JPH0242850Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242850Y2
JPH0242850Y2 JP1985183387U JP18338785U JPH0242850Y2 JP H0242850 Y2 JPH0242850 Y2 JP H0242850Y2 JP 1985183387 U JP1985183387 U JP 1985183387U JP 18338785 U JP18338785 U JP 18338785U JP H0242850 Y2 JPH0242850 Y2 JP H0242850Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
snow
storage tank
water storage
rain gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985183387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6291819U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985183387U priority Critical patent/JPH0242850Y2/ja
Publication of JPS6291819U publication Critical patent/JPS6291819U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242850Y2 publication Critical patent/JPH0242850Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば家屋等の屋根に降り積もつた
雪を解かす様に設けられる融雪装置、更に具体的
には貯水タンクより屋根の大棟部に汲み上げた水
を、屋根の傾斜面に沿つて放水させ、これを雨樋
を経て再び貯水タンクに回収する様に設けられる
融雪装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
豪雪地帯においては、雪の重さで家屋がつぶれ
てしまつたり、つぶれないまでも家屋が歪んで戸
障子が動かなくなるといつた雪害が生じ、これを
防止するために屋根に積つた雪を取り除くべく雪
降ろしが行なわれる。そして、雪降ろし作業は従
来人手に頼つていたのであるが、非常に重労動で
あることに加えて、人手不足のため十分に行なう
ことが出来ないのが実状である。これに対して、
雪降ろし作業を自動的に行なうべく温風、温水等
を利用した融雪装置や電熱ヒートパイプ、電熱ヒ
ートシート或いは機械式の雪降ろし装置等が提案
されているのであるが、上記の様な温風等を利用
した装置にあつては、温風を吹き付けたり、温水
を流したり或いは電熱線のジユール熱によつて融
雪する様に設けられていることより、非常に多く
の熱エネルギーを必要としてそのランニングコス
トが高くつくという不具合を生ずる点に第一の問
題点を有する。
又、機械式の装置にあつては、装置自体が複雑
となり設備費が高くつくことに加えて、除雪後屋
根の雪が家屋の周辺に積もつて通路を塞いでしま
うという不具合を生ずる点に第二の問題点を有す
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
そして上記の様な問題点を解決する手段とし
て、循環式の融雪装置、即ち、貯水タンク内に貯
溜される水をモータ等の動力によつて屋根の大棟
部迄汲み上げ、この様にして汲み上げられた水を
屋根の勾配面に沿つて放水させることにより雪を
融かすと共に、この融雪水を雨樋を経て再び貯水
タンク内に回収する装置が先に提案されている
(実開昭58−100916号)。
しかして、上記の様な循環式の融雪装置にあつ
ては、前記2点の問題点を解消することが出来る
反面、放水により融かされた雪がシヤーベツト状
になつて雨樋に溜り、雨樋の流路を挟めたり、或
いは塞いでしまう結果、融雪水が雨樋からオーバ
ーフローしてしまうという新たな不具合を生ずる
こととなる。
本考案は、上記の様な問題点を解決すべくその
改善を試みたものであつて、簡単で維持費が余り
かからず且つ除雪後家屋周辺に雪を残さない様な
融雪装置を得ることが出来ることに加えて、雨樋
内の融雪水をスムーズに貯水タンク内に回収する
ことが出来る様にする点に解決すべき問題点を有
する。即ち、屋根の勾配に沿つて水を循環させて
流す様に設けられる循環式の融雪装置において、
雨樋を、その直径が上流より下流に向けて除々に
大きくなる様に形成することによつて上記問題点
を解決する様にしたことを特徴とするものであつ
て、その具体的な手段と作用は次の通りである。
〔問題点を解決するための手段〕
家屋等建物の屋根のその上縁部に沿つて放水管
を横設し、同放水管には一定間隔毎に放水孔を穿
設する一方、上記建物の屋根のその下縁部に沿つ
て雨樋を取付けると共に、同雨樋の下流側には貯
水タンクを設け、雨樋の下流側の一端と貯水タン
ク間、同貯水タンクと前記放水管間を夫々連結さ
せて成る融雪装置において、 上記雨樋を上流側より下流側に向けて除々に
広幅或いは深さが大きくなる如く形成する。
上記雨樋の開口部には長手方向に延在させて
覆い蓋を取付ける。
〔作用〕
建物の屋根に雪が降り積もつた状態において、
屋根の勾配に沿つて放水管より水を流すことによ
り、屋根上の積雪が解ける状態が得られる。
そして、この様に積雪を解かすことにより、そ
の雪解け水が屋根の勾配に沿つて雨樋に向かつて
流れ込む状態が得られる。この様に雨樋に流れ込
んだ雪解け水は、次にその下方に設置する貯水タ
ンクに流れ込む状態が得られるのであるが、同雨
樋は上流側より下流側に向けてその直径が除々に
大径となる様に形成されていることにより、雪融
け水がシヤーベツト状態であつても雨樋の流路を
塞ぐことなく、スムーズに貯水タンクに回収させ
ることが出来る。そして又、同雨樋には覆い蓋が
取付けられていることにより、降雪時においても
雪が直接雨樋内に積ることに起因して同雨樋の流
路を塞ぐという不具合を防止することが出来る。
又、上記の様に貯水タンクに流れ込んだ水は同
貯水タンク内に蓄えられる一方、水中ポンプによ
り再び放水管へ送水する作用が得られる。
〔実施例〕
以下に本考案の具体的な実施例を例示の図面に
ついて説明する。
1は家屋、2は同家屋の屋根を夫々示す。
4は降雪感知器であつて、同降雪感知器4は本
体ケース3と、同本体ケース3の頂面に形成する
開口部6に沿つて下向きに固着させた略矩形枠状
に形成する中枠7より成り、同中枠7の下方位置
にはその底面開口部に沿つてベルトコンベア16
が設けられる一方、同ベルトコンベア16の先端
部と上記中枠7の下端部との間には、同ベルトコ
ンベア16の搬送面17上に降り積もつた雪を排
出するための排出口18が形成される。そして、
上記中枠7の上端寄り位置には一対の超音波セン
サー11,11が前後方向に相対向させて取り付
けられ、これにより雨、雪等の降水状態を感知す
ることが可能な如く設けられる。又、同中枠7の
下端部近傍位置には降雪状態を感知する一対の第
一の光センサー14,14が、上記ベルトコンベ
ア16の搬送面17との間に若干の間隔を存して
左右両幅方向に相対向させて取り付けられる。そ
して又、同第一の光センサー14,14の後方位
置には積雪量を感知する一対の第二の光センサー
15,15が、同第一の光センサー14,14よ
りも若干高位置に左右両幅方向に相対向させて取
り付けられる一方、同第二の光センサー15は上
記ベルトコンベア16と連動させて設けられる。
22は家屋1の外側に設置した貯水タンクであ
つて、同貯水タンク22の天井面中央部には後述
する雨樋25と連通させるための通し孔26が開
口される。そして、同通し孔26の下方位置には
木葉等を除去するための金網27が設けられる。
又、貯水タンク22の天井面には電動弁28を介
して水道管29の先端部が臨む如く設けられる。
そして又、貯水タンク22内にはレベルスイツチ
用の取付け棒30が立設され、同取付け棒30の
上端寄り位置と中間位置には上記電動弁28を開
閉して水位を一定範囲内に保持するためのレベル
スイツチ31とレベルスイツチ32が夫々取り付
けられる一方、同取付け棒30の下端寄り位置に
は異常減水時に後述する水中ポンプ34を停止さ
せるためのレベルスイツチ33が取り付けられ
る。そして、取り付け棒30の近傍位置にはオー
バーフロー水を排水するための排水管35が立設
される。即ち、同排水管35の一端は上記レベル
スイツチ31よりも若干高位置に設けられる一
方、他の一端は貯水タンク22の底板を貫通して
タンク外に至る如く設けられる。又、36は排水
口を表わす。
34は前述の水中ポンプであつて、同水中ポン
プ34は貯水タンク22の底面に載置され、同水
中ポンプ34の取水口は上記レベルスイツチ33
の取付け位置よりも下方に位置する様に設けられ
る。そして、同水中ポンプ34より上方に向けて
パイプ37が延設され、その先端は屋根2に至る
如く設けられる。
38は屋根2の大棟に沿つて取り付けた放水管
であつて、同放水管38には一定間隔毎に放水孔
38′が下向きに穿設される。そして、放水管3
8の一端には図示省略してあるがリリーフ弁が取
り付けられる一方、他の一端は上記パイプ37に
連結される。又、同放水管38の外周面に沿つて
ワイヤーヒーター39が巻回される。
25は前述の雨樋であつて、同雨樋25は一端
より他の一端に至るに従い徐々にその直径が大き
くなる様に形成され、その大径側端部はパイプ4
0を介して前記通し孔26に連結される。又、同
雨樋25には樋内の積雪を防止するための覆い蓋
41が長手方向に延在させて取り付けられる。
42は家屋1の外側壁に取り付けたコントロー
ラーであつて、同コントローラー42は上記降雪
感知器4、水中ポンプ34及びワイヤーヒーター
39に夫々接続される。
次にその作用について説明する。
雪、雨等が本体ケース3の開口部6内に降るこ
とにより、超音波センサー11が降水状態を感知
してONとなる状態が得られる。
そして、超音波センサー11がONの状態にお
いて、ベルトコンベア16上に雪が降り積もるこ
とにより、第一の光センサー14のビームが遮光
されてONとなる状態が得られる。これらの信号
はコントローラー42に送られ、同コントローラ
ー42により降下物が雪であり、且つ降雪中であ
ると判断される。この様にコントローラー42に
より降雪中であると判断されることにより、同コ
ントローラー42から水中ポンプ34に制御信号
が送られ、これにより同水中ポンプ34が作動し
て貯水タンク22内の水が放水管38へ送水され
る一方、同放水管38の放水孔38′を塞いでい
る氷を解かすべくワイヤーヒーター39へ通電さ
れる。この様に放水管38へ水が送られることに
より、同放水管38から屋根2上へ放水され、こ
れにより同屋根2上の積雪が解けてその雪解け水
が雨樋25に向かつて流れ落ちる状態が得られ
る。そしてこの様に雨樋25に流れ落ちた雪解け
水は、パイプ40を通つて貯水タンク22内に戻
されて再び水中ポンプ34により放水管38へ送
水される。
又、上記貯水タンク22内においては水道管2
9の電動弁28と連動して水位の上限を検出する
レベルスイツチ31と、水位の下限を検出するレ
ベルスイツチ32により、同貯水タンク22内の
水量が一定範囲内に保持される。そして又、排水
管35よりオーバーフローした余水は同排水管3
5を介して速やかに外部へ排出される。
一方、雪が降り止んだ状態にあつては、超音波
センサー11がOFFの状態が得られ、水中ポン
プ34の送水が停止される。又、降雪途中で降雨
に変わつた場合には、ベルトコンベア16上の雪
が雨により解ける状態が得られ、これにより第一
の光センサー14の遮光状態が解除されてOFF
となり、水中ポンプ34の送水が停止される。
尚、放水管38に寒冷地用として取り付けたワ
イヤーヒーター39は必ずしも必要ではない。
〔考案の効果〕
本考案は以上の様に構成されるものであつて、
上記の様に一定間隔毎に放水孔を穿設する放水管
を、建物の屋根のその上縁部に沿つて取り付ける
とともに、同屋根のその下縁部に沿つて雨樋を設
ける一方、同雨樋の下方位置には雨樋と連動させ
て貯水タンクを設置するとともに、同貯水タンク
内に水中ポンプを取り付け、同水中ポンプと上記
放水管を連結させる様にしたことにより、簡単な
装置によつて屋根上の積雪を容易に解かすことが
出来るに至つた。
又、本考案にあつては上記の様に屋根の勾配に
沿つて水を流して融雪を行なうとともに、その雪
解け水を循環させて利用する様にしたことによ
り、従来と比較してそのランコングコストを著し
く低減させることが出来ることに加えて、家屋周
辺に雪を堆積させることなく屋根上の雪を取り除
くことが出来るに至つた。加えて本考案にあつて
は雨樋のその直径を上流側より下流側に向けて
除々に大径となる様に形成したことにより、雪融
け水が雨樋内にシヤーベツト状態にて流入するこ
とに起因して流路を塞いでしまうという不具合の
発生を防止することが出来るに至つた。即ち、雨
樋内の雪融け水をスムーズに貯水タンク内に回収
することが出来るに至つた。そして又、雨樋の開
口部には覆い蓋を取付けたことにより、降雪時に
おいて雪が直接的に雨樋内に積るのを防止するこ
とが出来るに至つた。即ち、降雪によつて雨樋内
の流路が塞がれるという不具合の発生を効果的に
防止することが出来るに至つた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る融雪装置の外観斜視図、
第2図は降雪感知器の斜視図、第3図は同側断面
図、第4図は貯水タンクの断面図、第5図は雨樋
の断面図を表わす。 1……家屋、2……屋根、3……本体ケース、
4……降雪感知器、5……支持脚、6……開口
部、7……中枠、10……窓孔、11……超音波
センサー、12,13……切欠き、14……第一
の光センサー、15……第二の光センサー、16
……ベルトコンベア、17……搬送面、18……
排出口、19……雪掻き板、20……駆動モータ
ー、21……ベルト張り調整ローラー、22……
貯水タンク、25……雨樋、26……通し孔、2
7……金網、28……電動弁、29……水道管、
30……取付け棒、31,32,33……レベル
スイツチ、34……水中ポンプ、35……排水
管、36……排水口、37……パイプ、38……
放水管、38′……放水孔、39……ワイヤーヒ
ーター、40……パイプ、41……覆い蓋、42
……コントローラー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 家屋等建物の屋根のその上縁部に沿つて放水管
    を横設し、同放水管には一定間隔毎に放水孔を穿
    設する一方、上記建物の屋根のその下縁部に沿つ
    て雨樋を取付けると共に、同雨樋の下流側には貯
    水タンクを設け、雨樋の下流側の一端と貯水タン
    ク間、同貯水タンクと前記放水管間を夫々連結さ
    せて成る融雪装置において、上記雨樋を上流側よ
    り下流側に向けてその直径が除々に大径となる如
    く形成すると共に、同雨樋の開口部には覆い蓋を
    取付けて成る融雪装置。
JP1985183387U 1985-11-28 1985-11-28 Expired JPH0242850Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985183387U JPH0242850Y2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985183387U JPH0242850Y2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291819U JPS6291819U (ja) 1987-06-12
JPH0242850Y2 true JPH0242850Y2 (ja) 1990-11-15

Family

ID=31130076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985183387U Expired JPH0242850Y2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0242850Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100916U (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 株式会社 インタツク 積雪防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6291819U (ja) 1987-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205577278U (zh) 全自动智能感应太阳能挡雨集水雨篷
JPH0242850Y2 (ja)
JPH0960908A (ja) 雨水のリサイクル利用による建屋冷暖装置
JP2966998B2 (ja) 寒冷地向け屋根の氷結防止方法及びその装置並びにその方法と装置に使用する排水流路または雨樋
JPH11243789A (ja) 連棟ハウスの融雪装置
JP2001349019A (ja) 屋根構造
JP2001303527A (ja) 消雪方法とその装置
FI12432U1 (fi) Sulattava lumieste ja kattorakenne
CN112726973B (zh) 一种绿色建筑顶楼阳台遮雨挡结构
CN214615077U (zh) 一种铁路站房天沟防寒电加热装置
CN212613424U (zh) 一种便于安装的建筑屋面给排水系统
JPH11210188A (ja) 縦 樋
JPH0414759B2 (ja)
CN107401254A (zh) 一种预防结冰的新型天沟系统
CN207260462U (zh) 一种预防结冰的新型天沟系统
JPH0352929Y2 (ja)
CN215407005U (zh) 一种屋面用防冻雨水斗
KR200362982Y1 (ko) 비닐하우스 및 가건물 보호장치
CN216304847U (zh) 一种应用于寒冷地区的隧道洞口边沟排水再利用装置
JP3917093B2 (ja) 防火兼融雪槽と雨水や融雪水などの循環装置
JP2004076541A (ja) 霧状噴水型散水方式による雨水循環屋根冷却システム
JP2003138700A (ja) 無落雪型屋根用溜水予防装置
JP3752428B2 (ja) 屋根の融雪装置
JPH046424Y2 (ja)
JPH0120447Y2 (ja)