JPH0243491A - 縦長管体 - Google Patents

縦長管体

Info

Publication number
JPH0243491A
JPH0243491A JP15939089A JP15939089A JPH0243491A JP H0243491 A JPH0243491 A JP H0243491A JP 15939089 A JP15939089 A JP 15939089A JP 15939089 A JP15939089 A JP 15939089A JP H0243491 A JPH0243491 A JP H0243491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
casing
pipe
pressure medium
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15939089A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Schmidt
パウル シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0243491A publication Critical patent/JPH0243491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/20Driving or forcing casings or pipes into boreholes, e.g. sinking; Simultaneously drilling and casing boreholes
    • E21B7/205Driving or forcing casings or pipes into boreholes, e.g. sinking; Simultaneously drilling and casing boreholes without earth removal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/10Wear protectors; Centralising devices, e.g. stabilisers
    • E21B17/1035Wear protectors; Centralising devices, e.g. stabilisers for plural rods, pipes or lines, e.g. for control lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、円筒形外筒と頭端方向に延びた供給管とを備
え、地中に打込む縦長管に関する。
[従来の技術] ラム穿孔機を使って地中に穴を掘ることがドイツ特許明
細書第2157295号により、又ラムを使って、地中
に管を打込むことがドイツ特許公開明細書第33262
41J号により知られている。こうして掘削溝なしで道
路、家屋又はその他の建造物又は障害物の下を掘進し、
同時に路面又は地表を開削することなく例えば水道管や
ケーブル等の供給管を敷設することができる。これは地
中を掘進するラム穿孔機が土を脇に排除して導坑を残し
ていき、そのなかに同時に又は後から供給管を引き入れ
る形で行われる。地中穿孔に使用される圧媒操作式ラム
穿孔機も、又その打撃チップ又はヘッドが直接又はラム
アタッチメントを介し管の後端に係合して保護管、配管
等の管を打込むのに使用されるラムも、ケーシング内で
軸方向に往復動可能な打撃ピストンを有し、これが打撃
エネルギーをケーシングに加える。
例えばラム穿孔機の打撃チップは、掘道中岩石又はその
他の障害物を粉砕して脇に押しのけるのに役立ち、つま
り追従するケーシングのため進路を開くのに役立つので
はあるが、障害物に遭遇したときはラム穿孔機が希望す
る方向から逸れるのを必ずしも避けることができない。
地中穿孔の進路又は地中を突き進む管の進路を掘進中点
検できるようにするためラム穿孔機の前端又は地中に打
込む管の前端に測定器を配設することが知られている。
方向が逸れるとそれを測定器が記録し電気接続線を介し
制御盤に送ることができる。制御可能な打撃チップを備
えたラム穿孔機では掘進路が線形掘進方向から逸れると
操作員は制御盤の方から、例えば導坑外にある圧媒源か
ら打撃チップへと通じた油圧管又は空気圧管を介し適切
な方向訂正を指令することができる。この場合ケーシン
グの外面又は管の周面に沿って頭端まで延びた電気ケー
ブル及び/又は圧媒管又は測定線等の供給接続路が保護
されることなく土中に曝されており、岩石やその他の障
害物で損傷する点で問題であることが判明した。
[発明が解決しようとする課題] 本発明はこれらの欠点を取り除くことを目的とする。
[課題を解決するための手段] この目的は本発明によれば外筒に固定した少なくとも1
つの長手通路により達成される。この長手通路は好まし
くは外筒に配設した穴で構成することができる。長手通
路は外筒ビード内に延設することもできる。長手通路内
に供給接続路を外側を保護して頭端まで延ばし収めるこ
とができ、又は該長手通路自体を圧媒管として使用する
ことができる。後者は特に、後端から打撃チップまで又
は機器ケーシング内に配設した制御要素まで通じた穴を
ケーシング内に延設することのできる制御可能なラム穿
孔機に特に有利である。しかし長手通路又は長手式自体
を圧媒管として使用し又はケーブルや導線を通すかどう
かは重要でない。いずれにしても導線、ケーブル等が保
護されないまま機器又は掘進管の外にあることはない。
しかし長手通路は又別の用途を提供する。たとえば外筒
の摩擦低減又は地中穿孔の安定化のため乳濁液を吸排す
ることができる。やはりこれらの通路を通して穿孔乳濁
液を圧送し、排出ハンマーの前に嵌着した洗浄ヘッドに
供給することができる。
掘進管に関しては、外筒の内面か又は外面のいずれかに
配設したビード内に長手通路を配設するのが特に有利で
ある。しかしラム穿孔機において横断面を弱くすること
のないよう円筒形ケーシングに穴を設けるべきでない場
合には機器外筒の外側に外筒ビードを後端から打撃先端
又は前方まで延設するのが有利である。
[実 施 例] 図示の実施例を基に以下本発明の詳細な説明する。
ラム穿孔機1のうち第1.3図に示しであるのは全体と
して管形のケーシング2の後端だけである。ケーシング
2内で図示省略した打撃ピストンが往復動可能に案内し
である。打撃ピストンはケーシング2への圧縮空気の供
給によりその打撃エネルギーを得る。これは周知の措置
、構造であるので、ケーシング内部にある部材や打撃チ
ップは図示する必要がない。
第1図に示すラム穿孔機1ではケーシング2の外筒に複
数個の穴3が配設しである。この穴は打撃方向4にラム
穿孔機1の後端からケーシング2を通して前端まで延び
ている。穴3はなかんずく圧媒用圧力管として適してお
り、圧媒はラム穿孔機1の後端で穴3に接続された図示
省略した供給管を介し供給される。
第3図に示すラム穿孔機101ではケーシング102が
外面に長手ビード5を備えており、これがラム穿孔機の
後端から打撃方向4に前端まで延びている。この半径方
向ビード5が長手通路6を含み、該通路はラム穿孔機1
01の図示省略した前端に配設した負荷、例えば方向逸
脱を記録する検出器に通じ、供給接続路7を受容する。
第5図に示すように、管8を水平に打込む場合ラム9の
打撃ヘッド10が中間部材11を介し管8の後端内に係
合する。ラム9の内部で軸方向に往復動可能な図示省略
した打撃ピストンがその打撃エネルギーをラムケーシン
グ又は打撃ヘッド10及び中間部材11を介し伝達し、
1g!j1ごとに管8を地中に打込んでいく。打撃ピス
トンに加える圧縮空気はラム9のケーシングの蓋13に
設けた圧媒接続路12を介し供給される。管8が半径方
向ビード14を備えており、これは軸平行に管8の全長
にわたって延び、長手通路15を含み、該通路は管8の
図示省略した前端に通じた導線16を受容する。この半
径方向ビードは導線、又は検出器に接続する電気ケーブ
ルを封入してこれらの土砂による損傷を防護する。
【図面の簡単な説明】
第1図はラム穿孔機のケーシング後端の縦断面図、 第2図は第1図に示す機器ケーシングを右から見た側面
図、 第3図は別のラム穿孔機ケーシングの長手図、 第4図は第3図に示す機器ケーシングを右から見た側面
図、 第5図は掘進管内に係合するラムの長手図、第6図は第
5図に示す掘進管を右から見た側面図である。 1.101・・・ラム穿孔機 2・・・ケーシング 3・・・穴 4・・−打撃方向 5.14・・・ビード 6.15・・・長手方向通路 7・・・供給接続路 8・・・管 9・・・ラム 10・・・打撃ヘッド 11・・・中間部材 12・・・圧媒接続路 13・・・ケーシングの蓋

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円筒形外筒と頭端方向に延びた供給管とを備え、地
    中に打込む縦長管体において、外筒に固定した少なくと
    も1つの長手通路(3、6又は15)を設けたことを特
    徴とする縦長管体。 2 外筒内に延設した長手通路(3)を特徴とする請求
    項1に記載の縦長管体。 3 少なくとも1つの長手通路(6、15)を有する、
    少なくとも1つの長手ビード(5、14)を特徴とする
    請求項1に記載の縦長管体。
JP15939089A 1988-07-15 1989-06-21 縦長管体 Pending JPH0243491A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8809108U DE8809108U1 (ja) 1988-07-15 1988-07-15
DE8809108.2 1988-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0243491A true JPH0243491A (ja) 1990-02-14

Family

ID=6826016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15939089A Pending JPH0243491A (ja) 1988-07-15 1989-06-21 縦長管体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0350581A3 (ja)
JP (1) JPH0243491A (ja)
DE (1) DE8809108U1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3939538A1 (de) * 1989-11-30 1991-06-13 Eastman Christensen Co Richtungsbohrwerkzeug
DE19819626C2 (de) * 1997-10-14 2001-10-18 Tracto Technik Datenübertragungssystem
US6402524B2 (en) 1997-10-14 2002-06-11 Tracto-Technik Paul Schimdt Spezialmaschinen Data transfer system
DE19929893C2 (de) * 1999-06-29 2002-08-08 Tracto Technik Verfahren zum grabenlosen Verlegen von Rohrleitungen und Kabeln

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433922U (ja) * 1977-08-08 1979-03-06

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2868507A (en) * 1954-07-26 1959-01-13 American Percussion Tool Compa Well drilling equipment
US3232363A (en) * 1961-10-04 1966-02-01 Monte N Moore Electrically operated high frequency impact and rotary drill
US3434682A (en) * 1966-12-29 1969-03-25 Ball Brothers Res Corp Wire positioning and protective device
US3473618A (en) * 1968-06-05 1969-10-21 Becker Drilling Alberta Ltd Rotary-percussion drill apparatus
CA926377A (en) * 1970-08-25 1973-05-15 Can-Tex Drilling And Exploration Ltd. Dual concentric drillpipe
US3899631A (en) * 1974-04-11 1975-08-12 Lynes Inc Inflatable sealing element having electrical conductors extending therethrough
US4178110A (en) * 1977-10-03 1979-12-11 Cobbs James H Liner for large diameter borehole
FR2556404B1 (fr) * 1983-09-08 1988-06-10 Lucet Raymond Tuyau souple (elastomeres) " auto-porteur " plus specialement utilise comme conduit de support et aspiration/refoulement capable de porter des pompes immergees
US4683944A (en) * 1985-05-06 1987-08-04 Innotech Energy Corporation Drill pipes and casings utilizing multi-conduit tubulars
GB2181473B (en) * 1985-10-04 1989-02-01 Tone Boring Co Air pressure impact drilling apparatus
AU581800B2 (en) * 1986-02-03 1989-03-02 Boart International Limited Down hole drill having both percussion and rotation devices at the lower end of the drill string

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433922U (ja) * 1977-08-08 1979-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
DE8809108U1 (ja) 1988-09-01
EP0350581A3 (de) 1991-01-30
EP0350581A2 (de) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858703A (en) Self-propelled subsoil penetrating tool system
JPH0270883A (ja) 供給管を溝なしに敷設する方法及びラム穿孔機
JPH02296988A (ja) 自動推進式衝撃掘削機
US7861804B2 (en) Sleeve arrangement
JPH1088956A (ja) 掘削装置トラクタ
US4923134A (en) Self-propelled subsoil penetrating tool system
US5339909A (en) Apparatus for making earth bores
JPH0243491A (ja) 縦長管体
US10439382B2 (en) System and method for new cable provisioning utilizing buried cable
US6261027B1 (en) Portable pulling apparatus
JPH02101281A (ja) 供給管を溝なしに敷設するラム穿孔機
US4067200A (en) Device and method for installing ducts in holes produced by soil piercing tool
AU2015365623B2 (en) Conveyance member removal method and device
DE102009014887B4 (de) Verfahren und System zum Lokalisieren eines Bohrgeräts einer Erdbohrvorrichtung
KR20160071274A (ko) 전후진 이동가능 굴착장치
GB2213229A (en) Method and apparatus for pipe replacement
JPH02213585A (ja) ラム穿孔機
JP3073417B2 (ja) トンネル掘削機
JP3161691B2 (ja) 地下埋設体の先導孔掘削装置
CN113302142A (zh) 线缆馈送器和钻机
JPH01269781A (ja) 既設の本管を新しい本管と取り替える方法および装置
JPH044072Y2 (ja)
JP2001262976A (ja) トンネル撤去方法及びトンネル埋め戻し方法及び管周縁切り装置
JPH0612593U (ja) 管埋設装置