JPH0237506Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237506Y2
JPH0237506Y2 JP1985085278U JP8527885U JPH0237506Y2 JP H0237506 Y2 JPH0237506 Y2 JP H0237506Y2 JP 1985085278 U JP1985085278 U JP 1985085278U JP 8527885 U JP8527885 U JP 8527885U JP H0237506 Y2 JPH0237506 Y2 JP H0237506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gun
back bar
attached
gun body
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985085278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61200675U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985085278U priority Critical patent/JPH0237506Y2/ja
Publication of JPS61200675U publication Critical patent/JPS61200675U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0237506Y2 publication Critical patent/JPH0237506Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、断面U字状のワークのスポツト溶接
に用いられる双頭式抵抗溶接ガンに関する。
(従来の技術) 従来この種溶接ガンとして、機台に取付けられ
るガン本体に、左右1対のガンアームを軸支する
と共に、該両ガンアームの中間位置に位置させて
バツクバーを固設し、該各ガンアームを該ガン本
体に取付けた各加圧シリンダにより該各ガンアー
ムの支軸を中心にして揺動させて該バツクバーに
対し開閉動作させるようにし、該バツクバーをワ
ークのU字状部に挿入した状態で該各ガンアーム
を閉じることにより、該バツクバーと該各ガンア
ームの先端の電極チツプとの間にワークの各側壁
部を挟んでそのスポツト溶接を行うようにしたも
のは知られ、この場合該ガン本体は機台に固定的
に取付けられるを一般とするがこのものでは、バ
ツクバーの摩耗により該バーとワークの側壁部と
の間に間隙ができると、ガンアームを閉じたとき
側壁部が電極チツプに押されて該バツクバーに当
接する位置まで強制的に凹まされ、これが打痕な
つて残り、又電極チツプに無理がかかつてその摩
耗が激しくなり交換頻度が増す問題がある。
かかる不具合を解決すべく、実公昭56−45752
号公報により、バツクバーをガン本体に揺動自在
に軸支し、各加圧シリンダを各ガンアームとバツ
クバーとの一方にシリンダバレルと他方にピスト
ンロツドとが連結されるように設け、各加圧シリ
ンダで各ガンアームを閉じ動作させたとき、各加
圧シリンダの加圧反力でバツクバーを揺動させ
て、ワークをバツクバーと各ガンアームとの間に
挾むようにしたものも知られている。
(考案が解決しようとする課題) 上記公報に記載のものでは、バツクバーの尾端
の各加圧シリンダのバレルやピストンロツドの連
結点に加圧反力が作用するため、ガン本体に軸支
されるバツクバーの本体部分を銅で形成したので
は強度不足によつて耐久性が悪化し、又耐久性を
向上すべく本体部分を鉄等の剛性材料で形成した
のでは、本体部分がバツクバーの先端の電極部分
への通電路になることから、通電抵抗が大きくな
り、耐久性と通電効率との両立が困難になる。
又、このものでは、各ガンアームとバツクバー
の尾端間を連結するように各加圧シリンダを配置
する必要があるため、これらシリンダのレイアウ
トの関係で各ガンアームとバツクバーの側面に給
電用の端子部を形成せざるを得ず、この場合バツ
クバーの端子部と各ガンアームの端子部との間に
オンス銅板を配設すると、オンス銅板がガンアー
ムの支軸に平行な面上で撓むことになつてガンア
ームの開閉動作に際しての支軸に直交する面上で
の端子部の円弧運動にオンス銅板が追従できなく
なり、結局各端子部を各別のケーブルを介して溶
接トランスの2次側の各端子に接続せざるを得な
くなり、溶接ガンと溶接トランスとの間の配線に
3本のケーブルが必要となつて、配線が複雑化
し、これは溶接ガンを多数搭載する溶接治具等に
おいて重大な問題になる。
本考案は、以上の点に鑑み、バツクバーの摩耗
に対処し得るようにすると共に、耐久性と通電効
率の両立を図つて且つ配線構造の簡素化も図れる
ようにした双頭式抵抗溶接ガンを提供することを
その目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく、本考案では、機台に取
付けられるガン本体に、左右1対のガンアームを
軸支すると共に、該両ガンアームの中間に位置さ
せてバツクバーを固設し、該各ガンアームを該ガ
ン本体に取付けた各加圧シリンダにより該各ガン
アームの支軸を中心にして揺動させて該バツクバ
ーに対し開閉動作させるようにしたものにおい
て、該ガン本体をその左右方向中間において該支
軸に平行な軸を介して該機台に揺動自在に軸支す
ると共に、該ガン本体に、前記バツクバーに重合
される導電板を該ガン本体の左右両外側に延出さ
れるように取付け、該導電板の左右各側の延出端
に各1本の給電ケーブルをその一極の接続端子が
該延出端に重合するように接続し、該各給電ケー
ブルの他極の接続端子を前記支軸に直交する面上
で撓ませたオンス銅板を介して前記各ガンアーム
に接続した。
(作用) バツクバーが摩耗してワークとの間に隙間を生
じた場合、各加圧シリンダで各ガンアームを閉じ
動作させたとき、加圧シリンダを取付けたガン本
体が該シリンダの加圧反力で揺動し、ガン本体に
固定のバツクバーも一体に揺動して、ワークが各
ガンアームとバツクバーとの間に挾まれ、ワーク
やガンアームの電極チツプに無理はかからない。
この際、ガン本体に取付けたバツクバー用の導
電板には加圧反力が作用せず、従つて導電板を剛
性を考慮せずに銅等の導電性の良い材料で形成し
ても耐久性には何ら影響せず、耐久性及び通電効
率の両立も図れる。
又、導電板をガン本体の左右各側に延出するこ
とにより、導電板の各側の延出端と各ガンアーム
との間にガンアームの支軸に直交する面上で撓ま
せたオンス銅板を他部材との干渉を生じないよう
に配設できる。そのため、各延出端に各1本の給
電ケーブルを接続して、その一極の接続端子を導
電板を介してバツクバーと、他端の接続端子をオ
ンス銅板を介して各ガンアームとに接続でき、溶
接ガンと溶接トランスとの間の配線に用いる給電
ケーブルが2本で足り、配線構造が簡素化され
る。
(実施例) 本考案の実施例を図面に基いて説明する。
図面で1は機台、2は該機台1の上方に設けた
2枚板構造のガン本体を示し、該ガン本体2に、
左右1対のガンアーム3,3を夫々その下端内側
部において該ガン本体2を構成する2枚のプレー
ト2a,2a間に横設した各支軸3aに軸支させ
て設けると共に、該両ガンアーム3,3の中間に
位置させて銅製のバツクバー4をその下半部にお
いて第2図に示す如く該両プレート2a,2a間
にボルト止めして設け、更に該両プレート2a,
2a間に該バツクバー4に重合される導電板6を
取付けて、これを該ガン本体2の左右両外側に延
出させ、その各延出端に各1本の給電ケーブル7
をその一極の接続端子が該延出端に重合するよう
に接続し、他極の接続端子をオンス鋼板8を介し
て該各ガンアーム3に接続した。該オンス銅板8
は、ガンアーム3の揺動を阻害しないよう、前記
支軸3aに直交する面上で撓むように配設されて
いる。
又、ガン本体2にその下方に位置させて左右1
対の加圧シリンダ9,9を取付け、該各シリンダ
9から上方にのびるピストンロツド9aを第3図
示の如くリンク9bを介して各ガンアーム3の下
端外側部に連結し、かくて該ピストンロツド9a
の上動によれば、該各ガンアーム3にその下端内
側部の前記支軸3aを中心にした内方への揺動、
即ちバツクバー4に対する閉じ動作が与えられる
ようにし、該バツクバー4を挿入する断面コ字状
のワークwの側壁部を該各ガンアーム3の閉じ動
作によりその上端内側部に取付けた電極チツプ3
bと該バー4との間に挟んでスポツト溶接を行う
ようにした。
図面で4aはバツクバー4に形成した冷却水用
の配管接続口、10は絶縁材を示す。
ここで本考案によれば、ガン本体2をその左右
方向中間において、各ガンアーム3の支軸3aに
平行な軸11を介して機台1に揺動自在に軸支す
るもので、これを図示のものに付更に詳述する
に、該機台1上に脚片12を立設して、これを該
ガン本体2を構成する両プレート2a,2a間に
バツクバー4の下方に位置させて挿入し、該軸1
1を該脚片12を通して該両プレート2a,2a
間に横設し、該脚片12に対し該ガン本体2が該
軸11を中心にして揺動されるようにし、又前記
各シリンダ9のピストンロツド9aにストツパア
ーム13と、該機台1上に該各ストツパアーム1
3に対向するストツパピン14とを突設し、両ガ
ンアーム3,3を夫々ピストンロツド9aの下動
で共に開いたときは、該各ストツパアーム13の
該各ストツパピン14への当接で該ガン本体2が
水平姿勢にロツクされるようにした。
次に、本実施例の溶接ガンによるワークwの溶
接手順について説明する。
断面U字状のワークwにバツクバー4の頭部を
挿入した後、先ず一方のガンアーム3を閉じ動作
させてワークwの一方の側壁部のスポツト溶接を
行い、次いで該一方のガンアーム3を開くと共に
他方のガンアーム3を閉じ動作させてワークwの
他方の側壁部のスポツト溶接を行う。
ここで、バツクバー4が第1図に仮想線で示す
ように摩耗すると、ガン本体2を機台1に固定す
る従来のものでは、ワークwの側壁部が電極チツ
プ3bを介して作用する加圧シリンダ9の加圧力
により該バー4に当接する位置まで強制的に凹ま
されてしまうが、本考案では、ガンアーム3の閉
じ動作で電極チツプ3bがワークwの側壁部に第
1図示の如く当接すると、加圧シリンダ9の加圧
反力でガン本体2が軸11を中心にして第1図で
時計方向に揺動し、この揺動に伴いバツクバー4
がワークwの側壁部側に変位してこれに当接し、
側壁部がバツクバー4と電極チツプ3bとの間に
無理なく挟まれ、スポツト溶接を円滑に行うこと
ができる。
(考案の効果) 以上の如く本考案によるときは、バツクバーと
ワークとの間に間隙ができても、ワークや電極チ
ツプに無理をかけずに確実にスポツト溶接を行う
ことができ、而もガン本体にバツクバーを軸支す
るものと異り、耐久性と通電効率との両立を図
れ、更に溶接ガンと溶接トランスとの間の配線に
用いる給電ケーブルが2本で足り、配線構造の簡
素化を図れる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案溶接ガンの1例の一部を截除した
正面図、第2図及び第3図は夫々第1図の−
線及び−線截断側面図である。 1……機台、2……ガン本体、3……ガンアー
ム、3a……ガンアームの支軸、4……バツクバ
ー、6……導電板、7……給電ケーブル、8……
オンス銅板、11……ガン本体を軸支する軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機台に取付けられるガン本体に、左右1対のガ
    ンアームを軸支すると共に、該両ガンアームの中
    間に位置させてバツクバーを固設し、該各ガンア
    ームを該ガン本体に取付けた各加圧シリンダによ
    り該各ガンアームの支軸を中心にして揺動させて
    該バツクバーに対し開閉動作させるようにしたも
    のにおいて、該ガン本体をその左右方向中間にお
    いて該支軸に平行な軸を介して該機台に揺動自在
    に軸支すると共に、該ガン本体に、前記バツクバ
    ーに重合される導電板を該ガン本体の左右両外側
    に延出されるように取付け、該導電板の左右各側
    の延出端に各1本の給電ケーブルをその一極の接
    続端子が該延出端に重合するように接続し、該各
    給電ケーブルの他極の接続端子を前記支軸に直交
    する面上で撓ませたオンス銅板を介して前記各ガ
    ンアームに接続したことを特徴とする双頭式抵抗
    溶接ガン。
JP1985085278U 1985-06-07 1985-06-07 Expired JPH0237506Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985085278U JPH0237506Y2 (ja) 1985-06-07 1985-06-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985085278U JPH0237506Y2 (ja) 1985-06-07 1985-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61200675U JPS61200675U (ja) 1986-12-16
JPH0237506Y2 true JPH0237506Y2 (ja) 1990-10-11

Family

ID=30635531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985085278U Expired JPH0237506Y2 (ja) 1985-06-07 1985-06-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237506Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645752U (ja) * 1979-09-17 1981-04-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645752U (ja) * 1979-09-17 1981-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61200675U (ja) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537942B2 (ja) 同様の好ましくは同一のフレームを有する、板をクランプするプライヤー群およびその群からのプライヤー
JPH06234077A (ja) 溶接機
CN202894579U (zh) X型电动伺服机器人焊钳
JPH0237506Y2 (ja)
US5276296A (en) Welding gun apparatus
CN213437766U (zh) 一种电阻焊焊枪
CN112247330A (zh) 一种提高曲面零件外观质量的点焊工装及其点焊工艺
JPH049100Y2 (ja)
JPS6317596Y2 (ja)
JPH0731902Y2 (ja) 溶接ガンの可動ガンアーム構造
CN204771109U (zh) 一种间接焊枪
CN216065976U (zh) 一种新型傀儡焊装置
JPS6031034Y2 (ja) スポツト溶接装置
JPH0527271Y2 (ja)
JPH0327749Y2 (ja)
JPH043732Y2 (ja)
JPS6031033Y2 (ja) スポツト溶接装置
JPH0248149Y2 (ja)
CN210615478U (zh) 非标傀儡焊焊接机构
JPS6142692Y2 (ja)
JPH0747181Y2 (ja) 溶接ガン装置
JPH0731894Y2 (ja) 抵抗溶接ガンのガンアーム装置
CN207577754U (zh) 车身定位同时夹紧机构
JPS595517Y2 (ja) スポット溶接機の下部電極装置
KR890008330Y1 (ko) 이동식 점 용접기(spot welder)