JPH0237676Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237676Y2
JPH0237676Y2 JP20103385U JP20103385U JPH0237676Y2 JP H0237676 Y2 JPH0237676 Y2 JP H0237676Y2 JP 20103385 U JP20103385 U JP 20103385U JP 20103385 U JP20103385 U JP 20103385U JP H0237676 Y2 JPH0237676 Y2 JP H0237676Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
shaft
rolling element
bicycle
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20103385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62110096U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20103385U priority Critical patent/JPH0237676Y2/ja
Publication of JPS62110096U publication Critical patent/JPS62110096U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0237676Y2 publication Critical patent/JPH0237676Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自転車のペダルの改良に関する。
(従来の技術) 従来のペダルを本考案の第1実施例分解斜視図
である第1図を用いて説明する。
図のようにペダルシヤフト1は、その一端部に
このペダルをクランク(図示省略)に螺着する為
のボルト部2を有し、該ボルト部2に続いて玉押
し部3が鍔状に形成されると共にその他端部即ち
外側端4にねじ部5が設けられている。
そして、ペダル本体6は、該ペダル本体6全長
を貫通するシヤフト孔7を有し、該シヤフト孔7
はその両開口部8,9付近が大径とされることに
よりその内周縁に段差が形成されて玉受け(図示
省略)とされている。
而して従来のペダルは、前記ペダル本体6のシ
ヤフト孔7に前記ペダルシヤフト1を挿通し、該
ペダルシヤフト1のねじ部5に玉押し部材10に
次いで第6図に示すロツクナツト24を螺合し、
該ロツクナツト24をペダルキヤツプ25でカバ
ーする。この際前記ペダル本体6の玉受けと玉押
し部3及び玉受けと前記玉押し部材10の各間に
ベアリング13,13が介装され、該ペダル本体
6はペダルシヤフト1を軸としてペアリング1
3,13を介して遊転自在に構成される。
(考案が解決しようとする問題点) 一般にペダルは、ハンドルと共に自転車の両側
方へ突出されている。しかもペダルはハンドルよ
りも低い位置に取付られるから道路脇の縁石等障
害物に接触することが多く、特にその外側端4側
に備えられるペダルキヤツプ25が障害物にひつ
かかり易く、この為に転倒することがしばしばあ
つた。
また、自転車は急なカーブを曲がる際や減速す
る際に可成り傾斜することになが、この際にペダ
ルやペダルキヤツプ25が真先に接地し、そのシ
ヨツクで転倒落車することがあり、非常に危険で
あつた。
(問題点を解決する為の手段) 本考案は上記問題点に鑑み、ペダルが障害物等
に接触してひつかかつても容易に転倒することが
なく、ペダルが接地した際のシヨツクの少ない安
全なペダルを提供する為に、自転車のクランクに
取り付けられるペダルシヤフト1と該ペダルシヤ
フト1に遊転自在に軸支されるペダル本体6を有
して成るペダルに於いて、 前記ペダルシヤフト1の外側端4に前記ペダル
本体より延出する延長軸部11が別体又は一体に
備えられ、該延長軸部11に前記ペダル本体6と
は無関係に逆転自在に転動体12が軸支されると
いう構成を採用した。
(作用) ペダルが縁石等障害物に接触し、あるいは第5
図自転車概略説明図に示すように接地した際、該
ペダルのペダルシヤフト1の外側端4備えられた
延長軸部11に軸支される転動体12が、足を載
せられて回転しないペダル本体6とは無関係に好
適に回転する為、該ペダルは障害物等にひつかか
ることがなく、また接触、接地に際のシヨツクも
緩和される。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
まず、第1図は本考案の第1実施例分解斜視
図、第2図は第1図A−A線断面図を示してい
る。
図のように、ペダルシヤフト1は、その一端部
にこのペダルをクランク(図示省略)に螺着する
為のボルト部2を有し、該ボルト部2に続いて玉
押し部3が鍔状に形成されると共にその他端部即
ち外側端4にねじ部5が設けられている。
そして、ペダル本体6は、該ペダル本体6全長
を貫通するシヤフト孔7を有し、該シヤフト孔7
はその両開口部8,9付近が大径とされることに
よりその内周縁に段差が形成されて玉受けとされ
ているという点で従来のペダルと同じである。
而して本実施例のペダルは、前記ペダル本体6
のシヤフト孔7に前記ペダルシヤフト1を挿通
し、該ペダルシヤフト1のねじ部5に玉押し部材
10に次いで従来のロツクナツト24及びペダル
キヤツプ25に代えて延長軸部11が螺合され、
該延長軸部11に遊転自在に転動体12が軸支さ
れる。この際前記ペダル本体6の玉受けと玉押し
部3及び玉受けと前記玉押し部材10の各間にベ
アリング13,13が介装され、該ペダル本体6
はペダルシヤフト1を軸としてベアリング13,
13を介して遊転自在に構成される。
ここで、前記延長軸部11は、その軸心に前記
ペダルシヤフト1のねじ部5に螺合する為のねじ
孔14が設けられると共に、螺合する際にスパナ
等を係合する為の切り込み15を有する前記開口
部8の内径と略同径の外周とされる基部16に、
更に該基部16と軸心を同じくして軸17が延設
されてなり、該軸17の先端に止め輪溝18が周
設されている。
また、転動体12は好ましくはウレタン等の合
成樹脂、ゴム等からなる裁頭円錐形とされ、その
軸心にブツシユ19を備えたもので、該ブツシユ
19に前記延長部11の軸17が挿通され、更に
ワツシヤ20を介して前記止め輪溝18に係合さ
てれた止め輪21を係合することにより該軸17
により遊転自在とされている。
次に第2実施例を第3図に基づいて説明する
と、本実施例は前記第1実施例の転動体12が球
形とされ、第1実施例の止め輪21に代えてねじ
22を用いたもので、この為軸17の先端にはね
じ孔23が設けられている。その他の構成は第1
実施例と同じであるので説明を省略する。
次に第4図はペダルシヤフトのその他の実施例
を示す斜視図である。
本実施例は延長軸部11がペダルシヤフトに一
体に形成されてもので、図のようにペダルシヤフ
ト1′は、従来と同様にその一端部にペダルをク
ランク(図示省略)に螺着する為のボルト部2を
有し、該ボルト部2に続いて玉押し部3が鍔状に
形成されると共にその他端部即ち外側端4側にね
じ部5が設けられ、更に該ねじ部5に続いて延長
軸部11が延設されている。該延長軸部11の先
端には止め輪溝18が周設されており該延長軸部
11に第1実施例と同様の転動体12を外挿し、
ワツシヤ20を介して止め輪溝18に止め輪21
を係合して、該転動体12を延長軸部11にて遊
転自在に軸支している。
(考案の効果) ペダルが縁石等障害物に接触、あるいは接地し
た際、該ペダルのペダルシヤフトの外側端に備え
られた延長軸部に軸支される転動体が、好適に回
転する為、該ペダルは障害物等にひつかかること
がなく、また接触、接地に際のシヨツクも緩和さ
れるため転倒や落車の危険が少ない安全なを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例分解斜視図、第2図は第1
図A−A線断面図、第3図は第2図に対応する第
2実施例断面図、第4図はペダルシヤフトのその
他の実施例、第5図は傾斜した際の自転車概略説
明図、第6図は従来のペダルの部品斜視図であ
る。 1……ペダルシヤフト、6……ペダル本体、4
……ペダルシヤフトの外側端、11……延長軸
部、12……転動体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 自転車のクランクに取り付けられるペダルシ
    ヤフトと該ペダルシヤフトに遊転自在に軸支さ
    れるペダル本体を有して成るペダルに於いて、 前記ペダルシヤフトの外側端に前記ペダル本
    体より延出する延長軸部が別体又は一体に備え
    られ、該延長軸部に前記ペダル本体とは無関係
    に遊転自在に転動体が軸支されたことを特徴と
    するペダル。 (2) 前記転動体を裁頭円錐形とした実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のペダル。 (3) 前記転動体を球形とした実用新案登録請求の
    範囲第1項記載のペダル。
JP20103385U 1985-12-28 1985-12-28 Expired JPH0237676Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20103385U JPH0237676Y2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20103385U JPH0237676Y2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62110096U JPS62110096U (ja) 1987-07-14
JPH0237676Y2 true JPH0237676Y2 (ja) 1990-10-11

Family

ID=31164106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20103385U Expired JPH0237676Y2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237676Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO344856B1 (en) * 2018-10-19 2020-06-02 Vetco Gray Scandinavia As Misalignment Accommodating Hydraulic Coupler

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62110096U (ja) 1987-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840085A (en) Pedal for a bicycle
KR880004962A (ko) 조종가능한 차축 조립체
JPS5889401U (ja) キヤスタ
US10881945B2 (en) Skateboard
US5303611A (en) Upper steering assembly
JPH0237676Y2 (ja)
US5106210A (en) Bicycle hub
US5459476A (en) Antenna protecting device for a motor vehicle
US4934839A (en) Journal for a frame fork of a bicycle
JPH0426173U (ja)
GB2378485A (en) Bearing journal arrangement providing restricted movement
JPH0542259Y2 (ja)
JPS647917B2 (ja)
JPH0134635Y2 (ja)
JPH0254774U (ja)
JPS5835268Y2 (ja) 重りかき飛び縄
JPH0435064U (ja)
JPS5826165Y2 (ja) 自動車のホイ−ルキヤツプ
JPH0276578U (ja)
JPH0371967U (ja)
JPH0244633Y2 (ja)
JP2001180505A (ja) ステアリングのジョイント装置
JPH0211402A (ja) ハンドトラック
JPH0247064Y2 (ja)
JPH0450231Y2 (ja)