JPH024002A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH024002A
JPH024002A JP63154123A JP15412388A JPH024002A JP H024002 A JPH024002 A JP H024002A JP 63154123 A JP63154123 A JP 63154123A JP 15412388 A JP15412388 A JP 15412388A JP H024002 A JPH024002 A JP H024002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
output
circuit device
node
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63154123A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Inoue
善雄 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63154123A priority Critical patent/JPH024002A/ja
Publication of JPH024002A publication Critical patent/JPH024002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体集積回路装置による発振回路装置(以
下■COという)に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のvCOの回路図で、図において、R+、
Rz及びCは発振周波数を決定する抵抗素子及びコンデ
ンサ素子で、これらの素子の組合せにより発振周波数の
範囲を決定する。(1)はl’?、、R,。
Cを駆動するインバータR1、R4及び(2)は抵抗素
子及びインバータで前段部分にて得た発振波形の整形及
びデユティの決定1発振の持続をさせるための回路であ
る。
次に動作について説明する0図において、抵抗素子Rs
、R−及びインバータ(2)は等偏曲にシュミット回路
を構成している。第3図を書き直すと、第4図のように
なる。
第4図において、入力端子AにE、  〔V)が印加さ
れると、節点(alには出力端子Bと入力端子への電位
差を抵抗素子R5とR2によって分圧した電位が与えら
れる。
出力端子Bに出力される電位はVCC又はGND電位で
あるので、節点(alの電位は次式より得られる。
出力端子BがVCCの電位の時: R1+  R。
出力端子BがGNDの電位の時: R1+R2 又、節点(blの電位は節点(alの電位が、インバー
この時の発振周波数fは。
タイ1)のしきい値V□より低い時はVCC電位に、節
点fatの電位がインバータ(1)のしきい値Vアイよ
り高い時はGND電位となる。
しかるに、節点(al、 (b)間にはコンデンサ素子
Cが接続されているため節点(blの電位は急激にvC
CrGND電位位へ変化することはない。
接点To)の電位は Vb  −V+   (1e   ) =V2 eβ          90.■によって与
えられる。ただし、α、βはRI、RE。
C及びインパークfilにより決定する時定数で、■1
゜■2はそれぞれα、βによって決まる電圧である。
節点fblはンユミフ1−回路の入力に接続されている
ので節点山)の電位が、シュミット・回路のしきい値V
 TH!を切ることにより、出力端子Bの電位はVCC
電位又はGND電位に変化する。
この変化によって、節点(a)の電位は■式、■式によ
って与えられる電位が交互に変化し、発振が持続する。
となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の発振回路装置は以上のような動作原理であるため
、入力電圧Ei はGND〜−VCC又は、一■0.〜
VCCの範囲でしか、変化されることができず、させた
としても上記範囲内で得られる以外の発振周波数を得る
ことができない(0式による)又、出力◇:ら子Bに出
力される波形はt氏抗素子R1゜R4によって決定し、
周波数1よR,、Rt、Cによって決まるため、目的の
周波数、波形を得るためにはI’?、、R1,C,R3
,R,を調整する必要があるという問題があった。
この発明は上記のような問題を解消するためになされた
もので、調整する素子数を減らすとともに入力電圧範囲
を広くすることができる半導体集積回路装置を得ること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体集積回路装置はCRによる充放電
方法を偏向するとともに、発振回路装置の電源を電圧入
力端子とすることにより、調整する素子数を凍らすとと
もに、入力端子範囲を広くしたものである。
〔作用〕
この発明における半導体集積回路装置はC,RとGND
電位発生用回路及びシュミット回路により構成され、発
振周波数はCRによって決定する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図にて具体的に説明する。
第1図において、発振はR,−Cの充電及びR,−Cの
放電によって繰りかえされる。
充電時及び放電時の等価回路を第2図tag、 fbl
にそれぞれ示す。
容■Cへの充電は抵抗んRoのみによって行われる。こ
の時の節点tc+の電位■1 は(’r+  :充電時
間) で与えられる。
放電時第2図(blは等偏曲に第2図(clとなる。こ
の時容量Cが保持している電圧をVとすると節点fcl
の電位■、は となる。
ところで節点fclはシュミット・インバータ回路(4
)につながっている、又、シュミットインバータ回路(
4)の出力はNチャンネルトランジスタ(以下Nct 
 Tr という)(5)のゲート電極に接続されている
このため、接点(C)の電圧により、NctTrf51
はON、OFFの状態となり、ONの時R,−cによる
放電回路がOFFのとき、R,−Cによる充電回路が構
成される。 Nct  Tr (51がONすると容量
Cの電荷が放電され、接点(C1の電位はGND電位に
近づくため、シュミットインバータ回路の出力は“H″
レベルなり、NctTr(5)はOFFとなる。
これにより、容1cは抵抗R1より充電され、節点(C
1の電位は■。、電位(入力端子Aの電位)に近づく、
このため、シュミットインバータ回路の出力は“L”レ
ベルとなり、NctTrf5)はふたたびONとなる。
この様にして出力端子Bには常に“H”又は“L0レベ
ルが、繰りかえし出力され、発振波形を得ることができ
る。
この時に得られる発振周波数fは ■!に−・V?N+jシュミットインバータの電源電圧
81時のしきい値、 T、 ・ Tt :シュミットインバータ、NctTr
の遅延値 であるが、通常「は小さく無視できるので、上式%式% 発振波形のデユティ比は放電時間及び充電時間の比よっ
て決まるため、抵抗素子R,とR1の比がそのまま、デ
ユティ比とすることができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、入力端子へを発振回路
装置の電源と共通にしたので、六方電圧は上限は素子の
保証限界(通常5〜7v程度)まで、下限はNet  
Trのしきい値(通常IV以下)となるので、電圧範囲
を広くとれまた、動作がRlR,Cの充放電のみで決定
するので、発振周波数の調整が容易にできるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるVC6回路を示す回
路図、第2図は第1図の等価回路図、第3図は従来の7
00回路を示す回路図、第4図は第3図の等価回路図、
第5図は第3図の動作を示す波形図である。 図において、(4)はシュミットインバータ回路、(5
)はNct  Tr  Cはコンデンサ素子、R,、R
。 は抵抗素子、(C1は節点を示す。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。 第1図 R7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンデンサ素子と抵抗素子とを用い入力電圧の変化に応
    じて、発振周波数を変化し出力する半導体集積回路装置
    において、半導体集積回路装置自身の電源とコンデンサ
    素子及び抵抗素子に与える電圧源を共通としかつ、その
    端子を電圧入力端子としたことを特徴とする半導体集積
    回路装置。
JP63154123A 1988-06-21 1988-06-21 半導体集積回路装置 Pending JPH024002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154123A JPH024002A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154123A JPH024002A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH024002A true JPH024002A (ja) 1990-01-09

Family

ID=15577421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63154123A Pending JPH024002A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH024002A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594631B2 (ja) 電源に対して補償されたmos発振回路
KR890005227B1 (ko) 지연 소자를 갖춘 인버터 루우프를 사용한 발진회로
JP2005533443A (ja) 周波数安定化リングオシレータ
JPH11150419A (ja) 発振回路
JPH0159772B2 (ja)
US5545941A (en) Crystal oscillator circuit
US4283690A (en) Low power CMOS oscillator
JPH0258806B2 (ja)
JP3963421B2 (ja) 制御発振システムとその方法
JPH0254698B2 (ja)
JPH024002A (ja) 半導体集積回路装置
US4321484A (en) Field effect transistor multivibrator
JP2000091890A (ja) 発振回路
JPS607854B2 (ja) 単安定マルチバイブレ−タ回路
JPH09107273A (ja) パルス発振器
JPH09121142A (ja) 発振回路
KR910001048B1 (ko) 전압 제어 발진기
KR960001076B1 (ko) 발진 유도 회로
JP2000114946A (ja) オートリセット回路
JPH0159773B2 (ja)
JPH11146634A (ja) チャージポンプ回路
CN114244277A (zh) 一种精确控制占空比的集成振荡器
JPS5936036Y2 (ja) Cmos発振回路
JP2919187B2 (ja) 基板電位供給回路
JPS63119315A (ja) 電圧制御発振器