JPH0241817Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241817Y2
JPH0241817Y2 JP1984021109U JP2110984U JPH0241817Y2 JP H0241817 Y2 JPH0241817 Y2 JP H0241817Y2 JP 1984021109 U JP1984021109 U JP 1984021109U JP 2110984 U JP2110984 U JP 2110984U JP H0241817 Y2 JPH0241817 Y2 JP H0241817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
zinc
battery
active material
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984021109U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60133577U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984021109U priority Critical patent/JPS60133577U/ja
Publication of JPS60133577U publication Critical patent/JPS60133577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241817Y2 publication Critical patent/JPH0241817Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案はニツケル−亜鉛蓄電池、銀−亜鉛蓄電
池などのように負極活物質として亜鉛を用いたア
ルカリ亜鉛蓄電池に関し、特に電極体に渦巻状の
ものを用いた場合の極板の構成の改良に関する。
(ロ) 従来技術 正負極板を渦巻状に巻回してなる電極体を有し
負極活物質に亜鉛を用いたアルカリ蓄電池は従来
第3図に示すように亜鉛極1と正極2の間にセパ
レータ3を介し正極2が電極体の最外周に位置す
るよう構成されるのが一般的であつた。これは亜
鉛極1を正極2によつて押さえることにより亜鉛
活物質の脱落を防ぎ容量劣化を抑えるためであ
る。しかしながら、最外周に位置する正極はその
片面のみ亜鉛極と対向するため、最外周に位置す
る正極と対向する部分の亜鉛極は他の部分より充
放電深度が深く放電時に放電生成物の亜鉛酸イオ
ンの溶出が多くなる。したがつて、充放電を繰り
返すと亜鉛極表面の亜鉛濃度が低下して結着剤濃
度が増大するため導電性及び電解液の含液性が低
下し亜鉛極の反応性が劣化する欠点があつた。
而して、特公昭57−5027号公報では、最外周に
亜鉛極が位置する渦巻状電極体とこの電極体を収
納する電槽との間に電解液を透過しない電気絶縁
層を介在させたアルカリ亜鉛蓄電池が提案されて
いる。このように電極体最外周に亜鉛極を位置さ
せることによつて前記欠点は抑制されるが、反面
次のような問題点も生じる。
電極体と電槽内面との間に介在させた電解液を
透過しない電気絶縁層により電槽内面部の金属の
溶出による亜鉛極の劣化は防止できるが、電槽内
壁と対向する部分の亜鉛活物質層表面には電解液
が存在するため、放電時にこの活物質層と導電性
芯体を介して反対側に圧着された亜鉛活物質層か
ら溶出した亜鉛酸イオンが、充電時に電槽と対向
する側の亜鉛活物質層表面に電析して、正極と対
向する部分の亜鉛活物質が減少し電池性能が劣化
する。
(ハ) 考案の目的 本考案はかかる点に鑑み渦巻状電極体の最外周
に位置する極板に亜鉛極を用いた際に、該最外周
に位置する亜鉛極の電槽内面に対向する部分に亜
鉛が電析することを抑制することにより亜鉛極の
変形を抑えより長期にわたるサイクル寿命に耐え
得るアルカリ亜鉛蓄電池を提供せしめんとするも
のである。
(ニ) 考案の構成 本考案のアルカリ亜鉛蓄電池は、最外周に位置
する極板が亜鉛極になるように渦巻状に巻回して
なる電極体を電槽に収納してなる電池であつて、
前記亜鉛極は電槽内面に対向する部分に於いて他
の部分に比しより撥水性処理が施こされたことを
特徴とするものであり、前記亜鉛極の電槽内面と
対向する部分に活物質層が形成されない無孔集電
体を露出させ、該露出部に撥水性処理を施こすこ
とにより一層の効果を生むものである。
(ホ) 実施例 以下に本考案の実施例を示し説明する。
〔実施例 1〕 酸化亜鉛粉末90重量%、添加剤としての酸化水
銀5重量%及び結着剤としてのフツ素樹脂粉末5
重量%よりなる混合粉末に水を加えて混練し、ロ
ーラにより圧延して活物質シートイを作製した。
また前記活物質シートイに於いてフツ素樹脂粉
末の添加量を10重量%とし、その増量分だけ酸化
亜鉛粉末を減少させ、その他は同一の活物質シー
トロを作製した。
次いで第4図に示すように全面に孔4を有する
銅などよりなる亜鉛極集電体aの片側全面に前記
シートイを付着させ、他方の面のうち電極体構成
時に最外周に位置する部分にシートロを、その他
の部分にシートイを付着させた後加圧乾燥して亜
鉛極を作製した。
このようにして得た亜鉛極と公知の焼結式ニツ
ケル極とを組み合わせ、この亜鉛極の活物質シー
トロの部分が電極体の最外周に位置し、且つ亜鉛
極とニツケル極の巻き終わり端が一致するよう巻
回して第1図に示すような渦巻状電極体を構成
し、この電極体を電槽内に収納してニツケル−亜
鉛蓄電池Aを作製した。第1図に於いて2はニツ
ケル極、3はセパレータ、1は亜鉛極、5は亜鉛
極集電体、6は活物質シートイ、7は活物質シー
トロである。
〔実施例 2〕 第5図に示す様に電極体構成時に最外周に位置
する部分が無孔部8であり、その他の部分には多
数の孔4が設けられた銅などよりなる亜鉛極集電
体bの片側全面及び他方の面の孔を有する部分に
前記活物質シートイを付着させ、他方の面の無孔
部分にフツ素樹脂を塗布した後加圧乾燥して亜鉛
極を作製した。
このようにして得た亜鉛極と公知の焼結式ニツ
ケル極とを組み合わせ、この亜鉛極の活物質シー
トイが圧着されていない部分が電極体の最外周に
位置し、且つ亜鉛極とニツケル極の巻き終わり端
が一致するよう巻回して第2図に示すような渦巻
状電極体を構成し、この電極体を電槽内に収納し
てニツケル−亜鉛蓄電池Bを作製した。第2図に
於いて、9はフツ素樹脂であり、第1図と同一構
成物には同一符号を付した。
〔比較例 1〕 前記集電体aの両側全面に前記活物質シートイ
を付着し、加圧乾燥して亜鉛極を作製し、このよ
うにして得た亜鉛極と公知の焼結式ニツケル極と
を組み合わせ、亜鉛極が電極体最外周に位置し、
且つ亜鉛極とニツケル極の巻き終わり端が一致す
るよう巻回して電極体を構成し、この電極体を用
いて比較電池Cを作製した。
〔比較例 2〕 実施例2に於いて、亜鉛極の活物質シートイが
圧着されない部分の集電体にフツ素樹脂を塗布せ
ず、その他は同一で比較電池Dを作製した。
〔比較例 3〕 比較例1に於いて、電極体最外周に位置する極
板をニツケル極とし、その他は同一で比較電池E
を作製した。
第6図は本考案による蓄電池A及びBと比較電
池C乃至Eのサイクル特性図であり、サイクル条
件は100mAで5時間充電した後100mAで放電し、
電池電圧が1.0Vに達した時点で停止するもので
ある。第6図より明らかなように本考案電池A及
びBは比較電池C乃至Eに比しサイクル特性が改
善されていることがわかる。
この理由を考察するに、まず比較電池C及びD
が比較電池Eに比しサイクル特性が良いのは、電
極体最外周に亜鉛極が位置するため最外周に陽極
が位置する場合に比し亜鉛極の巻き終り付近の部
分に於ける放電深度が浅くなり亜鉛酸イオンの溶
出が抑制され、また電極反応が全体に均一化し放
電深度の深いところで電解液が多く消費されるこ
とに起因する電解液の移動が改善されたことによ
ると考えられる。
本考案電池A及びBが比較電池C及びDに比し
サイクル特性が良好となつているのは、比較電池
C及びDの場合亜鉛極の電槽内面と対向する部分
に電解液が存在するので他の部分から溶出した亜
鉛酸イオンが充電時にその電槽内面と対向する部
分の亜鉛極表面に析出し、電池反応に関与する亜
鉛活物質が減少するのに対し、本考案電池A及び
Bは亜鉛極の電槽内面と対向する部分に他の部分
に較べてより撥水処理が施されているので電解液
が存在し難くなり亜鉛酸イオンの流入による析出
が抑制されたと考えられる。
また、比較電池Dが比較電池Cより優れ、本考
案電池Bが本考案電池Aより優れたのは、電池B
及びDの亜鉛極は電槽内面と対向する部分に亜鉛
活物質が圧着されない無孔集電体が露出している
ため、電極反応に関与しない活物質が取り除かれ
ると共に放電時に軟化する亜鉛活物質が集電体の
孔を通つて電槽内面と対向する部分に移動するこ
とがないためである。
尚、実施例では電極体最外周に位置する亜鉛極
を電槽内面と直接対向させたが、セパレータや絶
縁物を介して対向させても本考案を何ら逸脱する
ものではない。
(ヘ) 考案の効果 本考案のアルカリ亜鉛蓄電池は、最外周に位置
する極板が亜鉛極になるように渦巻状に巻回して
構成された電極体を電槽内に収納してなる電池で
あつて、前記亜鉛極が電槽内面と対向する部分に
於いて他の部分に比しより撥水性処理を施された
ものであるから、前記電槽内面と対向する亜鉛極
表面に亜鉛が電析することを抑制し亜鉛極の変形
を抑えることができ、更に前記電槽内面と対向す
る部分に活物質層が形成されない無孔集電体を露
出させ、該露出部に撥水性処理を施すと、従来の
ように集電体に設けられた透孔を通して活物質が
移動することがなくなり亜鉛極の変形がより一層
抑えられて長期にわたるサイクル寿命を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案のアルカリ亜鉛蓄電
池に用いられる電極体の断面図、第3図は従来の
電極体の断面図、第4図及び第5図は負極集電体
の平面図、第6図はサイクル特性図である。 1……亜鉛極、2……ニツケル極、3……セパ
レータ、9……フツ素樹脂。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 最外周に位置する極板が亜鉛極になるように
    渦巻状に巻回して構成された電極体を電槽内に
    収納してなる電池であつて、前記亜鉛極は電槽
    内面と対向する部分に於いて他の部分に比しよ
    り撥水性処理が施こされていることを特徴とす
    るアルカリ亜鉛蓄電池。 (2) 前記亜鉛極の電槽内面と対向する部分には活
    物質層が形成されていない無孔集電体が位置し
    ている実用新案登録請求の範囲第(1)項記載のア
    ルカリ亜鉛蓄電池。
JP1984021109U 1984-02-15 1984-02-15 アルカリ亜鉛蓄電池 Granted JPS60133577U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984021109U JPS60133577U (ja) 1984-02-15 1984-02-15 アルカリ亜鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984021109U JPS60133577U (ja) 1984-02-15 1984-02-15 アルカリ亜鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133577U JPS60133577U (ja) 1985-09-05
JPH0241817Y2 true JPH0241817Y2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=30512207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984021109U Granted JPS60133577U (ja) 1984-02-15 1984-02-15 アルカリ亜鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133577U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60133577U (ja) 1985-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2571616A (en) Electric current producing cell
US2883443A (en) Lead-acid storage battery
JPS6177255A (ja) 円筒形アルカリ亜鉛蓄電池
JP3019094B2 (ja) アルカリ蓄電池用電極の製造方法
JPH0241817Y2 (ja)
JP2002513999A (ja) 改良された鉛蓄電池
CN1407647A (zh) 密闭型电池
JPH0311807Y2 (ja)
JPH0638376Y2 (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JPH071733Y2 (ja) アルカリ亜鉛蓄電池用亜鉛極
JP2854082B2 (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JPS5931177B2 (ja) アルカリ蓄電池用亜鉛極
JPS61290668A (ja) 密閉型アルカリ亜鉛蓄電池
JPS6037678A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JPS58163172A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
KR100287123B1 (ko) 알카리-아연2차전지
RU2098892C1 (ru) Комбинированный электрод для щелочного аккумулятора
JPH0566718B2 (ja)
JPH0410181B2 (ja)
JPH0252386B2 (ja)
JPH046120Y2 (ja)
JPH0582022B2 (ja)
JPH04169058A (ja) アルカリ蓄電池
JPH01140567A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPH0544142B2 (ja)