JPH0244388B2 - Kanshitsuteikotai - Google Patents

Kanshitsuteikotai

Info

Publication number
JPH0244388B2
JPH0244388B2 JP57204778A JP20477882A JPH0244388B2 JP H0244388 B2 JPH0244388 B2 JP H0244388B2 JP 57204778 A JP57204778 A JP 57204778A JP 20477882 A JP20477882 A JP 20477882A JP H0244388 B2 JPH0244388 B2 JP H0244388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
moisture
humidity
sensitive
polymer resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57204778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5994053A (ja
Inventor
Mitsuhiro Murata
Shoichi Kitao
Mitsuyoshi Okabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP57204778A priority Critical patent/JPH0244388B2/ja
Priority to US06/477,408 priority patent/US4442422A/en
Priority to GB08307942A priority patent/GB2119099B/en
Priority to DE19833311047 priority patent/DE3311047A1/de
Publication of JPS5994053A publication Critical patent/JPS5994053A/ja
Publication of JPH0244388B2 publication Critical patent/JPH0244388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/121Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid for determining moisture content, e.g. humidity, of the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は湿度変化を抵抗変化として検出する
感湿抵抗体に関し、特に感湿膜が2層の高分子樹
脂被膜により構成されている感湿抵抗体に関する
ものである。
従来、感湿抵抗体として、塩化リチウム
(LiCl)などの電解質を絶縁性基板の表面に塗布
した、いわゆるダンモア型のものや、有機高分子
電解質膜からなるものなどが知られている。
しかしながら、これらの感湿抵抗体ではいずれ
も感湿材料が親水性を有するため、高湿度状態や
結露状態になると水分を含んで溶解し、したがつ
て耐水性に乏しく動作安定性に欠けるという欠点
があつた。
かかる欠点を改善するために、親水性高分子ま
たは高分子電解質膜を架橋するという試みが考え
られる。しかしながら架橋構造により耐水性を持
たせた場合、逆に応答性が低下し、検出特性の低
下を招くことになる。
このような従来の感湿抵抗体の欠点を解消する
感湿抵抗体が、同一出願人の未公開の特願昭57−
54569号に開示されている。すなわちポリビニル
アルコール系重合体と電解質とを含む第1層の高
分子樹脂被膜とその表面を覆う吸湿性を有する第
2層の高分子樹脂被膜との一体構造からなり、第
2層の高分子樹脂被膜が第1層の高分子樹脂被膜
より吸湿による膨潤度が小さい、感湿膜を用いる
ものである。この感湿膜は、外側に位置する層を
膨潤度の小さな高分子樹脂被膜で構成することに
より、水付着に基づく電解質の溶出を防止し、湿
度検出特性を損うことなく耐水性を向上せんとす
るものである。
しかしながら、電解質の水付着による溶出はか
なり防止できたが、その効果は未だ十分なものと
は言えなかつた。
それゆえに、この発明は湿度検出特性を損うこ
とのない、かつより一層耐水性に優れたすなわち
より一層安定に動作し得る感湿抵抗体を提供する
ことを目的とする。
この発明は、要約すれば、絶縁性基板上に形成
された1対の検出電極と、この検出電極を覆つて
形成された感湿膜とを備える感湿抵抗体であつ
て、感湿抵抗膜が、ポリビニルアルコール系重合
体とセルロース誘導体と電解質とを含む第1層の
高分子樹脂被膜と、この第1層の表面を覆い、ポ
リアルキルアルコール系重合体およびセルロース
誘導体の少なくとも一方を含む第2層の高分子樹
脂被膜との一体構造により形成されている、感湿
抵抗体である。
この発明のその他の目的および特徴は、以下の
詳細な説明により一層明らかとなろう。
第1図は、この発明の感湿抵抗体の構造例を示
す概略平面図であり、第2図は第1図A−A線断
面図である。
第1図および第2図を参照して、たとえばアル
ミナ、ジルコニアなどからなる絶縁性基板1上
に、検出電極2,3が形成されている。検出電極
の形状は図示のものに限らないことを指摘してお
く。検出電極2,3を覆つて感湿膜4が形成され
ている。第2図から明らかなように、感湿膜4
は、ポリビニルアルコール系重合体とセルロース
誘導体と電解質とを含む第1層の高分子樹脂被膜
5と、この第1層の表面を覆いポリアルキルアル
コール系重合体およびセルロース誘導体の少なく
とも一方を含む第2層の高分子樹脂被膜6との一
体構造からなる。なお、7,8はリード線であり
検出電極2,3から導出されている。
この発明において用いられるポリビニルアルコ
ール系重合体としては、以下のものが挙げられ
る。
(1) 酢酸ビニル、その他の各種ビニルエステル類
の重合体、およびこれらの共重合体を完全ケン
化または部分ケン化して得られたもの。
(2) 酢酸ビニル、その他の各種ビニルエステル類
と、各種不飽和単量体たとえば、α−オレフイ
ン類、塩化ビニル、アクリロニトリル、アクリ
ルアミド、アクリル酸エステル類、メタクリル
酸エステル類とを共重合させた共重合体のケン
化物。
(3) 上記ポリビニルアルコール系重合体の環状酸
無水物でエステル化したポリビニルアルコール
共重合体やカルボキシル基変性されたポリビニ
ルアルコール系重合体。
「電解質」とは、水分の吸着によりイオン伝導
性を与える物質であり、無機電解質および有機電
解質のいずれもが用いられ得る。たとえば、無機
電解質としてはアルカリまたはアルカリ土類塩が
挙げられ、有機電解質としては、たとえば酢酸ナ
トリウムおよびアクリル酸ナトリウム塩などの有
機酸塩、たとえばポリアクリル酸ナトリウム、ポ
リグルタル酸ナトリウムなどの高分子有機酸およ
びその塩、アルキルスルホン酸およびそのアルカ
リ、アンモニウム、アミン塩、ならびにアリルス
ルホン酸およびそのアルカリ、アンモニウム、ア
ミン塩などが挙げられる。
第1層の高分子樹脂被膜に用いられるセルロー
ス誘導体としては、メチルセルロース、エチルセ
ルロース、ジアセチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、カルボキシルメチルセルロー
ス、シアノエチルセルロースなどが用いられ得
る。
第2層の高分子樹脂被膜を構成するセルロース
誘導体についても、上記のセルロース誘導体を用
いることが可能である。また、第2層の高分子樹
脂被膜を構成する「ポリアルキルアルコール重合
体」としては、ポリブチルアルコール、ポリメチ
ルアリルアルコールなどが用いられ得る。
後述の実施例から明らかなように、第2層の高
分子樹脂被膜は、ポリアルキルアルコール系重合
体およびセルロース誘導体の少なくとも一方を含
むものであればよく、必ずしも双方を含むもので
なくともよい。
この発明の感湿抵抗体の作成は、まず絶縁性基
板上に、検出電極を形成し、次に検出電極を覆う
ように第1層の高分子樹脂被膜材料を膜上に塗布
印刷などの手段で付与する。次に、これを自然乾
燥または熱処理により乾燥し、その上に第2層の
高分子樹脂被膜材料のペーストを膜上に塗布、印
刷などの手段で付与し、加熱することによつて得
られる。
この発明にかかる感湿膜は、第1層と第2層と
からなる層状一体構造からなり、この構造によつ
て初めて良好な感湿機能が実現できるものであつ
て、この発明にかかる感湿抵抗体の特性を発揮す
る上で重要な役割を果たすものである。
また第2層を形成することによつて、感湿膜か
らの電解質の溶出による特性劣化が大幅に改善で
きる。特に、第1層中および第2層中にセルロー
ス誘導体を共存させることによつて、第1層のポ
リビニルアルコール重合体の親水性が制御でき、
膨潤度のコントロールが可能となる上に、第1層
と第2層とから形成されている感湿膜の安定性も
向上することになる。
なお、感湿膜を構成する第1層の高分子樹脂被
膜および第2層の高分子樹脂被膜のそれぞれの膜
厚により応答性や感度が変化するため、所望の特
性を得るには、その膜厚を制御する必要があるこ
とは言うまでもない。また、この発明の感湿抵抗
体では、電解質濃度を変化することにより、相対
湿度−抵抗特性を変化することが可能である。ち
なみに、電解質濃度が低い領域では、高湿度で抵
抗値が急激に変化する湿度スイツチング素子とし
て有用な感湿抵抗体が得られる。
さらに、ポリビニルアルコール系重合体のケン
化度を変えることにより、膨潤度を変化すること
ができるため、感湿特性の調整が可能である。ま
た、ポリビニルアルコール系重合体の重合度など
によつてガラス転移点を変えることができる。こ
のガラス転移点を変えることにより、感湿抵抗体
の温度特性を変えることができ、かかる特徴を利
用すれば、使用可能な温度範囲に調整することが
できるようになり、従来より使用が困難とされて
いたポリビニルアルコール系重合体を感湿抵抗体
として実用化することができる。
この発明は、以上のような構成を有するもので
あるため、後述の実施例から明らかなように、耐
水特性が大幅に改善された感湿抵抗体を得ること
が可能である。
以下、実施例につき説明する。
実施例 1 絶縁性基板としてアルミナ基板を準備し、この
アルミナ基板上に検出電極として、電極間隔
300μm、対向電極長48mmの金からなるくし歯状
検出電極を形成した。次に、第1表に示す組成の
第1層の高分子樹脂被膜を構成する各ペーストを
検出電極を覆うようにアルミナ基板上にそれぞれ
塗布し、乾燥した。乾燥後、同じく第1表に示す
組成の第2層の高分子樹脂被膜を構成する各ペー
ストを第1層の高分子樹脂被膜を覆うように塗布
し、150℃で加熱処理した。さらに、検出電極に
リード線を取付けて各感湿抵抗体を得た。
なお、セルロース誘導体を含まない第1層の高
分子樹脂被膜を用いて、上記各試料と同様にして
比較例1を得た。
比較例1、試料1−1および試料1−2のそれ
ぞれにつき、各相対湿度中での抵抗値を、1ボル
トの交流電圧を印加して測定した。結果を、第3
図に示す。
さらに、比較例1、および各試料を、水中に所
定時間浸漬・放置後、水中から引き上げて乾燥
し、90%相対湿度中での抵抗値を測定した。この
結果を第4図に示す。
第4図から明らかなように、この実施例の試料
1−1および試料1−2は、いずれも比較例1に
比べて極めて優れた耐水特性を有することがわか
る。
また、第4図より、電解質の種類および濃度を
変えることにより、耐水特性を変化し得ることも
理解されるであろう。
実施例 2 第2表に示す組成の高分子樹脂被膜材料を用
い、実施例1と同様にして各感湿抵抗体を得た。
比較例2として、セルロース誘導体を第1層の高
分子樹脂被膜に含まない感湿抵抗体を用意した。
実施例1の場合と同様に、各感湿抵抗体の各相
対湿度中での抵抗値を測定した。結果を、第3図
に示す。また、同じく実施例1と同様に、各感湿
抵抗体を所定時間水中に浸漬・放置した後、水中
から引き上げ乾燥し、90%相対湿度中での抵抗値
を測定した。この結果を第5図に示す。
第5図から明らかなように、この実施例の各感
湿抵抗体は、いずれにおいても比較例2に比べて
はるかに優れた耐水特性を有することが分かる。
また、試料2−1、試料2−2および試料2−4
が同等の抵抗値を示すのに対して、試料2−3は
これら3個の試料に比べてかなり小さな抵抗値を
示すことが理解される。このことから、第1層の
高分子樹脂被膜に含まれる電解質の種類および量
を変化させることにより、特性をかなりの範囲に
わたり制御し得ることが理解される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の感湿抵抗体の構造例を示す
概略平面図である。第2図は第1図のA−A線断
面図を示す。第3図は、各実施例についての各相
対湿度中での抵抗値を示す図である。第4図は、
実施例1についての90%相対湿度中での抵抗値を
示す図である。第5図は、実施例2についての90
%相対湿度中での抵抗値を示す図である。 1……絶縁性基板、2,3……検出電極、4…
…感湿膜、5……第1層の高分子樹脂被膜、6…
…第2層の高分子樹脂被膜。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁性基板上に形成された1対の検出電極
    と、この検出電極を覆つて形成された感湿膜とを
    備える感湿抵抗体であつて、 前記感湿膜はポリビニルアルコール系重合体と
    セルロース誘導体と電解質とを含む第1層の高分
    子樹脂被膜と、この第1層の表面を覆い、ポリア
    ルキルアルコール系重合体およびセルロース誘導
    体の少なくとも一方を含む第2層の高分子樹脂被
    膜との一体構造により形成されていることを特徴
    とする、感湿抵抗体。
JP57204778A 1982-03-31 1982-11-22 Kanshitsuteikotai Expired - Lifetime JPH0244388B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204778A JPH0244388B2 (ja) 1982-11-22 1982-11-22 Kanshitsuteikotai
US06/477,408 US4442422A (en) 1982-03-31 1983-03-21 Humidity sensitive resistor
GB08307942A GB2119099B (en) 1982-03-31 1983-03-23 Humidity sensitive resistor
DE19833311047 DE3311047A1 (de) 1982-03-31 1983-03-25 Feuchtigkeitsempfindlicher widerstand

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204778A JPH0244388B2 (ja) 1982-11-22 1982-11-22 Kanshitsuteikotai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994053A JPS5994053A (ja) 1984-05-30
JPH0244388B2 true JPH0244388B2 (ja) 1990-10-03

Family

ID=16496187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57204778A Expired - Lifetime JPH0244388B2 (ja) 1982-03-31 1982-11-22 Kanshitsuteikotai

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244388B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5994053A (ja) 1984-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442422A (en) Humidity sensitive resistor
US6063486A (en) Moisture sensor comprising conductive particles and a hygroscopic polymer of polyvinyl alcohol
US5672416A (en) Fabric for the preparation of electrophoresis gels
US4635027A (en) Resistance-variation type moisture sensor
Lee et al. Resistive humidity sensor using polyelectrolytes based on new-type mutually cross-linkable copolymers
JPH0412418B2 (ja)
JPH0414301B2 (ja)
JPS58176538A (ja) 感湿抵抗素子
JPH0244388B2 (ja) Kanshitsuteikotai
JPS59200951A (ja) 感湿素子
JPS6237339B2 (ja)
JPS59173743A (ja) 感湿素子
CN1459876A (zh) 有机高分子-无机纳米复合电阻型薄膜湿敏元件及其制作方法
US4450429A (en) Humidity sensitive resistance device
JPS6154176B2 (ja)
JPH0658337B2 (ja) 感湿素子およびその製造方法
JPH0311426B2 (ja)
JPS6047949A (ja) 感湿抵抗体
JPS61165651A (ja) 感湿抵抗素子の製造方法
JPS6161626B2 (ja)
JPH04346062A (ja) 有機高分子湿度センサ
JPH05142182A (ja) 湿度センサ
JPS59114452A (ja) 感湿抵抗体
JPS6212470B2 (ja)
JPS58193445A (ja) 湿度センサ