JPH0236798B2 - Kahenyoryogatabeenhonpu - Google Patents

Kahenyoryogatabeenhonpu

Info

Publication number
JPH0236798B2
JPH0236798B2 JP502183A JP502183A JPH0236798B2 JP H0236798 B2 JPH0236798 B2 JP H0236798B2 JP 502183 A JP502183 A JP 502183A JP 502183 A JP502183 A JP 502183A JP H0236798 B2 JPH0236798 B2 JP H0236798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable ring
rotor
pump
pump housing
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP502183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59128990A (ja
Inventor
Hidenobu Isobe
Tsuneo Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP502183A priority Critical patent/JPH0236798B2/ja
Publication of JPS59128990A publication Critical patent/JPS59128990A/ja
Publication of JPH0236798B2 publication Critical patent/JPH0236798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
    • F04C14/22Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
    • F04C14/223Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、動力舵取装置等に用いられる可変容
量形ベーンポンプ、特に、ポンプハウジングの内
孔内に径方向へ移動可能に収容した可動リングの
ロータに対する偏心量を変化させて、吐出容量を
可変にした可変容量形ベーンポンプに関する。
<従来技術> 一般にこの種の形式の可変容量形ベーンポンプ
においては、ポンプハウジングの内孔周壁と可動
リングの外周間に形成される流体室を2つに区画
するとともに一方の区画室に連通する吐出通路に
オリフイスを形成し、このオリフイスの後流側圧
力を他方の区画室に付与することによりオリフイ
ス前後の差圧を利用して可動リングの偏心量を変
化させるようにしており、このために、従来装置
では可動リングが、ポンプハウジングの内孔内で
半径方向へ移動できるように、ポンプハウジング
に取付けられたピンによつて枢支されている。
しかしながら、このものでは、ポンプ運転時に
おいて可動リングに作用する半径方向の力によつ
て可動リングのピン接合面がピンの外周面に押圧
されるため、可動リングが揺動しにくくなり、ポ
ンプの回転数変化に対する吐出流量の制御が円滑
に行われなくなるだけでなくヒステリシス現象が
生じる等の問題があつた。
<発明の目的> そこで本発明は、ポンプの作動時において可動
リングが円滑に半径方向へ変位できるようにし
て、円滑に吐出流量の制御が行なえるようにする
ことを目的とするものである。
<発明の構成> 本発明は、ロータの軸線を挾んでポンプ室の吐
出室と対向する位置において、可動リングとポン
プハウジングを可撓性の連結片によつて結合した
ことを特徴とするものである。
<実施例> 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図および第2図について、10はポンプハ
ウジングを示し、このポンプハウジング10はフ
ロントハウジング11と、ガイドハウジング12
と、リヤハウジング13とによつて構成されてい
る。ガイドハウジング12の内孔12aには、可
動リング14が径方向に移動可能に収納され、内
孔12aの周壁と可動リング14の外周間に環状
の圧力流体通路15を形成している。可動リング
14内には多数のベーン16を放射方向に摺動可
能に保持したロータ17が回転可能に収納され、
このロータ17はフロントハウジング11に回転
可能に軸承された回転軸18の一端にスプライン
係合されている。
前記フロントハウジング11の内側面には、ポ
ンプ室の吸入域PIに通ずる吸入ポート21と、
ポンプ室の吐出域POに通ずる吐出ポート22が
形成されている。吸入ポート21はフロントハウ
ジング11に設けられた吸入口23に連通され、
吐出ポート22は前記圧力流体通路15に連通さ
れている。
前記可動リング14の、ロータの回転軸線を挾
んでポンプ室の吐出域POと対向する位置の外周
には、あり溝形状の切欠き14aがロータ17の
軸線と平行な方向に刻設されており、またガイド
ハウジング12の内孔12aの周壁の切欠き14
aと対向する位置にも同様の形状の切欠き12c
が軸線方向に形成されている。そして、この一対
の切欠き14a,12cに、可動リング14をガ
イドハウジング12に対して可撓的に連結する連
結体24の両端基部26a,26bが係入してい
る。
この連結体24は、板ばね、もしくはアモルフ
アス合金等可撓性を有する薄い板厚の金属片25
の両端部に、前記切欠き14a,12cの形状に
符合した断面台形形状の基部26a,26bを電
子ビーム溶接等によつて固着したものである。な
お、基部26aの斜面を研削して可動リング14
の位置を変更することでロータ17に対する可動
リング14の上下方向の位置調整が行われる。
これにより、ポンプの作動時においては、吐出
域POにおいて可動リング14に作用する流体の
圧力により、可動リング14は第2図において上
方に引つ張られて金属片25にたるみのない状態
にされ、かつこの状態で左右方向への揺動が許容
される。
また、可動リング14外周の切欠き14a形成
位置に隣接する位置には、可動リング14の外周
から半径方向に突出するシール部材27が取付け
られ、その先端部が内孔12aに摺接し、両側部
はフロントハウジング11と圧力プレート19と
に摺接している。
一方、ガイドハウジング12の内孔12aの上
部周壁には、軸方向に延びる嵌合凹所12bが形
成されていて、この嵌合凹所12bに間隙調整部
材28が配設され、この間隙調整部材28とカム
リング14の外周面との間でオリフイス29を形
成し、このオリフイス29と前記シール部材27
とによつて圧力流体通路15を、吐出ポート22
に通ずる第1圧力作用室15aと吐出口30に通
ずる第2圧力作用室15bとに区間しており、こ
の吐出口30に動力舵取装置の供給口が接続され
る。
さらに、前記ガイドハウジング12の第2図に
おいて右側に螺着されたねじ部材31と可動リン
グ14の外周との間には可動リング14を第2図
において左方に押動するスプリング32が縮設さ
れており、可動リング14を偏心量が増大する方
向に移動させている。また、、ガイドハウジング
12の第2図において左側の位置には、可動リン
グ14の外周面に当接して可動リング14の最大
偏心量を規制するねじ部材33が螺着されてい
る。
次に上記した構成における動作について説明す
る。
非駆動時可動リング14は、第2図に示す最大
偏心位置にあり、エンジンの駆動により回転軸1
8およびこれとスプライン結合されたロータ17
が回転すると、吸入ポート21を介してポンプ室
の吸入域PIに吸入された流体は圧力流体として
吐出域POから吐出ポート22を介して第1圧力
作用室15aに吐出され、さらに、この圧力流体
はオリフイス29を介して第2圧力作用室15b
に流入し、吐出口30を介して動力舵取装置へ供
給される。
この間、ロータ17の回転速度(ポンプ回転速
度)が増大して第1圧力作用室15aへの圧力流
体の吐出流量が増大すると、第1圧力作用室15
aと第2圧力作用室15bとの間に生じる差圧に
より可動リング14がスプリング32の押圧力に
抗して第2図において右方へ揺動される。この結
果、ロータ17に対する可動リング14の偏心量
は差圧の増大に応じて減少してポンプの吐出流量
を減少させ、ポンプ回転数に拘らず動力舵取装置
へ供給する圧力流体の供給量を一定に制御する。
前記したように可動リング14をガイドハウジ
ング12に対して可撓性の連結体24によつて連
結した構成であるので、上記の動作の途中におけ
る可動リング14の揺動は円滑にかつ応答遅れな
く行われることになり、吐出流量の制御が円滑に
行われることになる。
なお、上記実施例において、連結体24の金属
片25をスプリング32のばね力に応じた偏心力
を可動リング14に対して付与できる弾性力のあ
る板ばねとした場合には、スプリング32は設け
なくてもよい。この場合、組付時において可動リ
ング14がねじ部材33に当接するような押圧力
が発生するように、切欠き14aと切欠き12c
の形成位置をずらすか、ばねに初期変形を与えて
おけばよい。
また、連結体24の金属片25としてアモルフ
アス合金等にように強度が強い部材を使用した場
合には、金属片25を非常に薄くして金属片25
が有する弾性力が影響しないようにすることもで
きる。
<発明の効果> 以上述べたように本発明においては、ロータの
軸線を挾んでポンプ室の吐出室と対向する位置に
おいて、可動リングとポンプハウジングを可撓性
の連結片によつて結合した構成であるで、ポンプ
回転数及び負荷の変化に応じた一対の圧力室間の
差圧の変動に応じて可動リングは円滑にかつ応答
遅れなく半径方向に揺動でき、この結果、ポンプ
回転数及び負荷変化に基づく吐出流量の制御を正
確に行えるとともに、ヒステリシス現象の発生も
阻止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
可変容量形ポンプの断面図、第2図は第1図の
−線矢視断面図である。 10……ポンプハウジング、14……カムリン
グ、15a……第1圧力作用室、15b……第2
圧力作用室、16……ベーン、17……ロータ、
21……吸入ポート、22……吐出ポート、24
……連結体、25……金属片、26a,26b…
…基部、29……オリフイス、32……スプリン
グ、33……ねじ部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポンプハウジングの内孔内に可動リングを径
    方向へ移動可能に案内し、この可動リングの内部
    に複数のベーンを保持したロータを回転可能に収
    納し、前記ロータの中心を挾んで前記可動リング
    の内周とロータの外周間に形成したポンプ室の吐
    出域と対向する位置において前記可動リングの外
    周と前記ポンプハウジングの内孔との間を可撓性
    を有する連結片にて連結するとともに、前記ポン
    プハウジングの内孔周壁の前記連結部とは反対側
    に前記可動リングの外周面とポンプハウジングの
    内孔とによつて形成される圧力室を前記吐出域に
    連通する第1圧力室と外部吐出口に連通する第2
    圧力室とに2分するオリフイスを形成し、さらに
    前記可動リングを前記連結部とロータの軸心を結
    ぶ線分に対して交差し前記第1圧力室側の容積が
    挾くなる方向へ前記可動リングを偏心させる弾性
    部材を配設したことを特徴とする可変容量形ベー
    ンポンプ。
JP502183A 1983-01-14 1983-01-14 Kahenyoryogatabeenhonpu Expired - Lifetime JPH0236798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP502183A JPH0236798B2 (ja) 1983-01-14 1983-01-14 Kahenyoryogatabeenhonpu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP502183A JPH0236798B2 (ja) 1983-01-14 1983-01-14 Kahenyoryogatabeenhonpu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59128990A JPS59128990A (ja) 1984-07-25
JPH0236798B2 true JPH0236798B2 (ja) 1990-08-20

Family

ID=11599851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP502183A Expired - Lifetime JPH0236798B2 (ja) 1983-01-14 1983-01-14 Kahenyoryogatabeenhonpu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236798B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078843A1 (en) * 2002-03-16 2003-09-25 In-Sook Oh Vane pump
CN107387405A (zh) * 2017-08-11 2017-11-24 山西睿博世节能科技有限责任公司 旋转活塞泵

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59128990A (ja) 1984-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788774B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2915626B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JPS58107884A (ja) 電磁制御式可変容量形ベ−ンポンプ
US5188522A (en) Vane pump with a throttling groove in the rotor
JP2002168181A (ja) 可変容量形ポンプ
JPS5893978A (ja) 可変容量形ベ−ンポンプ
JPH0236798B2 (ja) Kahenyoryogatabeenhonpu
JP2870602B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
US2511573A (en) Vane pump construction
JPH033077B2 (ja)
JP2599964Y2 (ja) ベーンポンプ
JP2002168179A (ja) 可変容量形ポンプ
JP4009455B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2598491Y2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JPH05133351A (ja) ベーンポンプ
JP2002147373A (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JPS6214393Y2 (ja)
JPH01100394A (ja) 容積型ポンプ
JPS626305Y2 (ja)
JPH03275994A (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JPS6242153Y2 (ja)
JP3854801B2 (ja) 可変容量形ポンプ
JP3149207B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP3725661B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JPS59110882A (ja) 可変容量ベ−ンポンプ