JPH0239205Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239205Y2
JPH0239205Y2 JP1982036409U JP3640982U JPH0239205Y2 JP H0239205 Y2 JPH0239205 Y2 JP H0239205Y2 JP 1982036409 U JP1982036409 U JP 1982036409U JP 3640982 U JP3640982 U JP 3640982U JP H0239205 Y2 JPH0239205 Y2 JP H0239205Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
fixed
probe case
shaft
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982036409U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58140404U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982036409U priority Critical patent/JPS58140404U/ja
Priority to US06/482,637 priority patent/US4488019A/en
Publication of JPS58140404U publication Critical patent/JPS58140404U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0239205Y2 publication Critical patent/JPH0239205Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/16Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. for a door switch, a limit switch, a floor-levelling switch of a lift
    • H01H3/168Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. for a door switch, a limit switch, a floor-levelling switch of a lift operated by movement in any direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/004Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points
    • G01B7/008Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
    • G01B7/012Contact-making feeler heads therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はタツチ信号プローブ、特に被測定物と
の接触を電気的に検出するタツチ信号プローブの
改良に関するものである。
測定基盤上に載置された被測定物の大きさ及び
形状を測定する3次元測定機あるいは工作機械の
刃物台と被加工物との位置を測定する装置が周知
であり、これらの測定装置においては、被測定物
に対して任意の方向に移動可能な移動台にタツチ
信号プローブが装着される。該タツチ信号プロー
ブは、被測定物との接触により電気的信号を出力
し、測定機の正確な測定作用を行なわせる。
しかし、従来のタツチ信号プローブにおいて
は、プローブが大型化・大重量化するという問題
があつた。そして、このため、プローブを装着す
る移動台を強固にしなければならず、測定装置の
コストが高くなり、また、操作性が悪化するとい
う欠点があつた。
本考案は前記従来の課題に鑑み為されたもので
あり、その目的は、小型かつ軽量のタツチ信号プ
ローブを提供することにある。
前記目的を達成するために、本考案は、被測定
物に対して任意の方向に移動可能な移動台に着脱
されるシヤンクと、シヤンクに対してシヤンク固
定子にて固定された上部及び下部プローブケース
と、プローブケースに対して傾動可能に保持され
た接触子軸と、内端が接触子軸に固定され外端が
プローブケースに固定され接触子軸の径方向位置
を規制する円形の板ばねと、プローブケースの内
底面にほぼ等間隔で固定された3個の固定接触子
と、接触子軸に固定され前記固定接触子と当接す
る3個の可動接触子を担持する接点受け部と、可
動接触子を固定接触子に押圧するスプリングと、
前記シヤンク固定子に設けられ接触子軸の周囲に
所定間隙を隔てて配設されたストツパリング部
と、前記3組の固定接触子及び可動接触子から成
る3組の接点組のうち、いずれかの接点組の開離
を検出する検出手段と、から構成されるタツチ信
号プローブにおいて、検出手段が、下部プローブ
ケースと板ばねと接点受け部の3層構造からな
り、且つ、第1の接点組32a−36aと第2の
接点組32c−36cの間を導通させる下部プロ
ーブケースに設けられた第1の導体と、第2の接
点組32c−36cと第3の接点組32b−36
bの間を導通させる接点受け部に設けられた第2
の導体と、第3の接点組32b−36bと下部プ
ローブケースに配設された一つの固定ネジの間を
導通させる下部プローブケースに設けられた第3
の導体と、前記3個の接点組と前記3個の導体か
ら構成される電気的閉回路が前記3個の接点組の
うち、いずれかの接点組が開離されると、この閉
回路の導通が断となることを検出することを特徴
とする。
以下、図面に基づいて本考案の好適な実施例を
説明する。
第1図には、本考案に係るタツチ信号プローブ
の好適な実施例が示されている。
第1図において、図示していない測定機あるい
は工作機械の移動台に着脱されるシヤンク10に
は、プラスチツク等の絶縁体から形成されるプロ
ーブケース12が固定されている。該プローブケ
ース12は、上部プローブケース12a及びこれ
に3個の固定ネジ14により着脱自在に設けられ
た下部プローブケース12bから形成され、上部
プローブケース12aが、ナツト状のシヤンク固
定子16にてシヤンク10の下端に形成された雄
ネジ部にワツシヤ17を介してネジ止め固定され
ている。
プローブケース12のシヤンク10と反対側に
は、開口18が形成され、接触子軸20が、該開
口18を貫通し、プローブケース12に対して傾
動自在に保持されている。前記接触子軸20の先
端には、接触子22が着脱自在に固定され、接触
子22の突出端には、被測定物と当接するボール
24が密着固定されている。そして、上述した接
触子軸20の傾動自在の保持は、内端が接触子軸
20に固定され外端がプローブケース12に固定
された板ばね26により行なわれる。すなわち、
板ばね26は、その内端が接点受け部28及びス
ペーサ30により接触子軸20に挾持固定され、
その外端が上部プローブケース12a及び下部プ
ローブケース12bにより挾持固定されており、
板ばね26により、接触子軸20の径方向位置を
規制することができる。さらに、板ばね26によ
り、接触子軸20は、傾動及び上下動することが
可能となる。
下部プローブケース12bの内底面には、固定
接触子である3個の鋼球32a,32b,32c
が、ほぼ等間隔で溝34a,34b,34cに埋
め込み固定され、また、接触子軸20に固定され
絶縁部材から成る前記接点受け部28には、鋼球
32a,32b,32cと当接し可動接触子であ
る3個の接点ネジ36a,36b,36cが担持
され、鋼球32a,32b,32c及び接点ネジ
36a,36b,36cにより、タツチ信号プロ
ーブの各接点組が形成される。なお、接触子軸2
0のプローブケース12側にはばね受38が装着
され、ばね受38とシヤンク固定子16に形成さ
れたストツパリング部16aの外壁との間には、
スプリング40が挿入され、該スプリング40に
より、接点ネジ36a,36b,36cが鋼球3
2a,32b,32cに押圧されている。
以上のように、本考案においては、スプリング
40によつて接点ネジ36と鋼球32との適正な
接点圧を得ており、各種の測定条件に応じてこの
接点圧を最適値に設定するためのスプリング40
をそれぞれ特性の異なる多種類のスプリングから
選択交換することができ、また、スプリング40
の破損時における交換も容易である。特に、実施
例においては、スプリング40は単にストツパリ
ング部16aとばね受38との両者によつてその
両端が係止固定されているのみなので、その交換
を容易に行なうことができ、また、前述したよう
に、本考案に係るプローブケース12は上部プロ
ーブケース12aと下部プローブケース12bと
の両者に分割可能なため、プローブケース12を
容易に分解してスプリング40の交換を行なうこ
とができる。
さらに、シヤンク固定子16には、接触子軸2
0の周囲に所定間隙を隔てて配設されたストツパ
リング部16aの内壁が形成され、また、下部プ
ローブケース12bと接触子軸20との間には、
所定間隙が設けられ、接触子軸20が、ストツパ
リング部16aの内壁、下部プローブケース12
bの当接部42に当接することにより、接触子軸
20の所定角度以上の傾動が規制される。なお、
下部プローブケース12bの開口18には防塵カ
バー44が設けられ、防塵カバー44は、その内
端が接触子軸20に当接しこの外端が押え板46
にて下部プローブケース12bに固定されてい
る。そして、防塵カバー44により、開口18か
らプローブケース12内への塵埃の侵入が防止さ
れ、同時に、プローブケース12に対して接触子
軸20の傾動を可能としている。
次に、第2図に基づいて、接点受け部28、板
ばね26、下部プローブケース12bとの関係に
ついて詳細に説明する。
下部プローブケース12bの内底面に埋め込ま
れた鋼球32a,32b,32cは、接点受け部
28の接点ネジ36a,36b,36cと当接
し、鋼球32a,32cは、下部プローブケース
12bに埋め込まれた銅板48により導通状態と
なつており、接点ネジ36b,36cは、接点受
け部28に埋め込まれた鋼板50により導通状態
となつている。また、電源52及び接触検出器5
4は直列接続され、その一端が接点受け部28の
接点ネジ36aに接続され、その他端が固定ネジ
14に接続されている。したがつて、固定ネジ1
4を検出回路のリード部の一部として使用してい
るので、リード線の長さを短くでき、特に、容積
の小さいプローブケース12内にリード線を収納
することができる。
そして、接触検出器54→接点ネジ36a→鋼
球32a→銅板48→鋼球32c→接点ネジ36
c→銅板50→接点ネジ36b→鋼球32b→銅
板58→固定ネジ14→電源52→接触検出器5
4のループが形成され、接触子軸20の先端に固
定された接触子22と被測定物との接触を検出す
ることが可能となる。すなわち、接触子22の被
測定物との非接触状態においては、(鋼球32a、
接点ネジ36a)、(鋼球32b、接点ネジ36
b)、(鋼球32c、接点ネジ36c)の3個の接
点組が全て当接しているので、接触検出器54は
導通状態にあり、接触子22が被測定物と接触す
ると、接触子軸20が傾動あるいは上下動し、
(鋼球32a、接点ネジ36a)、(鋼球32b、
接点ネジ36b)、(鋼球32c、接点ネジ36
c)の3個の接点組のうちいずれか1個の接点組
が離れるので、接触検出器54は非導通状態とな
り、これにより、接触子22と被測定物との接触
を正確に検出することが可能となる。
なお、第2図において、板ばね26は、所定形
状の切溝26aが形成された構造から成り、前述
したように、板ばね26は、その内端26bが接
触子軸20に固定され、その外端がプローブケー
ス12に固定されている。したがつて、接触子2
2の被測定物との非接触状態において、接触子軸
20は、板ばね26によりその径方向位置が正し
く規制され、さらに、傾動あるいは上下動するこ
とが可能となる。また、板ばね26の鋼球32
a,32b,32cと対応する位置には、孔60
a,60b,60cが形成され、孔60a,60
b,60cにより、鋼球32a,32b,32c
及び接点ネジ36a,36b,36cと板ばね2
6は、絶縁状態に保たれている。
また、第1,2図において、上部プローブケー
ス12aの側壁には、プラグ62がプラグ取付板
64を介して挿入固定され、プラグ62のリード
線66,68は、それぞれ接点ネジ36a、固定
ネジ14に直接接続されている。したがつて、リ
ード線の長さを短く保つことができるので、プロ
ーブケースの小型化を図ることができる。
本考案の実施例は以上の構成から成り、以下そ
の作用を説明する。
第1,2図において、接触子軸20は、板ばね
26により傾動自在に保持され、スプリング40
の付勢力により、接触子軸20は中立位置に規制
されるとともに、接点ネジ36a,36b,36
cは、それぞれ鋼球32a,32b,32cに当
接し、接触検出器54は導通状態にある。
そして、接触子軸20の先端に固定された接触
子22が被測定物に接触すると、前述したよう
に、接触子軸20が傾動あるいは上下動し、(鋼
球32a、接点ネジ36a)、(鋼球32b、接点
ネジ36b)、(鋼球32c、接点ネジ36c)の
3個の接点組のうちいずれか1個の接点組が離れ
るので、接触検出器54により該接触を検出する
ことができる。この時、接触子軸20は、移動台
がオーバランしたとしてもプローブケース12に
対して傾動することができるので、接触子軸2
0、接触子22が損傷を受けることを防止するこ
とができる。さらに、ストツパリング部16a、
下部プローブケース12bの当接部42により、
接触子軸20の所定角度以上の傾動が規制される
ので、板ばね26のひずみ、破損を防止すること
ができる。
そして、接触子22が被測定物から離脱する
と、接触子軸20は、スプリング40及び板ばね
26の付勢力により中立位置に復元し、(鋼球3
2a、接点ネジ36a)、(鋼球32b、接点ネジ
36b)、(鋼球32c、接点ネジ36c)の3個
の接点組が再び当接状態に復帰する。
以上のように、本考案によれば、小型かつ軽量
のタツチ信号プローブを提供することができる。
したがつて、プローブを装着する移動台を強固に
する必要がないので、測定装置のコストが低くな
り、また、操作性が向上する。
なお、上部プローブケース12a、下部プロー
ブケース12bは、固定ネジ14により着脱自在
なので、タツチ信号プローブの分解組立が容易で
あり、板ばね26の交換が容易となる。さらに、
プラグ62のリード線68は、固定ネジ14を介
して鋼球32bに接続され、固定ネジ14を検出
回路のリード部の一部として使用しているので、
リード線の長さを短くすることができ、特に、容
積の小さいプローブケース12内にリード線を収
納することができる。
また、板ばね26と接点受け部28、及び板ば
ね26とプローブケース12は強固に固定され、
接点受け部28の回転を防止するので、接点ネジ
36a,36b,36cと鋼球32a,32b,
32cとの当接のずれを防止することができる。
さらに、接触子22は接触子軸20に対して着
脱自在であるので、接触子22を容易に交換する
ことができ、被測定物の形状、大きさに応じて、
各種の接触子の使用が可能となる。これに関連し
て、接触子軸20、接触子22に、それぞれ目印
となる凹部20a,22aを設けて、スパナ等の
組み立て治具の係合部を形成し、接触子22の着
脱のときに、接触子軸20に過大な力が加わらな
いようにしている。
さらに、接点ネジ36a,36b,36cを進
退移動させることにより、接触子軸20の中立位
置を任意に選択調整することが可能である。
さらに、実施例において、板ばね26は、第2
図に示されるように円形の形状であるが、本考案
においては、板ばね26の形状は任意に選択さ
れ、例えば矩形状あるいは三角形状等にすること
も可能である。
以上説明したように、本考案に係るタツチ信号
プローブによれば、小型かつ軽量のタツチ信号プ
ローブを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るタツチ信号プローブの好
適な実施例を示す要部断面図、第2図は接点受け
部、板ばね、下部プローブケースの関係を示す説
明図である。 各図中同一部材には同一符号を付し、10……
シヤンク、12……プローブケース、16……シ
ヤンク固定子、16a……ストツパリング部、2
0……接触子軸、22……接触子、26……板ば
ね、28……接点受け部、32a,32b,32
c……鋼球、36a,36b,36c……接点ネ
ジ、40……スプリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 被測定物に対して任意の方向に移動可能な移
    動台に着脱されるシヤンクと、シヤンクに対し
    てシヤンク固定子にて固定された上部及び下部
    プローブケースと、プローブケースに対して傾
    動可能に保持された接触子軸と、内端が接触子
    軸に固定され外端がプローブケースに固定され
    接触子軸の径方向位置を規制する円形の板ばね
    と、プローブケースの内底面にほぼ等間隔で固
    定された3個の固定接触子と、接触子軸に固定
    され前記固定接触子と当接する3個の可動接触
    子を担持する接点受け部と、可動接触子を固定
    接触子に押圧するスプリングと、前記シヤンク
    固定子に設けられ接触子軸の周囲に所定間隙を
    隔てて配設されたストツパリング部と、前記3
    組の固定接触子及び可動接触子から成る3組の
    接点組のうち、いずれかの接点組の開離を検出
    する検出手段と、から構成されるタツチ信号プ
    ローブにおいて、 検出手段が、下部プローブケースと板ばねと
    接点受け部の3層構造からなり、且つ、第1の
    接点組32a−36aと第2の接点組32c−
    36cの間を導通させる下部プローブケースに
    設けられた第1の導体と、 第2の接点組32c−36cと第3の接点組
    32b−36bの間を導通させる接点受け部に
    設けられた第2の導体と、 第3の接点組32b−36bと下部プローブ
    ケースに配設された一つの固定ネジの間を導通
    させる下部プローブケースに設けられた第3の
    導体と、 前記3個の接点組と前記3個の導体から構成
    される電気的閉回路が前記3個の接点組のう
    ち、いずれかの接点組が開離されると、この閉
    回路の導通が断となることを検出することを特
    徴とするタツチ信号プローブ。 (2) 実用新案登録請求の範囲(1)記載のプローブに
    おいて、接触子軸には接触子が着脱自在に固定
    されていることを特徴とするタツチ信号プロー
    ブ。
JP1982036409U 1982-03-16 1982-03-16 タッチ信号プロ−ブ Granted JPS58140404U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982036409U JPS58140404U (ja) 1982-03-16 1982-03-16 タッチ信号プロ−ブ
US06/482,637 US4488019A (en) 1982-03-16 1983-04-06 Touch signal probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982036409U JPS58140404U (ja) 1982-03-16 1982-03-16 タッチ信号プロ−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58140404U JPS58140404U (ja) 1983-09-21
JPH0239205Y2 true JPH0239205Y2 (ja) 1990-10-22

Family

ID=12469029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982036409U Granted JPS58140404U (ja) 1982-03-16 1982-03-16 タッチ信号プロ−ブ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4488019A (ja)
JP (1) JPS58140404U (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451987A (en) * 1982-06-14 1984-06-05 The Valeron Corporation Touch probe
US4701582A (en) * 1985-02-22 1987-10-20 Omron Tateisi Electronics Co. Plunger sensing switch
JPH0799328B2 (ja) * 1987-04-16 1995-10-25 株式会社メトロ−ル タツチセンサ
DE3885274T2 (de) * 1988-07-01 1994-05-19 Metrol Co Kontaktfühler.
JP3267116B2 (ja) * 1995-09-19 2002-03-18 ミノルタ株式会社 接触式センサおよび移動体
GB0221255D0 (en) * 2002-09-13 2004-02-25 Renishaw Plc Touch Probe

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145058A (en) * 1976-03-24 1977-12-02 Rolls Royce Displacement measuring device
JPS53117464A (en) * 1977-03-19 1978-10-13 Zeiss Stiftung Measuring head
JPS55492A (en) * 1972-09-21 1980-01-05 Rolls Royce Measuring probe
JPS5724805A (en) * 1980-07-21 1982-02-09 Mitsutoyo Mfg Co Ltd Touch signal probe

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1568053A (en) * 1975-10-04 1980-05-21 Rolls Royce Contactsensing probe
GB1593050A (en) * 1976-09-30 1981-07-15 Renishaw Electrical Ltd Contact sensing probe

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55492A (en) * 1972-09-21 1980-01-05 Rolls Royce Measuring probe
JPS52145058A (en) * 1976-03-24 1977-12-02 Rolls Royce Displacement measuring device
JPS53117464A (en) * 1977-03-19 1978-10-13 Zeiss Stiftung Measuring head
JPS5724805A (en) * 1980-07-21 1982-02-09 Mitsutoyo Mfg Co Ltd Touch signal probe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58140404U (ja) 1983-09-21
US4488019A (en) 1984-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4136458A (en) Bi-axial probe
US4279080A (en) Touch signalling probe
CA1211530A (en) Position detecting device
US4798004A (en) Displacement detecting apparatus
US4561190A (en) Two-directional touch sensor
JPH0239205Y2 (ja)
GB2134656A (en) Electrical sensor detecting contact
US4523063A (en) Touch probe having nonconductive contact carriers
US4785545A (en) Means for simultaneously connecting a plurality of switch-type probe heads to the measurement arm of a coordinate-measuring machine
US4553001A (en) Touch probe having nonconductive contact carriers
JP2019139546A (ja) 分離式センサ装置
US4829677A (en) Device for supporting a stylus in a touch sensor
CA1216338A (en) Two axis touch probe
JPH0428067Y2 (ja)
JPH0631363Y2 (ja) 位置決め接点群の開閉検出回路
JPH0213721B2 (ja)
JP2523984Y2 (ja) 位置検出装置
JP2906777B2 (ja) 電動機の異常検出用一体型素子
KR100386876B1 (ko) Cnc용 형상측정 센서시스템
JPH023442B2 (ja)
KR200150643Y1 (ko) 판토그래프 브러쉬 마모도 측정장치
JPH0782062B2 (ja) 電気接点検査装置及びその検査方法
JPH0810133B2 (ja) 位置検出器
JPH0131924Y2 (ja)
JPS5812137Y2 (ja) 電気機器の試験装置