JPH0240001B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240001B2
JPH0240001B2 JP60036719A JP3671985A JPH0240001B2 JP H0240001 B2 JPH0240001 B2 JP H0240001B2 JP 60036719 A JP60036719 A JP 60036719A JP 3671985 A JP3671985 A JP 3671985A JP H0240001 B2 JPH0240001 B2 JP H0240001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
potassium sulfate
product
particle size
granulated product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60036719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114123A (ja
Inventor
Biteraaro Antonio
Sanfuiritsuho Jiobanni
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITARUKARI SOC ITARIAANA SARI ARUKARINI SpA
Original Assignee
ITARUKARI SOC ITARIAANA SARI ARUKARINI SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITARUKARI SOC ITARIAANA SARI ARUKARINI SpA filed Critical ITARUKARI SOC ITARIAANA SARI ARUKARINI SpA
Publication of JPS6114123A publication Critical patent/JPS6114123A/ja
Publication of JPH0240001B2 publication Critical patent/JPH0240001B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D5/00Sulfates or sulfites of sodium, potassium or alkali metals in general
    • C01D5/004Preparation in the form of granules, pieces or other shaped products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、肥料として有用なカリウム硫酸塩、
特に硫酸カリウムまたは硫酸マグネシウムカリウ
ムの造粒物の製造方法に関する。
〔従来技術〕
特に肥料に関し、農業経営者又は従業者の間に
は種々の土壌が必要とし種々の耕作物が必要とす
る粒子成分を全て満足させることの出来る混合粒
子を求める傾向があり、このため(カリウム、窒
素及びリンを主成分とする)肥料成分のそれぞれ
が、寸法及び外観上の特性について全てがほぼ同
様な造粒製品の形で広く入手可能となり、混合に
より得られる複合肥料として均一性を欠くことの
ないものを得ることが可能となることへの要求が
ますます強くなつて来ている。今日、カリウム系
化合物を、それのみを用いて、添加物を一切含ま
ない単純な粒状製品として得る製造方法は知られ
ていない。(カリウム)塩を結合剤と共に造粒形
成した製品は知られているが、これは粒中の濃度
が制限或いは低下されているという欠点、それに
加えて製造原価が高騰するという明らかな問題点
がある。礫化製品として製造することも知られて
いる。しかし、この製造方法は原料の圧砕工程を
必要とし、高価につく製法である。また特に、こ
の方法による製品は、複合肥料とするのに適合し
た粒子の形状や寸法の点において、また、その耐
摩耗性、耐包装性、硬度等の点において、造粒物
の製品よりも劣る。
以下本発明について述べるが、明細書全体を通
じて“メツシユ”はタイラーメツシユを意味し、
また、“%”は重量%を意味するものとする。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、添加物を一切含まず、肥料成
分として適合した硬度及び圧縮抵抗及び摩耗抵抗
特性を有するカリウム硫酸塩の造粒物を簡単で経
済的な方法で製造するための製造方法を提供する
ことである。
〔発明の構成〕 上記目的を達成するため、本発明の製造方法
は、以下の工程a〜eより構成されることを特徴
とする: a 硫酸カリウムと硫酸マグネシウムカリウムと
からなる群より選ばれた、カリウム硫酸塩を粉
砕して、平均粒度分布が、150メツシユ以下の
もの8%;150〜200メツシユのもの12%;200
〜270メツシユのもの15%;270〜400メツシユ
のもの15%;400メツシユ以下のもの50%;と
なるように粉砕する工程、 b 上記工程aから得られた粉砕物を、硫酸カリ
ウムと硫酸マグネシウムカリウムとからなる群
より選ばれた未粉砕の対応するカリウム硫酸塩
と混合して、混合物の平均粒度分布が、35メツ
シユ以下のもの1.16%;35〜48メツシユのもの
0.16%;48〜100メツシユのもの9.50%;100〜
150メツシユのもの18.00%;150〜200メツシユ
のもの19.17%;200〜270メツシユのもの14.67
%;270〜400メツシユのもの12.34%;400メツ
シユ以上のもの25.00%になるように粒度を調
整する工程、 c 上記工程bから得られた混合物を対応するカ
リウム硫酸塩の飽和溶液にて処理して糊状物と
する工程、 d 上記工程cから得られた糊状物を造粒する工
程、 e 上記工程dより得られた造粒物を乾燥する工
程。
以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て、詳細に説明する。この実施例はカリウム硫酸
塩として硫酸カリウムを例示しているが、硫酸マ
グネシウムカリウムも、何等の変更なしに全く同
様に、この実施例に従つて、その造粒物を製造す
ることが出来る。
添付図面(1図のみ)は、本発明の説明のため
の工程ブロツク図を示すが、この図において各ブ
ロツクが製造方法の1工程を示す。図示のよう
に、本発明の製造方法は、一般に、以下の順序の
諸工程又は作業の組合わせから成る。
a 貯蔵容器1から供給される硫酸カリウムを2
流に分岐し、その1方を工程2に送ると共に、
他方を、工程7から循環される製品と共に工程
3に送り、この工程3において硫酸カリウムを
ボールミルにて粉砕し非常に微細な粉体とす
る。
b 工程2において、工程3からの粉砕物を貯蔵
容器1から供給される未粉砕の硫酸カリウムと
混合して、平均粒度分布が、35メツシユ以下の
もの1.16%;35〜48メツシユのもの0.16%;48
〜100メツシユのもの9.50%;100〜150メツシ
ユのもの18.00%;150〜200メツシユのもの
19.17%;200〜270メツシユのもの14.67%;
270〜400メツシユのもの12.34%;400メツシユ
以上のもの25.00%になるように粒度調整を行
い、次いで、この混合物に、工程8から供給さ
れる硫酸カリウムの、飽和溶液を加えてさらに
混合作業を続け、全体を均一な糊状物とする。
この飽和溶液は60〜80゜Cの比較的高温の飽和溶
液であることが糊状物を作るのに有利である。
なお、工程8には給水源10より給水が行われ
る。
c 工程2からの製品を工程4に送り、そこでマ
イクロペレタイザを用いて硫酸カリウムの粗粒
形成を行い、その後、形成された造粒物は工程
5に送られて、仕上げドラムにかけられ、粒子
の整形が行われる。
d 工程5からの製品を工程6に送り、そこで流
動床乾燥装置中で乾燥し、次いで工程7におい
て振動ふるいにより分級して、粒度分布が2な
いし5mmの間にあり、最終製品となる製品部分
と、粒度が2mmより小で、1部が工程8に循環
され飽和硫酸カリウム溶液調製に用いられると
共に1部が工程3に循環される製品部分と、粒
度が5mmより大で、工程9においてクラツシヤ
により粒度分布が主として2ないし5mmの間と
なるよう破砕された後工程6に循環され流動床
乾燥装置内で更に乾燥される製品部分とを得
る。
実施例 次に本発明の製造方法を実施例により具体的な
数値を用いて説明するが、それらは本発明の範囲
の限定を意味するものではない。
平均粒度分布が <35メツシユ 2.33% 35〜48メツシユ 0.33% 48〜100メツシユ 19.00% 100〜150メツシユ 28.00% 150〜200メツシユ 26.33% 200〜270メツシユ 14.33% >270メツシユ 9.67% である硫酸カリウムを貯蔵容器1から10t/h(ト
ン/時)の流量で送り出し、その6t/h分を工程
2に、また4t/h分を工程7から送られた2t/h
分の製品と共に工程3にそれぞれ供給した。工程
3からの6t/hの製品は次の平均粒度分布を有し
ていた。
<150メツシユ 8% 150〜200メツシユ 12% 200〜270メツシユ 15% 270〜400メツシユ 15% >400メツシユ 50% この工程3からの6t/hの製品は工程2に送ら
れ、ここで貯蔵容器からの6t/hの未粉砕の硫酸
カリウムと混合されて、粒度調製が行われた。こ
の混合物は次の平均粒度分布を有していた。
<35メツシユ 1.16% 35〜48メツシユ 0.16% 48〜100メツシユ 9.50% 100〜150メツシユ 18.00% 150〜200メツシユ 19.17% 200〜270メツシユ 14.67% 200〜400メツシユ 12.34% >400メツシユ 25.00% 次いで、この混合物に、工程8で調製された約
70℃の硫酸カリウムの飽和溶液(濃度約16%)を
加えて、さらに混合を続け、全体として均一な、
約9%の含水率を有する糊状物13.3t/hを得た。
この糊状物は工程4及び5、更に工程6に送ら
れ、13t/hの乾燥製品を得た。
工程6からの乾燥製品を工程7に送り、この工
程から粒度分布が2ないし5mmの製品10t/h、
粒度分布が2mmより小の製品2.2t/h、及び粒度
分布が5mmより大の製品1.7t/hを得た。
上記粒度分布が2mmより小の製品2.2t/hか
ら、0.2t/hを工程2に、また2t/hを工程3
に、それぞれ循環した。
また、粒度分布が5mmより大の製品1.7t/hは
工程9に送り、この工程から粒度分布が主として
2ないし5mmの製品1.7t/hを得、これを工程6
に循環した。
この実施例により得た造粒製品は次の特性を有
していた。
耐包装性 100g/cm2 硬度 630g/10メツシユ粒 耐摩耗性 1mm径通過7〜15% 上記の各特性は、造粒肥料製品に対する通常の
試験方法に従つて測定された。すなわち、耐包装
性については、造粒物を圧縮して円筒形の試料を
作り、これに力を加えて、試料の破壊強度が測定
された。硬度については、10メツシユ粒の破壊に
対する強度が測定された。また、耐摩耗性につい
ては、造粒物を多数のボールとともに、一定時
間、機械的に振動せしめた後、1mmの篩を通る量
(%)が測定された。
〔発明の効果〕 以上の記載から、本発明によれば、結合剤等の
一切の添加物を含まず所望の硬度、圧縮抵抗特性
及び摩耗抵抗特性を有するカリウム塩の造粒製品
が得られ、またその製造のための簡単かつ経済的
な製造方法が得られることが了解されよう。
【図面の簡単な説明】
添付図面(1図のみ)は本発明の説明のための
工程ブロツク図である。 1……貯蔵容器、10……給水源、2〜9工程
(使用装置例−3……ボールミル、4……マイク
ロペレタイザ、5……仕上げドラム、6……流動
床乾燥装置、7……振動ふるい、9……クラツシ
ヤ)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 以下の工程a〜eからなることを特徴とす
    る、添加物を一切含まない、硫酸カリウムの造粒
    物と硫酸マグネシウムカリウムの造粒物とからな
    る群より選ばれた、カリウム硫酸塩の造粒物の製
    造方法。 a 硫酸カリウムと硫酸マグネシウムカリウムと
    からなる群より選ばれたカリウム硫酸塩を粉砕
    して、平均粒度分布が、150メツシユ以下のも
    の8%;150〜200メツシユのもの12%;200〜
    270メツシユのもの15%;270〜400メツシユの
    もの15%;400メツシユ以下のもの50%;とな
    るように粉砕する工程、 b 上記工程aから得られた粉砕物を、硫酸カリ
    ウムと硫酸マグネシウムカリウムとからなる群
    より選ばれた未粉砕の対応するカリウム硫酸塩
    と混合して、混合物の平均粒度分布が、35メツ
    シユ以下のもの1.16%;35〜48メツシユのもの
    0.16%;48〜100メツシユのもの9.50%;100〜
    150メツシユのもの18.00%;150〜200メツシユ
    のもの19.17%;200〜270メツシユのもの14.67
    %;270〜400メツシユのもの12.34%;400メツ
    シユ以上のもの25.00%になるように粒度を調
    整する工程、 c 上記工程bから得られた混合物を対応するカ
    リウム硫酸塩の飽和溶液にて処理して糊状物と
    する工程、 d 上記工程cから得られた糊状物を造粒する工
    程、 e 上記工程dより得られた造粒物を乾燥する工
    程、 2 以下のイおよびロの工程をさらに含むことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカリウム
    硫酸塩の造粒物の製造方法、 イ 前記造粒工程dの後で、そして前記乾燥工程
    eの前に、造粒された粒子を必要な粒子形状お
    よび寸法に整形するための仕上げ工程、 ロ 前記乾燥工程eから得られた乾燥造粒物を分
    級して、粒子径が2〜5mmの分級部分を最終製
    品とし、残部を他の工程に循環させる工程。 3 前記工程cに用いる飽和溶液の少なくとも1
    部を、前記乾燥工程eから得られる乾燥造粒物の
    少なくとも1部を用いて調製することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のカリウム硫酸塩の
    造粒物の製造方法。
JP60036719A 1984-06-19 1985-02-27 カリウム硫酸塩の造粒物の製造方法 Granted JPS6114123A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21488A/84 1984-06-19
IT21488/84A IT1174208B (it) 1984-06-19 1984-06-19 Procentimento per la produzione di solfato potassico e di solfati potassico magnesiaci granulati, e granulati cosi'prodotti

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114123A JPS6114123A (ja) 1986-01-22
JPH0240001B2 true JPH0240001B2 (ja) 1990-09-10

Family

ID=11182557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60036719A Granted JPS6114123A (ja) 1984-06-19 1985-02-27 カリウム硫酸塩の造粒物の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4668242A (ja)
JP (1) JPS6114123A (ja)
AU (1) AU576823B2 (ja)
BE (1) BE901871A (ja)
CA (1) CA1247328A (ja)
DD (1) DD237502A5 (ja)
DE (1) DE3506162A1 (ja)
ES (1) ES8603161A1 (ja)
FR (1) FR2565960B1 (ja)
IT (1) IT1174208B (ja)
SU (1) SU1443795A3 (ja)
UA (1) UA6033A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4797300A (en) * 1987-04-10 1989-01-10 The Procter & Gamble Company Compositions containing novel solid, nondigestible, fat-like compounds
US5017398A (en) * 1987-04-10 1991-05-21 The Procter & Gamble Company Improved margarine compositions/containing solid sucrose polyesters
US6077556A (en) * 1989-04-10 2000-06-20 The Procter & Gamble Company Solid, nondigestible, fat-like compounds
US6299663B1 (en) 1996-04-19 2001-10-09 Airborne Industrial Minerals Inc. Granulation method and apparatus therefor
US6331193B1 (en) 1998-04-17 2001-12-18 Airborne Industrial Minerals Inc. Wet granulation method generating sulfur granules
US6293985B1 (en) 1998-04-17 2001-09-25 Airborne Industrial Minerals Fertilizer granulation method
US6454979B1 (en) 1998-04-17 2002-09-24 Airborne Industrial Minerals Inc. Wet granulation method for generating granules
US6132484A (en) * 1998-04-17 2000-10-17 Airborne Industrial Minerals Inc. Wet granulation method for generating fertilizer granules
US6692716B1 (en) 1998-10-13 2004-02-17 Airborne Industrial Minerals, Inc. Method of formulating alkali earth salts
US6106796A (en) * 1998-10-13 2000-08-22 Airborne Technologies Inc. Method of ammonium sulfate purification
EP1180924A1 (en) 1999-05-05 2002-02-27 Airborne Industrial Minerals Inc. Compost granulation method
US6334990B1 (en) 1999-10-21 2002-01-01 Airborne Industrial Minerals Inc. Formulation of potassium sulfate, sodium carbonate and sodium bicarbonate from potash brine
US6375824B1 (en) 2001-01-16 2002-04-23 Airborne Industrial Minerals Inc. Process for producing potassium hydroxide and potassium sulfate from sodium sulfate
US20070280981A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 The Andersons, Inc. Adherent biologically active ingredient carrier granule
JP4566620B2 (ja) * 2004-05-14 2010-10-20 花王株式会社 造粒物
CN100542957C (zh) * 2007-10-18 2009-09-23 南风化工集团股份有限公司 一种无水硫酸钠的造粒方法
CN107365180A (zh) * 2017-05-25 2017-11-21 滕国清 制造硫酸钾镁颗粒的生产方法及硫酸钾镁颗粒的用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853490A (en) * 1973-01-22 1974-12-10 Int Minerals & Chem Corp Granulation of potassium sulfate

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2979421A (en) * 1958-01-27 1961-04-11 Fluor Corp Urea granulation process
FR1275463A (fr) * 1960-09-28 1961-11-10 Potasse & Engrais Chimiques Perfectionnements à la granulation et au séchage de produits fluides
US3440033A (en) * 1964-06-25 1969-04-22 Int Minerals & Chem Corp Method for producing granular product
US3501282A (en) * 1966-09-09 1970-03-17 Shell Oil Co Preparation of pelletized potassium chloride-ur a-sulfur fertilizer
US3620709A (en) * 1969-04-29 1971-11-16 Int Minerals & Chem Corp Granulation of potassium sulphate
DE2106212B2 (de) * 1971-02-10 1972-05-25 Kali Und Salz Ag, 3500 Kassel Verfahren zur herstellung von granulaten aus feinteiligen kaliumsulfat-magnesiumsulfat-hydraten
US3923489A (en) * 1973-05-23 1975-12-02 Ralph W Richardson Pelletized fertilizer
US3979198A (en) * 1973-10-29 1976-09-07 Agritec, Co. Polyurethane plant growth medium
AU486139B2 (en) * 1975-11-17 1976-01-15 Thomas, G. Production of magnesium ammonium phosphate
US4081266A (en) * 1975-12-22 1978-03-28 Agrico Chemical Company Stable fluid suspension fertilizer composition and method for producing same
US4385920A (en) * 1976-12-02 1983-05-31 International Minerals & Chemical Corp. Granulation of potash salts
CA1106154A (en) * 1976-12-02 1981-08-04 William B. Dancy Granulation of potash salts
US4183738A (en) * 1977-05-09 1980-01-15 International Fertilizer Development Center Granulation process and products produced thereby
DE2966435D1 (en) * 1978-12-22 1983-12-29 Adelaide & Wallaroo Fertilizer Improvements in and relating to granulation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853490A (en) * 1973-01-22 1974-12-10 Int Minerals & Chem Corp Granulation of potassium sulfate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6114123A (ja) 1986-01-22
DE3506162A1 (de) 1985-12-19
UA6033A1 (uk) 1994-12-29
DE3506162C2 (ja) 1989-08-24
SU1443795A3 (ru) 1988-12-07
FR2565960A1 (fr) 1985-12-20
AU576823B2 (en) 1988-09-08
US4668242A (en) 1987-05-26
AU3910485A (en) 1986-01-02
IT8421488A0 (it) 1984-06-19
ES541005A0 (es) 1985-12-01
ES8603161A1 (es) 1985-12-01
FR2565960B1 (fr) 1987-02-27
CA1247328A (en) 1988-12-28
IT1174208B (it) 1987-07-01
DD237502A5 (de) 1986-07-16
BE901871A (fr) 1985-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240001B2 (ja)
EP3638641B1 (en) Compacted polyhalite and potash mixture and a process for the production thereof
CN107922286B (zh) 球形肥料及其生产方法
US4154593A (en) Process for granulating ammonium phosphate containing fertilizers
US20220162133A1 (en) Polyhalite and potash granules
CN113548922A (zh) 具有微粉化硫的肥料粒料
US6299663B1 (en) Granulation method and apparatus therefor
WO2007071175A1 (en) Granulation of sulfate of potash (sop)
CN101575222A (zh) 用无机粘结剂生产颗粒硫酸铵产品的方法
US6454979B1 (en) Wet granulation method for generating granules
US3076700A (en) Fertilizer compositions and process
US20220298084A1 (en) Granules of polyhalite, potash and ammonium sulphate and a compaction process for the production thereof
US6805821B2 (en) Wet granulation method for generating granules
US5366534A (en) Granular potassium sulfate preparation and process for production thereof
EP1923376B1 (en) Process of preparation ammonium nitrate-sulphate
EP3758836B1 (en) Potash dust granulation process
CN107082731A (zh) 一种颗粒氮肥的造粒方法
JPH0725622B2 (ja) 有機物含有肥料の製造方法
CN108002910A (zh) 降低复合肥结块和粉化的方法及肥料
JP2019043797A (ja) 粒状nk化成肥料および粒状nk化成肥料の製造方法
JP5057541B2 (ja) 粒状塩加の製造方法
EP0719748A2 (en) Process for the manufacturing of sulfur-containing fertilizers
CN101323544A (zh) 高硅复合肥及其制备方法
PL82474B1 (ja)
WO2021250220A1 (en) Spherical fertilizers and processes for the production thereof