイオード12.13とで構成さ
れる倍電圧回路を介してマグネトロン14に印加されて
いる。そして、マグネトロン14のアノード電流を抵抗
15で検出し、この端子電圧によってフォトカブラ16
の発光ダイオード1γの[を制御し、フォトカブラ16
のフォトトランジスタ18でコンデンサ19の端子電圧
を制御し、コンデンサ19の端子電圧に応じてタイミン
グffIIJ御回路9から発生ずる前記出力信号S1の
周期を制御して、マグネトロン14の発生電力の安定化
が行われている。
第10図は上記の電圧共振型インバータ電源装置におい
て、トランジスタ5とこのトランジスタ5に逆並列接続
されたダイオード20で構成されるスイッチング部21
の端子電圧■とここを流れる電流11ならびに前記出力
信号S1の関係を示す。
発明が解決しようとする課題 このような構成では、電圧変化の怠変がなく、トランジ
スタ5やダイオード20に対する電圧ストレスや電力ス
トレスも小さい利点があって多用されているが、第10
図に示したように出力信号S1が反転してトランジスタ
20を閉成させる際に、Aで示すようにダイオード20
に一瞬だけ負側に電流が流れ、これがダイオード20に
対する電流ストレスとなるとともにノイズの発生源にな
っている。
本発明はスイッチング素子に加わるストレスが小さく、
しかもノイズの少ないインバータ電源装置を提供するこ
とを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明のインバータ電源装置は、トランスの一次側にお
いて共振用コンデンサと共振用インダクタンスの直列回
路に介装されたスイッチング素子をタイミング制御回路
の出力信号に基づいてオンオフして前記トランスの二次
側に出力電圧を発生させるとともに、スイッチング素子
を閉成させる前記タイミング制御回路の信号期間を、前
記共振用コンデンサと共振用インダクタンスなどで決ま
る共振期間よりも長く設定したことを特徴とする。
作用 この構成によると、スイッチング素子を共振電流が流れ
終ってから、このスイッチング素子がオフ状態に移行し
、スイッチング素子のオン状態からオフ状態への切換え
時点でノイズが発生しない。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図〜第8図に基づいて説明
する。なお、従来例を示す第9図と同じ作用をなすもの
には同一の符丹を付けて説明する。
第1図は本光明のインバータ電源装置を示す。
商用電源3の電圧は、商用電源3の力率を過度に下げぬ
よう多くの脈流成分を含む程度にダイオード1とコンデ
ンサ2で整流平滑される。整流平滑俊の直流電圧は電流
制限用のインダクタ22を介して、共振用コンデンサ8
と共振用インダクタとしての一次巻線7との直列回路に
印加される。ここではコンデンサ8と一次巻線7との直
列回路にトランジスタ5のコレクターエミッタ間が並列
接続されている。なお、トランス6の二次側は第9図と
同じである。フォトカプラ16の出力信号で端子電圧が
制御されるコンデンサ19が制御端子aに接続されたタ
イミング制御回路9は第2図に示すように構成されてい
る。タイミング制御回路9は、発振器23と微分回路2
4と反転回路25およびパルス発生器26とで構成され
ている。発振器23は、制御端子aへの印加電圧Van
に応じて出力端子すに発生する信号周波数fが、 f= <1/ 0.36 CI ’R1) ”Vi n
(flシ、C1はコンデンサ27の静電容吊傾、R1は
抵抗28の抵抗値である。)によって決まる。出力端子
すの信号は、立ち七かり検出用の微分回路24と、反転
回路25とを介して、パルス発生器26@トリガーする
。パルス発生器26は、トリガーされるたびに、 T=02−R41! n ((R2+R3)/R3)〔
但し、C2はコンデンサ29の静電容量値、R2゜R3
,R4はそれぞれ抵抗30.31 、32の抵抗値であ
る。)によって決まる一定パルス幅Tの信号を出力する
。このパルス発生器26の出力信qがトランジスタ5を
制御する信号S2となっている。
第3図はトランジスタ5のコレクターエミッタ間の電圧
Vとここを流れる電流11ならびに信号S2の関係を示
す。この第3図かられかるように、[82を“H″レベ
ル反転させると、トランジスタ5がオンして共振周波数
などで決まる電流が流れ、電流が零に戻った債にトラン
ジスタ5がオフするように信号S2の1−1”レベルの
期間〔以下、閉成期間と称す〕は、電流iが流れ始めて
零に戻るに要する時間〔以下、共振期間と称す)をTO
Nとしたときに(TON+τ)というように時間でだけ
長くなるように、前記パルス発生器26の各定数が設定
されている。
ここで共振期間TONの時間はマグネトロン14のアノ
ード電流の大小によって異なるため、閉成期間(TON
+で)は次のように設定されている。
第4図はアノード電流が小さい場合の前記発振器23の
出力信号O8、微分回路24の出力信号P1パルス発生
器26の出力信号S2を示す。アノード電流が小さいと
、ダイオード12に直列接続された抵抗15の端子電圧
が低下してダイオード17の輝度が低下する。これによ
ってコンデンサ19の端子電圧Vlnが1袢してタイミ
ング制御回路9から発生する出力信号S2の周波数が1
袢し、ここでは周期がTHと短くなって、トランジスタ
5の電流が増加し、これによってトランス6の一次OI
P;j7を流れる電流が増加して前記アノード電流が増
加する方向に制御される。第5図はアノード電流が大き
い場合の出力信号O3,P、82を示し、コンデンサ1
9の端子電圧V+11が低下して出力信号S2の周波数
が低下し、周期がTLとなってTHよりも長くなってア
ノード電流が減少する方向に制御される。第6図と第7
図はそれぞれアノード電流が小さい場合と大きい場合に
トランジスタ5に印加されている電圧Vとこれを流れる
電流波形1を示す。
このように共振期間TONは、トランジスタ5への印加
電圧VによってTo N 1からTo N 2と変化し
、ここではタイミング制御回路9の出力信号S2による
トランジスタ5の閉成期間(TON+τ)は、 (TON2  +τ) に設定されている。具体的な例としては、コンデンサ2
の両端に得られる直?i′!電圧がピークで150ボル
ト、最低電圧15ボルトの電圧脈流であって、インダク
タ22が105μI」、コンデンサ8が0.465μ「
トランス6の一次側から見たインピーダンスが、インダ
クタンス93μm」、抵抗3Ωという共振条件において
、TON2=27μsとなり、τ−1μsとして(TO
N2+で)−28μsに設定する。
第8図は別の実施例を示す。第1図に示す実施例では、
トランジスタ5をコンデンサ8と一次巻a7の直列回路
に並列接続した電流共振型を説明したが、これは第8図
に示すように一次@線7とトランジスタ5との直列回路
に共振用コンデンサ8を並列接続して、コンデンサ8と
一次巻線7の直列回路にトランジスタ5を介装しても同
様に電流共振型を構成することができ、タイミング制御
回路9の出力信号82も同様にトランジスタ5の閉成期
間(TON+τ)が(To N 2+て)に設定されて
いる。
上記の各実施例では、スイッチング素子としてのトラン
ジスタ5にはコレクタ−1ミツタ間にダイオード20を
逆並列接続したが、このダイオード20は異常時の保護
のためだけに設けられており、正常時にはこのダイオー
ド20には電流が流れない。
上記の各実施例では、負荷をマグネトロン14として説
明したが、電11調理器ではワークコイルが負荷となる
発明の効果 以上のように本発明によると、電流共振型であるためス
イッチング素子に作用する電圧の変化ならびにこれを流
れる電流の変化)よ比較的なめらかになり、しかもスイ
ッチング素子の閉成期間が共振用コンデンサと共振用イ
ンダクタンスなどで決まる共振期間よりも長くなるよう
にタイミング制御回路の信号期間を設定したため、前記
スイッチング素子がオンからオフに切り換わるタイミン
グに63いてはこのスイッチング素子に電流が流れてお
らず、従来のような逆起電力がスイッチング素子に発生
けず、電流ストレスを大幅に低減することがでさ、従来
のようなノイズも発生しないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインバータ電源装置の電気回路図、第
2図は同装置におけるタイミング制御回路の構成図、第
3図は同装置にJ3けるスイッチング素子の開閉動作を
示す波形図、第4図と第5図は同8置における制御タイ
ミングの説明図、第6図と第7図は定アノード電流動作
を説明するためのスイッチング素子に印加される電圧と
電流波形図、第8図は他の実施例の電気回路図、第9図
は従来のインバータ電源装置の電気回路図、第10図は
同装置の要部波形図である。 5・・・トランジスタ〔スイッチング素子〕、6・・・
トランス、7・・・−次@線(共振用インダクタンス)
、8・・・コンデンサ〔共振用コンデンサ〕、9・・・
タイミング制御回路、10・・・二次巻線、To N 
。 TONI 、TON2−共振期間、(TON Z+τ)
・・・閉成期間。 代理人   森  本  義  弘 3図 第4− 一一一■−一 第6図 \

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、トランスの一次側において共振用コンデンサと共振
    用インダクタンスの直列回路に介装されたスイッチング
    素子をタイミング制御回路の出力信号に基づいてオン−
    オフして前記トランスの二次側に出力電圧を発生させる
    とともに、スイッチング素子を閉成させる前記タイミン
    グ制御回路の信号期間を、前記共振用コンデンサと共振
    用インダクタンスなどで決まる共振期間よりも長く設定
    したインバータ電源装置。
JP19244388A 1988-08-01 1988-08-01 高周波加熱装置用インバータ電源装置 Pending JPH0244683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19244388A JPH0244683A (ja) 1988-08-01 1988-08-01 高周波加熱装置用インバータ電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19244388A JPH0244683A (ja) 1988-08-01 1988-08-01 高周波加熱装置用インバータ電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0244683A true JPH0244683A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16291391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19244388A Pending JPH0244683A (ja) 1988-08-01 1988-08-01 高周波加熱装置用インバータ電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078952A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 One More Time Llc Burst frequency resonant inverter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147969A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Matsushita Electric Works Ltd インバ−タ装置
JPS63150885A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JPS63198285A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 株式会社日立製作所 マイクロ波加熱装置電源

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147969A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Matsushita Electric Works Ltd インバ−タ装置
JPS63150885A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JPS63198285A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 株式会社日立製作所 マイクロ波加熱装置電源

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078952A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 One More Time Llc Burst frequency resonant inverter
US7733067B2 (en) 2007-12-14 2010-06-08 One More Time Llc Burst frequency resonant inverter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962292A (en) High-frequency heating apparatus having digital controlled inverter
US4903183A (en) Power supply for a magnetron
JPH09131051A (ja) 力率改善コンバータ回路
JPH0556639B2 (ja)
JPH06225524A (ja) 電子レンジの電源装置
EP1102387A2 (en) DC power supply apparatus
JPH0244683A (ja) 高周波加熱装置用インバータ電源装置
US5043680A (en) Resonant converter oscillator usable for powering a magnetron
JP2772175B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3346443B2 (ja) スイッチング電源装置
JPS6349875B2 (ja)
JP3252540B2 (ja) インバータ装置
JP2666408B2 (ja) 誘導加熱装置
JPS58123369A (ja) 定電圧電源装置
JP2550325B2 (ja) 電源装置
JPS6134873Y2 (ja)
JP2964839B2 (ja) 電力変換装置
JP3211380B2 (ja) 電力変換装置
JPH05300734A (ja) スイッチングレギュレータ
JPH04215287A (ja) 高周波加熱装置
JPS5848388A (ja) 誘導加熱装置
JP2637646B2 (ja) 直流電源回路
JP2872279B2 (ja) Dc―acインバータ
RU2076026C1 (ru) Способ преобразования сетевого переменного напряжения в ток сварки
KR0164788B1 (ko) 승압형 컨버터의 역전류 제한회로