JPH0239452B2 - Jukinzokunokaishuhoho - Google Patents

Jukinzokunokaishuhoho

Info

Publication number
JPH0239452B2
JPH0239452B2 JP2951884A JP2951884A JPH0239452B2 JP H0239452 B2 JPH0239452 B2 JP H0239452B2 JP 2951884 A JP2951884 A JP 2951884A JP 2951884 A JP2951884 A JP 2951884A JP H0239452 B2 JPH0239452 B2 JP H0239452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uranium
resin
polymeric
adsorbent
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2951884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60176922A (ja
Inventor
Eikichi Sakamoto
Hiroshi Daimon
Kazusato Kanda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2951884A priority Critical patent/JPH0239452B2/ja
Publication of JPS60176922A publication Critical patent/JPS60176922A/ja
Publication of JPH0239452B2 publication Critical patent/JPH0239452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ウランを含有する水溶液からウラン
を回収する方法に関するものである。 海水、河川湖沼の水、工業処理廃水など各種の
水に微量に溶解している重金属を回収する技術
は、好ましくない重金属の除去の面からも、ま
た、有用な重金属の回収の面においても重要な技
術である。 特に、海水には、約3μg/のウランが溶解
状態で存在しており、総計すれば約40億トンのウ
ランが溶存していると推定されており、このよう
な海水中のウランを効率よく回収する技術の開発
が望まれている。ウランは、原子炉燃料として有
用度の高いものであり、特に、埋蔵ウラン資源に
乏しい我国においては、海水中の溶存ウランを効
率よく回収する方法の開発が求められている。 海水などのようなウランを微量含有している水
溶液からウランを回収する技術としては、既に各
種の吸着剤を利用する方法が開発されている。そ
れらの吸着剤としては、例えば、チタン酸、方鉛
鉱および活性炭、チタン酸系吸着剤などの無機系
吸着剤、さらに特公昭54−32834号公報、特開昭
57−135043号公報、特開昭57−135044号公報に開
示されているアミドオキシム基を含有する高分子
系吸着剤、また大環状へキサケトンまたはカルボ
ン酸含有高分子化合物〔I.Tabushi et al.、
Nature、280、665(1979)。JACS 102 5647
(1980)〕などの有機系吸着剤が知られている。こ
れらの吸着剤のうち、特に有機系吸着剤は、高い
錯体形成能および取扱いの容易さから工業的な使
用に耐え得るものと考えられているが、ウランの
回収率に関しては、いまだ低いとの問題がある。 本発明は、海水などのような重金属、特にウラ
ンを微量含有する水溶液からウランを高に効率で
回収することを可能にするウランの回収方法を提
供するものである。 上記の目的は、ウランを含有する水溶液に、酸
ヒドラジド基を有する高分子化合物とシユウ酸ジ
エステルとの反応により生成する高分子物質の加
水分解物を接触させることによりウランを該高分
子物質に吸着させ、次いで、吸着したウランを該
高分子物質より脱着させることを特徴とする本発
明のウランの回収方法により達成することができ
る。 次に本発明を詳しく説明する。 酸ヒドラジド基(〜CONHNH2)を有する高
分子化合物は、通常、カルボン酸エステルを含有
する高分子化合物とヒドラジンとの反応によつて
得ることができる。上記の目的に使用するカルボ
ン酸エステルを含有する高分子化合物の例として
は、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチルなど
の不飽和エステル系モノマーの単独または共重合
体および、アルギン酸、ペクチン酸などの天然高
分子化合物のエステル化物を挙げることができ
る。 上記の不飽和酸エステル系モノマーと共重合す
る共重合モノマーの例としては、ジニビルベンゼ
ン、酢酸ビニル、スチレン、ビニルピロリドン、
N−ビニルアセトアミド、アクリロニトリル、ア
クリル酸、アクリルアミド、塩化ビニル、塩化ビ
ニリデン、メタクロニトリル、メチルビニルケト
ン、ビニルピリジン、無水マレイン酸、マレイン
酸ジエチル、フマロニトリル、フマル酸ジエチ
ル、トリエチレングリコールジメタクリル酸メチ
ル、ジビニルエチレングリコール、エチレン、プ
ロピレン、ブチレン、ブタジエン、およびイソプ
レンを挙げることができるが、これらに限定され
るものではなく、上記の不飽和酸エステル系モノ
マーと共重合することにできる化合物であればい
かなるものであつてもよい。これらの共重合モノ
マーは単独使用または二種以上の混合使用のいず
れも可能である。 本発明に従う高分子物質を製造するために共重
合体を用いる場合は、共重合体中のカルボン酸エ
ステル部の含有比率は少なくてもよいが、通常は
20%(モル%)以上、好ましくは50%以上とす
る。 また、カルボン酸エステルを含有する高分子化
合物として、天然高分子化合物のエステル化物を
使用する場合には、このエステル化物にさらにビ
ニル化合物をグラフト重合して水に不溶性とする
ことが好ましい。 これらのカルボン酸エステルを含有する高分子
化合物は次にヒドラジンとの反応にかけられる
が、その反応の実施に際して高分子化合物は、重
合反応により得られた形態のまゝ、あるいはさら
に加工して、綿状、棒状、網状、フエルト状など
の形態に変えて使用することもできる。 カルボン酸エステルを含有する高分子化合物と
ヒドラジンとを50〜200℃の温度で反応させるこ
とにより、酸ヒドラジド基を有する高分子化合物
が生成する。 使用されるヒドラジンは、無水、含水のいずれ
でもよいが、好ましくは含水ヒドラジンである。
なお、酸ヒドラジド基を有する高分子化合物は、
たとえば酸クロライド基(−COCl)を含有する
高分子化合物とヒドラジンとの反応などの他の方
法によつても得ることができる。 酸ヒドラジド基を有する高分子化合物と反応す
るシユウ酸ジエステルとしてシユウ酸ジメチル、
シユウ酸ジエチル、シユウ酸ジプロピル、シユウ
酸ジブチル、シユウ酸ジペンチル、シユウ酸ジヘ
キシル、シユウ酸ジオクチル、シユウ酸ジドデシ
ル、シユウ酸ジオクタデシルなどが挙げられる。
酸ヒドラジド基を有する高分子化合物とシウウ酸
ジエステルの反応は、120℃から200℃の温度で、
通常、酸ヒドラジド基に対して大過剰のシユウ酸
ジエステルを用いて行う。反応溶媒は使用しても
よいが通常用いずに行なう。シユウ酸ジエステル
の沸点より高い温度で行う場合はオートクレープ
中で行うのが好ましい。酸ヒドラジド基を有する
高分子化合物とシユウ酸ジエステルとの反応によ
り生成する高分子物質を、水酸化ナトリウム水溶
液中で室温から80℃の間の温度で加水分解するこ
とにより、本発明で使用する吸着剤を得る。 重金属の回収方法は、吸着剤に重金属を吸着さ
せる工程(吸着工程)と、吸着した重金属を吸着
剤から脱着させる工程(脱着工程)よりなる。吸
着工程は吸着剤、すなわち酸ヒドラジド基を有す
る高分子化合物とシユウ酸ジエステルとの反応に
より生成する高分子物質の加水分解物を、重金属
を含有する水溶液と接触させることにより行う。
吸着対象の重金属としては、ウラン、鉄、亜鉛、
ニツケル、コバルト、鉛、銅、マンガン、カドミ
ウム、水銀、銀、金などを挙げることができる
が、本発明の吸着剤は特にウランを選択的に吸着
するため、ウランの回収あるいは除去などの用途
に特に有効に利用できる。 吸着工程は任意の温度で実施できるが、一般に
は室温付近で行う。吸着操作としては、たとえ
ば、吸着剤をカラムまたは塔に充填しこれに重金
属を含有する水溶液を通液する方法、重金属を含
有する水溶液に吸着剤を投入し一定時間撹拌する
方法などを挙げることができる。 吸着工程により吸着した重金属は、次いで脱着
工程を経て回収される。脱着工程は、重金属を吸
着した吸着剤を溶離液と接触することにより行
う。溶離液としては、たとえば、炭酸アンモニウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムのよう
なアルカリを含む水溶液、希塩酸、希硫酸などの
希鉱酸類を挙げることができるが、特に希塩酸が
好ましい。 脱着方法としては、重金属を吸着している吸着
剤が充填されているカラムまたは塔に溶離液を通
液する方法、重金属を吸着している吸着剤を溶離
液に投入し一定時間撹拌する方法などを挙げるこ
とができる。 本発明のウランの回収方法は代表例として上述
したような方法により実施される。また、本発明
で使用する酸ヒドラジド基を有する高分子化合物
とシユウ酸ジエステルとの反応により生成する高
分子物質の加水分解物は海水等の重金属を含有す
る水溶液および溶離液に対して高い耐久性を有す
るため、長期間にわたつて繰り返し使用すること
が可能であり、工業的に使用し得る吸着剤として
の価値が高い。 次に本発明の実施例を示す。 実施例 1 (1) 吸着剤の製造 減圧蒸留により精製したメタクリル酸メチル
35.7ml、水酸化ナトリウム水溶液、水で順次洗
浄した純度55%のジビニルベンゼン1.88ml、イ
ソオクタン18.75mlおよび過酸化ベンゾイル
0.33gから成る溶液を、2%ゼラチン水溶液15
ml、硫酸ナトリウム2g、炭酸カルシウム2.35
gおよび水235mlからなる溶液に分散させ、70
〜75℃で6時間懸濁重合を行つた。生成した重
合物を別し、水、希塩酸、水および熱水で順
次洗浄したのち、ふるい分けして粒径0.42〜
0.59mmの生成樹脂を分取した。熱水、熱メタノ
ールで洗浄ののち、60℃で一夜減圧乾燥すると
樹脂15.6gを得た(樹脂Aとする)。元素分析
値(%);C、61.18;H、7.86。炭素分析値に
基づくジビニルベンゼン含量は2.9モル%。 樹脂A15gおよび90%抱水ヒドラジン75mlを
ガラス製円筒容器に仕込み、オートクレーブ中
で165℃、7時間振とうして反応を行つた。水
で10回、熱メタノールで順次洗浄ののち60℃で
一夜減圧乾燥して13.48gの樹脂を得た(樹脂
Bとする)。元素分析値(%);C、50.20;H、
7.61;N、21.99カチオン交換容量は2.45meq/
乾燥樹脂g)。アニオン交換容量は4.35meq/
乾燥樹脂(g)。 樹脂B1.0gとシユウ酸ジエチル20mlをオー
トクレープに仕込み135℃で7時間反応を行つ
た。樹脂をメタノールで洗浄後、60℃で一夜減
圧乾燥すると1.01gの樹脂を得た(樹脂Cとす
る)。元素分析値(%);C、52.83;H;
6.92;N、17.27。 樹脂C0.80gを1N水酸化ナトリウム水溶液30
mlに加え、40℃で3時間撹拌して加水分解を行
つた。水、希塩酸、水、メタノールで洗浄し60
℃で一夜減圧乾燥して0.79gの樹脂を得た(樹
脂Dとする)。元素分析値(%);C、48.30;
H、6.85;N、15.07。カチオン交換容量は
4.96meq/g。 (2) 吸着テスト 海水を採取して、過により浮遊物等の不溶
分を除去したものを試料とした。試料中のウラ
ン含量は、2.58μg/(分析化学26、74
(1977)に記載の方法により定量した。以下、
ウランの定量は本法に従つておこなつた)であ
つた。 海水試料5と100mgの吸着剤樹脂Dを容量
5の三角フラスコに仕込み昼夜連続、室温で
24時間撹拌し、溶存ウランを吸着剤樹脂Dに吸
着させた。撹拌終了後、吸着剤樹脂Dを取
し、次いで1規定塩酸(溶離液)100mlに室温
で4時間浸漬してウランを脱着させた。脱着さ
れたウランを定量した結果、回収量、即ち、吸
着剤に吸着されたウランの量は、3.1μg(回収
率24%)であつた。また、吸着剤樹脂Dを用い
て吸着時間を96時間にしたほかは、上記方法と
全く同様にして定量したウランの量は7.3μg
(回収率57%)であつた。 実施例 2〜8 実施例1で記述したのと同じ方法で製造し、同
様にして得たウラン吸着量を第1表および第2表
に示す。但し、第1表および第2表において、
MMA=メタクリル酸メチル、DVB=ジビニル
ベンゼン、IO=イソオクタン、BPO=過酸化ベ
ンゾイル。*…全収量。 カチオンおよびアニオン交換容量の単位=
meq/g。 実施例 9 内径10mmのカラムに吸着剤樹脂Yを1.07g充填
し、海水で湿潤させると静置層高は5.6cm(静置
体積4.4cm3)になつた。この樹脂充填カラムに25
℃の海水を22ml/分の流量(SV=300h-1)で流
通し、所定時間経過毎に樹脂の一部を分取し、分
取した樹脂は、実施例1記載の方法で処理するこ
とによりウランを脱着し定量した。なお分取しな
い樹脂は引き続きSV=300h-1に調整した流量で
海水を通した。ウラン吸着量は次の通りである。 海水流通時間(hr.)
ウラン吸着量(μg/乾燥時間(g)) 120 69.2 240 128.4 380 154.8
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ウランを含有する水溶液に、酸ヒドラジド基
    を有する高分子化合物とシユウ酸ジエステルとの
    反応により生成する高分子物質の加水分解物を接
    触させることによりウランを該高分子物質に吸着
    させ、次いで、吸着したウランを該高分子物質よ
    り脱着させることを特徴とするウランの回収方
    法。 2 酸ヒドラジド基を有する高分子化合物が、メ
    タクリル酸メチルとジビニルベンゼンとの共重合
    体をヒドラジンと反応させることによつて生成し
    たものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のウランの回収方法。 3 該高分子物質が巨大網状構造体であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のウランの
    回収方法。 4 ウランが海水溶存ウランであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のウランの回収方
    法。
JP2951884A 1984-02-21 1984-02-21 Jukinzokunokaishuhoho Expired - Lifetime JPH0239452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2951884A JPH0239452B2 (ja) 1984-02-21 1984-02-21 Jukinzokunokaishuhoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2951884A JPH0239452B2 (ja) 1984-02-21 1984-02-21 Jukinzokunokaishuhoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176922A JPS60176922A (ja) 1985-09-11
JPH0239452B2 true JPH0239452B2 (ja) 1990-09-05

Family

ID=12278319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2951884A Expired - Lifetime JPH0239452B2 (ja) 1984-02-21 1984-02-21 Jukinzokunokaishuhoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239452B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2470877C1 (ru) * 2011-06-16 2012-12-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Волгоградский государственный технический университет (ВолгГТУ) Способ ионообменной очистки сточной воды от ионов металлов
CN105327691B (zh) * 2015-10-20 2017-08-25 西南科技大学 一种皮胶原/海藻酸钠多孔凝胶球重金属吸附剂的制备方法
CN105936824B (zh) * 2016-04-06 2021-04-06 深圳多元拓展环保科技有限公司 一种土壤重金属活化剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60176922A (ja) 1985-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Astheimer et al. Development of sorbers for the recovery of uranium from seawater. Part 2. The accumulation of uranium from seawater by resins containing amidoxime and imidoxime functional groups
Egawa et al. Recovery of uranium from sea water. IV. Influence of crosslinking reagent of the uranium adsorption of macroreticular chelating resin containing amidoxime groups
JP5045269B2 (ja) 粒子状セルロース系吸着材及びその製造方法
JPH044305B2 (ja)
GB2148735A (en) A process for separating and purifying metallic elements in displacement chromatography
WO2021103622A1 (zh) 烟酰胺虚拟模板表面分子印迹材料及其制备方法和应用
US4025467A (en) Strong anion exchange resins free of active chloride and method of preparation
JP2001187809A (ja) 有機高分子材料及びその製造方法並びにそれから構成される重金属イオン除去剤
US4046688A (en) Removal of antimony from industrial streams
JPH0239452B2 (ja) Jukinzokunokaishuhoho
Chang et al. Removal and recovery of lead fixed-bed biosorption with immobilized bacterial biomass
Haron et al. Synthesis and properties of poly (hydroxamic acid) from crosslinked poly (methacrylate)
US4711863A (en) Immobilized extractants
JPH0770231A (ja) 金属イオン吸着性の変性アクリロニトリルポリマー
JPS60215721A (ja) ガリウムの回収方法
JPS5983729A (ja) 重金属の回収方法
JP2539413B2 (ja) ガリウム回収用吸着剤
JP2888539B2 (ja) ガリウムの回収法
CN111804287B (zh) 一种芴酮型螯合树脂及其制备方法和应用
JP2007000752A (ja) 高速ヒ素吸着材料及びその作製方法
JPH0521123B2 (ja)
JPS6121699B2 (ja)
JPH01108118A (ja) スカンジウムの選択的分離回収法
JPH0533246B2 (ja)
JPS6152164B2 (ja)