JPH0242349A - 電解質濃度測定装置 - Google Patents

電解質濃度測定装置

Info

Publication number
JPH0242349A
JPH0242349A JP63192728A JP19272888A JPH0242349A JP H0242349 A JPH0242349 A JP H0242349A JP 63192728 A JP63192728 A JP 63192728A JP 19272888 A JP19272888 A JP 19272888A JP H0242349 A JPH0242349 A JP H0242349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
electrode
selective electrode
electrodes
holders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63192728A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Shibata
康久 柴田
Naoto Oki
直人 沖
Osamu Ozawa
理 小沢
Hiroyuki Miyagi
宮城 宏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63192728A priority Critical patent/JPH0242349A/ja
Publication of JPH0242349A publication Critical patent/JPH0242349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は電解質濃度411定装置に係り、特に牛体液中
のす1〜リウム、カリウム及び塩素イオンなどの電解質
濃度を測定するイオン選択性電極の劣化状態を判定する
のに好適な機能を備えた電解質濃度測定装置1こ関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来の電解質濃度測定装置のイオン選択性電極の劣化判
定は、実開昭61−9636号公報に記載のように、イ
オン選択性電極と比較電極間の電位差を遅延させる回路
を設け、この回路からの信号と一ヒ記電極間電位差を比
較する差動増幅回路を設けてイオン選択性f!極の劣化
状態を判定していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
イオン選択性電極の応答を実験的に調べたところ、例え
ば、イオン選択性電極の校正を濃度の異なる2種類の標
準溶液を用いて行ったとき、その電位差は電極の応答が
速ければネルンストの式に従い、はぼ理論値通りとなる
。また、イオン選択性電極の応答が悪くても最終的に一
定時間後には電位差がほぼ理論値通りとなる。一定時間
に多数の試料を測定する電解質濃度測定装置に組み込ん
だイオン選択性電極の応答性が前述の後者に相当する場
合、その応答速度が遅い故に各試料の濃度変化に速やか
に追随できず、充分な正確性が′11トられない。
一般にイオン選択性電極の応答速度は電極が劣化するに
従い遅くなる。このような場合、従来技の電位差だけに
注目したイオン選択性電極の劣化判定法では、その劣化
の程度を見誤るという問題があった。
本発明の目的は、劣化しやすいイオン選択比電極の劣化
状態を見誤ることなく、正確に判定することができる電
解質濃度測定装置を堤供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、各イオン選択性電極の起電力の時間応答を
それぞれ保持する保持器と、この保持器にそれぞれ保持
された起電力の時間路等を比巾にする比較器とを具備さ
せ、この比較器はカリウムイオン選択性電極の起電力の
時間路等を基1′([!にして比較する構成として達成
するようにした。
〔作用〕
イオン選択性電極には多数の種類があり、その中でもパ
リノマイシンをイオン感応物質とするカリウムイオン選
択性電極は応答速度が速く、感応物質自体が水に極めて
難溶性であり、かつ、安定な化合物であるため、電極と
しての性能は長期的に極めて安定である。一方、第4級
アンモニウム塩または第4級ホスホニウム塩を用いた塩
素イオン選択性電極などは、カリウムイオン選択性電極
と比較すると応答性などの初期性能はほとんど変らない
が、しかし、継続的に使用するに従い電極の感応膜表面
から可塑剤や感応物質自体が溶出するため、電極性が劣
化し、応答性も悪くなる。これは実験的に確かめられて
いる。そこで、カリイムイオン選択性電極の応答速度を
基準に他のイオン選択性電極の応答性を比較することに
より、イオン選択性電極の劣化状態を知ることができる
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図〜第3図を用いて詳細に
説明する。
第1図は本発明の電解質濃度41す定装匝の一実施例を
示す構成図である。本実施例では、生体液中の電解質濃
度測定用として多用されているす1−リウムイオン選択
性電極、カリウムイオン選択性電極及び塩素イオン選択
性電極のうち後の三者のイオン選択性電極を用いたもの
について説明する。
第1図において、1はナトリウムイオン選択1生電陽、
2はカリウムイオン選択性電極、3は塩素イオン選択性
電極で、4は比較電極で、これらを含むフローセル5に
試料溶液6が吸引器7で吸引されると、上記2種のイオ
ン選択性電極2及び3の、1;′tr1力の時間応答は
増幅器8及び8′によりそれぞれ増幅された後、保持8
:+9及び9′に保持される。同様に試料溶液10が吸
引器7により吸引されると、イオン選択性電極2,3の
起電力の時間応答がそれぞれ保持器9及び9′に保持さ
4しろ。
そして、保持器9及び9′の起電力から試料溶液中の目
的イオン濃度が算出されるが、保持器9及び9′に保持
された2種の試料溶液6及び10に対するカリウムイオ
ン選択性電極2及び塩素イオン選択性電wA3の起電力
の時間応答がカリウムイオン選択性電極2の時間応答を
基準にして比較器11で比較される。
第2図は実験によって得られたカリウムイオン選択性電
極2及び塩素イオン選択性電極3の応答を示ず線図であ
る。パリノマイシンを用いたカリウムイオン選択性電極
2の応答性が第2図(、)に示してあり、応答速度は速
く、その他の電極性能も長期的に安定であった。一方、
塩素イオン選択性電極3の応答性は、第2図(b)に示
すように、初期はカリウムイオン選択性電極2とほぼ同
じであるが、使用するに従い応答性は第2図(c)に示
すように悪くな−)た。
第3[イロ士比較器11でカリウムイオン選択性電極2
と塩素イオン選択性電極3の起電力の時間応答を比較し
た線図で、2種のイオン選択性電極2及び3の応答速度
が同じであれば、比較器11で比較した2種のイオン選
択性電極2,3の電位差の時間変化のパターンは、第2
図(a)と(b)の差分となるため、第3図(a)に示
すようになる。一方、塩素イオン選択性電極3の応答が
遅くなると、比較器11で比較した両イオン選択性電極
2,3の電位差の時間変化のパターンは第2図(a)と
(c)の差分となるため、第3図(b)のようになる。
このように、第3図(a)と(b)の違いは、塩素イオ
ン選択性電極3の応答性の違いに基づく。
本実施例によれば、起電力の時間応答の差から適確にイ
オン選択性電極の劣化状態を知ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によれば、内蔵した劣化しやすいイ
オン選択性電極の劣化状態を的確に判断することができ
るので、電解質濃度i1+’l定装置の信頼性向上に効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電解質濃度1tll+定装置の一実施
例を示す構成図、第2図はカリウムイオン選択性電極と
塩素イオン選択性電極の応答を示す線[ス;。 第3図は第1図の比較8:!fでカリウムイオン選υ(
性電極と塩素イオン選択性電極の起電力の時間応答を比
較した線図である。 ■・・・ナトリウムイオン選択性電極、2・・・カリウ
ムイオン選択性電極、ご3・・・塩素イオン選択性電極
、4・・比較電極、5・・・フローセル、6,10・・
・試料溶液、7・・吸引器、9,9′・・・保持器、1
1・・・比較器。 第10 鳥3日 (α) (b) 躬2図 (α) (b) (C) 時間 茄mVL 05ec

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のイオン選択性電極を内蔵する電解質濃度測定
    装置において、前記各イオン選択性電極の起電力の時間
    応答をそれぞれ保持する保持器と、前記各イオン選択性
    電極の前記保持器にそれぞれ保持された起電力の時間応
    答を比較する比較器とを具備することを特徴とする電解
    質濃度測定装置。 2、前記比較器は、カリウムイオン選択性電極の起電力
    の時間応答を基準にその他の前記各イオン選択性電極の
    起電力の時間応答を比較するようにしてある特許請求の
    範囲第1項記載の電解質濃度測定装置。
JP63192728A 1988-08-03 1988-08-03 電解質濃度測定装置 Pending JPH0242349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192728A JPH0242349A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 電解質濃度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192728A JPH0242349A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 電解質濃度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0242349A true JPH0242349A (ja) 1990-02-13

Family

ID=16296077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63192728A Pending JPH0242349A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 電解質濃度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0242349A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008073001A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Obshchestvo S Ogranichennoj Otvetstvennost'ju 'vzor' Measuring cell for a sodium analyser
JP2020041968A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電解質濃度測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008073001A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Obshchestvo S Ogranichennoj Otvetstvennost'ju 'vzor' Measuring cell for a sodium analyser
JP2020041968A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電解質濃度測定装置
WO2020054473A1 (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電解質濃度測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pranitis et al. Potentiometric ion-, gas-, and bio-selective membrane electrodes
US5174872A (en) Metal-free buffer for ion selective electrode-based assays
JP2725991B2 (ja) 選択性の増強された非対称のイオン選択性膜電極を使用する電位差測定イオン定量法
JP2009250806A (ja) バイオセンサシステム、センサチップおよび血液試料中の分析物濃度の測定方法
US20210223197A1 (en) Reference electrode using local environment ph control
JPH07128279A (ja) 固体イオンセンサ
CN105784814A (zh) 一种基于浓差电池原理的传感器
JPH0463341B2 (ja)
EP0772041B1 (en) Reference electrode assembly
US3859191A (en) Hydrogen cyanide sensing cell
CA2617765A1 (en) Reversible electrochemical sensors for polyions
US4708776A (en) Sodium ion selective electrode and method of use
JPH0242349A (ja) 電解質濃度測定装置
Hirst et al. Electrodes in clinical chemistry
Rumpf et al. Calibration-free measurement of sodium and potassium in undiluted human serum with an electrically symmetric measuring system
USH745H (en) Ion-selective electrode for measuring carbonate concentration
JP4404433B2 (ja) 使い捨てbunセンサー及びその製造法
EP0741796B1 (en) Sensor device
JPH0989832A (ja) イオン選択性電極およびそれを用いたイオン分析方法
JP2570146Y2 (ja) イオン選択性電極
Hazemoto et al. Electrode sensitive to sulfa drugs
EP1038172A1 (en) Sensor devices and analytical method
Birch et al. Potentiometric transducers
JPH0943191A (ja) 塩素イオンセンサ
JP5702457B2 (ja) バイオセンサシステム、センサチップおよび血液試料中の分析物濃度の測定方法