JPH0238660B2 - Gokinkaaenmetsukikohannoseizohoho - Google Patents
GokinkaaenmetsukikohannoseizohohoInfo
- Publication number
- JPH0238660B2 JPH0238660B2 JP4804985A JP4804985A JPH0238660B2 JP H0238660 B2 JPH0238660 B2 JP H0238660B2 JP 4804985 A JP4804985 A JP 4804985A JP 4804985 A JP4804985 A JP 4804985A JP H0238660 B2 JPH0238660 B2 JP H0238660B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- zone
- induction heating
- steel sheet
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 109
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 20
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 claims description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 14
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
(産業上の利用分野)
本発明は、合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法、
特に、溶融亜鉛めつき後に少なくとも最終段階の
加熱を誘導加熱により行う合金化亜鉛めつき鋼板
の製造方法に関する。 (従来の技術) 溶融亜鉛めつき鋼板をめつき後、再加熱しめつ
き層のFe−Zn合金化処理を行ういわゆる合金化
亜鉛めつき鋼板の製造方法において、誘導加熱方
式により加熱を行うプロセスは古くから知られて
いる(特公昭37−3107号参照)。しかしながら、
これらの方法は単に従来バーナー加熱により行わ
れていた加熱プロセスを誘導加熱に置きかえただ
けであり、誘導加熱方式による利点を十分に把
握、利用していない。 すなわち、現在に至るまで誘導加熱方式によれ
ば次のような利点があるとされている。 (1) 合金化が先に終了した部分は高い熱放射率を
有し冷却されやすいが、まだ合金化されていな
い光輝部は熱放射率が低いので熱を保有し、そ
の部分の合金化が進行し続けるため加熱に際し
て自己均熱効果がある; (2) 急速加熱が可能なため装置が小型で済み、か
つガス燃焼を伴わないので作業環境が良好であ
る; (3) 温度調節がしやすく、被めつき鋼板の寸法が
変わつた場合にもその寸法変動への追従性が良
好である;および (4) 作業立上り時、ガス炉法のごとき炉の予熱作
業が不要である、 ことの4点であり、内部加熱方式(誘導加熱方
式)にしろ、外部加熱方式(バーナー直火式等)
にしろ、得られる合金化処理鋼板の性能は大差な
いと報告されている。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、本発明者らは、誘導加熱法によ
る合金化処理を再検討するうちに、上述のような
従来技術における誘導加熱方式に対する認識は、
本来誘導加熱方式のもつ他の利点を見落としたも
のであり、合金化亜鉛めつき鋼板製造プロセスに
おいては他の利点を加味することで従来材に比し
格段に優れた合金化処理鋼板が得られることを知
つた。 ここに、本発明の目的は、誘導加熱方式を採用
しながら従来の直火式のものよりはもちろん、従
来の誘導加熱方式のものよりもすぐれた合金化亜
鉛めつき鋼板を製造する方法を提供することであ
る。 (問題点を解決するための手段) すなわち、本発明者らは高周波誘導加熱によれ
ば投入周波数によつて加熱深さが異なることに着
目し、周波数制御によつて合金化過程をさらに精
密にコントロールできることを知つたのであつ
た。 すなわち、めつき鋼板の合金化処理を行うと亜
鉛めつき層に鉄が拡散してくることによりめつき
層に歪が導入されることになるため、少なくとも
加熱部の鋼板出側の最後の加熱区画部は誘導加熱
とすることによりそのような歪を除去するととも
に拡散の均一化をはかるのである。したがつて、
その場合の加熱も極く表面層にのみ限定するよう
に、投入周波数を10KHz以上と制限するのであ
る。 さらに本発明者らの知見によれば、最初の加熱
手段も誘導加熱によるものとし、この合金化処理
を行う主たる加熱方式を比較的低い周波数による
誘導加熱によるものとすることにより十分な加熱
深さを得、合金化処理がほぼ終了した時点におい
て、前記のようにさらに高い周波数を用いた誘導
加熱装置による主に表層のめつき層のみを加熱
し、今度はFeの拡散を極力抑えめつき層の熱歪
を除去、めつき層の均質化を行う。 かくして、本発明によれば、従来の知見と異な
り、加熱手段として投入周波数を特定化した誘導
加熱方式を採用することにより合金化層あるいは
めつき層それ自体の特性改善が図られ、特にその
耐パウダリング性が向上するのである。 さらに、加熱から冷却(合金化処理が終了する
までの冷却)を非酸化性雰囲気で行うことによ
り、得られるめつき鋼板の塗装性、化成処理性も
改善される。 かくして、本発明の要旨とするところは、鋼板
を溶融亜鉛めつき浴に浸漬後、引き上げてから加
熱する合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法におい
て、めつき鋼板の加熱帯域を少なくとも2以上に
区画し、鋼板出側の最後の区画での加熱を誘導加
熱とするとともに誘導加熱コイルへの投入周波数
を10KHz以上とすることを特徴とする、合金化亜
鉛めつき鋼板の製造方法である。 すなわち、本発明の1つの特徴によれば加熱帯
域の最後の区画部を10KHz以上の周波数の高周波
で誘導加熱することにより主としてめつき層を加
熱するのである。換言すれば、他の区画の加熱
は、場合によつては、従来のように直火式であつ
てもよい。 あるいは、鋼板入側の最初の区画での加熱を誘
導加熱とするとともにその誘導加熱コイルへの投
入周波数を1ないし10KHz未満とするようにして
もよい。 すなわち、最初の誘導加熱で急速加熱するとと
もにめつき境界層を越えて深部まで加熱すること
により合金化、つまり内部からのFeの拡散を促
し、最後の加熱を極く表面にのみ制限することに
より、表面層に加えられた歪除去、拡散の均一化
を図るのである。 (作用) 次に図面に関連させてさらに本発明を説明す
る。 第1図は、本発明の方法を実施するための合金
化処理装置10の略式断面図である。 図中、鋼板11はめつき浴12に浸漬後、シン
クロール13を経て引き上げ、ワイピングノズル
19によるガスワイピング処理を経てから上記装
置内に送られる。この装置は、図示例では第1加
熱帯、第2加熱帯から成る加熱帯14、保持帯1
5、および第1冷却帯と第2冷却帯とから成る冷
却帯16から構成され、めつき鋼板は順次これら
の処理帯域を通過してゆく。 上記第1加熱帯は第1ゾーン加熱帯、第2ゾー
ン加熱帯にさらに区画される。図示例では第2加
熱帯は第3ゾーン加熱帯を構成する。なお、第1
加熱帯と第2加熱帯との間には保持帯を設けても
よい。一般にこのときの第1加熱帯の加熱手段は
問わないが取扱いおよび操業上の便から高周波誘
導加熱が好ましい。 なお、高周波誘導加熱それ自体は周知であるた
め、その内容についてはこれ以上の言及は説明を
簡便にするため省略する。 めつき処理鋼板の表面酸化を防止するために装
置内は非酸化性雰囲気とするのが好ましいが、通
常、第2冷却帯では鋼板温度が500℃以下となつ
ているため雰囲気調整は必ずしも必要としない。 なお、各区画は中心に鋼板11が通過するに十
分な空間を残すように配置された仕切り板18に
よつて仕切られており、鋼板通過または雰囲気温
度上昇に伴う雰囲気ガスのドラフトを可及的に防
止するようにしている。好ましくは第1冷却帯で
はN2ガス冷却、第2冷却帯では空気冷却を行う。 このように、本発明によれば、一般的には、第
2加熱帯が誘導加熱によるもので、他は特に制限
されず、例えばバーナー直火式であつてもよい。
しかし、好ましくはいずれの加熱方式も誘導加熱
によるものであつて、その場合のほうが雰囲気調
整も容易である。 したがつて、図示例の好適態様の本発明による
合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法にあつては、誘
導加熱方式による加熱帯14(第1加熱帯、第2
加熱帯)、保持帯15、冷却帯16(第1冷却帯、
第2冷却帯)からなる装置を利用するものである
が、例えば、第1加熱帯を比較的低い周波数(例
えば3KHz)の誘導加熱によるものとし、第2加
熱帯を比較的高い周波数(例えば10KHz)の誘導
加熱によるものとし、次いで第1冷却帯を非酸化
性ガス冷却によるものとすることができる。 このときの誘導加熱は、第2図において装置内
のヒートパターンでもつて示すように、第1ゾー
ン加熱帯および第2ゾーン加熱帯で急速に加熱さ
れ、第3ゾーン加熱帯ではほとんど昇温されず保
持帯と同様に機能している。このように第1およ
び第2ゾーン加熱帯において約525℃にまで加熱
される間に合金化反応は実質上完了する。第3ゾ
ーン加熱帯にあつては極く表面層のみが加熱され
るだけであつて実質上の昇温はみられない。 なお、第1加熱帯を第1ゾーン加熱帯と第2ゾ
ーン加熱帯とにわけた理由は、板厚、亜鉛目付量
等条件変更への制御性を容易にするためである。 ここで、誘導加熱の場合、加熱深さ(δ)と周
波数との関係をみるに、まず、棒鋼をコイルで囲
んで誘導加熱することをモデル化して考えると次
式が得られる。 δ=√ρ/πfμ〔m〕 ただし、 f:周波数(Hz) ρ:抵抗率(Ω・m) μ:透磁率 ここで、ρの単位を(Ω・cm)にとると、 δ=5.030√ρ/μsf〔cm〕 ……(1) ここで、比透磁率μsは加熱周波数に依存する。 式(1)より、鋼板の場合を考え、その加熱深さを
T(cm)とすると、最低許容周波数は、 f=160×ρ/μsT2〔Hz〕 ……(2) で与えられ、投入周波数(f)と加熱深さの二乗
(T2)は反比例の関係にあることが分かる。上記
式(2)からf=10KHzのときTは0.005、f=3KHz
のときTは0.01となる。 したがつて、本発明にしたがい、加熱帯を2以
上の区画に分けたときの最終の区画における加熱
を例えば10KHz以上の周波数による誘導加熱とす
ることにより、めつき層表面のみ加熱することが
でき、これにより、Feの拡散を可及的に抑制す
るとともにめつき層の歪除去が有効に行われる。
このときの加熱時間は通常は5秒以下、好ましく
は2秒以下で十分である。 一方、最初の加熱帯の加熱方式を誘導加熱によ
るものとし、投入周波数を1〜10KHz(未満)と
することにより、かなりの深さの部分にまで加熱
され、鉄の拡散が促進される。このときの加熱時
間は、通常は10秒以下、好ましくは5秒以下で十
分である。 次に実施例によつて本発明をさらに説明する。 実施例 1 第1図に示す装置を使い鋼板の溶融亜鉛めつき
を行つた。亜鉛目付量は片面で50g/m2であつ
た。合金化処理装置のヒートパターンは第3図に
示す通り。本例では第1加熱帯の投入周波数は3
〜10KHz、第2加熱帯での投入周波数は8〜50K
Hzであつた。 なお、加工性はパウダリング試験によつて評価
したもので、90゜曲げ内面セロテープチエツクの
結果を下記要領で4段階評価したものであつた。 ◎…セロテープ付着パウダー状めつき 微少 〇… 〃 少 △… 〃 大 ×…セロテープ付着ハクリ状めつき 大 結果を第1表にまとめて示す。 第1表に示す結果からも明らかなように、第2
加熱帯において投入周波数が10KHzの誘導加熱を
付加することにより、明らかにΓ層厚みが薄くな
り、耐パウダリング性は向上する。これは10KHz
の誘導加熱によりFeの拡散が抑えられるととも
にめつき層の均質化が行われたためである。ま
た、10KHzの誘導加熱による材温上昇は約5℃で
あり鋼板よりめつき層加熱に有利であることが推
察される。 塗装性、化成処理性に影響をおよぼす因子とし
ては、合金化過程で形成されるAl酸化物の量が
あり、それらの特性はAl酸化物の生成量によつ
て支配されるといわれるが、本例にあつては、
N2雰囲気下で処理したためほとんどその生成は
みられず、非酸化性雰囲気中での加熱保持、冷却
パターンが有効であることが分かる。また、冷却
用非酸化ガスを誘導することにより、炉内を正圧
に保ち、鋼板入側から炉内への侵入空気を抑え熱
効率を上げることも可能である。
特に、溶融亜鉛めつき後に少なくとも最終段階の
加熱を誘導加熱により行う合金化亜鉛めつき鋼板
の製造方法に関する。 (従来の技術) 溶融亜鉛めつき鋼板をめつき後、再加熱しめつ
き層のFe−Zn合金化処理を行ういわゆる合金化
亜鉛めつき鋼板の製造方法において、誘導加熱方
式により加熱を行うプロセスは古くから知られて
いる(特公昭37−3107号参照)。しかしながら、
これらの方法は単に従来バーナー加熱により行わ
れていた加熱プロセスを誘導加熱に置きかえただ
けであり、誘導加熱方式による利点を十分に把
握、利用していない。 すなわち、現在に至るまで誘導加熱方式によれ
ば次のような利点があるとされている。 (1) 合金化が先に終了した部分は高い熱放射率を
有し冷却されやすいが、まだ合金化されていな
い光輝部は熱放射率が低いので熱を保有し、そ
の部分の合金化が進行し続けるため加熱に際し
て自己均熱効果がある; (2) 急速加熱が可能なため装置が小型で済み、か
つガス燃焼を伴わないので作業環境が良好であ
る; (3) 温度調節がしやすく、被めつき鋼板の寸法が
変わつた場合にもその寸法変動への追従性が良
好である;および (4) 作業立上り時、ガス炉法のごとき炉の予熱作
業が不要である、 ことの4点であり、内部加熱方式(誘導加熱方
式)にしろ、外部加熱方式(バーナー直火式等)
にしろ、得られる合金化処理鋼板の性能は大差な
いと報告されている。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、本発明者らは、誘導加熱法によ
る合金化処理を再検討するうちに、上述のような
従来技術における誘導加熱方式に対する認識は、
本来誘導加熱方式のもつ他の利点を見落としたも
のであり、合金化亜鉛めつき鋼板製造プロセスに
おいては他の利点を加味することで従来材に比し
格段に優れた合金化処理鋼板が得られることを知
つた。 ここに、本発明の目的は、誘導加熱方式を採用
しながら従来の直火式のものよりはもちろん、従
来の誘導加熱方式のものよりもすぐれた合金化亜
鉛めつき鋼板を製造する方法を提供することであ
る。 (問題点を解決するための手段) すなわち、本発明者らは高周波誘導加熱によれ
ば投入周波数によつて加熱深さが異なることに着
目し、周波数制御によつて合金化過程をさらに精
密にコントロールできることを知つたのであつ
た。 すなわち、めつき鋼板の合金化処理を行うと亜
鉛めつき層に鉄が拡散してくることによりめつき
層に歪が導入されることになるため、少なくとも
加熱部の鋼板出側の最後の加熱区画部は誘導加熱
とすることによりそのような歪を除去するととも
に拡散の均一化をはかるのである。したがつて、
その場合の加熱も極く表面層にのみ限定するよう
に、投入周波数を10KHz以上と制限するのであ
る。 さらに本発明者らの知見によれば、最初の加熱
手段も誘導加熱によるものとし、この合金化処理
を行う主たる加熱方式を比較的低い周波数による
誘導加熱によるものとすることにより十分な加熱
深さを得、合金化処理がほぼ終了した時点におい
て、前記のようにさらに高い周波数を用いた誘導
加熱装置による主に表層のめつき層のみを加熱
し、今度はFeの拡散を極力抑えめつき層の熱歪
を除去、めつき層の均質化を行う。 かくして、本発明によれば、従来の知見と異な
り、加熱手段として投入周波数を特定化した誘導
加熱方式を採用することにより合金化層あるいは
めつき層それ自体の特性改善が図られ、特にその
耐パウダリング性が向上するのである。 さらに、加熱から冷却(合金化処理が終了する
までの冷却)を非酸化性雰囲気で行うことによ
り、得られるめつき鋼板の塗装性、化成処理性も
改善される。 かくして、本発明の要旨とするところは、鋼板
を溶融亜鉛めつき浴に浸漬後、引き上げてから加
熱する合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法におい
て、めつき鋼板の加熱帯域を少なくとも2以上に
区画し、鋼板出側の最後の区画での加熱を誘導加
熱とするとともに誘導加熱コイルへの投入周波数
を10KHz以上とすることを特徴とする、合金化亜
鉛めつき鋼板の製造方法である。 すなわち、本発明の1つの特徴によれば加熱帯
域の最後の区画部を10KHz以上の周波数の高周波
で誘導加熱することにより主としてめつき層を加
熱するのである。換言すれば、他の区画の加熱
は、場合によつては、従来のように直火式であつ
てもよい。 あるいは、鋼板入側の最初の区画での加熱を誘
導加熱とするとともにその誘導加熱コイルへの投
入周波数を1ないし10KHz未満とするようにして
もよい。 すなわち、最初の誘導加熱で急速加熱するとと
もにめつき境界層を越えて深部まで加熱すること
により合金化、つまり内部からのFeの拡散を促
し、最後の加熱を極く表面にのみ制限することに
より、表面層に加えられた歪除去、拡散の均一化
を図るのである。 (作用) 次に図面に関連させてさらに本発明を説明す
る。 第1図は、本発明の方法を実施するための合金
化処理装置10の略式断面図である。 図中、鋼板11はめつき浴12に浸漬後、シン
クロール13を経て引き上げ、ワイピングノズル
19によるガスワイピング処理を経てから上記装
置内に送られる。この装置は、図示例では第1加
熱帯、第2加熱帯から成る加熱帯14、保持帯1
5、および第1冷却帯と第2冷却帯とから成る冷
却帯16から構成され、めつき鋼板は順次これら
の処理帯域を通過してゆく。 上記第1加熱帯は第1ゾーン加熱帯、第2ゾー
ン加熱帯にさらに区画される。図示例では第2加
熱帯は第3ゾーン加熱帯を構成する。なお、第1
加熱帯と第2加熱帯との間には保持帯を設けても
よい。一般にこのときの第1加熱帯の加熱手段は
問わないが取扱いおよび操業上の便から高周波誘
導加熱が好ましい。 なお、高周波誘導加熱それ自体は周知であるた
め、その内容についてはこれ以上の言及は説明を
簡便にするため省略する。 めつき処理鋼板の表面酸化を防止するために装
置内は非酸化性雰囲気とするのが好ましいが、通
常、第2冷却帯では鋼板温度が500℃以下となつ
ているため雰囲気調整は必ずしも必要としない。 なお、各区画は中心に鋼板11が通過するに十
分な空間を残すように配置された仕切り板18に
よつて仕切られており、鋼板通過または雰囲気温
度上昇に伴う雰囲気ガスのドラフトを可及的に防
止するようにしている。好ましくは第1冷却帯で
はN2ガス冷却、第2冷却帯では空気冷却を行う。 このように、本発明によれば、一般的には、第
2加熱帯が誘導加熱によるもので、他は特に制限
されず、例えばバーナー直火式であつてもよい。
しかし、好ましくはいずれの加熱方式も誘導加熱
によるものであつて、その場合のほうが雰囲気調
整も容易である。 したがつて、図示例の好適態様の本発明による
合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法にあつては、誘
導加熱方式による加熱帯14(第1加熱帯、第2
加熱帯)、保持帯15、冷却帯16(第1冷却帯、
第2冷却帯)からなる装置を利用するものである
が、例えば、第1加熱帯を比較的低い周波数(例
えば3KHz)の誘導加熱によるものとし、第2加
熱帯を比較的高い周波数(例えば10KHz)の誘導
加熱によるものとし、次いで第1冷却帯を非酸化
性ガス冷却によるものとすることができる。 このときの誘導加熱は、第2図において装置内
のヒートパターンでもつて示すように、第1ゾー
ン加熱帯および第2ゾーン加熱帯で急速に加熱さ
れ、第3ゾーン加熱帯ではほとんど昇温されず保
持帯と同様に機能している。このように第1およ
び第2ゾーン加熱帯において約525℃にまで加熱
される間に合金化反応は実質上完了する。第3ゾ
ーン加熱帯にあつては極く表面層のみが加熱され
るだけであつて実質上の昇温はみられない。 なお、第1加熱帯を第1ゾーン加熱帯と第2ゾ
ーン加熱帯とにわけた理由は、板厚、亜鉛目付量
等条件変更への制御性を容易にするためである。 ここで、誘導加熱の場合、加熱深さ(δ)と周
波数との関係をみるに、まず、棒鋼をコイルで囲
んで誘導加熱することをモデル化して考えると次
式が得られる。 δ=√ρ/πfμ〔m〕 ただし、 f:周波数(Hz) ρ:抵抗率(Ω・m) μ:透磁率 ここで、ρの単位を(Ω・cm)にとると、 δ=5.030√ρ/μsf〔cm〕 ……(1) ここで、比透磁率μsは加熱周波数に依存する。 式(1)より、鋼板の場合を考え、その加熱深さを
T(cm)とすると、最低許容周波数は、 f=160×ρ/μsT2〔Hz〕 ……(2) で与えられ、投入周波数(f)と加熱深さの二乗
(T2)は反比例の関係にあることが分かる。上記
式(2)からf=10KHzのときTは0.005、f=3KHz
のときTは0.01となる。 したがつて、本発明にしたがい、加熱帯を2以
上の区画に分けたときの最終の区画における加熱
を例えば10KHz以上の周波数による誘導加熱とす
ることにより、めつき層表面のみ加熱することが
でき、これにより、Feの拡散を可及的に抑制す
るとともにめつき層の歪除去が有効に行われる。
このときの加熱時間は通常は5秒以下、好ましく
は2秒以下で十分である。 一方、最初の加熱帯の加熱方式を誘導加熱によ
るものとし、投入周波数を1〜10KHz(未満)と
することにより、かなりの深さの部分にまで加熱
され、鉄の拡散が促進される。このときの加熱時
間は、通常は10秒以下、好ましくは5秒以下で十
分である。 次に実施例によつて本発明をさらに説明する。 実施例 1 第1図に示す装置を使い鋼板の溶融亜鉛めつき
を行つた。亜鉛目付量は片面で50g/m2であつ
た。合金化処理装置のヒートパターンは第3図に
示す通り。本例では第1加熱帯の投入周波数は3
〜10KHz、第2加熱帯での投入周波数は8〜50K
Hzであつた。 なお、加工性はパウダリング試験によつて評価
したもので、90゜曲げ内面セロテープチエツクの
結果を下記要領で4段階評価したものであつた。 ◎…セロテープ付着パウダー状めつき 微少 〇… 〃 少 △… 〃 大 ×…セロテープ付着ハクリ状めつき 大 結果を第1表にまとめて示す。 第1表に示す結果からも明らかなように、第2
加熱帯において投入周波数が10KHzの誘導加熱を
付加することにより、明らかにΓ層厚みが薄くな
り、耐パウダリング性は向上する。これは10KHz
の誘導加熱によりFeの拡散が抑えられるととも
にめつき層の均質化が行われたためである。ま
た、10KHzの誘導加熱による材温上昇は約5℃で
あり鋼板よりめつき層加熱に有利であることが推
察される。 塗装性、化成処理性に影響をおよぼす因子とし
ては、合金化過程で形成されるAl酸化物の量が
あり、それらの特性はAl酸化物の生成量によつ
て支配されるといわれるが、本例にあつては、
N2雰囲気下で処理したためほとんどその生成は
みられず、非酸化性雰囲気中での加熱保持、冷却
パターンが有効であることが分かる。また、冷却
用非酸化ガスを誘導することにより、炉内を正圧
に保ち、鋼板入側から炉内への侵入空気を抑え熱
効率を上げることも可能である。
【表】
実施例 2
本例は第1加熱帯と第2加熱帯との間に保持耐
を設けた場合を示す。ヒートパターンは第4図に
示す通りであつた。図中の数字は材温(℃)を示
す。結果を次表にまとめて示す。
を設けた場合を示す。ヒートパターンは第4図に
示す通りであつた。図中の数字は材温(℃)を示
す。結果を次表にまとめて示す。
第1図は、本発明の方法を実施するための合金
化処理装置の略式断面図;第2図は、第1図の合
金化処理装置のヒートパターンを示すグラフ;第
3図は、実施例1におけるヒートパターンを示す
グラフ;および第4図は、実施例2におけるヒー
トパターンを示すグラフである。 10:合金化処理装置、11:鋼板、12:め
つき浴、13:シンクロール、19:ワイピング
ノズル。
化処理装置の略式断面図;第2図は、第1図の合
金化処理装置のヒートパターンを示すグラフ;第
3図は、実施例1におけるヒートパターンを示す
グラフ;および第4図は、実施例2におけるヒー
トパターンを示すグラフである。 10:合金化処理装置、11:鋼板、12:め
つき浴、13:シンクロール、19:ワイピング
ノズル。
Claims (1)
- 1 鋼板を溶融亜鉛めつき浴に浸漬後、引き上げ
てから加熱する合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法
において、めつき鋼板の加熱帯域を少なくとも2
以上に区画し、鋼板出側の最後の区画での加熱を
誘導加熱するとともに誘導加熱コイルへの投入周
波数を10KHz以上とすることを特徴とする、合金
化亜鉛めつき鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4804985A JPH0238660B2 (ja) | 1985-03-11 | 1985-03-11 | Gokinkaaenmetsukikohannoseizohoho |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4804985A JPH0238660B2 (ja) | 1985-03-11 | 1985-03-11 | Gokinkaaenmetsukikohannoseizohoho |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61207563A JPS61207563A (ja) | 1986-09-13 |
JPH0238660B2 true JPH0238660B2 (ja) | 1990-08-31 |
Family
ID=12792473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4804985A Expired - Lifetime JPH0238660B2 (ja) | 1985-03-11 | 1985-03-11 | Gokinkaaenmetsukikohannoseizohoho |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0238660B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4807559A (en) * | 1987-09-02 | 1989-02-28 | Ajax Magnethermic Corporation | Apparatus for alloying of coatings |
JP7134591B2 (ja) * | 2016-09-23 | 2022-09-12 | 日本製鉄株式会社 | 連続溶融亜鉛めっき方法及び連続溶融亜鉛めっき装置 |
-
1985
- 1985-03-11 JP JP4804985A patent/JPH0238660B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61207563A (ja) | 1986-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI302571B (en) | A method for continuous annealing and hot-dip plating of silicon-containing steel sheet and an apparatus for carrying out the same | |
US5089061A (en) | Method for producing high silicon steel strip in a continuously treating line | |
BR112020014284B1 (pt) | Processo para fabricação de uma bobina, chapa ou blank de aço pré- ligado não estampado, bobina, chapa ou blank de aço pré-ligado não estampado, processo para fabricação de uma peça de aço e uso de uma peça estampada a quente | |
US20170226609A1 (en) | Method for production of a nitrided packaging steel | |
JP2006508255A (ja) | 二相鋼板の製造方法 | |
US2401374A (en) | Metal coating process and apparatus therefor | |
JP4168667B2 (ja) | 連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉 | |
JP2008255422A (ja) | キュリー点を有する鋼帯の連続焼鈍方法および連続焼鈍設備 | |
JPH0238660B2 (ja) | Gokinkaaenmetsukikohannoseizohoho | |
JP2007277627A (ja) | 高強度鋼板及び高強度メッキ鋼板の製造方法とその製造に用いる焼鈍炉及び製造設備 | |
KR940003784B1 (ko) | 침탄 · 침질대를 구비한 연속 어닐링로 | |
JPH04333554A (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化装置 | |
JP2792343B2 (ja) | 溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH05171281A (ja) | 高珪素鋼板の製造方法 | |
US3511686A (en) | Method for annealing and coating metal strip | |
JPH0128097B2 (ja) | ||
JPH0559968B2 (ja) | ||
JP4005841B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造装置および製造方法 | |
JP2502405B2 (ja) | 連続焼鈍炉 | |
JP2006283109A (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH0643609B2 (ja) | 連続ラインにおける高珪素鋼帯の製造方法 | |
JPH0128114B2 (ja) | ||
US6379481B2 (en) | Method and apparatus for carrying out the annealing step of a galvannealing process | |
JPH1025558A (ja) | 亜鉛−鉄合金化溶融めっき鋼板の製造方法 | |
JPH0348260B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |