JPH0241972Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241972Y2
JPH0241972Y2 JP1985013609U JP1360985U JPH0241972Y2 JP H0241972 Y2 JPH0241972 Y2 JP H0241972Y2 JP 1985013609 U JP1985013609 U JP 1985013609U JP 1360985 U JP1360985 U JP 1360985U JP H0241972 Y2 JPH0241972 Y2 JP H0241972Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
memory
contents
dialing
hereinafter referred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985013609U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61131159U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985013609U priority Critical patent/JPH0241972Y2/ja
Publication of JPS61131159U publication Critical patent/JPS61131159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241972Y2 publication Critical patent/JPH0241972Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、宛先のダイヤル番号をメモリへ登録
しておき、このダイヤル番号に基づいて自動的に
ダイヤル発信を行なう機能付電話装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
一般に、メモリダイヤル機能を有する電話装置
においては、所定のスイツチを操作することによ
りダイヤル発信が自動的に行なわれるため、正常
にダイヤル発信が行なわれゝば、交換機からの発
信音が停止し、あるいは、ダイヤル発信中にダイ
ヤルバツクトーンが受話器により聴取されるもの
となつており、これによつて、ダイヤル発信の正
常に行なわれたことを判断できるものとなつてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、周囲の騒音によりダイヤルバツクトー
ンまたは発信音の聴取が困難な場合、あるいは、
扱者の不慣れによりダイヤルバツクトーンまたは
発信音による判断が不可能な場合等には、ダイヤ
ル発信が正常に行なわれなくともこれの判別がで
きず、ダイヤル発信が正常に行なわれたものと思
い込み、外線を捕捉したまゝ相手側の応答を待ち
続け、不要に外線捕捉状態を継続する問題を生じ
ている。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の問題を解決するため、本考案はつぎの手
段により構成するものとなつている。すなわち、
少なくとも外線捕捉中を点灯により表示する表示
灯を備え、所定のキー操作により対応するメモリ
へアクセスし登録されたダイヤル番号に基づき自
動的にダイヤル発信を行う機能付電話装置におい
て、所定のキー操作に応じメモリへ登録されたダ
イヤル番号の未登録およびデータの異常を検出す
る検出手段と、この検出手段の検出出力によりメ
モリへ登録されたダイヤル番号のダイヤル発信を
阻止する手段と、検出手段の検出々力により少く
とも外線捕捉中を表示する表示灯を点滅させる表
示制御手段とを設けたものである。
〔作用〕
したがつて、所定のキー操作に応ずるダイヤル
発信に際し、検出手段により、メモリ中のダイヤ
ル番号が未登録か否か、または、これのデータに
誤りが生じていないか否かのチエツクがなされ、
若し、未登録または異常が検出されゝば、これに
したがつてダイヤル発信の阻止が行なわれると共
に、表示制御手段により表示灯が点滅し、ダイヤ
ル発信が正常に行なわれない旨の表示が扱者に対
して行なわれるものとなる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によつて本考案の詳細を
説明する。
第1図はボタン電話装置のブロツク図であり、
主装置(以下、KSU)1には、局線または構内
交換機からの電話回線等の外線2が収容されてい
ると共に、各々1対の通話線31〜3nおよび信
号線41〜4nを介し、複数のボタン電話機(以
下、ST)51〜5nが接続されており、外線2に
対しては、着信検出回路(以下、RDT)11、
信号送出回路(以下、SSC)12が接続され、
RDT11により外線2からの呼出信号を検出す
る一方、SSC12を介し、ダイヤルパルス発生回
路(以下、DPG)13、複合音声周波(以下、
MF)信号発生回路(以下、MFG)14、保留
音発生回路(以下、HTG)15から、外線2に
対し、パルス信号またはMF信号によるダイヤル
信号の送出、および、保留音の送出を行なうもの
となつている。
また、外線2と通話線31〜3nとの間には、
切替回路(以下、SW)16が挿入され、これに
よつて通話線31〜3nを外線2または内線通話
回路(以下、ILC)17へ切替接続するものにな
つていると共に、必要に応じ、呼出音発生器(以
下、CTG)18からの呼出音を増幅器19によ
り増幅のうえ、ILC17を介してST51〜5nへ
送出するものとなつている。
一方、信号線41〜4nに対しては電源供給回
路(以下、PFC)20および送受信回路(以下、
SRC)21が設けてあり、これらにより、ST51
〜5nに対する電源の供給と重畳して制御データ
の送信、および、ST51〜5nからの操作データ
受信を行なつており、マイクロプロセツサ等のプ
ロセツサおよびメモリ等からなる制御部(以下、
CNT)22がSRC21を介する操作データおよ
びRDT11からの検出々力に応じて制御上の判
断を行ない。SSC12、DPG13またはMFG1
4、HTG15、CTG18、ILC17、SW16、
PFC20等を制御すると共に、SRC21を介し
て制御データを送信し、交換制御を行なうものと
なつている。
たゞし、CNT22には、揮発性メモリを用い
たダイヤルメモリ(以下、DIM)23が付属し
ており、これへ格納のうえ登録されたダイヤル番
号としての電話番号がST51〜5nの操作に応じ
て読み出され、これに基づくCNT22による制
御により、DPG13またはMFG14から電話番
号と対応するダイヤル番号が送出され、これによ
つてメモリダイヤル発信が行なわれるものとなつ
ている。
このほか、監視回路(以下、SUP)24およ
びリセツト回路(以下、RES)25が設けてあ
り、SUP24がCNT22の動作状況、電源電圧
等を監視しており、若し、異常を検出すれば、
RES25を介してCNT22をリセツトし、初期
状態を設定のうえ再スタートを行なわせるものと
している。
なお、KSU1の主電源ACには、商用電源を用
いており、これを電源回路(以下、PS)26に
おいて降圧、整流および安定化のうえ、電源+
24V、+12V、+5Vとして各部へ供給しているが、
DIM23には、主電源ACの停電時にも記憶内容
を保持するため、バツクアツプ用の電池27が設
けてある。
以上に対し、ST51〜5nには、通話線31
3nと接続された通話回路(以下、TKC)51、
信号線41〜4nと接続されたSRC52およびPS
53が設けてあると共に、CNT22と同様であ
るが小規模なCNT54が設けてあり、フツクス
イツチHSおよびキーボード(以下、KB)55
の操作に応じ、この操作状況を示す操作データを
SRC52へ与え、これによつて送信を行なう一
方、SRC52を介する制御データにしたがい、
複数の表示灯を有する表示回路(以下、DP)5
6を制御し、所定の表示を行なうものとなつてい
る。
なお、PS53によつては、信号線41〜4nか
ら電源が抽出され、安定化のうえ局部電源Eとし
て各部へ供給される。
したがつて、いずれかのST5においてオフフ
ツクおよびKB55中の外線ボタンまたは内線ボ
タン操作を行なつたうえ、ダイヤルボタンを操作
すれば、これに応じてCNT22が交換制御を行
なうため、外線2に対する発信または内線発信が
なされ、相手側の応答によりTKC51による通
話が自在となり、外線2からの着信または内線か
らの着信に対してもオフフツクによる応答により
同様となる。
たゞし、この例では、短縮ダイヤル、リダイヤ
ル、メモリダイヤルが可能となつており、KB5
5中の所定操作に応じ、これらの自動ダイヤル発
信が行なわれる。
第2図は、DIM23の内容を示す図であり、
短縮ダイヤル用のセクシヨン23A、リダイヤル
用のセクシヨン23B、メモリダイヤル用のセク
シヨン23Cへ分割されていると共に、セクシヨ
ン23Aは宛先の電話番号数に応じてブロツク
B1〜Bnに分割され、セクシヨン23B,23C
は、ST51〜5nの台数に応じてブロツクB1
Bnに分割されており、更に、各ブロツクBはア
ドレスA1〜Anの番号エリアNE、および、アド
レスAn+1,An+2のチエツク情報エリアCE
に分割されている。
したがつて、電話番号は、第1桁乃至第n桁の
数字N1〜NnがエリアNEのアドレスA1〜Anへ各
個に格納されるが、この際、エリアCEのアドレ
スAn+1,An+2には、エリアNEの内容に基
づく所定の演算により求めた第1および第2の可
変チエツク情報CD1,CD2が各個に格納されるも
のとなつており、これらがセクシヨン23Aに
は、各ST51〜5nの共用としてm組、セクシヨ
ン23B,23Cには各ST51〜5nの各個別用
としてn組ずつが格納される。
第3図は、CNT22が検出手段、ダイヤル発
信を阻止する手段、表示制御手段等として動作す
る状況のフローチヤートであり、“アイドル状態”
001において“操作データ受信”002が行な
われると、これが“外線捕捉?”003を判断
し、これのY(YES)に応じてSW16を制御し
“外線捕捉”011を行なうと共に、制御データ
の送信によりST51〜5nのDP56中に設けた
外線捕捉中表示用の“表示灯点灯”012を行な
う。
ついで、更に“操作データ受信”012がなさ
れると、これの内容が“外線開放?”022、
“通常ダイヤル発信?”023、“自動ダイヤル発
信?”024のいずれかを順次に判断し、いずれ
もがN(NO)であればステツプ021へ戻るの
に対し、ステツプ024のYに応じては、DIM
23の内容をチエツクし、DIMに登録あり?
“031を判断し、これによつてダイヤル番号の
未登録を検出すると共に、これがYのときは、更
に後述の手法により“データ異常?”032をチ
エツクし、これによつてデータの異常を検出し、
これがNであればDIM23の内容が正常であり、
DIM23の内容に基づきDPG13またはMFG1
4を制御し“自動ダイヤル発信”033を行な
い、相手側の応答により“外線通話”へ移行す
る。
以上に対し、ステツプ031のNまたはステツ
プ032のYに応じては、DIM23が未登録ま
たはデータの異常を生じたものとなつており、ダ
イヤル発信を阻止すると共に、制御データの送信
により上述の“表示灯点滅”041を行ない、ダ
イヤル発信が正常に行なわれない旨を表示する。
つぎに、“操作データ受信”051に応じ、こ
れの内容をステツプ022〜024と同じく順次
に“外線開放?”052“自動ダイヤル?”05
4により判断し、ステツプ054がYとなれば、
“表示灯点灯”055によりステツプ041の点
滅状態を連続点灯としたうえ、ステツプ031以
降を反復する。
一方、ステツプ023または053がYであれ
ば、KB55中のダイヤルボタンによるダイヤル
発信であり、ステツプ053のYによつては、ス
テツプ055と同じく“表示灯点灯”061を行
なつてから、ステツプ023のYに応じては直ち
に、操作データに基づいてDPG13またはMFG
14を制御し“通常ダイヤル発信”062を行な
い、相手側の応答により“外線通話”へ移行す
る。
またステツプ022または052がYのとき
は、オンフツク等の切断操作であり、SW16を
制御して“外線開放”071を行なうと共に、制
御データの送信によりステツプ012,041,
055,061と対応する“表示灯消灯”072
を行なう。
したがつて、KB55中の所定ボタンを所定の
スイツチとして操作すれば、ステツプ024,0
54がYとなり、ステツプ031,032により
DIM23の未登録およびデータの異常がチエツ
クされ、未登録または異常の検出に応じてステツ
プ041へ移行し、外線捕捉中を表示する表示灯
が点滅するものとなり、これによつてDIM23
の内容を用いる自動ダイヤル発信が不可能である
ことの報知がなされ、これの目視により、扱者が
再登録を必要とする旨の判断を行なうことができ
る。
第4図乃至第6図は、電話番号の格納、読み出
しおよび確認を行なう際、CNT22中のプロセ
ツサが演算手段、照合手段、消去手段等として動
作する状況のフローチヤートであり、第4図にお
いては、ST5側からの操作に応じ、“Bi−NEへ
電話番号格納”101により、第2図に示す
DIM23の特定ブロツクBiに対しエリアNEへ1
宛先分の電話番号を格納してから、これの内容に
基づき可変チエツク情報“CD1演算・Bi−CEへ
格納”102、および、可変チエツク情報“CD2
演算・Bi−CEへ格納”103を行ない、各々を
特定ブロツクBiのエリアCEへ第2図のとおりに
格納する。
こゝにおいて、各チエツク情報は電話番号に応
ずる可変的なものとなつており、電話番号が異な
ればチエツク情報も必ず異なる値を示し、かつ、
チエツク情報CD1とCD2とでは、演算手法を異な
らせるものとなつている。
すなわち、第1のチエツク情報CD1は、電話番
号の各桁を示す数のいずれか二つずつを加算し、
かつ、加算値の最下位のみを用いて加算を行な
い、これを各桁の各数について行なつた合計値の
最下位を求めるものとしており、例えば、電話番
号を「843」とすれば、下記のとおりになる。
また、第2のチエツク情報CD2は、電話番号の
各桁を示す数字を2進化コードにより表したと
き、各同一位ビツト間の排他的論理和(以下、
EXOR)を求め、これを各桁の各数について行
なつた結果により示される合計値を用いるものと
なつており、例えば、電話番号を「513」とすれ
ば、下記のとおりになる。
したがつて、各チエツク情報CD1,CD2は、電
話番号に応じて可変的なものとなり、かつ、互に
等しい値を示すことがまず不可能となるため、必
要に応じてエリアNEの内容を読み出す際、前述
の各演算を行なつたうえ、この結果とエリアCE
の各内容とを照合し、一致していればエリアNE
の内容が正規なものであることを判別することが
できる。
第5図は、エリアNEの内容を読み出し、ダイ
ヤル発信を行なう際のステツプ032と対応する
フローチヤートであり、“Bi−NEの内容からCD1
演算”201を行ない、“CD1=Bi−CE?”20
2によりアドレスAn+1のチエツク情報と一致
するか否かを照合し、これがYであれば、“Bi−
NEの内容からCD2演算”211を行ない、“CD2
=Bi−NE?”212によりアドレスAn+2の
チエツク情報と照合し、これもYのときは正常フ
ラグ・セツト221を行なう。
以上に対し、ステツプ202,212のいずれ
かがNのときは、エリアNEの内容に誤りを生じ
た場合であり、“Biの内容消去”231を行なつ
たうえ、“正常フラダ・リセツト”232により、
異常を表示する。
第6図は、主電源ACの通電時に行なう確認状
況のフローチヤートであり、ステツプ201〜2
12と同じく“Bi−NEの内容からCD1演算”3
01〜“CD2=Bi−NE?”312を行ない、“i
=m or n?”321がNの間は、“i=i+
1”によりブロツク順位を進めてステツプ301
以降を反復し、ステツプ321がYとなれば、確
認を終了する。
たゞし、ステツプ302,312のいずれかが
Nであれば、ステツプ231と同じく“Biの内
容消去”331を行なう。
なお、装置を新設する際、DIM23中へすで
に内容が格納されていれば、主電源ACの投入に
応じて第6図の処理が行なわれるため、内容の正
誤が確認される。
したがつて、エリアNEの内容を1宛先分ずつ
チエツクすることができると共に、二つのチエツ
ク情報CD1,CD2を用い、かつ、これらが各々可
変的であり、各個別の値を示すため、エリアNE
の内容変化を高信頼性および高精度により検出す
ることができるものとなり、該発信を確実に阻止
することができる。
また、誤りを検出すれば、1宛先分ずつの内容
を消去するため、同時にすべての内容が消去され
ず、誤りの生じたものゝみを修正すればよく、運
用上便利となる。
なお、各チエツク情報CD1,CD2の演算手法
は、同等の結果が得られるものであれば、選定が
任意であり、各情報CD1,CD2中のいずれか一方
のみを用いてもよい。
以上のとおり、DIM23中へ電話番号を登録
しこれに基づいて自動ダイヤル発信を行なう際、
若し、発信すべき電話番号が未登録または異常を
生じているものであれば表示灯の点滅によりこれ
が表示されるため、扱者による確認が容易であ
り、直ちに対処することが自在となり、不要に外
線2の捕捉を継続するおそれが完全に排除され
る。
たゞし、ダイヤル番号としては、電話番号のほ
か、フアクシミリ、データ端末機器等の加入番号
を用いても同様であり、外線表示灯の点滅と共
に、各表示灯の一斉点灯または点滅、あるいは、
警報音の送出等を併用してもよく、ダイヤル番号
をメモリへ記憶させてから、ダイヤル発信を行な
うものであれば、ボタン電話装置のみならず、各
機能電話機、単独のダイヤル装置等、各種のもの
へ適用することができる。
このほか、CNT22のプロセツサに代え、各
種の論理回路を組み合せて同等の機能を実現して
もよく、第3図乃至第6図においては、条件に応
じてステツプを入替え、または、同等のものと置
換し、あるいは、不要なものを省略してもよい
等、種々の変形が自在である。
〔考案の効果〕
以上の説明により明らかなとおり本考案によれ
ば、メモリへ登録したダイヤル番号によるダイヤ
ル発信に際し、これが正常に行なわれなければ、
表示灯の点滅により表示がなされるため、扱者に
よる確認が容易かつ確実となり、不要に外線の捕
捉を継続することが排除され、各種の機能付電話
装置において多大な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図はボタン電
話装置のブロツク図、第2図はダイヤルメモリの
内容を示す図、第3図乃至第6図はプロセツサの
動作状況を示すフローチヤートである。 2……外線、22……CNT(制御部)、23…
…DIM(ダイヤルメモリ)、55……KB(キーボ
ード)、56……DP(表示回路)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも外線捕捉中を点灯により表示する表
    示灯を備え、所定のキー操作により対応するメモ
    リへアクセスし登録されたダイヤル番号に基づき
    自動的にダイヤル発信を行う機能付電話装置にお
    いて、前記所定のキー操作に応じ前記メモリへ登
    録されたダイヤル番号の未登録およびデータの異
    常を検出する検出手段と、該検出手段の検出出力
    により前記メモリへ登録されたダイヤル番号のダ
    イヤル発信を阻止する手段と、前記検出手段の検
    出出力により少なくとも前記表示灯を点滅させる
    表示制御手段とを設けたことを特徴とするメモリ
    ダイヤル機能付電話装置。
JP1985013609U 1985-02-04 1985-02-04 Expired JPH0241972Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985013609U JPH0241972Y2 (ja) 1985-02-04 1985-02-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985013609U JPH0241972Y2 (ja) 1985-02-04 1985-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61131159U JPS61131159U (ja) 1986-08-16
JPH0241972Y2 true JPH0241972Y2 (ja) 1990-11-08

Family

ID=30497773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985013609U Expired JPH0241972Y2 (ja) 1985-02-04 1985-02-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241972Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140758A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Sanyo Electric Co Ltd 自動ダイアル装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140758A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Sanyo Electric Co Ltd 自動ダイアル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61131159U (ja) 1986-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168517A (en) Apparatus and methods for selectively forwarding telephone calls
GB2076258A (en) Keyless and indicatorless local telephone switching system
KR950008865B1 (ko) 여러개의 원격 국 장치를 제어하는 인터페이스 장치
US20210136199A1 (en) Automatic Call Blocking and Routing System and Method
JPH0147067B2 (ja)
JPH0241972Y2 (ja)
JPH0427748B2 (ja)
US4010331A (en) Telephone intercommunication system incorporating improved dialing arrangement
JP3369787B2 (ja) 非常電話機システム
KR100312183B1 (ko) Isdn단말기의재다이얼링방법
JP2825844B2 (ja) 電話交換機
JP2694394B2 (ja) Isdn電話装置
JP3050869B1 (ja) 電話回線選択アダプタ装置
JP2918411B2 (ja) 端末装置
JP2862601B2 (ja) 構内交換システム
JP2633253B2 (ja) 電話端末装置
JPS6124858B2 (ja)
JP3767179B2 (ja) コードレス電話機
JPH11112691A (ja) 非常通報装置
JP3243815B2 (ja) 電話交換機
AU749917B2 (en) Voice mail detector arrangement for a telephone
JP2964190B2 (ja) 再発呼制御方式および装置
JPH018060Y2 (ja)
JPS6124360A (ja) 機能電話機
JPS6229350A (ja) 局間コ−ルバツク制御装置