JPH0237494Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237494Y2
JPH0237494Y2 JP14475989U JP14475989U JPH0237494Y2 JP H0237494 Y2 JPH0237494 Y2 JP H0237494Y2 JP 14475989 U JP14475989 U JP 14475989U JP 14475989 U JP14475989 U JP 14475989U JP H0237494 Y2 JPH0237494 Y2 JP H0237494Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
solder
thread
guide tube
soldering iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14475989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0276667U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14475989U priority Critical patent/JPH0237494Y2/ja
Publication of JPH0276667U publication Critical patent/JPH0276667U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0237494Y2 publication Critical patent/JPH0237494Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は糸ハンダ供給機構を備えたハンダゴテ
に関する。
〈従来の技術〉 従来のこの種のハンダゴテは、ハンダゴテのコ
テ先の先端に当接するように糸ハンダを送給して
溶融させ、コテ先の先端に溶融したハンダを保持
させて被溶着物にそのコテ先の先端を当接させて
加熱するとともに溶融したハンダを移行させてハ
ンダ付けを行うように構成されている。
〈本考案が解決しようとする課題〉 ハンダ付作業は、適量のフラツクスの存在下に
おいて適量のハンダを被溶着物に供給するととも
に適当な加熱を行うことが必要である。
しかるに、従来の糸ハンダ供給機構を備えたハ
ンダゴテでは、コテ先に糸ハンダを送給する操作
と、コテ先を被溶着物に当接させて加熱する操作
は別の操作であるから、コテ先に糸ハンダを溶着
させてから被溶着物にコテ先を当接させるまでの
タイミングが区々となり易く、熟練を必要とする
ばかりでなく、長時間の作業は作業者の疲労をま
ねき、結局ハンダ付の信頼性の低下をまねいてい
た。
このような難点を解消するため、まずコテ先を
被溶着物に当接させたのち糸ハンダを送給すると
いう使用方法も行われているが、この場合は被溶
着物の形状、取付位置等に応じた糸ハンダの送給
位置の精度を高めることが要求されるため、その
調節が繁雑かつ困難なものとなるという難点があ
つた。
本考案は被溶着物の形状、位置等にかかわりな
くコテ先の先端を被溶着個所に通常の作業速度で
当接させるという操作により、予め設定した量の
ハンダをフラツクスが十分に残つている状態のも
とに被溶着個所に供給してハンダ付作業を行いう
るように構成されたハンダゴテの提供を目的とす
るものである。
〈課題を解決するための手段〉 本考案に係るハンダゴテは、基体と、この基体
の先端に保持されているヒータを内蔵せるコテ先
と、上記基体の軸線と平行にかつその軸線方向に
進退可能に上記基体に支承されている管体であつ
て、その先端は待機状態においては上記コテ先の
先端より所定長前方に位置しており、ハンダ付操
作時の初期において糸ハンダを上記コテ先の先端
の進路を横切る向に送出するように形成されてい
る糸ハンダガイド管と、この糸ハンダガイド管を
上記基体を把持せる片手のレバーを介した駆動操
作によりその先端が上記コテ先の先端より所定長
後方の位置まで後退させる駆動機構と、上記糸ハ
ンダガイド管の後退運動の初期の変位に連動して
予め設定した長さの糸ハンダを送出し、しかるの
ちは上記待機位置に復帰するまで該糸ハンダを該
糸ハンダガイド管に固定して共に進退せしめる糸
ハンダ定長送給・固定機構と、上記駆動操作を解
消したとき上記ハンダガイド管を原待機位置に復
帰させる付勢機構とを備えたハンダゴテである。
〈作用〉 糸ハンダガイド管は、糸ハンダ定長送給・固定
機構により送出される糸ハンダを、コテ先の先端
の進路(当該糸ハンダガイド管の後退による相対
的な進路である)を横切る位置にその先端から送
出する。
糸ハンダ定長送給・固定機構は、レバーを介し
た駆動操作によつてコテ先の先端が糸ハンダに当
接する前に予め設定した長さだけ糸ハンダを送出
するとともに、その後は糸ハンダガイド管に固定
し、この固定状態を該ガイド管が原待機位置に復
帰するまで持続する。
糸ハンダガイド管を原待機位置に復帰せる付勢
機構は、レバーを介したガイド管の後退操作が解
除されたとき糸ハンダガイド管を原待機位置に復
帰させて各構成部分を待機状態に戻す。
〈実施例〉 第1図は本考案の一実施例の一部破断側面図
で、基体1を把持した手の指でレバーを操作して
糸ハンダの送出とガイド管の後退とを行う構成と
したものである。
図において、基体1にはヒータ(図示省略)を
内蔵せるコテ先2が固定されている。糸ハンダガ
イド管(以下、「ガイド管」という)8は、基体
1の軸線L1と同じ方向に進退可能に基体1に支
承されている。ガイド管8は、ガイド管8に固着
されているフランジ21と基体1との間に掛けら
れた原待機位置復帰付勢機構を構成するばね11
によつて矢印B方向の張力をうけ、ガイド管8の
後端8bにら合する調整ねじ9によつてその先端
8aのコテ先の先端2aに対する突出量が規制さ
れる。14は糸ハンダ15を送出するための歯車
で、ガイド管8に固着されたブラケツト12に軸
13を介して軸支され、レバー17に形成された
ラツク17aに噛合うとともに、ガイド管8に形
成した切欠部8cにおいて歯先が糸ハンダ15を
押圧し、歯車14が回転したとき糸ハンダ15を
回転量に見合うだけ送出するとともに、その後は
原待機位置に戻るまでの間糸ハンダ15をガイド
管8に固定する。レバー17は、基体1に軸18
で軸支され、ばね19によつて矢印K方向に付勢
されている。10はガイド管8に固着されたスト
ツパで、レバー17が所定長後退した位置で当接
してガイド管8を矢印G方向に後退させる。20
は糸ハンダ戻り止機構で、糸ハンダ15が矢印F
と逆方向に移動するのを阻止する一方向クラツチ
である。上記構成中、ガイド管8とこれに付属す
る調節ねじ9、ストツパ10、歯車14、レバー
17、ラツク17a、ばね11および19によつ
て糸ハンダ定長送給・固定機構を構成している。
つぎに第1図によつてハンダ付作業を行うとき
の本実施例の使用方法とその作用を説明する。待
機時の状態である第1図のハンダゴテを片手に把
持し、レバー17を指で矢印H方向に引くと、ま
ずレバー17と一体に形成されているラツク17
aが歯車14を矢印E方向に回転させ、これにと
もなつて糸ハンダ15が矢印F方向に送出されて
その先端15aがガイド管の先端8aからコテ先
の先端2aの進路上に送出される。この糸ハンダ
送出動作は、レバー17が糸ハンダガイド管8に
固着されているストツパ10に当接するまでつづ
き、その送出長さは、レバー17とストツパ10
との間隔で定まるので、調節ねじ9で調節するこ
とができる。つぎに、レバー17をさらに矢印H
方向に引くと、ガイド管8が矢印G方向に後退
し、コテ先の先端2aが送出された糸ハンダに当
接して溶断して溶着するから、つづいて被溶着物
にコテ先の先端2aを当接させるように操作すれ
ば、ハンダ付を行うことができる。
なおこの場合、糸ハンダ15を送出し終わつた
段階でレバー17を保持し、ガイド管8の先端8
aから送出されている糸ハンダ15を被溶着物に
当接させたのちレバー17をさらに引き、ガイド
管8の後退に合わせてコテ先の先端2aに糸ハン
ダ15に当接させると同時に被溶着物に当接させ
るというハンダ付作業を行うこともできる。
ハンダ付作業が終了したときは、コテ先を被溶
着物から引離すとともにレバー17を離せば、ば
ね11,19の張力によつてガイド管8およびレ
バー17が元の位置に復帰して待機状態に戻る。
なお糸ハンダ15の戻り止機構20は、送り出
された糸ハンダ15が、矢印Fと反対方向に送ら
れるのを阻止する作用を行う。
第2図は本考案の他の実施例を示し、同図aは
側面図、同図bは第2図aB−B矢視平面図で、
本実施例は、支持基体1の軸線L1に対してコテ
先2の軸線L2が交叉するように取つけられてい
るハンダゴテに適用したものである。
図において、ガイド管8は右側方からコテ先の
先端2aの前方に糸ハンダ15を送出するよう構
成されており、レバー17を指先で引くことによ
つてガイド管8が基体1の軸線L1方向に後退し、
その他の糸ハンダ定長送給・固定機構、糸ハンダ
戻り止機構、ガイド管の原位置復帰のための付勢
機構などの構成は第1図に示した実施例と同様で
ある。
この実施例においては、送出された糸ハンダが
コテ先の先端2aに当接して溶断されたのちさら
にガイド管8が後退すると、溶断された糸ハンダ
の先端はコテ先2から離れるので、コテ先に融着
して被溶着物に運ばれる糸ハンダの量が糸ハンダ
の送出量によつて正確に規制されるという効果が
ある。
〈考案の効果〉 本考案は、基体と、この基体の先端に保持され
ているヒータを内蔵せるコテ先と、上記基体にそ
の軸線方向に進退可能に支承されている管体であ
つてその先端は待機状態においては上記コテ先の
先端より所定長前方に位置しており、ハンダ付操
作時の初期において糸ハンダを上記コテ先の先端
の進路を横切る向に送出するように形成されてい
る糸ハンダガイド管と、この糸ハンダガイド管を
上記基体を把持せる片手レバーを介した駆動操作
によつてその先端を上記コテ先の先端より所定長
後方の位置まで後退させる駆動機構と、上記糸ハ
ンダガイド管の後退運動の初期の変位に連動して
予め設定した長さの糸ハンダを送出し、しかるの
ちは上記待機位置に復帰するまで該糸ハンダを該
糸ハンダガイド管に固定して共に進退させる糸ハ
ンダ定長送給・固定機構と、上記駆動操作を解消
したとき上記糸ハンダガイド管を原待機位置に復
帰させる付勢機構とを備えたハンダゴテであるか
ら、通常のハンダゴテを使用するのと同様の操作
で予め設定した長さの糸ハンダを被溶着物に供給
するとともに、糸ハンダに含有せるフラツクスの
存在下においてハンダ付を行うことができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の一部破断側面図、
第2図aは本考案の他の実施例の側面図、第2図
bは第2図aB−B矢視平面図である。 符号の説明、第1図は本考案の一実施例の一部
破断側面図、第2図aは本考案の他の実施例の側
面図、第2図bは第2図aB−B矢視平面図であ
る。 符号の説明、1……基体、2……コテ先、2a
……コテ先の先端、8……糸ハンダガイド管、8
a……糸ハンダガイド管の先端、9……調節ね
じ、10……ストツパ、11,19……ばね、1
2……ブラケツト、13,18……軸、14……
歯車、15……糸ハンダ、15a……糸ハンダの
先端、17……レバー、17a……ラツク、20
……糸ハンダ戻り機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 基体と、この基体の先端に保持されているヒ
    ータを内蔵せるコテ先と、上記基体の軸線と平
    行にかつその軸線方向に進退可能に上記基体に
    支承されている管体であつてその先端は待機状
    態においては上記コテ先の先端より所定長前方
    に位置しており、ハンダ付操作時の初期におい
    て糸ハンダを上記コテ先の先端の進路を横切る
    向に送出するように形成されている糸ハンダガ
    イド管と、この糸ハンダガイド管を上記基体を
    把持せる片手によるレバーを介した駆動操作に
    よつてその先端を上記コテ先の先端より所定長
    後方の位置まで後退させる駆動機構と、上記糸
    ハンダガイド管の後退運動の初期の変位に連動
    して予め設定した長さの糸ハンダを送出し、し
    かるのちは上記待機位置に復帰するまで該糸ハ
    ンダを該糸ハンダガイド管に固定して共に進退
    させる糸ハンダ定長送給・固定機構と、上記駆
    動操作を解消したとき上記糸ハンダガイド管を
    原待機位置に復帰させる付勢機構とを備えたハ
    ンダゴテ。 (2) 基体の軸線に対して傾斜したコテ先と、この
    コテ先の先端の前方に側方から糸ハンダを送出
    する形状に形成されている糸ハンダガイド管と
    を備えたことを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載のハンダゴテ。
JP14475989U 1989-12-14 1989-12-14 Expired JPH0237494Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14475989U JPH0237494Y2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14475989U JPH0237494Y2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0276667U JPH0276667U (ja) 1990-06-12
JPH0237494Y2 true JPH0237494Y2 (ja) 1990-10-11

Family

ID=31412747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14475989U Expired JPH0237494Y2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237494Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0276667U (ja) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5813591A (en) Solder feeder
NZ208771A (en) Band returning and tigthening apparatus for strapping machine
JPH0237494Y2 (ja)
US4330075A (en) Soldering tool with feeder mechanism
US2317936A (en) Apparatus for cutting or flamemachining metal
JPH0221177Y2 (ja)
US4688709A (en) Wire solder feeder device
US3521804A (en) Strip solder feeding device
US2303947A (en) Soldering iron
US2952232A (en) Feed mechanism for fusible metal strip apparatus
JP2576543Y2 (ja) 溶接ワイヤ送給装置
US3531038A (en) Soldering device
JP2003154182A (ja) ベルトループ材供給装置
JP3818878B2 (ja) 棒材供給機
JP3191002B2 (ja) 電子部品のリード折り曲げ方法及びその装置
KR940008624A (ko) 테이프형 물품의 단부를 자동으로 절단, 용접 및 접속하기위한 장치
JP2588905Y2 (ja) 長尺鑞材の供給装置
JP2878450B2 (ja) ヘッダー機用線材定寸送り装置
JP2653972B2 (ja) ろう材給線式高周波ろう付方法及び該方法に用いるろう材給線装置
JPH0258027B2 (ja)
NL2003353C2 (nl) Lasdraadkleminrichting, lasrobotarm met een lasdraadkleminrichting.
JP3343222B2 (ja) 鉄筋圧接装置のトーチ保持具
US3383024A (en) Third hand soldering iron
US4513886A (en) Apparatus for feeding adhesive in rod form
JPS60121067A (ja) ハンダ自動供給装置付ハンダごて