JPH0242784A - 半導体光集積素子 - Google Patents

半導体光集積素子

Info

Publication number
JPH0242784A
JPH0242784A JP19381488A JP19381488A JPH0242784A JP H0242784 A JPH0242784 A JP H0242784A JP 19381488 A JP19381488 A JP 19381488A JP 19381488 A JP19381488 A JP 19381488A JP H0242784 A JPH0242784 A JP H0242784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
dbr
region
optical modulator
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19381488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2687464B2 (ja
Inventor
Shigeru Murata
茂 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63193814A priority Critical patent/JP2687464B2/ja
Publication of JPH0242784A publication Critical patent/JPH0242784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687464B2 publication Critical patent/JP2687464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は波長可変半導体レーザと、光変調器とを集積化
した半導体光集積素子に関する。
〔従来の技術〕
高密度に多重化した波長分割多重光通信や波長分割光交
換システムにおいては、送信光源として波長可変レーザ
を用いることが有効である。それは多数の光源の波長間
隔が密になった場合でも、容易に波長制御ができるから
である。ただし、このようなシステムにおいてはレーザ
を直接強度変調した場合の波長チャーピングが、高密度
多重化の妨げとなるため、変調時にも波長チャーピング
の少ない光変調器を併用する必要がある。このような光
変調器は種々のものが報告されているが、一般に結合損
失が大きいという欠点がある。そこでレーザと光変調器
とを1つの半導体基板上に集積化した光集積素子がいく
つか試作されている。
波長可変レーザと光変調器とを集積化した例はまだ見ら
れないが、それに近い従来例として第3図に示したよう
な分布帰還型レーザ(DFBレーザ)500と光変調器
200を集積化した光集積素子が報告されている。
光集積素子は、DFBレーザ400と光変調器200と
が同一の層構造から成っているため製作が容易である。
回折格子のあるDFBレーザ500の光を、光変調器2
00への注入電流を変化させることによって強度変調し
ている。光変調器200では注入電流がない時には吸収
が太きく、注入電流がある時には利得が生じるため大き
な消光比が得られている。この光集積素子について詳し
くはエレクトロニクス・レターズ誌(M。
Yamagucbi他、Electron、Lett、
23190 (1987))などに報告されている。一
方、波長可変レーザそのものについてもいくつかの報告
例があるが、中でも電流注入による光ガイド層の屈折率
変化を利用した波長可変分布フラッグ反射型レーザ(D
BRレーザ)は広範囲の波長チューニングが可能である
ため、最もすぐれた波長可変レーザの1つである。この
波長可変DBRレーザについて詳しくは本発明者らによ
ってエレクトロニクス・レターズ(Electron 
Lett、23,403.(1987))誌上ですでに
報告されている。
゛〔発明が解決しようとする課題〕 従来例に示したDFBレーザ500と光変調器200の
光集積素子には次のような問題点があった。それは光変
調器200の端面の反射率を非常に小さく(0,1%以
下)おさえる必要がある点である。したがって、無反射
コート膜300に対する要求が非常に厳しくなり製作が
難しかった。−般にDFBレーザは端面位相のわずかな
変化によって発振波長が大きく、変化する。第3図に示
したような構造では、光変調器200の端面にわずかな
反射があると、光変調器200の電流を変調した時、D
FBレーザ500の実効的な端面位相が変化するなめ、
発振波長が変化する。これはレーザを直接変調した時の
波長チャーピングと同様の影響をひきおこし、光変調器
を集積化した利点がなくなってしまう。実際従来例では
特別な変調条件の時にのみ波長変動が低減されていた。
本発明の目的は波長可変レーザに光変調器を集積化する
にあたって、変調時にも波長変動が小さくかつ構造が簡
単で製作容易なことを特徴とする半導体光集積素子を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体光集積素子は、4種類あり、その1つは
、波長可変半導体レーザと前記半導体レーザの出力光を
強度変調する光変調器とが、1つの半導体基板上に形成
された半導体光集積素子であって、前記半導体レーザは
、利得を有する活性領域と回折格子を有する分布フラッ
グ反射器(DBR)領域とを少くとも含んでおり、前記
DBR領域の実効屈折率が電気的に制御可能であり、か
つ前記光変調器は前記DBR領域に隣接して設けられて
いる構成となっている。2っめは、上述の半導体光集積
素子で、前記光変調器が前記活性領域と同じ層構造を有
し、かつ電流注入によって強度変調が可能であることを
特徴とする構成になっている。3つめは、2つめと同様
上述の半導体光集積素子の前記DBR領域と前記光変調
器とが同一の光ガイド層を含み、がっ、前記光変調器の
前記光ガイド層に電圧を印加することによって強度変調
が可能であることを特徴とする構成である。そして4つ
めは、3つめの前記光ガイド層が多重量子井戸構造から
成ることを特徴とする半導体光集積素子である。
〔実施例〕
次に図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す斜視図である。光
集積素子は波長可変DBRレーザ100と光変調器20
0とが1つの基板111の上に集積化されている。この
光集積素子の特徴は、光変調器200がDBRレーザ1
00のDBR領域130に隣接して形成されている点と
、光変調器200の層構造がDBRレーザ200の活性
領域110のmi造と同一である点である。DBRレー
ザ200のII造は基本的には従来例のところで述べた
ものと同じで、活性領域1101位相制御領域120.
DBR領域130の3つの領域から成っている0位相制
御領域120とDBR,領域130に注入する電流によ
ってレーザの発振波長を制御できる。レーザ光は活性領
域110とDBR領域130のいずれの側からも出射さ
れるが、ここでは活性領域110の端面に反射率の高い
膜(高反射コート膜)400をつけることによって出力
光の大部分をDBR領域130側から出射して光変調器
200に入射できるようにしである。DBR領域130
はレーザ光に対して反射器として働くが、この領域の長
さと回折格子116の深さを適当に調整することで光変
調器200に入射する光の割合を調整できる。
この光集積素子が従来例で述べたDFBレーザと光変調
器の光集積素子より優れているのは次の点による。まず
波長可変動作が可能であること。
次に変調時の波長変動が小さいことである。変調時の波
長変動が小さい理由は、DBRレーザでは発振波長が主
としてDBR領域130の回折格子116の周期で決ま
っているためである。このため光変調器200への注入
電流を変調して、レーザ光を強度変調した時、無反射コ
ート膜300の反射率が多少大きくて1%程度でも、レ
ーザに対してほとんど影響を与えない。従ってDFBレ
ーザと光変調器の光集積素子に必要とされるような厳密
な無反射コートは必要ない。上述のように本実施例のも
う一つの特徴は活性領域110と光変調器200の層構
造が同じであることで、これによって製作が簡単になる
という利点がある。以下に具体的な製作手順と素子特性
について述べる。
まず、n形InP基板111の上の一部に周期239n
mの回折格子116を形成する。次に液相エピタキシャ
ル成長によって、)HGaAsP光ガイド層(λ−=1
.3 μm) 112、InPエッチストップ層113
、InGaAsP活性層(λ、=1.54μm)114
、P形InPクラッド層115を順次成長する。次に位
相制御領域120とDBR領域130のクラッド層11
5と活性層114を選択的に除去した後、2回目の成長
によって全体にP形InPクラッド層115を形成する
。次に、DCPBH形の埋め込み構造とするためのメサ
エッチングを行い、3回目の成長によって埋め込みfI
I!造とする。ここではDBR,レーザ100と光変調
器200のいずれも同じ埋め込み構造とした。
次に各領域4こ電極をつけ、活性領域110の端面には
5i02/α−3tの多層膜による反射率の高い膜(高
反射コート膜)400を、光変調器200の端面にはS
iN illによる無反射コート膜300を形成した。
反射率はそれぞれ80%と1%である。゛各領域の長さ
はそれそぞれ活性領域110が300μm、位相制御領
域120が100μm、DBR,領域130が300t
tm、光変調器200が300μmである。各領域間に
は中央のメサ付近を除いて幅20μmの溝を形成し、領
域間の電気的な分離を行った。もちろん光学的には各領
域が共通の光ガイド層112を通して結合している。
波長可変レーザとしての特性はしきい値が20mA、発
振波長1.55μm付近で制御電流によって4nmの連
続波長チューニングが可能であった。
DBRレーザ100の各領域の電流を一定、すなわち光
出力と波長を一定としておき、光変調器200の電流を
変調して、変調特性を調べた。消光比10dB以上で6
00 Mb/Sまでの変調が可能であった。この時変調
による波長変動は、0.O5nm以下におさえられてい
た。
第2図は本発明の第2の実施例を示す光軸方向の断面を
簡略化した図である。DBR領域130に隣接して光変
調器200がある点は第1の実施例と同じである。第1
の実施例との違いは主として光変調器200の層構造と
電圧のかけ方にある。ここでは光ガイドM112の組成
を第1の実施例と少し変えて禁制帯幅がレーザ光のエネ
ルギーよりも若干大きな値(λ、=1.45μm)とし
た。光変調器200の活性層は除去されている。
この組成では、光ガイド層112はレーザ光に対しては
ほぼ透明て゛あるため、位相制御領域120やDBR領
域130は第1の実施例と同じ働き、つまり波長可変機
能を有している。ここで光変調器200に逆方向電圧を
印加すると、この部分の光ガイド層112の吸収端が長
波長側にずれるため(フランツ・ケルデツシュ効果)レ
ーザ光を吸収する工うになる。したがって、電圧を変調
することによって光の強度変調が実現できる。ここでも
DBRレーザ100の発振波長は光変調器200から反
射光の影響をうけにくいために、変調による波長変動は
非常に小さい。また光変調器200と位相制御領域12
0.DBR領域130が同じ層構造を有しているために
製作が容易である。
第2の実施例の製作手順は第1の実施例とほぼ同じであ
る。2回目の成長の前に光変調器200の活性層も除去
している点が異なる。やはりDC−PBH形の埋め込み
構造を用いた。DBRレーザ100の特性は第1の実施
例とほぼ同じであった。光変調器200はここでは第1
の実施例のように注入キャリアの寿命時間で変調帯域が
制限されないため、2 Gb/Sまでの変調が可能であ
った。
この時の波長変動は0.O3nm以下であった。
第3の実施例は図には示していないが、第2の実施例の
光ガイド層112を多重量子井戸構造としたものである
。他の構造は第2の実施例と同じである。よく知られて
いるように、多重量子(井戸構造に逆方向電圧を加える
と、フランツ・ケルデイツシュ効果と同様の吸収端の変
化が得られる。したがって第2の実施例と同じように光
変調器の電圧を変調することで光の強度変調ができ、変
調時の波長変動も小さい。ここでは多重量子井戸構造と
してInGaAs (層厚6nm)とInP  (層厚
10nm)の10層構造を用いた。井戸層であるInG
aAsRは層厚が薄いため、実効的な吸収端が短波長側
(ここでは1.47μm)にずれるため、電圧をかけな
い時には、レーザ光に対してほぼ透明である。また位相
制御領域120とDBR領域130の多重量子井戸構造
光ガイド層では電流注入によって第1および第2の実効
例と同様の波長制御が可能である。
第3の実施例の制作手順は、第2の実施例とほぼ同じで
あるが、多重量子井戸構造の光ガイド層を成長するため
に、1回目の成長はMOVPE法を用いた点が異ってい
る。特性としてはやはり2 Gb/Sの変調で波長変動
は0.03n m以下であった。
以上述べてきた実施例では、DBRレーザの活性領域と
DBR領域の間に位相制御領域が設けられていたが、不
連続的な波長チューニングだけでよい場合には必ずしも
なくてもよい。横モード制御のためにここではすべてD
CBPH形の埋め込み構造を用いたが、例えばリッジガ
イド構造等のような他の構造でもよい。またDBRレー
ザと光変調器とが別の横モード制御構造であってもよい
。成長方法に関してはここでは主として液相エピタキシ
ャル成長を用いたが、他の気相成長などを用いても実現
可能である。また材料系もInP系だけでな(GaAs
系など他の材料系にも適用できる。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように本発明によれば、波長可変レーザ
と光変調器とを集積化するにあたって、変調時にも波長
変動が小さく、かつ構造が簡単で製作容易な半導体光集
積素子が実現できる。実際、波長可変DBRレーザとレ
ーザの活性層と同じ層構造を有する光変調器とを集積化
したところ電流変調による6 00 Mb/Sの変調時
にも波長変動′は0.O5nm以下であった。また他の
実施例では、光変調器を電圧印加型にすることで、2 
Gb/Sの変調が可能であり、波長変動も0.O3nm
以下であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例を示す斜視図、第2図は第2の実
施例を示す図、第3図は従来例を示す図である。 100・・・DBRレーザ、200・・・光変調器、3
00・・・無反射コート膜、400・・・高反射コート
膜、500・・・DFBレーザ、110・・・活性領域
、120・・・位相制御領域、130・・・DBR領域
、111・・・基板、112・・・光ガイド層、113
・・・エッチストップ層、114・・・活性層、115
・・・クラッド層、116・・・回折格子。 代理人 弁理士  内 原  晋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)波長可変半導体レーザと前記半導体レーザの出力
    光を強度変調する光変調器とが、1つの半導体基板上に
    形成された半導体光集積素子であつて、前記波長可変半
    導体レーザは、利得を有する活性領域と回折格子を有す
    る分布フラッグ反射器(DBR)領域とを少くとも含ん
    でおり、前記DBR領域の実効屈折率が電気的に制御可
    能であり、かつ前記光変調器は前記DBR領域に隣接し
    て設けられていることを特徴とする半導体光集積素子。
JP63193814A 1988-08-02 1988-08-02 半導体光集積素子 Expired - Lifetime JP2687464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193814A JP2687464B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 半導体光集積素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193814A JP2687464B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 半導体光集積素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0242784A true JPH0242784A (ja) 1990-02-13
JP2687464B2 JP2687464B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=16314204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63193814A Expired - Lifetime JP2687464B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 半導体光集積素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2687464B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342692A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Nec Corp Compound semiconductor device
JPS62189785A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 分布ブラツグ反射器を有する半導体装置
JPS63148692A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Nec Corp 多波長分布ブラツグ反射型半導体レ−ザ・アレ−

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342692A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Nec Corp Compound semiconductor device
JPS62189785A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 分布ブラツグ反射器を有する半導体装置
JPS63148692A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Nec Corp 多波長分布ブラツグ反射型半導体レ−ザ・アレ−

Also Published As

Publication number Publication date
JP2687464B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0627798B1 (fr) Composant intégré monolithique laser-modulateur à structure multi-puits quantiques
JP3611593B2 (ja) 半導体光素子の作製方法
KR0147835B1 (ko) 광장치
US7622315B2 (en) Tunable laser source with integrated optical modulator
US6107112A (en) Distributed feedback semiconductor laser and method for producing the same
KR930002819B1 (ko) 주파수 변조 통신 시스템용 분포 브래그 반사 레이저
US6327413B1 (en) Optoelectronic device and laser diode
US4796274A (en) Semiconductor device with distributed bragg reflector
US6224667B1 (en) Method for fabricating semiconductor light integrated circuit
JP3141854B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP2947142B2 (ja) 波長可変半導体レーザ
US4976513A (en) Tunable wavelength filter
US5352919A (en) Optical integrated semiconductor device
US4817106A (en) Coupled waveguide injection laser
US6363093B1 (en) Method and apparatus for a single-frequency laser
JP2669335B2 (ja) 半導体光源及びその製造方法
US6307989B1 (en) Optically functional device
JPH11150324A (ja) 半導体レーザ
JP2687464B2 (ja) 半導体光集積素子
JP2770848B2 (ja) 半導体レーザと光変調器との集積化光源およびその製造方法
JPS6373585A (ja) 周波数可変分布ブラツグ反射型半導体レ−ザ
JP2771276B2 (ja) 半導体光集積素子とその製造方法
JPH03235915A (ja) 光機能素子
JPH0389579A (ja) 半導体光集積素子およびその製造方法
CN116235100A (zh) 高速调制激光器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term