JPH0243444Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243444Y2
JPH0243444Y2 JP8258485U JP8258485U JPH0243444Y2 JP H0243444 Y2 JPH0243444 Y2 JP H0243444Y2 JP 8258485 U JP8258485 U JP 8258485U JP 8258485 U JP8258485 U JP 8258485U JP H0243444 Y2 JPH0243444 Y2 JP H0243444Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desiccator
vacuum pump
vacuum
solution
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8258485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61200105U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8258485U priority Critical patent/JPH0243444Y2/ja
Publication of JPS61200105U publication Critical patent/JPS61200105U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243444Y2 publication Critical patent/JPH0243444Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は気泡を含む液体を自動に脱泡する自
動脱泡装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の真空脱泡装置をダ2図に示す。この真空
脱泡装置はデシケータ1と真空ポンプ2とから構
成されており、デシケータ1にはリーク孔6、吸
引孔7が設けられている。リーク孔6はバルブ6
aを介して開放されており、吸引孔7はバルブ7
aを介して真空ポンプ2につながれている。
この装置で脱泡を行なうには、まず、デシケー
タ1に気泡3を含む液体4が入つた容器5を入れ
る。次に、真空ポンプ2を動作させ、リーク孔
6、吸引孔7に設けられた各バルブ6a,7aを
手動で開閉して容器5から液体4があふれださな
いようにデシケータ1内の真空度の調節を行なつ
ていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら上記の装置によれば、脱泡完了ま
での間定期的にバルブの開閉作業を行なわなけれ
ばならないという欠点がある。また、容器5から
液体4があふれ出ない程度の真空度を保つように
バルブをセツト(初期に固定)した場合でも、脱
泡に要する時間が非常に長くなるという欠点があ
つた。
この考案では容器から液体があふれ出すことな
く、かつ短時間で自動的に脱泡を行なうことがで
きる装置を得ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、この考案の自動脱
泡装置は被脱泡溶液を入れるデシケータと、上記
デシケータの内圧を低くする真空ポンプと、この
真空ポンプ、上記デシケータおよび外気を調節し
て結ぶ調節連結手段と、上記被撹拌溶液から発生
する気泡を検知する検知手段と、この検知手段の
検知結果に従つて上記調節連結手段の調節を制御
する制御手段とから構成される。
(作用) 被脱泡溶液から発生する気泡は真空度が高くな
ると体積を増し、真空度が低くなると体積は減少
する。そこで上記制御手段は検知手段が気泡の量
の少ないことを検知すれば調節連結手段が真空ポ
ンプとデシケータを結ぶようにし、検知手段が気
泡の量の多いことを検知すれば調節連結手段が外
気とデシケータを結ぶように制御する。
(実施例) 以下図面にしたがつてこの考案の一実施例を説
明する。第1図はこの考案の一実施例を示すモデ
ル断面図、第3図はその外観斜視図である。この
考案の一実施例の自動脱泡装置はデシケータ11
と、真空ポンプ12と、調節連結手段である電磁
弁17と、検知手段であるフオトセンサー18
と、制御装置19とから構成されている。
次にこの自動脱泡装置の動作を説明する。
気泡13を被脱泡溶液14の入つた容器15を
デシケータ11に入れる。真空ポンプ12を動作
させ、電磁弁17をデシケータ11と真空ポンプ
12とを結ぶよう制御する。真空度が高くなるに
つれ気泡13は体積を増し気泡面21は上昇す
る。この上昇した気泡面21がフオトセンサー1
8の検知レベル22に達したとき、電磁弁17を
制御し、外気とデシケータ11を結んで(開放)
デシケータ11内をリークさせる。(フオトセン
サー18と電磁弁17の出入力は制御部19によ
りタイミングコントロールを行なう。)この瞬間
よりデシケータ11内の真空度は低下し同時に気
泡面21は下降する。気泡面21が検知レベル1
3より低くなつた数秒後(タイマー使用)に再び
電磁弁17を動作させデシケータ11と真空ポン
プ12とを結びデシケータ11内の真空度を高く
する。以上の動作を繰り返すことにより、短時間
で気泡13を含む溶液14の自動強制脱泡が完了
する。
なお、第3図において23は操作部で電源スイ
ツチ、スタートスイツチ等が含まれる。また、2
4は配線である。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案の自動脱泡装置
によれば、検出手段の検出結果に応じてデシケー
タ内の真空度を調節しながら脱泡を行なうため、
高真空状態での脱泡が短時間に行なえる。また、
気泡を含む液体の種類・量に制約がなく、容器の
大きさが異なる場合でも、検出手段の取り付け位
置等を変えるだけで同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示すモデル断面
図、第2図は従来の真空脱泡装置を示す図、第3
図はこの考案の一実施例の外観斜視図である。 11……デシケータ、12……真空ポンプ、1
3……気泡、14……被脱泡溶液、15……容
器、17……電磁弁、18……検知手段、19…
…制御装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 被脱泡溶液を入れるデシケータと、 このデシケータの内圧を低くする真空ポンプ
    と、 この真空ポンプ、前記デシケータおよび外気を
    調節して結ぶ調節連結手段と、 前記被脱泡溶液から発生する気泡を検知する検
    知手段と、 この検知手段の検知結果にしたがつて前記調節
    連結手段の調節を制御する制御手段とからなる自
    動脱泡装置。
JP8258485U 1985-06-03 1985-06-03 Expired JPH0243444Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8258485U JPH0243444Y2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8258485U JPH0243444Y2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61200105U JPS61200105U (ja) 1986-12-15
JPH0243444Y2 true JPH0243444Y2 (ja) 1990-11-19

Family

ID=30630434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8258485U Expired JPH0243444Y2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243444Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61200105U (ja) 1986-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243444Y2 (ja)
JP3700158B2 (ja) 液体供給装置
JPS61200133U (ja)
JPS6224072Y2 (ja)
JPS5828696Y2 (ja) はんだ自動供給装置
JPH0374404B2 (ja)
JPH0725151Y2 (ja) 任意量出湯式ジャ−ポット
JPH039880Y2 (ja)
JPH0413563Y2 (ja)
JPH0258810U (ja)
JP2745270B2 (ja) 正圧及び負圧兼用トラップ
SU1569811A1 (ru) Устройство временной задержки пневматического дискретного сигнала
JPH0537939Y2 (ja)
JPH0344865B2 (ja)
JPS59148491U (ja) 圧縮機の制御装置
JPH0371183U (ja)
JPH043141U (ja)
JPS58192062U (ja) 自動給墨装置
JPS61120073U (ja)
JPS6061071A (ja) 間欠噴水装置
JPS5980300U (ja) 糖分を含有する飲料供給装置
JPS62138121U (ja)
JPH0449125B2 (ja)
JPH0441701U (ja)
JPS6252199U (ja)