JPH0241708A - 複合ロール - Google Patents

複合ロール

Info

Publication number
JPH0241708A
JPH0241708A JP19393588A JP19393588A JPH0241708A JP H0241708 A JPH0241708 A JP H0241708A JP 19393588 A JP19393588 A JP 19393588A JP 19393588 A JP19393588 A JP 19393588A JP H0241708 A JPH0241708 A JP H0241708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cermet
roll
core material
diffusion layer
composite roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19393588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2680616B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Yokoo
英俊 横尾
Hiroshi Fukuzawa
福沢 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP63193935A priority Critical patent/JP2680616B2/ja
Publication of JPH0241708A publication Critical patent/JPH0241708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680616B2 publication Critical patent/JP2680616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、冷間、温間、熱間等の圧延において用いられ
る複合ロールに関し、特に芯材の外周にサーメットが焼
結された複合ロールに関する。
[従来の技術] 従来、圧延用ロール材には鋳鋼や工具鋼などの材料が使
用されているが、これら材料は耐摩耗性が低いためにそ
の使用寿命が短い。このため最近では、耐摩耗性にすぐ
れたWC−Co系超硬合金が使用されるようになってい
る。しかしWC−Co系超硬合金は高価である上比重が
約15であって、鋳鋼や工具鋼などの2倍近くある。こ
のため作動中にびびりゃ振動が発生するという問題があ
る。さらにガイドロールの場合はその重量が大きくなる
ため慣性力が大きくなり、その結果ローラの周速と被加
工物の通過速度とのズレが大きくなり、両者間に大きな
スリップ量が発生してローラ上の被加工物の品質が損な
われるという問題も生じる。
これらによりさらに下記のようなロールが提案された。
特開昭5:3−56147号は、ロールを軽量化するた
めに内層(芯材)を軽量のTiC−Ni系サーメット(
比重5.1)とし、その外周に硬質で耐摩耗性に優れた
WC−co系超超硬合金比重14.0)製の外層を設け
た複合ガイドロールを開示している。このロールは軽量
化には有効であるが、内層と外層との熱膨張率の差が2
5%と大きく、熱膨張率の差による残留応力が発生する
ので接合性が悪い。さらに内層に超硬合金より靭性の劣
るサーメットを用いているため、信頼性に欠けるという
問題点もある。
また特開昭51−84711号には、焼結されたWCC
o合金製の円柱の外周に、プレス成型したWCCo合金
製の円筒を嵌合させて焼結させたロールが開示されてい
る。しかし、内層側円柱と外層側円筒の熱膨張率の差に
ついては何も考慮されていない。
さらに特開昭55−62103号は、耐熱合金よりなる
芯材の外表面に、芯材よりもCr量の多いNi基合金、
Co基合金、Fe基合金等の耐食性合金粉末をHIP法
により被覆させた複合耐熱合金ロールを開示している。
この複合耐熱合金ロールは、高温強度が向上するととも
に耐高温腐食性が向上しているが、芯材と外装の熱膨張
率の差については何も考慮されていない。
そこで本発明者は、軽量化、芯材の強化及び熱膨張率の
差の低減といった問題点について改良された複合サーメ
ットロールについて先に出願した(特願昭62−247
391号)。この複合サーメットロールは、芯材に強靭
な合金鋼を用い、サーメツト材にはWC量の少ない化合
物を用いるとともに、その熱膨張率の差を±20%以内
としたものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記複合サーメットロールは従来のものに比較= 3 
= して極めて優れた特性を有するものであるが、最近益々
きびしくなる圧延条件下では芯材とサーメツト材との接
合界面付近の強靭性をさらに向上する必要が生じた。つ
まり、上記複合サーメットロールにおいては、接合界面
の付近では材料特性が急激に変化するため、使用中に接
合界面部に剥離や割れが生じる可能性があると考えられ
る。
従って本発明の目的は、軽量化、芯材の強化、熱膨張率
の差の低減及び接合界面の強靭化といった課題を解決し
た複合ロールを提供することである。
〔問題点を解決するための手段] 本発明者は、上記課題を解決すべく種々研究を行った結
果、鋳鋼又は鍛鋼からなるロール芯材の外周にサーメッ
トが焼結された複合ロールであって、芯材とサーメット
との境界部に特定の金属からなる拡散層が形成された複
合ロールは、軽量で芯材が強化されているとともに、芯
材とサーメットとの熱膨張率の差が小さく、かつ両者の
接合界面が強靭であることを発見した。
そして、本発明の複合ロールは鋳鋼又は鍛鋼からなるロ
ール芯材の外周にサーメットが焼結された構造の複合ロ
ールであって、芯材とサーメットとの境界部にRe、 
Ni、C01Cr、 Mo及びWのいずれか1種又は2
種以上の金属からなる厚さ 0.1〜15mmの拡散層
が形成されていることを特徴とする。
本発明を以下詳細に説明する。
本発明の複合ロールに用いる芯材としては、鋳鋼又は鍛
鋼を用いるのが好ましい。鋳鋼又は鍛鋼とシテは、54
5C117) ヨうな普通鋼カラ、SCM440.5O
5304のような合金鋼まで幅広く用いることができる
。前記鋳鋼又は鍛鋼を芯材として用いることにより、芯
材が強靭となり、芯材の熱膨張率は約12゜5X 10
−’/ t:となる。
本発明の複合ロールに用いるサーメットの硬質相として
、■、Va及びVIa族元素の炭化物並びに窒化物のい
ずれか1種又は2種以上の化合物を用いるのが好ましい
。このような硬質相化合物として、例えば、TiC5T
iN 、 T1CN等を挙げることができる。さらにサ
ーメットの結合相として、Fe。
N1、Co、 Cr、 Mo及びWのいずれか1種又は
2種以上の金属を用いるのが好ましい。また、前記結合
相の重量は前記サーメット全体の50〜80%とするの
が好ましい。結合相が50%重量未満だと必然的に硬質
相の割合が多くなりすぎて脆弱になり、靭性が低い。ま
た、80重量%を超えると耐摩耗性が低下する。
以上のような芯材とサーメットとを用いることにより、
常温から1000℃までの温度範囲において芯材とサー
メットとの熱膨張率の差が20%以下となり、両者の間
に生じる残留応力を低減することができ、接合界面にク
ラックが発生するのを防ぐことができる。
さらに、本発明の複合ロールにおいては、芯材とサーメ
ット外層との境界部に拡散層が形成されていることを特
徴とする。前記拡散層はFe、 Ni。
Co、 Cr、 Mo及びWのいずれか1種又は2種以
上の金属よりなる層で、厚さは0.1〜15mmである
。0.1mm未満だと、境界部の強靭化に効果がなく、
一方15mmを超えると拡散層を構成する元素がサーメ
ットに混入するためにサーメットの硬度が低下し、十分
な耐摩耗性が得られなくなる。特に好ましい厚さは 0
.5〜12mmである。
また上記拡散層中のFe、 Ni、 Co等の金属成分
の合計量は拡散層の重量の50〜100%とするのが好
ましい。50%未満の場合は、芯材とサーメットとの接
合界面付近の強靭化にほとんど効果がない。
なお拡散層は芯材及びサーメットの相互から拡散してき
た金属成分によって形成することができる。この場合、
サーメットの焼結、芯材とサーメットとの接合及び拡散
層の形成は、1回の工程で同時に行う。従って芯材及び
サーメットを焼結する際の焼結温度及び焼結時間等の焼
結条件を適宜設定する。具体的に、十分な拡散層を得る
ためには1260〜1360℃で1〜6時間焼結処理を
行うのが好ましい。
以上の焼結処理は、熱間等方圧プレスにより行うのが好
ましい。この場合、金属製のカプセルを用い、芯材の周
囲にカプセルを設けた後で、サーメット粉末を充填し、
焼結する。また芯材の表面にあらかじめNi、 Co等
の被覆層を形成し、それをサーメツト層へ部分的に拡散
させることによって、形成することもできる。この場合
、焼結及び接合の工程と、拡散層の形成工程とをそれぞ
れ別の工程で行うことになる。なお焼結条件については
上記と同じでよい。
〔実施例〕
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例l 845Cからなる直径380mmのロール芯材の周囲に
内径430 mm、厚さ10mmの軟鋼製のHIP (
熱間等方圧プレス)缶を同心状に配置し、底面を溶接で
封着した。その上で、芯材とHIP缶との空隙に下記の
組成のサーメットの粉末を充填した。
(注)  + (1)  C/N比−773充填後真空
になるまで脱気し、上記空隙の上面部を溶接により封着
した。次いでHIP装置に入れ、1300℃及び110
00atの処理条件で4時間HIP処理を行った。
HIP処理後HIP缶を旋削除去し、複合ロールを得た
得られた複合ロールの芯材とサーメット外層との接合界
面部の接合状態を超音波を使って検査したところ、接合
不良は全く観察されず、またクラックもδ忍められなか
った。
さらに軸に垂直な断面で切断し、拡散層の形成状況を調
べた。その結果、接合界面部のサーメット外層側にFe
の拡散している層(拡散層)が形成されていることが確
認された。拡散層は厚さが約10mmあり、層内では0
.2〜95%の範囲でReの含有量が変化していた。
このようなFeの拡散した拡散層を有する接合界面は、
拡散層を持たない接合界面部に仕べて極めて強靭であっ
た。
〔発明の効果〕
以上詳述した通り、本発明の複合ロールは、芯材とその
外周に焼結されたサーメットとの接合界面部に、Fe、
 Ni、 Co、 Cr、 Mo及びWのいずれか1種
又は2種以上の金属を主体とする拡散層を有するため、
接合界面部が極めて強靭となっている。
さらに芯材を鋳鋼又は鍛鋼とすることにより、芯材が強
靭となりロールの折損を防止できる。また、サーメット
の硬質相がIVa、Va及びVIa族元素の炭化物並び
に窒化物のいずれか1種又は2種以上からなり、残部結
合相がサーメット重量の50〜80%を占めると七もに
、Fe、 Ni、Co、 Cr、 Mo及びWのいずれ
か1種又は2種以上の金属からなるため、ロールとして
極めて優れた耐摩耗性を有する上に、軽量である。
その上芯材及びサーメットをこのような成分にすること
により、常温から1000℃までの各温度での両者の熱
膨張率の差を±20%以下におさえ、接合界面部での残
留応力を低減することにより、接合を強固にすることが
できる。
すなわち、本発明の複合ロールは、軽量であり、耐摩耗
性に優れている上、接合面が強靭である。
従って、冷間、温間、熱間等の圧延において本発明の複
合ロールは使用寿命が長く、得られる被加工物の品質が
良好となる。
出  願  人 代  理  人 日立金属株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋳鋼又は鍛鋼からなるロール芯材の外周にサーメ
    ットが焼結された構造のロールであって、前記芯材と前
    記サーメットとの境界部にFe、Ni、Co、Cr、M
    o及びWからなる群から選ばれた少なくとも1つの金属
    からなる厚さ0.1〜15mmの拡散層が形成されたも
    のであることを特徴とする複合ロール。
  2. (2)請求項1に記載の複合ロールにおいて、前記サー
    メットが硬質相と結合相とからなり、前記硬質相がIVa
    、Va及びVIa族元素の炭化物並びに窒化物からなる群
    から選ばれた少なくとも1つの化合物からなり、前記結
    合相がFe、Ni、Co、Cr、Mo及びWからなる群
    から選ばれた少なくとも1つの金属からなることを特徴
    とする複合ロール。
  3. (3)請求項2に記載の複合ロールにおいて、前記サー
    メット中の結合相の割合が50〜80重量%であること
    を特徴とする複合ロール。
  4. (4)請求項1乃至3のいずれかに記載の複合ロールに
    おいて、前記拡散層に含まれるFe、Ni及びCoの合
    計重量が拡散層の重量の50〜100%であることを特
    徴とする複合ロール。
JP63193935A 1988-08-03 1988-08-03 複合ロール Expired - Lifetime JP2680616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193935A JP2680616B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 複合ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193935A JP2680616B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 複合ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0241708A true JPH0241708A (ja) 1990-02-09
JP2680616B2 JP2680616B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=16316190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63193935A Expired - Lifetime JP2680616B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 複合ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680616B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104118166A (zh) * 2014-07-31 2014-10-29 王华彬 一种钢与铁基金属陶瓷复合体及其烧结、焊接一体化工艺
JP2017517399A (ja) * 2014-03-14 2017-06-29 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 複合ロール

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102148026B1 (ko) * 2018-07-26 2020-08-26 주식회사 디에이티신소재 이종재료 접합 및 가압 함침 공정을 이용하여 제조된 압연롤 및 그 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942533A (ja) * 1972-05-22 1974-04-22
JPS57134013A (en) * 1981-02-12 1982-08-19 Nittetsu Hard Kk Spalling-resisting and wear-resisting roll
JPS61219408A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Kubota Ltd 複合リングロ−ル
JPS627802A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Kubota Ltd 複合リング及びその製造方法
JPS6326210A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Kawasaki Steel Corp 冷間圧延用ワ−クロ−ル
JPH01166809A (ja) * 1987-12-21 1989-06-30 Kubota Ltd 長尺小径複合ロール
JPH01241306A (ja) * 1988-03-18 1989-09-26 Kubota Ltd 複合リングロール

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562445B2 (ja) 1987-02-10 1996-12-11 日立金属株式会社 耐摩耗性複合ロ−ル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942533A (ja) * 1972-05-22 1974-04-22
JPS57134013A (en) * 1981-02-12 1982-08-19 Nittetsu Hard Kk Spalling-resisting and wear-resisting roll
JPS61219408A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Kubota Ltd 複合リングロ−ル
JPS627802A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Kubota Ltd 複合リング及びその製造方法
JPS6326210A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Kawasaki Steel Corp 冷間圧延用ワ−クロ−ル
JPH01166809A (ja) * 1987-12-21 1989-06-30 Kubota Ltd 長尺小径複合ロール
JPH01241306A (ja) * 1988-03-18 1989-09-26 Kubota Ltd 複合リングロール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517399A (ja) * 2014-03-14 2017-06-29 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 複合ロール
US10399131B2 (en) 2014-03-14 2019-09-03 Hyperion Materials & Technologies (Sweden) Ab Compound roll
CN104118166A (zh) * 2014-07-31 2014-10-29 王华彬 一种钢与铁基金属陶瓷复合体及其烧结、焊接一体化工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2680616B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4731115A (en) Titanium carbide/titanium alloy composite and process for powder metal cladding
EP3204173B1 (en) Method for manufactured a rolling mill roll by laser cladding
US4873149A (en) Vibration-damper metal sheets
JPH02290951A (ja) 耐摩耗複合ロール及びその製造法
JP2683861B2 (ja) 熱間製管用工具及びその製造方法
JPH0241708A (ja) 複合ロール
JPS62275511A (ja) 耐摩耗性のすぐれた熱間用ロ−ルおよびその製造方法
JPH05156388A (ja) 複層焼結摺動部材ならびにその製造方法
JP4392652B2 (ja) 超硬合金製圧延用複合ロールおよびその製造方法
JPS6099407A (ja) 継目無鋼管製管機用ガイドシユ−
EP0605175A2 (en) A coated article and a method of coating said article
JP2001059147A (ja) 耐磨耗性焼結外層を有する鋼製複合部材
JPH0191902A (ja) 複合サーメットロール
JP2562445B2 (ja) 耐摩耗性複合ロ−ル
JPH0236643B2 (ja) Taimamobuzainoseizohoho
JPS60158906A (ja) 圧延用複合ロ−ルおよびその製造方法
JP3902080B2 (ja) 耐摩耗性に優れた肉盛ガイド部材およびその製造方法
JP3755757B2 (ja) 板圧延用複合ロール
JP2787176B2 (ja) 鋼材搬送用ローラおよびローラ本体胴部の製造方法
JPH01252704A (ja) 複合部材およびその製造方法
JPH08155507A (ja) 複合超硬ロール
JP2597105B2 (ja) 銅部材表面硬化方法
JP2942695B2 (ja) 連続鋳造用鋳型及びその製造方法
JPS6123509A (ja) 半鋼、平板圧延用組立ロ−ル
JPH01252703A (ja) 条鋼圧延用ロールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12