JPH0241703B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241703B2
JPH0241703B2 JP56140417A JP14041781A JPH0241703B2 JP H0241703 B2 JPH0241703 B2 JP H0241703B2 JP 56140417 A JP56140417 A JP 56140417A JP 14041781 A JP14041781 A JP 14041781A JP H0241703 B2 JPH0241703 B2 JP H0241703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piezoelectric material
excitation
drive device
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56140417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5782756A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS5782756A publication Critical patent/JPS5782756A/ja
Publication of JPH0241703B2 publication Critical patent/JPH0241703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/002Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the work function voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/12Measuring electrostatic fields or voltage-potential

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、励起電圧で励起される圧電材料に
よつて駆動する振動電極を圧電材料に固定したバ
ネ部材で保持し、電極の平均間隔を可変する可変
電圧に励起電圧を重畳させることができ、相対運
動する電極間の接触電位、及び表面又は界面から
の電極仕事関数を測定するために使用される圧電
振動素子用の駆動装置に関する。
〔従来の技術〕
上記の方式による圧電振動素子用の駆動装置
は、西独特許第2613528号明細書により公知であ
る。この振動素子は材料の界面からの電極仕事関
数を測定する「ケルビン・ゾンデ」として記載さ
れている。電極仕事関数は材料表面の特性を評価
するために重要である。ケルビン・ゾンデとして
使用される以外に、振動素子は例えばビーム通路
の光学透過率を変調するためにも使用できる。
これ等の周知振動素子用の駆動装置には、圧電
材料を励起するため、変圧器を保有する回路が装
備してあり、この回路中に交流電源として正弦波
発生器が使用されている。この回路には、相対運
動する電極の平均間隔を調節するため、圧電材料
を励起する交流電圧を重畳した電圧を供給する直
流電源がある。正弦波発生器を調節して振動素子
を共振周波数に励起するには、非常に精密に調節
する必要があると言う難点がある。更に、共振周
波数が変動する場合、例えば温度変動又は振動素
子の材料劣化がある時には、正弦波発生器の周波
数を再調整したり、位相補償も新たに行う必要が
ある。
〔発明の課題〕
この発明の課題は、検出すべき測定量を誤りな
く測定でき、振動素子を励起して共振周波数で駆
動させ、試料表面の接触電位又は仕事関数を測定
するために使用される圧電振動素子を自動制御す
る簡単な駆動装置を提供することにある。更に、
相対運動する電極間の平均間隔の調整を振動素子
の励起から切り離すべきである。個々の制御量を
独立して取扱う努力も行うものである。
〔課題を解決する手段〕
上記の課題は、冒頭に述べた方式の圧電振動素
子用の駆動装置の場合、この発明により、圧電材
料の一方の電極がコンデンサを経由して自励動作
する励起回路に、圧電材料の他方の電極が励起回
路の基準電位に、そして電極の平均間隔の変化を
与える可変電圧源が圧電材料の電極に並列にそれ
ぞれ接続され、前記励起回路が振幅を可変する制
御回路を保有する圧電振動素子用の駆動装置によ
つて解決されている。
〔実施態様の構成と作用〕
その場合、圧電材料は一方でコンデンサを経由
して自励動作する励起回路に、他方でこの励起回
路の基準電位に接続し、圧電材料の電極に並列に
平均電極間隔の変化をもたらす電圧源が配設して
ある。こうして、励起電圧に重畳した他の電圧に
無関係に、振動素子を共振周波数に自励させ、所
望の共振周波数(基本周波数又は高調波)を自動
調節する。更に、励起回路には振幅可変用の制御
回路も装備してある。
特許請求の範囲第2項によるこの発明の他の構
成では、励起回路は反転入力端に接続する負帰還
回路と非反転入力端に接続する正帰還回路とを有
する演算増幅器で最も簡単に構成されている。振
動回路に接続する圧電材料の電極はコンデンサを
経由して前記演算増幅器の反転入力端に接続して
いる。
振動素子の振幅を連続的に可変するには、演算
増幅器に制御可能な電源電圧を接続している。従
つて、上記振幅を相対運動する電極の平均間隔と
同じ方法で調節でき、励起回路の振動特性に実質
上影響を与えない。
〔実施例〕
以下に、この発明の実施例を図面に模式的に示
し詳しく説明する。
第1図から明らかなように、圧電振動素子用の
駆動装置には振動電極1と対向電極2がある。こ
の実施例の場合、前記対向電極は位置固定してあ
る。振動素子を「ケルビン・ゾンデ」として使用
するためには、振動電極1が基準電極を形成して
いて、仕事関数が測定中に変化しない材料、例え
ば金で形成されている。対向電極2は試験片を形
成している。振動電極1はバネ部材3に固定して
ある。この部材は板バネとして圧電材料4の他端
によつて励起され、横振動を行う。板バネの代わ
りに他のバネ部材、特に縦振動子も使用できる。
バネ部材3はモリブデンで作製されている。
バネ部材3に連結する圧電材料4は0.1mm厚の
圧電セラミツク箔であるが、この箔には両側に金
属層が被覆してあり、電気導体の接続端子用に電
極5,6がある。温度と超高真空に対して安定な
圧電セラミツクスとしては、バリユーム・鉛・ジ
リコン酸塩及びバリユーム・鉛・チタン酸塩から
成る圧電セラミツク箔が使用される。
圧電材料の電極5には電気導線7を経由して圧
電材料4を駆動する励起回路が接続している。第
2図によれば、この励起回路は演算増幅器8と、
抵抗10,11及び並列コンデンサ12を有する
負帰還回路9と、抵抗14,15(このうち抵抗
14は調節可能)とを有する正帰還回路13から
構成されている。負帰還回路9は演算増幅器8の
反転入力端16と出力端17の間に、また正帰還
回路13は非反転入力端19にそれぞれ接続して
いる。その場合、正帰還回路の抵抗15は基準電
位19に、抵抗14は演算増幅器8の出力端17
にそれぞれ接続している。圧電材料4の電極5に
接続する導線7はコンデンサ20を経由して演算
増幅器8の反転入力端16に接続し、圧電材料4
の電極6は導線21を経由して基準電位19に接
続している。
抵抗10,11,14と15の抵抗値及びコン
デンサ12と20の容量は、圧電振動素子の電気
量を考慮に入れて、励起回路に対する最適インピ
ーダンス条件を与えるように選択される。励起回
路の正帰還度は抵抗14で調節される。
両方の電極5,6には、可変電圧源22が接続
されている。励起回路で生じた励起電圧には、前
記電圧源によつて振動電極1と対向電極2の間の
平均間隔を調節する電圧を重畳できる。実施例の
場合では、手動調節できる可変直流電源が使用さ
れているが、この代わりに例えば自動間隔制御用
の自動動作する制御回路あるいは振動素子に対す
る二重変調用の交流電圧発生器も採用できる。
演算増幅器8は可変電圧源23から給電されて
いる。供給電圧を可変すると振幅が変化する。こ
の給電電圧源は導線24,25を経由して演算増
幅器に接続している。何れの導線24,25も電
源28,29に接続するポテンシヨメータ26,
27の分圧出力端に接続している。
圧電振動素子は振動素子の弾性特性が変化した
場合、例えば温度変化あるいは材料が劣化した場
合でも上記励起回路により自動的に固有な共振状
態(基本周波数又は高調波)で作動する。電圧源
22で電圧を印加して振動素子のインピータンス
を可変した時でも、これ等の共振条件は変化しな
い。演算増幅器8への可変電圧源23によつて振
幅を連続的に可変することができる。
振動電極1と対向電極2との間の接触電位差に
より定まる測定信号は、導線30を経由して位相
感知増幅器31に導入される。この増幅器は励起
回路によつて信号導線32を介して位相基準信号
に同期されている。前記位相感知増幅器31から
上記測定信号が振動処理部33に導入され、この
信号処理部は測定信号を表示するレジスター回路
34に接続されている。
自動零点調整するため、信号処理部33には電
圧源36を経由して基準電位19に通ずる帰還導
線35用の接続端子がある。電圧源36は接触電
位差の補償したり、シユミレートするため、及び
校正のために使用される。
励起回路から共振周波数と振幅に無関係に位相
安定基準信号が出力する。位相感知増幅器は、特
に材料の温度変化又は材料の劣化のために共振周
波数が変わつた場合でも再調整する必要はない。
【図面の簡単な説明】
第1図、ケルビン・ゾンデとして使用される圧
電振動素子用の駆動装置の機能に対するブロツク
図。第2図、電極間隔と振幅制御部を有する励起
回路の回路図。 図中引用記号:1……振動電極、2……対向電
極、3……バネ部材、4……圧電材料、8……演
算増幅器、9……負帰還回路、13……正帰還回
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 励起電圧で励起される圧電材料によつて駆動
    する振動電極を圧電材料に固定したバネ部材で保
    持し、電極の平均間隔を可変する可変電圧に励起
    電圧を重畳させることができ、相対運動する電極
    間の接触電位、及び表面又は界面からの電極仕事
    関数を測定するために使用される圧電振動素子用
    の駆動装置において、圧電材料4の一方の電極5
    はコンデンサ20を経由して自励動作する励起回
    路8,9,13に、圧電材料4の他方の電極6は
    励起回路8,9,13の基準電位19に、そして
    電極の平均間隔の変化を与える可変電圧源22は
    圧電材料4の電極5,6に並列にそれぞれ接続さ
    れ、前記励起回路8,9,13が振幅を可変する
    制御回路26,27,28,29を保有すること
    を特徴とする圧電振動素子用の駆動装置。 2 励起回路には、演算増幅器8の反転入力端1
    6と出力端17との間に接続された負帰還回路9
    及び非反転入力端18と出力端17との間に接続
    された正帰還回路13が配設してあり、励起回路
    に連結する圧電材料4の電極5はコンデンサ20
    を経由して演算増幅器8の反転入力端16に接続
    していることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の圧電振動素子用の駆動装置。 3 演算増幅器8には、可変電源電圧が印加され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第2記載
    の圧電振動素子用の駆動装置。
JP56140417A 1980-09-12 1981-09-08 Piezo-electric oscillation element Granted JPS5782756A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3034390A DE3034390C2 (de) 1980-09-12 1980-09-12 Piezoelektrisches Schwingelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5782756A JPS5782756A (en) 1982-05-24
JPH0241703B2 true JPH0241703B2 (ja) 1990-09-19

Family

ID=6111746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56140417A Granted JPS5782756A (en) 1980-09-12 1981-09-08 Piezo-electric oscillation element

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4409509A (ja)
JP (1) JPS5782756A (ja)
BE (1) BE890329A (ja)
DE (1) DE3034390C2 (ja)
FR (1) FR2490348B1 (ja)
GB (1) GB2083917B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723805U (ja) * 1993-10-12 1995-05-02 エヌオーケー株式会社 流体圧アクチュエータ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161480A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Shimadzu Corp 圧電素子の制御方法及び装置
DE3438546A1 (de) * 1984-10-20 1986-04-24 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verfahren zum nachweis eines stoffes oder zum nachweis zumindest einer komponente eines stoffgemisches sowie schwingkondensator zur durchfuehrung des verfahrens
JPH0732272B2 (ja) * 1986-03-17 1995-04-10 株式会社コパル 電歪素子駆動装置
FR2607934B1 (fr) * 1986-12-08 1989-04-07 Inst Francais Du Petrole Methode et dispositif de mesure de la difference de potentiel de volta d'un materiau relativement a un materiau de reference
JPH01118447A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Brother Ind Ltd インパクト型プリンタ
US6600323B2 (en) * 2001-08-24 2003-07-29 Trek, Inc. Sensor for non-contacting electrostatic detector
US6573725B2 (en) * 2001-08-24 2003-06-03 Trek, Inc. Sensor for non-contacting electrostatic detector
GB0612071D0 (en) * 2006-06-17 2006-07-26 Kp Technology Measurement device and method
CN101540257B (zh) * 2009-04-22 2012-02-29 黄于展 电子振荡放大器
CN111273211B (zh) * 2020-03-02 2022-06-17 云南电网有限责任公司昆明供电局 一种gis局部放电在线监测系统校核系统及方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3093783A (en) * 1960-07-07 1963-06-11 Marsland Engineering Ltd Electronic circuits for comparing an a. c. voltage to a d. c. voltage
US3218636A (en) * 1962-10-15 1965-11-16 Automatic Elect Lab Piezoelectric signalling device
US3515890A (en) * 1967-10-26 1970-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Power supply unit
US3611127A (en) * 1968-09-16 1971-10-05 Robert E Vosteen Electrostatic potential and field measurement apparatus having a capacitor detector with feedback to drive the capacitor detector to the potential being measured
GB1542837A (en) * 1974-10-28 1979-03-28 Avo Ltd Voltage measuring apparatus
US3949246A (en) * 1974-12-23 1976-04-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Piezoelectric bimorph controlled variable capacitor
DE2613528C3 (de) * 1976-03-30 1979-10-31 Kernforschungsanlage Juelich Gmbh, 5170 Juelich Schwingkondensator
US4156150A (en) * 1977-12-16 1979-05-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Circuit for regulating a DC voltage on which a large AC voltage is superimposed

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723805U (ja) * 1993-10-12 1995-05-02 エヌオーケー株式会社 流体圧アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2490348B1 (fr) 1986-05-09
JPS5782756A (en) 1982-05-24
US4409509A (en) 1983-10-11
DE3034390A1 (de) 1982-04-01
FR2490348A1 (fr) 1982-03-19
DE3034390C2 (de) 1985-11-21
GB2083917B (en) 1984-04-26
GB2083917A (en) 1982-03-31
BE890329A (fr) 1982-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212451A (en) Single balanced beam electrostatic voltmeter modulator
JPH0241703B2 (ja)
JP4620188B2 (ja) 温度安定化発振器及び同発振器を含む近接スイッチ
US5489850A (en) Balanced beam electrostatic voltmeter modulator employing a shielded electrode and carbon fiber conductors
JPH03221806A (ja) 蒸着モニター用制御回路
US4553099A (en) Electrostatic voltage sensor
US5065625A (en) Humidity meter
US4100442A (en) Electrically driven oscillating capacitor device
US6624708B1 (en) Active shunt capacitance cancelling oscillator circuit
JPH09211046A (ja) 非接触電位検出方法とその装置
JP3052594B2 (ja) 静電センサの感度調整方法および静電センサ
US2744222A (en) Dynamic capacitor
US3700936A (en) High voltage generating apparatus
US4507623A (en) Oscillating device with capacitive displacement pickup
US3133248A (en) Electrometer utilizing a
JPH08178986A (ja) 電位センサ
SU1018035A1 (ru) Преобразователь посто нного напр жени в переменное
SU397833A1 (ru) В п т б
JP3008423B2 (ja) 振動パーツフィーダ又はリニア振動フィーダの振動周波数表示計
Tada et al. Theoretical characteristics of surface electric potential sensor with vibrating shutter and its use for measuring
JPH02291942A (ja) 粘性率測定装置
JPH0847266A (ja) 圧電トランス用駆動回路
JP2000065877A (ja) 電位センサ
JPH033184B2 (ja)
RU2260811C1 (ru) Способ определения поверхностной плотности заряда плоских диэлектриков