JPH0236920A - スクリュー押出機 - Google Patents

スクリュー押出機

Info

Publication number
JPH0236920A
JPH0236920A JP63113055A JP11305588A JPH0236920A JP H0236920 A JPH0236920 A JP H0236920A JP 63113055 A JP63113055 A JP 63113055A JP 11305588 A JP11305588 A JP 11305588A JP H0236920 A JPH0236920 A JP H0236920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
screws
hopper
discharge port
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63113055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546880B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Hamada
浜田 善弘
Kazuhiko Nakagawa
和彦 中川
Katsunobu Hagiwara
克信 萩原
Buko Noda
野田 武興
Mitsunori Asada
朝田 充紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP63113055A priority Critical patent/JP2546880B2/ja
Priority to DE3854984T priority patent/DE3854984T2/de
Priority to EP88112560A priority patent/EP0305751B1/en
Priority to US07/228,466 priority patent/US4859166A/en
Priority to KR1019880010036A priority patent/KR900008896B1/ko
Publication of JPH0236920A publication Critical patent/JPH0236920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546880B2 publication Critical patent/JP2546880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/12Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/625Screws characterised by the ratio of the threaded length of the screw to its outside diameter [L/D ratio]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/35Extrusion nozzles or dies with rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/12Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing
    • B30B9/14Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing operating with only one screw or worm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スクリュー押出機、特にはゴム、プラスチッ
ク等の混練、配合された押出材料を、シート状に押出す
ためのスクリュー押出機に関する。
(従来の技術) この種のスクリュー押出機として、例えば、特公昭61
−11177号公報に記載のものが公知である。
この従来のスクリュー押出機は、第9図及び第10図に
示す様に、シリンダケーシング20内に1軸のスクリュ
ー21が水平状にかつ可回動に支持されている。このス
クリュー21はその基部側が図示省略の駆動装置に連結
されて強制回転される。前記ケ−シンク20のスクリュ
ー基部側にホッパー22が設けられている。このホッパ
ー22には材料を押込むためのプッンヤ装置23が設け
られている。同ケーシング20のスクリュー先端部に吐
出口24が設けられている。この吐出口24に対面して
上下一対のローラダイ25が配置されている。このロー
ラダイ25は駆動装置26により回転駆動されている。
前記スクリュー21は、ホッパ122に対面する部分が
フィード部27とされ、先端側のシリンダケーシング2
゜に閉そくされた部分がコンプレッション部28とされ
ている。
前記従来の1軸スクリュー押出機によれば、ホッパー2
2に供給された材料を、ブツシャ装置23の空気または
油圧シリンダ29によりブツシャラム3゜を上下往復運
動させて、スクリュー21のフィード部27に強制的に
押込む。押込まれた材料は回転するスクリュー21によ
りフィード部27がらコンプレッション部28に浬ばれ
、コンプレッション部28において材料に圧力が加えら
れ、先端の吐出口24がら押出される。押出された材料
は、ローラダイ25の前面に幅方向に広がって溜り、ロ
ーラダイ25を通って圧延シート31に成形される。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来のスクリュー押出機においては、スクリューの
フィード部への材料の噛込みが悪いため、ホッパー内の
材料をフィート部に強制的に押し込み噛み込ませるべく
、ブツシャ装置を設けていたので、装置が大がかりとな
り、コスト高になると共に、ブツシャ装置駆動のための
多大の動力を消費していた。またブツシャラムに材料が
付着したり摩耗したりする問題があった。
また、ローラダイにより幅広シートを成形するためには
、吐出口より押出される材料を、−ローラダイの幅方向
全長にわたるように流動さセな&Jればならない。しか
し、吐出口はスクリュー径に対応した径の孔であり、こ
の吐出口に対してローラダイの幅は広いため、高い圧力
で押出さないと、ローラダイの幅方向全長にわたって流
動しない。
そのため、コンプレッション部で圧力を上げる必要があ
り、コンプレッション部の長さLはスクリュー径りに対
して、L/D= 1.3〜1.7を必要としていた。
即ち、コンプレッション部の長さLを長くする必要があ
り、そのため、スクリュー駆動に対しても大きな動力を
必要としていた。
また、コンプレッション部で高圧にするため、材料が高
温になり、材料の性質が変化する等、温度管理も困難に
なると云う問題があった。
そこで本発明は、かかるローラダイによって押出材料を
シート状に押出成形するタイプのスクリュー押出機とし
て、フィード部における材料の噛込みおよび押出能力を
向上させ、かつ低圧押出しにより幅広に押出すことがで
きるようにすると共に、小さな動力で駆動できるように
したスクリュー押出機を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明のスクリュー押出機
においては、ケーシングにスクリューが水平状にかつ可
回動に支持され、該ケーシングのスクリュー基部側に上
方開口のホッパーが設けられ、該ケーシングのスクリュ
ー先端側にスクリュー軸心方向に開口する吐出口および
該吐出口に近接してローラダイが設けられ、前記スクリ
ューはホッパー対面部がフィード部とされ、先端側がコ
ンプレッション部とされ、ホ・ンパーから供給される押
出材料を回転するスクリューにより前記フィード部、コ
ンプレッション部を経て吐出口から、前記ローラダイに
よりシート状に押出すスクリュー押出機において、前記
スクリューは同一平面内に平行に2本配置され、前記ホ
ッパーは各スクリューのフィード部にまたがって配置さ
れ、前記スクリュー径りに対するコンプレンジョン部の
長さLがL/D=0.3〜0.6とすることにあり、更
には平行に配置される2本のスクリューは噛合状または
非噛合状であり、かつ押出材料の組成内容および特性に
対応して、0°または180’ (但し軸に直角の同一
断面上でねし翼のなす角度)位相を変えて配列可能に設
けられることにある。
(作  用) 本発明の上記した技術的手段によれば、ケーシング内に
おいて2本のスクリューが同一平面内で平行に配置され
るとともに、両スクリューの各フィード部にまたがって
押出材料の供給ホッパーを形成したことにより、両スク
リューにおける各ねじ翼のねじれ方向を互いに逆方向と
し、また両スクリューの一方を時計方向、他方を反時計
方向のように相反方向に回動させることにより、ホッパ
ーから供給された押出材料は、両スクリューの各フィー
ド部に噛み込まれるとともに各ねじ翼の回動により吐出
口に向かって圧送され、吐出口に近接して配置されるロ
ーラダイに押入され、広幅シート状の押出成形材が得ら
れることになる。これによれば1軸スクリユ一方式のよ
うにブツシャ装置の必要はなく、また吐出口は2本のス
クリューに亘って開設されるため、従来の1軸スクリユ
ーの吐出口に比べ、横方向の開口面積も広くなるので、
高圧を必要とせず低圧押出で材料を広く押出すことがで
きる。このことはスクリューのコンプレッション部の長
さLをL/D=0.3〜0.6のように、従来のL/D
= 1.3〜1.7に比しより短かくすることと相まっ
て、スクリュー駆動馬力も小さくできるし、スクリュー
全長のよりコンパクト化も可能である。更に本発明にお
いては、2本のスクリューの平行設置に当り、対象とす
る押出材料の組成内容および特性に対応して、最適の位
相設定が可能であるように、その位相を変更して配設可
能に設けることにより、その押出材料に対するスクリュ
ー側の噛み込み能力、押出能力を向上させることが可能
となるのであり、これはこの種ローラダイを用いてゴム
、プラスチック材料のシーテイング加工を行なうスクリ
ュー押出機においては大きな利点となるものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図及び第2図において、■は2軸スクリユ一押出機
のシリンダケーシングである。このケーシング1内に2
本のスクリュー2,2が同一水平面内に互いに平行に可
回動に配置されている。このケーシング1のスクリュー
基部側に上方開口のホッパー3が設けられ、スクリュー
先端部にスクリュー軸方向に開口する吐出口4が設けら
れている。
前記スクリュー2は、ホッパー対面部がフィード部5と
され、先端側がコンプレッション部6とされている。前
記ホッパー3は2本のスクリュー2.2の各フィード部
5にまたがって配置されている。コンプレッション部6
の外周は、シリンダケーシング1の内周壁により閉塞さ
れている。
前記スクリュー2のフィード部5及びコンプレッション
部6にはねし翼7が形成され、そのねじピッチはフィー
ド部5が長く、コンプレッション部6は短い不等ピッチ
とされている。各スクリュー2,2のねじ翼7のねじれ
方向は互いに逆方向とされている。ねじ翼7の外径はフ
ィード部5及びコンプレッション部6にわたって同一径
とされ、かつ、2本のスクリュー2.2のねじ翼7の外
径は同一とされている。いまこのスクリュー2のねじ翼
7の外径寸法をDとし、前記コンプレッション部6の長
さをLとすると、L/D= 0.3〜0.6に設定され
ている。
前記各スクリュー2.2の基部側はケーシング1から突
出し、その突出部にギヤー8.8が形成され、このギヤ
ー8,8は互いに噛合している。このスクリュー2,2
の突出部はギヤケース9にベアリング10、10を介し
て、2点支持されている。そして、一方のスクリュー2
の端部に駆動装置(図示省略)が連結されている。しか
して、一対のスクリュー2.2は同速度で互いに逆方向
に回転し、この回転方向は、ホッパー9から供給された
材料を一対のスクリュー2,2間に噛み込む方向とされ
ている。
そして、前記ねじ翼7のねじれ方向は、噛み込んだ材料
を吐出口4側に搬送する方向とされている。
前記吐出口4の前方には吐出口4とわずがな間隙をもっ
てローラダイ11が配置されている。このローラダイ1
1は、前記スクリューの軸方向に直交する水平軸心とさ
れた上下一対のローラ12.12がら構成されており、
このローラ12.12は駆動装置(図示省略)によって
強制駆動される。
前記ローラ12.12の軸方向長さは、前記吐出口4の
左右方向幅よりも若干長めとされており、ローラ12.
12の左右両側部には、吐出口4より押出された材料が
横方向へ流出しないよう防止するサイドガイド13.1
3が設けられている。このサイドガイド13は、ケーシ
ング1の前面にポル目4で固定され、その前部はローラ
12.12の周面に沿う曲面に形成されている。
前記本発明の実施例によれば、ホッパー3に供給された
材料は、互いに逆方向にかつ、噛込み方向に回転する一
対のスクリュー2.2のフィード部5に噛み込まれ、フ
ィード部5のねし翼7によって先端側のコンプレッショ
ン部6に運ばれ、圧力が高められる。しかし、スクリュ
ー径りとコンプレッション部長さしとの比、L/D=0
.3〜0.6とコンプレッション部6の長さが短くされ
ているので、材料は差程高圧にされず、吐出口4出口に
おいて約20kg/crtlとされている。このように
低圧であっても、吐出口4の幅方向の開口面積が大きい
ので、押出された材料は、ローラダイ10の全長にわた
り流動し、ローラダイ10を通って幅広シートに形成さ
れる。
しかし、従来の1軸スクリュー押出機では、吐出口が小
さく、ローラダイ幅方向にわたって材料を充満させるの
に高圧押し出ししなければならず、コンプレッション部
の圧力が60kg/cfflで吐出口出口で約30kg
/Cll1であった。
この様に、本発明の実施例ではコンプレッション部6の
長さLを短くし、低圧としているのでスクリュー駆動用
動力は従来の190 kwOものを90にガまで低減す
ることができた。
また、コンプレンジョン部6の長さを短くし、従来のよ
うなプンシャ装置を不要としたので、機械の重量を従来
の10トンから5.2トンまで軽減することができた。
尚、L/D= 0.3〜0.6に限定したのは、0.3
以下であると、ケーシング1の厚みが薄くなり強度的に
弱くなるためであり、0.6以上にすれば、スクリュー
が長くなり、かつ高圧になって従来のものと差が出なく
なるからである。
尚、ホッパー3の形状は、第1図の仮想線で示すように
底広がりのテーパ形状としてもよい。
次に第3図乃至第8図に亘って、本発明におりる2本の
スクリューの位相変化を可能とする構造実施例を説示す
る。
第3図および第4図において示すように、互いに逆方向
のねじ翼7.7を存する2本のスクリュー2.2の基部
側は何れもケーシング1より突出し、同突出部はドライ
ビングシャフト2a、2aとして、ケーシング1と別設
したギヤケース9内に、前後の軸受10,10を介して
可回動に軸架並列され、ドライビングシャフト2a、2
aの各対応位置には相噛合するギヤ8.8がキー嵌合等
の手段により固定される。従って図示省略するが、何れ
か一方のドライビングシャフト2aを適宜の原動機、減
速機等の駆動源と連結することによって、ギヤ8.8の
連動を介し両スクリュー2,2の相反方向回動が与えら
れる。この構造によれば、両ギヤ8,8の噛合位置を変
更することにより、第4図に例示するように0°の位相
下に両スクリュー2.2を配設することができ、また第
5図および第6図に例示するように、両スクリュー2,
2を180°の位相下に配設することもできるのである
。但しO°〜180°はスクリュー軸心に直角な同一断
面上での両ねじ翼77のなす角度である。
第3図乃至第6図に示した各実施例においては、両スク
リュー2,2は何れも非噛合状態であるが、両スクリュ
ー2,2を第7図に例示するように噛合状態とすること
も可能であり、本発明においては、両スクリュー2,2
は噛合状態もしくは非噛合状態で平行に配列され、かつ
その位相を変えて配設可能とする点において次の特徴を
持つものである。
第8図に示したものは、本発明によるスクリュー押出機
で、かつその位相0°とした一対のスクリュー2,2に
よるもの、また位相180°とした一対のスクリュー2
.2によるものを用い、それぞれ供給材料として素練り
天然ゴムを押出成形した場合の押出量比較グラフ図であ
り、図において縦軸が押出量kg/mmを示し、横軸に
示した数値は、その上位はスクリュー回転数(rpm)
、下位はローラダイ側のカレンダロール回転数(rpm
)をそれぞれ示しているが、図示実線で示した位相0°
のものによる押出量は、鎖線で示した位相180°によ
るものに比べ、平均6%押出量の多いことが確認された
ものである。この理由としては、180°位相のもので
は、両スクリュー2,2の各ねじ翼7,7が交互に材料
をスクリュー前方に押出す作用を営むが、材料自体の逃
げ(すべり)、切断等によって有効に押出せない場合が
生じるのに対し、他方のO。
位相のものでは、両スクリュー2,2のねし翼7.7が
同時に押出し作用を営むため、その掃き送り能力が向上
し、噛み込み性能が改善されることによるものと考えら
れ、この場合、材料が砕は易い性状の材料では、その位
相差による噛み込み性の改善は更に顕著であることも考
えられるのである。
また先に第7図に例示したように、両スクリュー2.2
を噛合状態に配置した場合、その位相は図示の180°
のままで、噛み込み性能の改善を図ることも、充分に期
待できるのである。
−船釣にこの種のローラダイを用いてシート状押出しを
行なうスクリュー押出機においては、その使用材料はゴ
ム、プラスチック材料が多く、例えばゴムの場合には、
ゴム原料にカーボンブラック等の充填剤を混合したA練
り材料(マスターハツチ)、更にはマスターハツチに更
に加硫系の薬剤を投入したB練り材料(ファイルバッチ
)等のように各種の成分内容、またその特性を相違する
材料を相手とするものであり、これらに対してはそれぞ
れに適応したシーテイング加工が必要であり、このさい
噛み込み性、押出し能力が材料によっては低い場合があ
り、単に一対のスクリュー22を一定位相下で用いるこ
とは不適合のことがある。本発明によればギヤ8の噛合
位置を変えることにより、両スクリュー2,2の位相を
その材料に応じて最適のものとすることができる利点は
大きなものであり、実施例で示すように0°または18
0″の位相の何れかに変更することだけによっても、押
出機能を改善できるのである。尚180°〜0°の中間
の位相の場合、2本のスクリュー2,2が等分に材料を
押出さないことが予想され、吐出口4における圧力の不
均一のおそれがあり、ローラダイでのシート成形精度不
良をきたすことがあり、また目的である噛み込み性、押
出能力の顕著な向上は期待できない。
また本発明は、前記した実施例のみに限定されるもので
ないことは勿論である。
(発明の効果) 本発明によれば、従来のローラダイを用いてシート状押
出成形品を得るためのスクリュー押出機として、次の点
において優れる。即ちケーシング内における同一水平面
内で平行に2本配置される2本のスクリュー軸2,2を
用いてホッパーよりの供給材料を吐出口側に混練圧送す
るようにしたので、スクリュー先端部のみで圧力を加え
、低圧で幅広シートの押出成形が得られ、ケーシング内
で圧力を上げる必要もないので、スクリュー駆動も小動
力で足りる。またコンプレッション部長さを従来よりも
短かくできるので、スクリュー長さもよりコンパクト化
でき、ブツシャ装置の不要と相まって必要構成も簡単化
できる。また本発明では一対の平行スクリューを押出材
料の組成内容、成分等に対応して、その位相の組替え可
能に設けるため、各種押出材料に応じてその噛み込み性
および押出能力を適切に向上させることも可能となるの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の断面正面図、第2図は同横断平
面図、第3図は同0°位相実施例の横断平面図、第4図
は第3図A−A線断面図、第5図は同180°位相実施
例の横断平面図、第6図は第5図A’−A”線断面図、
第7図は同噛合型スクリュー実施例の要部側断面図、第
8図は押出量比較グラフ図、第9図は従来例の平面図、
第10図は同側面図である。 1・・・ケーシング、2・・・スクリュー、3・・・ボ
ンベ、4・・・吐出口、5・・・フィード部、6・・・
コンプレッション部、7・・・ねじ翼、8・・・ギヤ、
9・・・ギヤケース、2a川ドライビングシヤフト、1
2・・・ローラダイ。 特 許 出 願 人  株式会社神戸製鋼所代理人 弁
 理 士  安 1)敏 雄憾 ←\

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケーシングにスクリューが水平状にかつ可回動に
    支持され、該ケーシングのスクリュー基部側に上方開口
    のホッパーが設けられ、該ケーシングのスクリュー先端
    側にスクリュー軸心方向に開口する吐出口および該吐出
    口に近接してローラダイが設けられ、前記スクリューは
    ホッパー対面部がフィード部とされ、先端側がコンプレ
    ッション部とされ、ホッパーから供給される押出材料を
    回転するスクリューにより前記フィード部、コンプレッ
    ション部を経て吐出口から、前記ローラダイによりシー
    ト状に押出すスクリュー押出機において、前記スクリュ
    ーは同一平面内に平行に2本配置され、前記ホッパーは
    各スクリューのフィード部にまたがって配置され、前記
    スクリュー径Dに対するコンプレッション部の長さLが
    L/D=0.3〜0.6とされることを特徴とするスク
    リュー押出機。
  2. (2)平行に配置される2本のスクリューは噛合状また
    は非噛合状であり、かつ押出材料の組成内容および特性
    に対応して、0°または180°(但し軸に直角の同一
    断面上でねじ翼のなす角度)位相を変えて配列可能に設
    けられる請求項1記載のスクリュー押出機。
JP63113055A 1987-08-06 1988-05-09 スクリュー押出機 Expired - Fee Related JP2546880B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113055A JP2546880B2 (ja) 1987-08-06 1988-05-09 スクリュー押出機
DE3854984T DE3854984T2 (de) 1987-08-06 1988-08-02 Schneckenstrangpresse
EP88112560A EP0305751B1 (en) 1987-08-06 1988-08-02 Screw extruding machine
US07/228,466 US4859166A (en) 1987-08-06 1988-08-05 Screw extruding machine
KR1019880010036A KR900008896B1 (ko) 1987-08-06 1988-08-06 스크류 압출기

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-196991 1987-08-06
JP19699187 1987-08-06
JP63113055A JP2546880B2 (ja) 1987-08-06 1988-05-09 スクリュー押出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236920A true JPH0236920A (ja) 1990-02-06
JP2546880B2 JP2546880B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=26452085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63113055A Expired - Fee Related JP2546880B2 (ja) 1987-08-06 1988-05-09 スクリュー押出機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4859166A (ja)
EP (1) EP0305751B1 (ja)
JP (1) JP2546880B2 (ja)
KR (1) KR900008896B1 (ja)
DE (1) DE3854984T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464282A (en) * 1992-10-26 1995-11-07 Bridgestone Corporation Screw for double-shaft extruding device and double-shaft extruding device
JP2002540821A (ja) * 1999-02-10 2002-12-03 スポルディング、スポーツ、ワールドワイド、インク ポリブタジエンゴルフボールコアを製造するための改良された方法
JP2010174261A (ja) * 2001-09-14 2010-08-12 Dow Global Technologies Inc メチルヒドロキシアルキルセルロースの工業的製造装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238633A (en) * 1991-05-24 1993-08-24 Duraplast Corporation Method and apparatus for recycling plastic waste into a thin profile, mechanically reinforced board
DE4342115C1 (de) * 1993-12-10 1995-04-20 Berstorff Gmbh Masch Hermann Tandemmischanlage zum Herstellen von Kautschukmischungen
US6035498A (en) * 1997-01-27 2000-03-14 Velcro Industties B.V. Stretched fasteners
US6616877B2 (en) * 1999-06-10 2003-09-09 Nicholas H. Danna Resilient article and method of manufacturing same using recycled material
AU6826500A (en) * 1999-08-04 2001-03-05 Pirelli Pneumatici S.P.A. A method for the production of a rubber semifinished product and extruder for implementing this method
US6468067B1 (en) * 1999-09-16 2002-10-22 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Composite extruding apparatus of rubber and method of extruding unvulcanized rubber
DE10126124A1 (de) * 2000-06-01 2001-12-06 Sumitomo Chemical Co Strangpreßmaschine
US7993062B2 (en) 2000-11-07 2011-08-09 Davis-Standard, Llc Combination thrust flange and thrust plate
US8668389B2 (en) 2000-11-07 2014-03-11 Davis-Standard, Llc Combination thrust flange and thrust plate
KR100415769B1 (ko) * 2002-02-22 2004-01-24 주식회사 동방이엔지 쓰레기고형연료 압출기
WO2011077330A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Pirelli Tyre S.P.A. Extrusion process and device for producing elastomeric compounds
JP5892894B2 (ja) * 2012-08-07 2016-03-23 株式会社神戸製鋼所 ゴム材料と接触する部材
DE102013002559B4 (de) * 2013-02-15 2014-09-18 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Einschnecken-Extruder und Verfahren zum Plastifizieren von Kunststoff-Polymeren
CN103707429A (zh) * 2013-12-17 2014-04-09 南通密炼捏合机械有限公司 多样螺杆出料捏合机
USD758462S1 (en) * 2015-05-22 2016-06-07 R. Brandon Bell Extruder
FR3037789A1 (fr) * 2015-06-23 2016-12-30 Rondol Ind Ligne de production pour la production de medicaments, et installation de production comprenant une telle ligne de production
DE102017114841B4 (de) * 2017-07-04 2022-09-15 Aim3D Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Extrusion von thermo-mechanisch verformbaren granulatförmigen Materialien

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR535892A (fr) * 1921-05-21 1922-04-22 Olier Sa Ets A Perfectionnements aux machines à vis sans fin employées pour la production des corps continus profilés, en caoutchouc ou en matières plastiques
US2481689A (en) * 1944-05-25 1949-09-13 Best Foods Inc Molding and printing method and apparatus
US2733051A (en) * 1954-09-30 1956-01-31 R street
US3843757A (en) * 1967-11-15 1974-10-22 Hercules Inc Process for extruding foamed thermoplastics by utilizing an intermeshing co-rotating twin screw extruder
US3802670A (en) * 1970-11-05 1974-04-09 Japan Steel Works Ltd Continuous mixer for thermoplastic resin
US3947201A (en) * 1973-12-07 1976-03-30 Usm Corporation Extruder and roll die apparatus
DE2458614C3 (de) * 1974-12-11 1979-10-25 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Extruder-Kalander-Verbindung
JPS55166234A (en) * 1979-06-12 1980-12-25 Kobe Steel Ltd Noncontact type extruding machine with roller die
DE2937204C2 (de) * 1979-09-14 1982-09-02 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Extrudermaschine mit Breitspritzkopf und zugeordnetem Kalander
US4322202A (en) * 1980-11-21 1982-03-30 Salvator Martinez Dough extruder and sheet spreader apparatus
DE3321383C1 (de) * 1983-06-14 1985-03-07 Josef A. 7144 Asperg Blach Bearbeitungswelle fuer Maschinen zum Extrudieren,Kneten,Dispergieren,Mischen oder Homogenisieren zaehviskoser,plastischer,koerniger oder pulverfoermiger Materialien
SU1212829A1 (ru) * 1984-04-18 1986-02-23 Украинский Научно-Исследовательский И Конструкторский Институт По Разработке Машин И Оборудования По Переработке Пластмасс,Резины И Искусственной Кожи Черв чна машина дл переработки полимерных материалов
JPH06111177A (ja) * 1992-08-11 1994-04-22 Omron Corp ナンバープレート自動認識装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464282A (en) * 1992-10-26 1995-11-07 Bridgestone Corporation Screw for double-shaft extruding device and double-shaft extruding device
JP2002540821A (ja) * 1999-02-10 2002-12-03 スポルディング、スポーツ、ワールドワイド、インク ポリブタジエンゴルフボールコアを製造するための改良された方法
JP2010174261A (ja) * 2001-09-14 2010-08-12 Dow Global Technologies Inc メチルヒドロキシアルキルセルロースの工業的製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0305751A3 (en) 1991-03-27
EP0305751B1 (en) 1996-02-07
KR890003524A (ko) 1989-04-15
US4859166A (en) 1989-08-22
EP0305751A2 (en) 1989-03-08
DE3854984T2 (de) 1996-07-11
KR900008896B1 (ko) 1990-12-11
JP2546880B2 (ja) 1996-10-23
DE3854984D1 (de) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0236920A (ja) スクリュー押出機
EP1028839B1 (en) Screw extruder with various dispersive mixing elements
JP3180926B2 (ja) 自動車タイヤ、駆動ベルト、コンベヤベルト並びに工業ゴム製品のためのゴム基礎混合物とゴム仕上げ混合物を1台の混合装置で1段階的にかつ連続的に製造するための方法と装置
US3881708A (en) Mixing extruders
US8876511B2 (en) Metering feeder, and system and method for kneading and extruding material
EP1897674A1 (en) Extruder with twin converging screws for extruding plastomers, elastomers and viscous liquids in general
JP2002535177A (ja) 改良された分散混合素子を備えたスクリュー押出機
EP1710072B1 (en) Screw extruder
TWI634979B (zh) 用於製造合成顆粒、擠塑型材或模製部件之裝置及用於其之熔融液泵
US4605309A (en) Mixing and shearing roller-mill
CN216329315U (zh) 密炼挤出机
CN107718490B (zh) 密炼挤出一体机中输送胶料的送料装置
CN216300229U (zh) Pvc地板生产线
JP3330126B2 (ja) ゴムの複合押出装置及び未加硫ゴム押出方法
JPH04276421A (ja) ゴムおよび熱可塑性合成物質の加工および製造をするための押出機
CN215320491U (zh) 一种塑料异型材挤出机进料口的防堵料疏通机构
JP2000280324A (ja) 2軸押出機のスクリュー羽根構造
WO2000053390A1 (en) Single rotor extruders
CN219650518U (zh) 一种单螺杆挤出成型装置
CN212920354U (zh) 一种塑料挤出机
CN213674930U (zh) 一种高分子橡塑保温材料加工用密炼机
CN211917661U (zh) 一种新型双螺杆挤出机
CN220638851U (zh) 用于透气性tpu薄膜生产的挤出装置
JP2726187B2 (ja) ピントランスファー押出機
CN219446071U (zh) 一种单螺杆混炼设备

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees