JPH0239057A - 画像定着方法および装置 - Google Patents

画像定着方法および装置

Info

Publication number
JPH0239057A
JPH0239057A JP18902388A JP18902388A JPH0239057A JP H0239057 A JPH0239057 A JP H0239057A JP 18902388 A JP18902388 A JP 18902388A JP 18902388 A JP18902388 A JP 18902388A JP H0239057 A JPH0239057 A JP H0239057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
resistant film
toner image
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18902388A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichiro Mima
美間 総一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18902388A priority Critical patent/JPH0239057A/ja
Publication of JPH0239057A publication Critical patent/JPH0239057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はプリンタ、複写機等の画像の定着刃トナー画
像を加熱定着する画像定着方法に関する。
従来の技術 従来、電子写真法などにより支持体上にトナー画像を形
成し、そのトナー画像を支持体表面に定着する方法とし
て、加熱定着方法が広く用いられている。この方法は、
少なくとも一方を加熱した一対のロール間に一定圧力を
印加し、未定着トナー画像を宵する支持体を通過させる
ことによって定着を行なうものである。第2図は従来一
般の加熱定着装置の概・略を示すもので、1は加熱ロー
ル、2は加圧ロールであり、加熱ロール1は、アルミ製
ノコア3にフッ素系もしくはシリコーン系の樹脂または
ゴムの層4が被覆され、かつ、その内部に赤外線コルツ
ランプ5を装備している。また、支持体6を加熱ロール
1から剥、離するための剥離爪8を設置している。以上
のように構成された加熱定着装置においては、加熱ロー
ル1と加圧ロール2のニップ部にトナー画像7を支持す
る支持体6を通過させることにより、加熱ロール2の表
面からの伝熱によりトナーが軟化し、トナー同士が合体
するとともに、支持体6の繊維内にしみこみ、その後冷
却されることにより固化し、永久定着像となるものであ
る。
発明が解決しようとする課題 しかしながら前記のような定着方法では、加熱ロールの
表面からの伝熱によりトナーが軟化、合体し、支持体の
繊維内にしみこんだ時点で加熱ロールから支持体を剥9
離するため、軟化、低粘度化した状態のトナーが加熱ロ
ールと剥離するときに、軟化トナーのタックによって生
じる表面のざらつきのために、定着後のトナー画像は表
面の光沢が少なく、また耐摩擦性にも劣っている。この
ように、従来の加熱定着方法は、画質、保存性が不十分
であった。
る。
課題を解決するための手段 本発明は上記問題を解決するために、支持体上に形成さ
れたトナー画像を耐熱フィルムと重ねて押圧、加熱し、
次に前記支持体と前記耐熱フィルムを密着させて所定時
間走行させた後に、前記支持体と前記耐熱フィルムとを
剥離することを特徴とする。
作用 本発明は前記した構成により、トナー画像が加熱されて
軟化、低粘度化した状態では1・す−画像に密着した耐
熱フィルムの表面性にしたがってトナー画像表面が平滑
化する。次に、そのままの状態で支持体と耐熱シートと
を所定時間走行させると、その間にトナーの温度が低下
し、固化するため、その時点で耐熱フィルムとトナー画
像とを剥離すると、 トナーのタックがなく、また、 
 l−ナーは完全に支持体に固着しているため、トナー
はすべてフィルムから離れ、表面の平滑な定着画像が得
られる。これによってトナー画像は表面光沢の鳥い高品
位の画像となり、また表面を布などで摩擦したときの画
像の退色、汚染も少なくなる。
以上のように画像の画質、保存性の優れた定着が可能と
なる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の定行装置の概略構成図を
示す。図において9は支持体、11は加熱ロール、 1
5は加圧ロール、 16は耐熱フィルムを示ス。加熱ロ
ール11は、アルミ製のコア12にシリコーン系のゴム
層13が波頂され、かつ、その内部に赤外線フルツラン
ブ14を装備している。加圧ロールISは鋼製コアの回
りにンリコーン樹脂を被覆しである。耐熱フィルム16
はポリイミド製で厚さ10μmであり、前記加熱ロール
11と剥離ロール17との周囲に無端状に張架している
。加熱ロールと剥離ロールとの距離は150mmである
。剥離ロール17の出側には前記支持体9を耐熱フィル
ムエ6から剥離するための711離爪19を設置してい
る。
以上のように構成されたこの定n方法について、以下そ
の動作を説明する。軟化点120°Cのトナーを用いて
パルプ紙製の支持体9の表面にトナー画像10を電子写
真法で形成し、従来の加熱定行法で定着させる。その後
、支持体9を表面温度160″Cに制御した加熱ロール
11と加圧ロール15との間を速度150mm/see
で通過させると、支持体9のトナー画像10は加熱ロー
ル11の表面の耐熱フィルムに密着したまま軟化、低粘
度化する。耐熱フィルム16は加熱ロール11と剥離ロ
ール19の周・囲に張架されており、加熱ロール11の
回転にしたがって搬送されるため、支持体9は加熱ロー
ル11と加圧ロール15の押圧部を離れた後も耐熱フィ
ルム16と密着したまま一定時間走行する。その後、支
持体9はγり離ロール19と剥離加圧ロール18との間
に入り、剥離ロール17の出側にある剥離爪19によっ
て支持体9は耐熱フィルム16と剥離される。この時点
ではトナー画像10は一定時間走行する間に完全に常温
まで温度低下しており、耐熱フィルムから滑らかに剥が
れる。この画像を従来の加熱定着法で定着したままの画
像と比較すると、■画像表面の光沢が向上し、高山質感
が出る。■画像の耐摩擦性が向上する。
画質に関しては、表面の平滑化によって画像表面の乱反
射が減少するため、カラー画像の彩度が向上する。特に
、OHPフィルムに記録した画像の場合は、透過光の乱
反射が減少するので非常に鮮やかなカラー画像が得られ
る。耐摩擦性に関しては、白綿布で表面を摩擦する染色
堅牢度試験(JIS  LO801)を行なった結果、
従来の汚染4級が汚染2級にまで向上した。また従来の
ように、トナーを含む粘着性物質が加熱ロールなどに付
着する(オフセット)のを防くために加熱ロール表面に
シリコーンオイルなどを供給する必要もない。装置の操
作は画像を加熱ロールと加圧ロールの間に挿入するだけ
でよく、従来の加熱定着と同様に簡便である。
耐熱フィルムは、加熱定着による劣化、オフセットがほ
とんどないため、無端状(エンドレス)にして繰り返し
回動しながら何度でも使用できる。
そのため消耗品がなく、コストが」1昇することもない
。フィルム強度、厚さ等を増すことによってさらに装置
の信頼性が向上する。フィルム材料はポリイミドを用い
たが、耐熱性の優れたフィルムとしてポリエチレンテレ
フタレー) (PET)、芳香族ポリアミド等でもよい
ここで、加熱ロールと剥離ロールの間隔は、 トナー画
像の温度低下に必要な時間と支持体走行速度とから最適
に設計される。
なお、本実施例では一度加熱定着した画像を再度定着し
て画質、保存性を向上させているが、加熱ロールの温度
、圧力を調整することによって、第1図の定着装置で電
子写真の未定着画像を定着することももちろん可能であ
る。また耐熱フィルムの表面には前述のようにオフセッ
トはほとんど生じないが、フィルム表面にシリコーンオ
イルなどを供給すれば、支持体との剥離性、トナー画像
の平滑性がさらに向上する。また本実施例では、耐熱フ
ィルムを無端状にして加熱ロールと剥離部材の周囲に張
架しているが、フィルム供給リールとフィルム巻取リー
ルを別に設けて、常に新しいフィルムを加熱ロールと剥
離部材に供給する構成にしてもよい。この場合は加熱定
着に用いるフィルムが常に新しいフィルムに更新される
ため、フィルム表面へのトナーのオフセントによる画像
の汚染などの問題がない。
加熱ロールと剥離ロールとの間に、支持体を冷却する手
段として放熱板、空冷ファンなどを設ければ、トナー画
像の温度低下が促進されるため剥離ロールまでの走行距
離を縮小できる。前記?り離ロール自体を液体循環など
で積極的に冷却する構成にしても同様の効果が得られる
。また本実施例ではフィルムの走行性を考慮して、耐熱
フィルムと支持体の剥離部材をロール構成にしたが、同
じ目的で板状の剥離部材を設けてもよい。その場合は耐
熱フィルムが板状の部材の周囲に張架されて走行するた
め、支持体と耐熱フィルムのgll 離の角度等の制御
が容易になる。
発明の効果 以上述べたように、本発明の定行方法によって、画像の
画質、保存性の優れた定行が可能となり、その実用的効
果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の画像定N”J置の断面構成
図、第2図は従来例の加熱定腎装置の断面構成図を示す
。 9・・・支持体、11・・・加熱ロール、15・・・加
圧ロール、 16・・・耐熱フィルム、 17・・・p
j離ロール、19・・・ネ(j離爪。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に形成されたトナー画像を耐熱フィルム
    と重ねて押圧、加熱し、前記支持体と前記耐熱フィルム
    とを密着させて所定時間走行させた後に前記支持体と前
    記耐熱フィルムとを剥離することを特徴とする画像定着
    方法。
  2. (2)支持体上に形成されたトナー画像を加熱する加熱
    ロールと、前記加熱ロールに耐熱フィルムと前記トナー
    画像支持体とを重ねて押圧する加圧ロールと、前記耐熱
    フィルムを前記トナー画像支持体から剥離する剥離部材
    とから少なくとも構成され、前記耐熱フィルムが前記加
    熱ロールと前記剥離部材との周囲に無端状に張架されて
    いることを特徴とする画像定着装置。
JP18902388A 1988-07-28 1988-07-28 画像定着方法および装置 Pending JPH0239057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18902388A JPH0239057A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 画像定着方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18902388A JPH0239057A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 画像定着方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239057A true JPH0239057A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16234009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18902388A Pending JPH0239057A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 画像定着方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239057A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04276783A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Nec Corp 電子写真画像形成装置の定着装置
US5250998A (en) * 1991-02-28 1993-10-05 Konica Corporation Fixing apparatus having two nip regions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120635A (ja) * 1974-03-07 1975-09-22
JPS5129825A (ja) * 1974-08-28 1976-03-13 Hitachi Electronics

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120635A (ja) * 1974-03-07 1975-09-22
JPS5129825A (ja) * 1974-08-28 1976-03-13 Hitachi Electronics

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250998A (en) * 1991-02-28 1993-10-05 Konica Corporation Fixing apparatus having two nip regions
JPH04276783A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Nec Corp 電子写真画像形成装置の定着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070147917A1 (en) Image forming apparatus
KR100355399B1 (ko) 전사 정착 장치, 상담지 반송체 및 화상 형성 장치
JPH04501925A (ja) トナー定着方法、トナー定着装置及び画像担持レシーバシート
JP2004325934A (ja) 定着装置
JPH11242397A (ja) トナー画像を定着して光沢を出すための装置及び方法
CA1132182A (en) Roll fuser apparatus and system therefor
JP2002091046A (ja) 電子写真用転写シート及びこれを用いたカラー画像形成装置
JPH0572926A (ja) 定着装置
JPS61122667A (ja) 画像形成装置用定着装置
US5697036A (en) Single roll RAM system
JPH0519642A (ja) 画像形成方法
JPS61122666A (ja) 画質向上処理装置
US5112717A (en) Method and apparatus for treating toner image bearing receiving sheets
JPH0239057A (ja) 画像定着方法および装置
JP2705805B2 (ja) 定着装置
JP2010066665A (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH02162383A (ja) 画像形成装置
JP4756619B2 (ja) 定着装置及び該定着装置を有するカラー画像形成装置
JP2005258209A (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4324020B2 (ja) 画像形成装置
US20030095806A1 (en) Oiler system for a reproduction apparatus fuser assembly
US20220334526A1 (en) Imaging system with gloss treatment device
JP2002278338A (ja) 定着装置及びその定着装置を有する画像形成装置
JP4517796B2 (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP2003131524A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法