JPH0238881A - 磁気センサ - Google Patents

磁気センサ

Info

Publication number
JPH0238881A
JPH0238881A JP63191562A JP19156288A JPH0238881A JP H0238881 A JPH0238881 A JP H0238881A JP 63191562 A JP63191562 A JP 63191562A JP 19156288 A JP19156288 A JP 19156288A JP H0238881 A JPH0238881 A JP H0238881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin film
magnetic sensor
magnetic field
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63191562A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Ota
大田 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63191562A priority Critical patent/JPH0238881A/ja
Publication of JPH0238881A publication Critical patent/JPH0238881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、運動する磁性体の速度、回転数、回転速度の
検出などに用いられる磁気センサに係り、特に強磁性体
薄膜の異方性磁気抵抗効果を利11]シた磁気センサに
関する。
(従来の技術) 磁気抵抗効果を利用した磁気センサとしては、半導体の
ホール効果を利用したものと、強磁性体の異方性磁気抵
抗効果を利用したものとがある。
強磁性体の異方性磁気抵抗効果とは、FC−N:(鉄−
ニッケル) 、 Go−Nl  (コバルト−ニッケル
)などの高透磁率材料からなる薄膜の電気抵抗が、外部
磁界の磁気モーメントと高透磁率部材に流れる電流との
なす角により変化する現象をいう。そして、強磁性体の
異方性磁気抵抗効果を利用した磁電変換素子である強磁
性磁気抵抗効果素子(以下、MP、素子と称す)を用い
た磁気センサは、ホール効果を利用した磁気センサより
も検出感度が良いことから、近年、幅広い分野で利用さ
れている。
また、hi R素子を用いた磁気センサを利用して、回
転体の回転数、回転角、回転速度などを検出する方法に
ついても、特公昭60−45804号公報などに開示さ
れているように、種々提案されている。
たとえば特公昭Go−45804号公報では、第4図に
示す方法が例示されている。この方法では、回転軸1を
有し、外周面に着磁されたプラスチックマグネット2が
配役さ・れた円柱状の回転体3の近傍に、基板4上に形
成されたMR素子5を配置している。そして、電源6か
らリード線7を介して一定電圧を印加してこのMR素子
5に電流(センサス電流)を流し、異方性磁気抵抗効果
によるセンサス電流の大きさの変化を検知し、この検知
結果に基づいて回転体3の回転数、回転角、回転速度な
どを検出するものである。
強磁性体の異方性磁気抵抗効果を利用した磁気センサに
用いるMR水素子、従来から、たとえばガラス基板など
の電気絶縁性基板上に強磁性体薄膜を形成し、この薄膜
を所望の形状にバターニングすることにより得ている。
このときMR水素子は、電気抵抗として数百にΩのスト
ライブが必要となる。これは、MR水素子用いた磁気セ
ンサでは実用上、数10+gVの出力が要求される場合
が多く、センサの消費電力やMRlgT−に流れる電流
密度の限界(Sハ比)を考慮すると、センサス電流の大
きさは数μへ程度となり、またMR水素子両端に印加す
る電圧はtV程度となるためである。
このストライブは、通常、連続折返しパターンとして形
成するが、たとえばFe−Njの薄膜を用いてIMΩの
MR水素子作製する場合、re−旧の比抵抗は25μΩ
c1程度であるため、薄膜の断面積を10μs X  
O,04μ−としても、長さ160c■ものストライブ
が必要となる。そして小形のセンサを得るためには、こ
の長大なストライブを有するMR水素子、たとえば51
−角のチップサイズの中に収納する必要がある。
しかしながら、ストライブの連続折返しパターンのピッ
チをlOμ腸程度とし、隣のストライブとの間隙を限界
までつめてストライプ幅を10μ自として5mm角のチ
ップに収納したとしても、膜厚0.04μ傷での反磁界
の強さHdは3008程度と大きなものとなる。このた
め、従来のMR水素子用いた磁気センサでは、検出感度
の向上を図ることが困難であった。
ここで、MR水素子用いた磁気センサの検出感度につい
て説明する。
MR索子では、センサス電流の流れる方向と直角で素子
面と水平な方向の磁束を受けた場合、前述したようにそ
の電気抵抗の大きさが減少する。
このとき、〜IR索子の電気抵抗の大きさは外部磁界の
強さが大きくなるとともに減少するが、第5図に示すよ
うに、外部磁界の強さがある値を越えると変化しなくな
る。MR水素子電気抵抗の大きさが変化しなくなるとき
の外部磁界の強さを、飽和磁界の強さHsという。なお
、第5図において縦軸は電気抵抗の大きさ(単位:Ω)
であり、横軸は外部磁界の強さ(単位:Oe)である。
また、異方性磁気抵抗効果によるMR水素子電気抵抗の
大きさの変化量は、もとの電気抵抗の大きさの数%であ
る。
そして、MRI:子を用いた磁気センサの検出感度は、
このMR水素子飽和磁界の強さH5に左右される。すな
わち、検出したい磁界の強さHeよりMR水素子飽和磁
界の強さHsが小さければ、異方性磁気抵抗効果による
数%の電気抵抗の変化量すべてを検出することができる
。一方、検出したい磁界の強さHeよりMR水素子飽和
磁界の強さHsが大きければ、検出することができる電
気抵抗の変化量は、検出したい磁界の強さHeよりMR
水素子飽和磁界の強さHsが小さい場合に比して少なく
なる。
また、MR水素子飽和磁界の強さIsは、MR水素子材
料固有の異方性磁界の強さHkと、材料の形状に依存す
る反磁界の強さHdとの和として表される。たとえば旧
80Fe20の異方性磁界の強さHkは2〜30Bであ
るため、もし反磁界の強さHdを0とすることができれ
ば、非常に高感度の磁気センサを得ることができる。
なお、反磁界は、外部磁界中に置かれた磁性体が磁化し
たときに外部磁界と垂直な方向の磁性体表面に磁荷が現
れ、この磁荷のつくる磁界が外部磁界と反対方向である
ことから生じる。このため、その強さは膜厚に比例し、
ストライプ幅に反比例する。したがって、MR水素子膜
厚を薄くすることにより反磁界の強さを小さくすること
ができるが、この場合には膜質を安定させることが極め
て困難となり、量産に適さないという難点が生じる。
したがって、MR素子を用いた磁気センサの検出感度を
向上させるためには、MR素子の膜厚は現状程度とした
ままでMR素子に生じる反磁界の強さHdを小さくして
、MR素子の飽和磁界の強さHsを小さくすることが望
ましい。
しかしながら、MR素子を用いた実際の磁気センサでは
、前述したように高電気抵抗のものが必要とされるため
に、反磁界の強さHdをaooe程度にするのが限界で
あった。
(発明が角¥決しようとする課題) このように、MR素子を用いた磁気センサの検出感度を
向上させるためには、MR素子の膜厚は現状程度とした
ままでMR素子に生じる反磁界の強さHdをできるだけ
小さくすることが望ましい。しかしながら、MR素子を
用いた従来の磁気センナでは、MR素子の長大なストラ
イブを小さなスペースに収納しなければならないことか
ら、MR素子に生じる反磁界の強さHdを300 e程
度にするのが限界であった。
本発明は、かかる従来技術の課題を解決すべくなされた
もので、MR素子のストライブ幅や膜厚を現状程度とし
た場合でも、このMR素子に生じる反磁界の強さHdが
従来に比して小さく、したがって検出感度が向上された
磁気センサを提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち、本発明の磁気センサは、受感部として、異方
性磁気抵抗効果を有する磁性体からなる電気抵抗体を備
えた磁気センサにおいて、電気抵抗体の膜面と略平行に
、この電気抵抗体と電気的に絶縁され、磁気的には一体
化された軟磁性体層を配置したことを特徴としている。
(作 用) 本発明の磁気センサでは、異方性磁気抵抗効果を有する
磁性体からなる電気抵抗体の膜面と略平行に、この電気
抵抗体と電気的には絶縁され、磁気的には一体化された
軟磁性体層が配置されている。
したがって、従来、電気抵抗体の磁界と垂直な方向の表
面に生じた磁荷により形成されていた反磁界は、軟磁性
体層の磁界と垂直な方向の表面に生じる磁荷により形成
される。そして、軟磁性体層の磁界と垂直な方向の幅は
、電気抵抗体の磁界と垂直な方向の幅より広いため、本
発明の磁気センサに生じる反磁界の強さは、従来に比し
て小さくなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について、図面を用いて説明する
第1図は、本発明に係る磁気センサの一実施例を示す斜
視図である。
同図に示すように、磁気センサ10は、電気絶縁性の軟
磁性体層であるNlZnフェライト基板11上に、電気
抵抗体である膜厚0.03μ−のN1−Fe薄膜12が
、Y字状の折返しパターンとして形成されている。そし
て、このNi−Fe *膜12上には、パターンの一部
を除いて銅薄膜13が形成されている。
N I Z nフェライト基板11の大きさは 1イン
チ×Iインチx  0.3mmであり、この基板上に形
成されたN1−Pe薄膜12は、幅が20μmで長さが
+00μlの受感部14と、受感部14の横方向の一側
面の両端に設けられた幅が10μmで長さが50μmの
狭窄部15a、15bと、狭窄部15a、15bからへ
の字状に広がるボンディング11516 a 。
16bとを有している。そして、狭窄部15a、15b
上およびボンディング部16a、16b上には、銅薄膜
13が形成されている。
ボンディング部16a、1.、6 bには、センサス電
流を供給するための直2i9E電源17と、この直流電
源17に対して直列接続された抵抗18とが、リード線
19a、19bを介してインジウム半田20により接続
されている。そして、リード線19aとリードtl19
bとの間の電圧が異方性磁気抵抗効果により変化するの
を検知するために、直流電源17と抵抗18とに対して
並列に電圧計21が接続されている。
このような磁気センサ10は、たとえば次のようにして
得ることができる。
まず、NiZnフェライト母仮を用意し、この−面を鏡
面研磨して1インチ×1インチX  O,gti層の旧
Znフェライト基板11を得る。次いで、真空蒸着装置
により、Nl83Fe17シt%ブロックを電子銃加熱
して、NiZnフェライト基板11の鏡面研磨した面に
Nil’eを蒸着させて、膜厚0.03μ■に成膜する
。このときの真空度は2 X 10 = Torr程度
、基板温度は250℃程度であり、磁界はかけない。こ
のようにして得られたNj−Fc IIを、フォトリソ
グラフィ技術などを用いてY字状の折返しパターンにペ
ターニングして、N+−Fc薄膜12を得る。
この後、受感部14を除く旧−Fe薄膜12上に、導電
層として銅薄膜13を形成し、この銅薄膜13のボンデ
ィング部16a、16bに、リード線19a、19bを
介して、センサス電流を供給するための電源17と抵抗
18とを直列接続し、また受感部14に流れるセンサス
電流の大きさの変化を検知することにより外部磁界の強
さの変化を検出するための電圧計21を並列接続する。
磁気センサ10では、電圧計21の変化をみることによ
り、外部磁界の強さの変化を検出することができる。
以上説明した本実施例の磁気センサ10における受感部
14の電気抵抗の大きさを、外部磁界の強さの関数とし
て測定したところ、第2図に破線で示す測定結果が得ら
れた。なお、第2図において縦軸は電気抵抗の大きさ(
単位: kΩ)であり、横軸は外部磁界の強さ(単位:
Oe)である。そして、この受感部14の飽和磁界の強
さHsは180eであった。
次に、磁気センサ10の比較例として、1インチ× 1
インチx Q、3g+sのI/iZnフェライト基板に
代え、同一形状のガラス基板を用いて従来と同様の構成
とした以外は、磁気センサ10を得た方法と同一の方法
および同一の条件で、同一形状の磁気センサを得た。
この磁気センサにおける受感部の電気抵抗の大きさを、
磁気センサ10の場合と同一の方法により、外部磁界の
強さの関数として測定したところ、第2図に実線で示す
測定結果が得られた。そして、この受へ部の飽和磁界の
強さHSは300eであり、磁気センナ10に比して大
きかった。
次に、本発明に係る磁気センサの他の実施例について説
明する。
第3図は、本発明に係る磁気センサの他の実施例を示す
斜視図である。
同図に示すように、磁気センサ30は、ガラス基板31
上に導電性の軟磁性体層である膜厚2μ腸のFc1lO
NI20のスパッタ膜32が成膜されており、このFc
8ONj20のスパッタ膜32上には、電気絶縁層であ
る膜厚0,15μmの8102のスパッタ膜33が成膜
されている。8102のスパッタ膜33上には、電気抵
抗体である膜厚(1,(13μ厘のNi−Feの真空蒸
着膜34が、Y字状の折返しパターンとして形成されて
いる。そして、旧−Fe薄膜34上には、パターンの一
部を除いて銅薄膜35が形成されている。
このNi−Fe薄膜34は前述したN1−Fe R膜1
2と同一形状を何しており、銅薄膜35はN1−Fe薄
膜34の受感部36を除いた部分に形成されている。ボ
ンディング部37a、37bには、センサス電流を供給
するためのIII流電源38と、この直流型i’X38
に対して直列接続された抵抗39とが、リード線40a
、40bを介してインジウム半田41により接続されて
いる。そして、リード線40aとリード線40bとの間
の電圧が異方性磁気抵抗効果により変化するのを検知す
るために、直流電源38と抵抗39に対して並列に電圧
計42が接続されている。
この磁気センサ30における受感部36の電気抵抗の大
きさを、磁気センサ10の場合と同一の方法により、外
部磁界の強さの関数として1l11定したところ、N!
−Pc l1fi 34とFc8(lNf20のスパッ
タ膜32との絶縁不良を起こすものが多かったが、絶縁
がなされていたものでは、受感部36の飽和磁界の強さ
HSは150Pであった。
なお、以上説明した実施例では、折返しパターンからな
るストライブを有していない受感部を用いた磁気センサ
を例にとり説明したが、受感部の形状は実施例に例示し
た形状に限定されるものではなく、比較例からも明らか
なように、折返しパターンからなるストライプを有する
MR素子を用いた磁気センサであっても同様に、受感部
の飽和磁界の強さを従来に比して小さくすることができ
る。
また、実施例では、軟磁性体層として電気絶縁性のNi
Znフェライト基板や、導電性のFe8ON12Qスパ
ツタ膜を用いたが、本発明に用いる軟磁性体層はこれら
に限定されるものではなく、電気抵抗体と電気的には絶
縁され磁気的には一体化された軟磁性体層であれば、い
かなる組成のものであっても、また、いかなる方法によ
り得たものであってもよい。
すなわち、本発明に用いる軟磁性体層は、電気絶縁性の
軟磁性体基板あるいは電気絶縁性の軟磁性体膜であれば
よく、これらを電気抵抗体の膜面と略平行に隣接配置す
ることにより、所望の効果を得ることができる。さらに
、電気抵抗体の膜面と略平行に、電気絶縁層を介して導
電性の軟磁性体層を隣接配置してもよい。このときの電
気絶縁層は5102膜に限定されるものではない。また
、導電性の軟磁性体層は、導電性の軟磁性体基板あるい
は導電性の軟磁性体膜であればよい。
なお、電気絶縁層を介して導電性の軟磁性体層を配置す
る場合、電気絶縁層の組成およびその厚さは、電気抵抗
体と軟磁性体層とを磁気的に一体化させ得るものとする
。このときの厚さは、−船釣には0.2μ腹程度である
が、電気的および磁気的に所望の効果が得られるもので
あれば、0.2μ■程度より薄くてもよい。0.2μ謂
程度より厚いと、電気抵抗体と軟磁性体層とを磁気的に
一体化させることが困難となり、電気抵抗体に生じる反
磁界の強さを小さくすることが困難となるため、実用上
好ましくない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の磁気センサでは、異方性
磁気抵抗効果を有する磁性体からなる電気抵抗体の飽和
磁界の強さが、従来に比して小さい。
したがって、本発明によれば、従来の磁気センサに比し
て検出感度の向上された磁気センサを得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気センサの一実施例を示す斜視
図、第2図は第1図に示した磁気センサおよびこの磁気
センサに対する比較例の磁気センサの異方性磁気抵抗効
果の特性を示す図、第3図は本発明に係る磁気センサの
他の実施例を示す斜視図、第4図は磁気センサの一利用
法を示す斜視図、第5図は強磁性体の異方性磁気抵抗効
果の特性を示す図である。 10.30・・・磁気センサ、  11・・・N I 
Z nフェライト暴板、  12.34−  Ni−P
e薄膜、  14.36・・・受感部、  32・・P
c8ONI20のスパッタ膜。 出願人     株式会社 東芝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受感部として、異方性磁気抵抗効果を有する磁性
    体からなる電気抵抗体を備えた磁気センサにおいて、 前記電気抵抗体の膜面と略平行に、この電気抵抗体と電
    気的には絶縁され、磁気的には一体化された軟磁性体層
    を配置したことを特徴とする磁気センサ。
JP63191562A 1988-07-28 1988-07-28 磁気センサ Pending JPH0238881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191562A JPH0238881A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 磁気センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191562A JPH0238881A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 磁気センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0238881A true JPH0238881A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16276736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63191562A Pending JPH0238881A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 磁気センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238881A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160048917A (ko) * 2013-08-28 2016-05-04 마이크로-엡실론 메세테크니크 게엠베하 앤체오. 카게 통합된 연자성 층을 포함하는 전자기 유도 센서 및 전자기 유도 센서의 생산을 위한 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160048917A (ko) * 2013-08-28 2016-05-04 마이크로-엡실론 메세테크니크 게엠베하 앤체오. 카게 통합된 연자성 층을 포함하는 전자기 유도 센서 및 전자기 유도 센서의 생산을 위한 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2458395B1 (en) A magnetic tunnel junction (MTJ) based magnetic field angle sensor
US7642773B2 (en) Magnetic sensor, production method thereof, rotation detection device, and position detection device
KR100687513B1 (ko) 박막자계센서
US6191577B1 (en) Magnetic sensor exhibiting large change in resistance at low external magnetic field
US6577124B2 (en) Magnetic field sensor with perpendicular axis sensitivity, comprising a giant magnetoresistance material or a spin tunnel junction
JP3368964B2 (ja) 磁化切換え形閉ループ磁力計
JP2014512003A (ja) シングルチッププッシュプルブリッジ型磁界センサ
WO2017173992A1 (zh) 一种无需置位/复位装置的各向异性磁电阻amr传感器
WO2000041250A1 (en) Spin dependent tunneling sensor
JP2002522866A (ja) スピントンネル接合素子を具える磁界センサ
JP3587678B2 (ja) 磁界センサ
US11199594B2 (en) TMR sensor with magnetic tunnel junctions with a free layer having an intrinsic anisotropy
US11209505B2 (en) Large field range TMR sensor using free layer exchange pinning
US11002806B2 (en) Magnetic field detection device
JP2000180524A (ja) 磁界センサ
JP2000193407A (ja) 磁気式位置検出装置
JP3035838B2 (ja) 磁気抵抗複合素子
JPH0238881A (ja) 磁気センサ
US5982177A (en) Magnetoresistive sensor magnetically biased in a region spaced from a sensing region
JP2576763B2 (ja) 強磁性磁気抵抗素子
JP3282444B2 (ja) 磁気抵抗素子
JP4237855B2 (ja) 磁界センサ
CN113866691B (zh) 隧穿磁电阻传感器及其制备方法、使用方法
CN118317684A (zh) 各向异性磁电阻薄膜器件及其制备方法、磁场传感器
KR100308697B1 (ko) 임의의각을갖는양방향전류를이용한자기저항센서