JPH0236538Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236538Y2
JPH0236538Y2 JP1985044456U JP4445685U JPH0236538Y2 JP H0236538 Y2 JPH0236538 Y2 JP H0236538Y2 JP 1985044456 U JP1985044456 U JP 1985044456U JP 4445685 U JP4445685 U JP 4445685U JP H0236538 Y2 JPH0236538 Y2 JP H0236538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
chair
backrest
supported
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985044456U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61159958U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985044456U priority Critical patent/JPH0236538Y2/ja
Publication of JPS61159958U publication Critical patent/JPS61159958U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0236538Y2 publication Critical patent/JPH0236538Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は椅子に関する。
従来の技術及びその問題点 椅子には、事務用、学習用、安楽用、各種作業
用、身体矯正用等、各種のものが存するが、これ
らにおける一般的な着座姿勢は、上半身と下半身
とを腰部で前方に折つた姿勢(前屈姿勢)となる
ので、長時間の着座の際は、疲労等の支障が生じ
勝ちである。この状態から身体を解放するには、
後方へ身体を反らせる姿勢が最適である。従来の
椅子の中には、背もたれ部がスプリング力を伴つ
て後方へ傾斜し得るものがあつたが、これでは、
座者は上半身と下半身との屈曲量を減らすことが
できるだけであり、着座姿勢と逆向きに、或いは
これに近い状態に、身体を反らせることができ
ず、身体の解放を十分に行ない得なかつた。
本考案は、このような従来の問題点を解決し、
座者が自らの力により身体を後方へ反らせる姿勢
を容易にとり得る椅子を提供することを目的とす
る。
問題点を解決するための手段 本考案の前記目的は、設置時に設置面に接する
ベース部を有した台部及び該台部に支持されて起
立する背部を備えた支持体と、前記台部上部に支
持された座部と、前記背部に支持された背もたれ
部とを備え、該背もたれ部は、前記背部に支持さ
れて水平方向に延び座者の後傾時の荷重を受ける
支持軸と、該支持軸に回動可能に取付けられた背
もたれ板とを備えており、前記台部は、前記ベー
ス部を下部に有し椅子前後方向に略水平に延びる
ガイド部を上部に有した脚部と、前記座部及び背
部を支持し一体的に構成され前記ガイド部上に摺
動可能に支持され任意の摺動位置で止めねじによ
り固定され得る本体部とを備え、前記ベース部後
端は、少なくとも前記本体部が前記ガイド部上の
最前方位置に摺動せしめられたときに、座者の最
大後傾時における前記支持軸の位置より後方に位
置するようにされていることを特徴とする不倒椅
子により達成される。
前記背部は前記座部に対し実質上移動しないよ
うに固着されることができる。
前記不倒椅子はまた、前記背部が、前記台部に
対し水平方向軸線まわりに回動可能に取付けられ
且つ前方へのスプリング力をもつて起立せしめら
れており、前記ベース部後端は、前記本体部が最
前方位置に摺動せしめられたときに、座者の最大
後傾に伴い前記背部が最も後方へ回動した際の前
記背もたれ部支持軸の位置より後方に位置するよ
うにされたものとすることができる。ここでいう
前記背部が最も後方へ回動した状態とは、該背部
が座者後傾時に一定位置で回動を制止させられる
場合は該制止された状態をいい、該背部が座者後
傾に伴つて一定の制限なく弾性的に回動する場合
は想定される通常の使用者が座部から腰を浮かせ
た最大後傾状態(第3図参照)における前記背部
の回動状態をいうものとする。
いずれの場合も、前記背もたれ板は必要に応じ
回動しないように固定可能とすることができる。
実施例 以下、本考案の実施例を添附図面と共に説明す
る。
第1図に示す不倒椅子1は、支持体2、座部3
及び背もたれ部4を備えている。支持体2は台部
2a、及び台部2aに支持されて起立する背部2
bを備えており、台部2aは、脚部21と本体部
22とを備えている。脚部21は、矩形をなすよ
うに環状に延びた2本のパイプを備え、これらは
各々略垂直に且つ相互に平行に椅子前後方向に立
設され水平部材により下部及び後部を連結されて
いる。これらのパイプの下部が椅子設置面に接す
るベース部20となつており、上部はベース部2
0に平行に直線状に延びガイド部210となつて
いる。本体部22は、ガイド部210のパイプを
摺動可能に通す筒部220と、筒部220に固着
され座部3を支持する座部支持部221とを各1
対備え、これらは一体的に結合されている。筒部
220は水平部材により相互に連結されており、
各々には該筒部220側壁を貫通してガイド部2
10に当接するように延びる止めねじ222が設
けられている。したがつて本体部22はガイド部
210に沿つて椅子前後方向に摺動可能であり、
任意の位置で止めねじ222により固定可能とな
つている。ベース部20後端は、本体部22がガ
イド部210における最前方位置にあるときに、
以下に説明する背もたれ部4支持軸40より後方
に位置するようにされている。背部2bは、座部
支持部221後端部に固着されて起立する1対の
金属パイプにより構成されている。座部3の構成
は、硬質材、軟質材、スプリング支持のもの等、
自由である。背もたれ部4は、背部2bの1対の
金属パイプ間に支持されて水平方向に延びた支持
軸40と、支持軸40に回動可能に取付けられた
背もたれ板41とを備えている。
この椅子1は次のようにして使用することがで
きる。通常の着座姿勢をとる場合は、本体部22
はガイド部210における後方位置に置かれる
(第1図参照)。この後方位置において座部3は脚
部21の中央部に固定することができ、座者の荷
重はベース部20に略均等に分配されて安定した
着座状態が得られる。本体部22がガイド部21
0における前方位置に摺動せしめられたときは、
以下のように椅子1を使用することができる。な
お摺動後は止めねじ222により筒部220をガ
イド部210上に固定する。座者は、通常の着座
姿勢から背もたれ板41の回動を伴つて容易に後
傾姿勢をとることができる。この状態を第2図に
示す。支持体2は、背部2bが座部支持部221
に固着されているので、座者の最大後傾時にも実
質上一定の位置を維持する。本体部22が前記前
方位置へ摺動せしめられた際、ベース部後端は、
前述の如く背もたれ部支持軸40より後方に位置
しているので、座者が大きく後傾しても、椅子1
は不安定となつたり転倒を生じることがない。し
たがつて座者は、例えば第3図に示す如く、腰を
座部3から浮かせた大きく反つた姿勢をとり、着
座時の前屈姿勢と逆向きとなるまで身体を反らせ
ることができる。本体部22が前記前方位置へ摺
動せしめられたときのベース部20後端の位置
は、座者の最大後傾時における支持軸40の位置
(この例では実質上一定となる)より後方5cm以
上とされるのが望ましく、5cmから20cmとされる
のがより望ましい。この距離が5cmより小さいと
椅子の転倒または不安定化防止の確実さに欠ける
場合がある。20cmより大きいと椅子設置面積が増
大する割には椅子の安定性は増加せず不要な大き
さを有することとなり、望ましくない。
なお、通常の着座姿勢をとるときは、第1図に
一点鎖線Aで示すようにピンを背部21を貫通し
て背もたれ板41に通し、背もたれ板41を固定
するようにしてもよい。
第4図に示す不倒椅子1′は、支持体2′、座部
3、背もたれ部4を備える点は前の椅子1と同じ
である。この例において同種の部材又は部分は同
一番号で示す。支持体2′の背部2b′は座部支持
部221′に水平方向軸211により水平方向軸
211により回動可能に支持されており、座部支
持部221′に取付けられた箱状枠体212と背
部2b′下面との間に挿入された圧縮コイルばね2
13により、前方へのスプリング力をもつて起立
せしめられている。背部2b′は座者の後傾に伴つ
てスプリング力に抗して軸211まわりに回動
し、座者が最も大きく後傾したときには、背部2
b′下部後端が枠体212に当接して回動を停止す
る。本体部22が最前方位置へ摺動せしめられた
ときベース部20後端は、背部2b′が最も後方へ
回動した際の背もたれ部支持軸40の位置より後
方となるようにされており、望ましくは前の例に
おいて述べた如き位置とされる。
したがつて座者は背もたれ板41の回動及び背
部2b′の回動の双方を利用して容易に後傾姿勢を
とることができ、例えば前述の例における第3図
に示した如き大きな後傾を行なつて背部2b′が最
後方位置まで回動しても、ベース部20の前述の
如き後方支持により椅子1′は、不安定になつた
り転倒を生じたりすることがなく、座者の後傾へ
の要求に十分応えることができる。
ガイド部に対する本体部の摺動のための構造
は、前述の如きパイプとの筒部の他、レールとロ
ーラを使用するなど種々のものとすることができ
る。
考案の効果 本考案によれば、次の効果を奏する椅子を提供
することができる。すなわち、通常の着座姿勢を
とるときは本体部は脚部上の後方位置におかれ、
これにより座者の荷重がベース部に略均等に分配
された安定状態が得られる。本体部を脚部上で最
前方位置に摺動せしめた場合は、ベース部後端は
座者の最大後傾時における背もたれ部支持軸より
後方に位置するので、座者は転倒や不安定化のお
それなく後傾することができる。また、背もたれ
板は水平軸まわりに回動可能に取り付けられてい
るため、座者は背もたれ板による支持と該背もた
れ板の回動とを利用し、後方への転倒防止の下
に、座者自らの力により大きく後方へ反つた姿勢
をとることができる。
この場合、座者は着座時の前屈姿勢と逆向きと
なるまで身体を反らせることができ、身体の歪み
や蓄積した疲労の解消に極めて効果的である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図は1
例の斜面図、第2図は第1図の例の1使用状態を
示す側面図、第3図は他の使用状態を示す側面
図、第4図は他の例を一部断面で示す側面図であ
る。 1,1′……不倒椅子、2,2′……支持体、3
……座部、4……背もたれ部、2a……台部、2
b,2b′……背部、20……ベース部、21……
脚部、22……本体部、40……支持軸、41…
…背もたれ板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 設置時に設置面に接するベース部を有した台
    部及び該台部に支持されて起立する背部を備え
    た支持体と、前記台部上部に支持された座部
    と、前記背部に支持された背もたれ部とを備
    え、該背もたれ部は、前記背部に支持されて水
    平方向に延び座者の後傾時の荷重をうける支持
    軸と、該支持軸に回動可能に取り付けられた背
    もたれ板とを備えており、前記台部は、前記ベ
    ース部を下部に有し椅子前後方向に略水平に延
    びるガイド部を上部に有した脚部と、前記座部
    及び背部を支持し一体的に構成され前記ガイド
    部上に摺動可能に支持され任意の摺動位置で止
    めねじにより固定され得る本体部とを備え、前
    記ベース部後端は、少なくとも前記本体部が前
    記ガイド部上の再前方位置に摺動せしめられた
    ときに、座者の最大後傾時における前記支持軸
    の位置より後方に位置するようにされているこ
    とを特徴とする不倒椅子。 前記背部が前記台部に対し実質上移動しない
    ように固着されていることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項に記載の不倒椅子。 前記背部が、前記台部に対し水平方向軸線ま
    わりに回動可能に取り付けられ且つ前方へのス
    プリング力をもつて起立せしめられており、前
    記ベース部後端は、前記本体部最前方位置に摺
    動せしめられたときに、座者の最大後傾に伴い
    前記背部が最も後方へ回動した際の前記背もた
    れ部支持軸の位置より前記ベース部後端を後方
    に位置するようにされていることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項に記載の不倒椅
    子。 前記背もたれ板が、必要に応じ回動しないよ
    う固定可能となつていることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項から第3項のいずれ
    かに記載の不倒椅子。
JP1985044456U 1985-03-27 1985-03-27 Expired JPH0236538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985044456U JPH0236538Y2 (ja) 1985-03-27 1985-03-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985044456U JPH0236538Y2 (ja) 1985-03-27 1985-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61159958U JPS61159958U (ja) 1986-10-03
JPH0236538Y2 true JPH0236538Y2 (ja) 1990-10-04

Family

ID=30557045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985044456U Expired JPH0236538Y2 (ja) 1985-03-27 1985-03-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236538Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506485U (ja) * 1973-05-14 1975-01-23

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772961U (ja) * 1980-10-23 1982-05-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506485U (ja) * 1973-05-14 1975-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61159958U (ja) 1986-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4328991A (en) Sitting device
JP3065274B2 (ja) 可撓性を有する積重ね可能な椅子
JP3977005B2 (ja) 椅子
JP5313167B2 (ja) 椅子(改良型)
JPH0146126B2 (ja)
JPH0614884B2 (ja) 椅子例えば複合椅子における配置
JPH0455693B2 (ja)
JPS6395008A (ja) 可動シ−トと背もたれの付いた椅子
JPS61113412A (ja) 椅子
JPS596643B2 (ja) 着座装置
JPH0852039A (ja) プレロードをかけた基部アッセンブリを有するスイベル式リクライニング/ロッキングチェア
US4534590A (en) Chair with a back for reclining
WO2018036059A1 (zh) 椅子
JP2006296960A (ja) マッサージ機能付き椅子
JP2007000570A5 (ja)
JPH0236538Y2 (ja)
JP5635572B2 (ja) 椅子の座部構造
JP2007000570A (ja) 椅子
KR101198578B1 (ko) 자세 교정의 용도 전환 기능을 갖춘 자세 교정용 의자
JPH0236536Y2 (ja)
JPH0236537Y2 (ja)
JP2000287783A (ja) 椅 子
CN219460696U (zh) 一种靠背装置及座椅
KR102290271B1 (ko) 실버 스포츠 안락 의자
KR20120061581A (ko) 요추부 지지 의자