JPH0236765B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236765B2
JPH0236765B2 JP57134551A JP13455182A JPH0236765B2 JP H0236765 B2 JPH0236765 B2 JP H0236765B2 JP 57134551 A JP57134551 A JP 57134551A JP 13455182 A JP13455182 A JP 13455182A JP H0236765 B2 JPH0236765 B2 JP H0236765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
flow rate
maximum
shift position
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57134551A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5925039A (ja
Inventor
Takayuki Suzuki
Chuichi Shiozaki
Tetsuo Koike
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP13455182A priority Critical patent/JPS5925039A/ja
Publication of JPS5925039A publication Critical patent/JPS5925039A/ja
Publication of JPH0236765B2 publication Critical patent/JPH0236765B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両用デイーゼル機関の最大トルク
を可変制御して車両の運転操作性を向上させるよ
うにした制御装置に関するものである。
車両用デイーゼル機関のように運転回転域が広
い機関では、変速機を設けてトルクの高い回転域
で機関を運転することが望まれる。このために、
近年では主副の変速機を車両駆動系に直列に介装
し、又は、変速段数が10数段にも及ぶ大型の変速
機を装備することがある。
ところが、このように変速機の変速段数を多く
すると、変速操作を頻繁に行なう必要性が生じる
ので車両の運転操作性が悪化すると同時に、変速
機の重量が大きくなつてしまうという不具合を生
じる。又、このような不具合を解消するために
は、トルクコンバータのような無段変速機を使用
し、あるいは、機関を大型化して最大トルクを高
くすれば良いが、前者の場合にはトルクの伝達効
率が低くなり、後者の場合には機関自体の摩擦損
失等が大きくなると共に重量が増加するなど、い
ずれの場合にも車両の走行燃費が悪化するという
不具合を招いてしまう。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたも
のであり、機関回転数が所定値未満となつた時
に、変速機の変速位置に応答して燃料の最大許容
供給量を可変制御することにより、低速域におけ
る全負荷トルクを高くして変速頻度を下げ、以つ
て、車両の運転操作性を向上させると同時に、変
速操作期間中における機関の無駄な運転を予防し
て走行燃費を向上させることを目的とするもので
ある。
以下に本発明を図示された一実施例に基づいて
詳細に説明する。
図示しない車両用デイーゼル機関に燃料を供給
する燃料噴射ポンプ1には、機関に供給する燃料
の最大許容流量、つまり、噴射ポンプ1の最大噴
射料を増減調整する最大流量規制部材2を装着し
ている。3は従来公知のガバナ、4はコントロー
ルレバー、5はタイマである。
ここに、前記最大流量規制部材2は、例えば第
2図に示すように構成されており、燃料噴射量を
増減調整するコントロールラツク6の最大側スト
ツパを構成している。そして、前記コントロール
ラツク6の端面に対接するプランジヤ7と、シリ
ンダ8のピストンロツド9とをレバー10を介し
て枢支連結することにより、ピストンロツド9が
出没するとレバー10を介してプランジヤ7がコ
ントロールラツク6の移動方向に沿つて進退移動
するようになつている。
一方、前記シリンダ8を制御する制御器11に
は、機関回転数を検出する回転数検出器12の出
力と、変速機の変速操作位置を検出する変速位置
検出器13の出力とを供給することにより、機関
回転数が所定値未満となつた時に変速位置に応じ
てシリンダ8の作動量、つまり、プランジヤ7の
作動位置を可変制御するようにしている。尚、第
2図中、14はプランジヤ7を摺動自在に保持す
るガイド、15はガイド14の蓋板16に装着し
た可動ストツパであり、この可動ストツパ15を
手動で進退調整することにより、プランジヤ7の
最大後退位置を調整できるようにしている。
上記の構成において、機関が運転されると、回
転数検出器12と変速位置検出器13とからそれ
ぞれ制御器11に機関回転数、変速位置に応答し
た信号が供給される。この時、変速機が1、2速
又は後退等の低速位置あるいは中立位置にシフト
されている時は、機関の回転数が所定値N1より
低ければプランジヤ7をわずかに後退させて燃料
の最大許容流量(最大噴射量)を正規の流量より
やや多めにセツトする。(第3図曲線B)又、変
速機が5速又は6速などのような高速位置にシフ
トされている時は、機関回転数が所定値N1より
低くなれば制御器11らの信号でシリンダ8が作
動してピストンロツド9を中間位置まで突出作動
させる。すると、レバー10を介してプランジヤ
7が図中左方向に移動して中間位置で停止する。
この時の最大許容流量は第3図の曲線Cの如くな
る。そして、変速機が3、4速などのような中速
位置にシフトされている時に機関回転数が所定値
N1より低くなると、ピストンロツド9が最大位
置まで突出してストツパ15で規制される最大位
置までプランジヤ7が大きく後退する。この時の
燃料の最大許容流量は第3図の曲線Dの如くにな
る。上記いづれの場合も機関回転数が所定値より
高い場合にはプランジヤ7が正規の位置まで前進
し、基準の最大許容流量を保持する。(第3図A,
A曲線) 即ち、変速比が大きい低速段では、機関トルク
が低くても充分な駆動トルクが得られるので、コ
ントロールラツク6の最大摺動位置(最大噴射
量)を低くしているが、登坂時等に使用される中
速段ではコントロールラツク6の最大摺動位置を
最も燃料増側に変更し、5、6速のように平地走
行等に使用される高速段では、最大摺動位置の補
正量を少なくするようにしている。
従つて、変速機が中立及び低速段にシフトされ
ている時に第3図の破線で示すような特性に機関
の全負荷トルクが設定されているとすれば、高速
段では同図に一点鎖線で示すように機関機関低速
回転域での全負荷トルクが高くなり、中速段では
同図に二点鎖線で示すように機関低速回転域での
全負荷トルクが大幅に上昇補正される。
このために、例えば5、6速又は3、4速で全
負荷登坂中(走行中)に負荷が増大して機関回転
数が所定値N1より低くなり、これにともなつて
車速が低下しようとも、アクセルペダルを踏み込
み保持していれば各変速位置、つまり、負荷の程
度に応じて機関発生トルクが自動的に増大補正さ
れるので必ずしもシフトダウンをすることなく車
速を回復できる。従つて、車両運転中における変
速操作回数を少なくすることができ、変速操作に
ともなう機関の無効運転頻度を少なくして燃料消
費量を節減できる。
以上説明したように本発明によれば、機関回転
数が所定値未満になれば、変速機の変速位置に応
答して燃料の許容最大流量を増量補正してこの低
速回転域での全負荷トルクを増大補正するように
しているので、アクセルペダルを踏み込み保持し
ていれば負荷の増加にともなつて低下した車速を
回復できる。このために、例えば登坂時等におけ
る変速操作頻度を減少して車両の運転操作性を向
上できると共に、変速操作にともなう機関の無効
運転の頻度を少なくして走行燃費をも改善でき
る。また、機関の回転数が所定値より高い領域で
は燃料の許容最大流量の増量補正を行なわないよ
うにしているために、例えば軽負荷状態での走行
時に万一にも機関が過回転の状態に陥ることがな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成図、第2
図は第1図の一部の拡大縦断面図、第3図は機関
全負荷トルクの特性図である。 1……燃料噴射ポンプ、2……最大流量規制部
材、6……コントロールラツク、7……プランジ
ヤ、8……シリンダ、9……ピストンロツド、1
0……レバー、11……制御器、12……回転数
検出器、13……変速位置検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両に装備した変速機の変速位置を検出する
    変速位置検出器と、機関の回転数を検出する回転
    数検出器と、機関に供給される燃料の最大許容流
    量を規制する最大流量規制部材と、前記回転数検
    出器を介して検出した機関の回転数が所定値未満
    である時にのみ前記変速位置検出器を介して検出
    した変速位置に応答して前記最大流量規制部材を
    作動させて燃料の最大許容流量の増量補正度合を
    可変制御する制御器とを備えてなる車両用デイー
    ゼル機関の制御装置。
JP13455182A 1982-07-30 1982-07-30 車両用デイ−ゼル機関の制御装置 Granted JPS5925039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13455182A JPS5925039A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 車両用デイ−ゼル機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13455182A JPS5925039A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 車両用デイ−ゼル機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925039A JPS5925039A (ja) 1984-02-08
JPH0236765B2 true JPH0236765B2 (ja) 1990-08-20

Family

ID=15130958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13455182A Granted JPS5925039A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 車両用デイ−ゼル機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925039A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547015Y2 (ja) * 1988-02-04 1997-09-03 株式会社ゼクセル ディーゼルエンジンの噴射量制御装置
DE3813390A1 (de) * 1988-04-21 1989-11-02 Daimler Benz Ag Verfahren zur steuerung der kraftstoffzufuhr bei einer ein fahrzeug antreibenden brennkraftmaschine
GB8928597D0 (en) * 1989-12-19 1990-02-21 Lucas Ind Plc Governor
DE19540061C1 (de) * 1995-10-27 1996-10-02 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Kraftfahrzeug-Dieselmotors

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925039A (ja) 1984-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663714A (en) Synchronized mid-mounted clutch for variable power train
EP0101220B1 (en) Electronic clutch control system
JP2756813B2 (ja) 機械及び車両用の自動駆動装置
US5389051A (en) Method of and apparatus for controlling engine speed of a vehicle engine
US4510906A (en) Accelerator pedal mechanism for optimizing fuel economy
US4543855A (en) Method for operating a vehicle having an automatic, continuously variable gear ratio transmission
US20040266583A1 (en) Method for operating an automatic gearbox on a motor vehicle
WO1996000844A1 (en) Idle speed control for internal combustion engines
KR20100100688A (ko) 자동 변속기의 제어 장치
JPH04278842A (ja) 自動機械式変速装置およびそのクルーズ制御作動モードのシフト制御方法
JP2582589B2 (ja) 内燃機関のトルク調整装置
KR20100100691A (ko) 자동 변속기의 제어 장치
GB1582430A (en) Variable ratio transmission systems
US5890470A (en) Constant horsepower throttle progression control system and method
GB1409698A (en) Hydromechanical transmissions and controls
US4359028A (en) Apparatus for providing uniform acceleration for an internal combustion engine
US20090132134A1 (en) Dynamically adjustable inch/brake overlap for vehicle transmission control
JPH0236765B2 (ja)
JPS6010224B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
US20030186780A1 (en) Power management system
JPS5831499B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2876324B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS5882028A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量調整方法及び装置
JP2006022913A (ja) 無段変速機によるエンジンブレーキ制御装置
JPS62234741A (ja) 装輪式建設機械のエンジン制御方法