JPH0236460B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236460B2
JPH0236460B2 JP56154947A JP15494781A JPH0236460B2 JP H0236460 B2 JPH0236460 B2 JP H0236460B2 JP 56154947 A JP56154947 A JP 56154947A JP 15494781 A JP15494781 A JP 15494781A JP H0236460 B2 JPH0236460 B2 JP H0236460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triangular
pack
folded piece
joint
cardboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56154947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5796941A (en
Inventor
Rairu Uiruherumu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Pak Developpement SA
Original Assignee
Tetra Pak Developpement SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Pak Developpement SA filed Critical Tetra Pak Developpement SA
Publication of JPS5796941A publication Critical patent/JPS5796941A/ja
Publication of JPH0236460B2 publication Critical patent/JPH0236460B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/305Electrical means involving the use of cartridge heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
    • B65D5/064Rectangular containers having a body with gusset-flaps folded outwardly or adhered to the side or the top of the container
    • B65D5/065Rectangular containers having a body with gusset-flaps folded outwardly or adhered to the side or the top of the container with supplemental means facilitating the opening, e.g. tear lines, tear tabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 本発明はボヌル玙、玙などで䜜られた液䜓パツ
クに関し、このパツクは少くずも内偎のプラスチ
ツク被芆によ぀お液䜓に察しお非透過性であり、
少くず䞀偎郚に二重壁の䞉角圢状の折り返し片を
有し、この折り返し片の内郚は前蚘パツクの内郚
ず連結しおおり、この䞉角圢状の折り返し片の䞊
面に、か぀折り返し片の先端からパツクの隣接す
る䞊郚壁面に延長しお密封継目を有する二重のボ
ヌル玙垯状郚が蚭けられおおり、たた二぀の䞉角
圢状壁を氎密状に密封する接合郚が前蚘垯状郚に
察しお実質的に暪断的に延びおいる。
倚面䜓圢状、特に平行六面䜓、四面䜓、たたは
立方䜓圢状の、牛乳、果汁および氎甚パツクが知
られおいる。かかる液䜓パツクの補造方法も知ら
れおおり、既知の平行六面䜓パツクの実際の補造
方法は、たず䞞い筒を䜜り、次いでこれを偏平化
し、充填し、亀叉状に封じたのち切断しおパツク
ずする方法である。かかるパツクは二぀の察向す
る偎壁ず䞀぀の末端壁に、たたは二぀の察向する
末端壁ず䞀぀の偎壁に密封継目を有する二重のボ
ヌル状垯状郚の圢状で密封接合郚が圢成され、こ
の接合郚は随時、䞊方に曲げられ、手で保持され
る。
これらパツクが、粉末状たたは粒子状物質を充
填するこずを、或は液䜓をパツクするこずを目的
ずしようずも、これらパツクは非透過性であるず
共に容易に開口できなければならないこずを考慮
しお、倚くの開口装眮が開発された。
その䞀぀の䟋は既知の平行六面䜓状パツクであ
り、二重壁の䞉角圢状の折り返し片が察向する末
端壁に圢成され、これら折り返し片の内郚はパツ
クの内郚ず連通しおいる。
接合郚を有するボヌル玙の二重垯状郚が䞉角圢
状折り返し片の先端から、パツクの䞊郚端壁の隣
接する壁パネル䞊に延びおいる。平行六面䜓をそ
の最終圢状にするために、䞉角圢状折り返し片を
狭い偎壁ず端壁ずの間の瞁䞊に折りたたみ、点密
封により狭い偎壁䞊に固定される。このタむプの
パツクの開口手段ずしおは、䞉角圢状折り返し片
に開口装眮がすでに蚭けられおいる。すなわち、
折り返し片の䞉角圢状の䞋郚壁切り蟌み線があ
り、この線に近接しお、䞉角圢状折り返し片の先
端から遠い切り蟌み線の偎に少くずも䞀぀の接合
郚があり、この接合郚が二぀の䞉角圢状壁を非透
過性に接合しおいる。察向する偎、すなわち折り
返し片の䞊郚䞉角圢状壁には、空気導入口を圢成
するための切り蟌み線が䞊郚壁に同様に蚭けられ
おおり、䞀方、液䜓たたは流出物質のための流出
開口が䞋郚䞉角圢状壁䞊の切り蟌み線によ぀お圢
成される。この切り蟌み線がナむフ・゚ツゞに沿
぀お延びる線であるか、或はみしん目の線である
かにかかわらず、これらの線は実質的に必ず圓該
䞉角圢状壁をナむフ・゚ツゞの方向に暪断しお延
びるか、たたは切り蟌み線の長さ方向に暪断しお
延びなければならない。
これにもずづく密封の困難性はパツクの内郚方
向に向う䞊述した接合郚によ぀お効果的に陀去さ
れる。
もちろん、ボヌル玙の二重垯状郚が䞊端壁パネ
ルおよび䞊郚䞉角圢状壁に取付けられおいるこず
により、なお問題点が存圚する。
なぜならば、盞異なる数のボヌル玙の局をプレ
スしなければならない。すなわち二重ボヌル玙継
目の倖偎は二局䞊郚および䞋郚䞉角圢状壁で
あるのに、ボヌル玙の二重垯状郚内は四局、すな
わち䞊郚および䞋郚䞉角圢状壁二局に加えお
二重垯状郚の二぀の局をプレスしなければならな
いので、絶察的に非透過性の挏れ止を埗るこずは
困難である。
四局郚ず二局郚ずの間の移行郚分、すなわち二
重ボヌル玙垯状郚が䞊郚䞉角状壁に結合しおい
る、䞊述の堎所では時ずしお、特に詊隓䞭に問題
が発生するこずがある。この問題が密封工皋にお
いお重芁であるこずは、䞊蚘パツクにおいおは密
封熱が䞋方からのみ䟛絊され、そしお䞀぀の局
に、すなわち加熱された䞋郚の密封あご郚から䞊
郚に、ボヌル玙の䞉局を経由するより良奜に移動
するこずを考慮すれば明癜である。
䞀偎郚に切り蟌み線を有する䞊述したパツク
は、しかしながらパツクが圢成され、充填され、
密封されるたでは開口装眮が圢成されない利点を
有する。或は別の堎所に、すなわち倖方に突出し
おいる二重壁の䞉角圢状折り返し片に圢成するこ
ずもできる。換蚀すれば、パツクが充填され、密
封されるたでは切り蟌み線を蚭けたり、継目の接
合はなされないのである。このこずは機械装眮を
著るしく簡略化する。パツクを圢成し、充填し、
密封し、分離するための機械は、開口装眮を圢成
するための远加蚭備を甚意する必芁がないのであ
る。
本発明の提案においおは、開口装眮は、工皋の
䞋流偎の堎所、すなわち䞉角圢状の二重の折り返
し片が平行六面䜓パツクの䞊郚端壁ず偎壁ずの間
の端郚䞊に奜たしくは折りたたたれ、暪たえら
れ、固定されないうちに、そしお暪方向、すなわ
ち䞊郚端壁の平面䞊に突出しおいるうちに蚭けら
れる。
切り蟌み線および接合継目を圢成するための装
眮郚分が次いで特に簡単に、そしお効果的に䜜甚
するようになる。この方法は、たた珟存するパツ
ク補造装眮の構造に著るしい倉曎を加えるこずな
しに、かかる蚭備を蚭けるこずができる点でも適
切である。
本発明は、平行六面䜓パツクの開口における䞊
述した利点を保持し、か぀開口装眮を提䟛するこ
ずによ぀おより容易に開口せしめるこずを目的ず
するものである。
埓぀お、䞋蚘する本発面は䞊述したタむプのパ
ツクを、パツクが充填され、密封されたずきに、
パツクをより確実に密封する開口装眮が䜎コスト
で䟛絊され、か぀この装眮は末端消費者によ぀お
より容易に開くこずができるように改良するこず
を目的ずする。
本発明によれば、䞊蚘目的は䞉角圢状折り返し
片の二぀の䞉角圢状壁の少くずも䞀぀に、接合郚
が隣接しお䞎えられおいる線に沿぀お䞉角圢状折
り返し片の先端から遠い偎に郚分的にポンチし、
か぀さたざたの重ねられた壁局を接合郚近傍にお
いおほずんど同䞀の厚さに圧瞮するこずによ぀お
解決される。本発明によれば、ポンチされた線は
䞊述したようなボヌル玙の局を通る切り蟌み線で
はない。その代りに、ボヌル玙の局の䞀郚分のみ
が切断され、たたはより正確には、すなわちボヌ
ル玙たたは厚玙の局のほが半分たたは2/3がポン
チされる。埓぀おポンチされおいない局の偎に
は、損傷されない衚面が完党に残されおいる。こ
のこずは、特にボヌル玙の二重の垯状郚が䞊郚䞉
角圢状壁に接続しおいる、䞊述したようなパツク
における密封および䞍透過性のためのより奜たし
い条件を䞎える。
曎に改善された密封性を埗るために、本発明に
おいおは皮々の重ねられた壁局をほずんど同䞀の
厚みに圧瞮するのである。四局の壁、すなわち䞉
角圢状折り返し片の二局ず、二局のボヌル玙垯状
郚ずが重ねられおいる堎所では、圧瞮工皋埌の厚
みは隣接郚の厚みず同䞀である。かかる熱ず同時
の高圧の䜜甚によ぀お完党に気密な接合がなされ
るのである。
本発明はたた、ボヌル玙の二重の垯状郚を暪断
しお、亀叉接合を含むずしお知られおいる確実に
非透過性の接合郚を䞎えるこずができる。
新芏な開口装眮は、液䜓の殺菌包装のための必
芁条件を危険にするこずなしに、すでに完党に充
填され、密封されたパツクに奜郜合に取付けられ
る。
開口装眮のための皮々のポンチおよび加圧され
た線がパツクが充填され、密封されるたでは圢成
されないこずは、液䜓パツクの補造におけるいく
぀かの密封の問題を排陀するのに奜適である。
もしも、パツクの補造䞭に貫通および切り蟌み
によ぀お開口装眮が圢成されたずきには、切り蟌
みおよび他の開口装眮が匕匵りによる倉圢をもた
らし、この結果、密封の問題が発生する。
本発明により採甚された工皋によれば、玙たた
はボヌル玙のり゚ブがパツク補造工皋䞭で安定化
され、穎あけや、切り蟌み線たたは折りたたみ線
では匱められない。
本発明による新芏な開口装眮によれば、開口装
眮の領域にパツクの内偎および倖偎から倫々郚分
的に圓おなければならない。別の被芆郚片たたは
別のボヌル玙片のような他の郚材を曎に甚いる必
芁がない利点が曎にもたらされる。か぀パツクの
補造にあた぀お、切断、穿孔、ポンチング、たた
は折りたたみのような時間は別ずしお別途、予め
泚意しなければならぬ特別の操䜜は䜕もない。
かかる本発明による利点および単玔化にもかか
わらず、本発明はパツクから偎面方向に突出する
䞉角圢状の折り返し片に補造工皋䞭、か぀充填埌
に開口装眮を取付けるこずに成功した。埓぀お、
空気は倖郚から䟵入せず無菌パツクの状態が保持
される。
曎に本発明によれば、切り蟌み線の䞡偎に接合
郚を蚭けるこずが奜たしい。最も重芁であり、か
぀絶察的に必芁なこずは䞀぀の接合郚が䞉角圢状
折り返し片の先端から遠い切り蟌み線の偎に蚭け
られるこずである。この接合郚なしでは、パツク
はし぀かりず密封するこずができない。
しかしながら、䞊述したようにもしも接合郚が
他の偎にも蚭けられればパツクはより奜たしいも
のずなり、か぀より衛生的ずなる。䞉角圢先端か
ら他の偎の曎に接合郚が蚭けられないず、円錐圢
袋状の汚物トラツプが酪蟲堎においお圢成され、
これに也燥汚染液䜓生成物が補集されるこずは別
ずしお、バクテリアの発生が促進される。かかる
䞍朔な欠点は䞊述のような手段によ぀お避けるこ
ずができ、曎にポンチ線に沿぀お䞀端が突出しお
いないので事故による匕぀匵り䞊げや、たたは端
郚の打ち圓りによ぀お時期尚早に開口操䜜がスタ
ヌトするこずがない利点がある。
本発明によれば、接合郚が非垞に狭い巟である
こずが特に有利である。1/2の液䜓、たたは
の液䜓甚の平行六面䜓パツクにおいお、本発明
に埓぀お開口装眮を有する完成されたパツクは切
り蟌み線は玄0.5〜1.5mm、奜たしくはmmの間隙
を生ずる。
接合郚それ自䜓は〜mmの巟、奜たしくは
1.5〜mmの巟を有する。このように接合郚が狭
いので開口が容易になる。しかも接合郚を限定さ
れた厚みに圧瞮するこずが容易になる。
パツクを開口するには、末端消費者が䞉角圢状
折り返し片の前端぀たみを匕きちぎる。次いで消
費者はボヌル玙の二重垯状郚をパツク䞊端壁面に
察しお実質的に垂盎にすれば、手で取扱うこずが
できる。しかるのち、ボヌル玙垯状郚を、特に䞉
角圢状折り返し片の先端前方に、しかし䞻ずしお
折り返し片の党䜓にわた぀お抌圧しながら䞊方に
匕匵る。このずき䞊郚端壁の二぀の角を他方の手
で抌さえるこずによ぀お、䞊蚘匕匵り操䜜を助け
るこずができる。
この䞊方ぞの匕匵りによ぀お接合郚は開かれ、
パツクは開口しお流出口が圢成される。
本発明の奜たしい実斜䟋においおは、接合郚が
䞉角圢状折り返し片の䞀偎端から他の偎端にわた
぀お、実質的に䞉角圢状折り返し片の䞭倮に延び
おおり、か぀特に円匧状に、䞉角圢状折り返し片
の先端を䞭心ずしお、この先端ず同䞀の偎に延び
おいる。
䞀方においお、このこずは補造工皋ず折り返し
片ぞのポンチングを単玔にする。
他方においお、特に湟曲の䞭心が折り返し片の
先端ずポンチ線の同じ偎にあるずきは、二重のボ
ヌル玙垯状郚を匕匵るこずによる開口操䜜におい
お接合郚が匕き開けられたずき、匕き開けるべき
接目ぞの匵力は䞭心、すなわち䞉角圢状折り返し
片の仮想の先端から最も遠いずころで最倧ずな
る。二重のボヌル玙垯状郚が䞊郚䞉角圢状壁に取
り付けられおいる所の付近から、たさに接合郚が
䞡方の偎に開きはじたるのである。
もしも接合郚が盎接圢状で、䞉角圢状折り返し
片の先端方向に開く角床に盞互に配列されおいれ
ば、本発明の他の実斜䟋においおも同様な利点が
埗られる。接合郚の二぀の盎線間の接觊点は、二
重のボヌル玙垯状郚が䞉角圢状䞊郚壁に取付けら
れおいる点、すなわち、接合郚が䞉角圢状折り返
し片の仮想䞊の先端から最も離れおいる点の領域
である。
本発明によれば、䞊述したパツクの補造工皋に
おいおパツクが圢成され、充填され、そしお少く
ずも䞀぀の狭い接合郚で砎壊開口できるように密
封されたずき、二぀の䞉角圢状壁を盞互に連結す
るために倖偎に突出する二重壁の䞉角圢状折り返
し片を圢成するのが曎に特に望たしい。折り返し
片の二぀の䞉角圢状壁の少くずも䞀぀を郚分的に
貫通するポンチ線が特に継目に沿぀お圢成され、
そしお皮々の重ねられた壁局が空気の導入によ぀
おほずんど同䞀の厚さに圧瞮される。ボヌル玙局
の圧瞮によ぀お、䞍均䞀な厚みの郚分、すなわち
䞍均䞀な数の郚材の局の圧瞮によ぀お、実質的絶
察的に同䞀厚みに圧瞮される。このようにしお、
䞍透過性が確保され、䞊述のような必芁な構成に
調敎される。これに加えお、高圧によ぀お切り蟌
み、たたはポンチングの埌のペヌストたたはボヌ
ル玙局の繊維がわずかに封じれるが郚材の局は十
分には切断されない。これによ぀お二重の折り返
し片の最先端が匕きさかれたずきに、きれいな切
断がもたらされる。
継目の圢状に圢成された接合ポンチが蚭けられ
る本発明の方法を実斜するための装眮は、調敎可
胜な枩床を有し、か぀察向するあご郚に察しお移
動可胜であり、接合ポンチおよび察向するあご郚
が盞互に向いあ぀お突出するポンチング゚ツゞず
共に蚭けられおいるこずを特城ずする。これらの
゚ツゞは加熱されおおり、接合䜜甚ず同時に切り
蟌みたたはポンチを行なう。それ故に、切り蟌み
よりもポンチングに぀いお述べるこずがより適切
である。なぜならば切り蟌みはボヌル玙の局の䞀
郚分のみに぀いお適甚されるにすぎないからであ
る。換蚀すれば、郚材が或る深さにポンチされる
のである。
曎に本発明によれば、接合にはメス型を有する
ポンチずオス型を有する察抗するあご郚が奜郜合
である。これらメス型およびオス型の高さは、ポ
ンチング゚ツゞの高さより倧きく、埓぀おメス型
はポンチングの状態においおオス型䞊にあり、ポ
ンチング゚ツゞの間に空間が残されおいる。これ
により、非垞に高い抌圧を適甚するこずができ、
皮々重ねられた壁面を䞊蚘のように圧瞮するこず
ができる。察向するポンチング゚ツゞによ぀お、
゚ツゞ間の物質の局に䞡偎からその物質の䞭にポ
ンチされた線が䞎えられ䞀぀の物質の局が切断さ
れるこずはない。この目的のために、各ポンチン
グ゚ツゞの高さがボヌル玙の局の厚さよりも小さ
いこずが特に有効である。もしもこれが小さくな
ければ、ポンチされた゚ツゞは物質の局を貫通
し、パツクされた物質は流出しおしたう。オスお
よびメス型は、同様に制埡可胜な高圧䞋における
盞互に向い合぀た方向のポンチング゚ツゞ間の空
間制埡を可胜にする。
本発明の曎に奜たしい実斜䟋においおは、各ポ
ンチング゚ツゞが環状であり、ポンチおよびあご
郚がパツクに察しお回転可胜であり、掗浄装眮が
蚭けられおいる。環状ポンチング゚ツゞの半埄は
異状に倧きくあるべきではなく、この結果、䞉角
状折り返し片䞊のポンチ線は䞊述のように䟝然ず
しお円匧の圢状を有する。たた、ポンチング゚ツ
ゞは硬い金属で圢成されおいるこずが望たしい。
ポンチング゚ツゞのパツクに察する回転は圧瞮ず
接合の埌に、たたは二぀の連続するポンチングず
接合操䜜の間に起る。かくしおポンチング゚ツゞ
の䞀郚分がポンチング䜜甚を行な぀たずき、それ
らは操䜜領域から次いで取り出され、掗浄装眮に
よる䜜甚を受ける。この掗浄装眮は、たずえばス
プリング板からなるワむパヌで、か぀ポンチング
゚ツゞを砎損しないように十分に軟かい。たずえ
ば、回転銅ブラシが蚭けられ、ポンチング埌に残
された物質をぬぐい去る。ポンチング゚ツゞおよ
び隣接する接合領域にオスおよびメス型によ぀お
加えられる極めお高い圧力は接合に芁求される圧
力の倍であるべきである。このこずは、ポンチン
グ゚ツゞを玙の正圓な深さに正確に到達せしめる
特に確実な方法である。ポンチングおよび接合工
皋を通過したのち、䞊述したような開口装眮を有
するパツクは䞉角圢状折り返し片の折りたたみお
よびこれを既知の方法による点接着によ぀お狭い
偎壁䞊に固定する凊理を曎に受ける。かかる凊理
は事故による倖郚接觊によ぀おパツクのいずれか
の郚分が危険にさらされるこずを防ぎ、か぀垂堎
においお広く受け入れられるようにな぀た通垞の
平行六面䜓圢状のパツクを䞎える。パツクを開く
には、末端消費者は䞉角圢状の折り返し片を匕匵
り、この郚分を䞊端壁の面䞊に眮くようにしさえ
すれば良い。すなわち、䞉角圢状折り返し片の先
端近くのタブを切り蟌み線に沿぀お匕きちぎり、
次いで䞊郚したような匕き裂き操䜜、すなわち二
重のボヌル玙垯状郚を立お、これを぀たみ、そし
お䞊方に匕匵぀お接合郚を開ける操䜜を開始す
る。
本発明のこれ以倖の利点、特城、および可胜な
応甚は䞋蚘するいく぀かの奜たしい䟋の説明から
明らかになるであろう。
第図〜第図に遠近法で瀺し、プラスチツク
で䞡面をコヌトしたボヌル玙の液䜓パツクは平行
六面䜓圢状をなし、ボヌル玙の二重垯状郚を含
む䞊端壁を有する。この垯状郚は前述した前
郚䞉角圢状折り返し片の先端から隣接する䞊
端壁の䞊郚壁パネルに延び、ここから他の䞉角
圢状折り返し片図瀺せずの察向する先端図
瀺せずに至る。䞋郚䞉角圢状折り返し片に぀い
おも同様に説明されおいない。密封接合された他
の二重のボヌル玙垯状郚が䞊端壁を暪断的に
通り、二重壁ボヌル玙垯状郚ずの亀叉点におい
お壁内に終぀おいる。この実斜䟋においおは狭
い前郚偎壁はなめらかであり、端郚においお
䞊端壁ず合䜓し、䞉角圢状折り返し片は偎壁
䞊に折り䞋げられ、固定しおいる。䞉角圢状折
り返し片の内偎はパツクの内偎ず盎接連通しお
いる。第図で芋える䞊郚䞉角圢状壁をで瀺
し、第図、第図および第図で瀺される䞋郚
䞉角圢状壁をで瀺した。折り返し片の偎端を
で瀺した。少くずも䞀぀の䞉角圢状壁に、䞊
述した奜たしいおいおは折り返し片の䞉角圢状
壁ずの䞡方に、ポンチ線が付されおいる。第
図および第図に瀺した実斜䟋においおは、こ
のポンチ線にはの図番が付され、第図の実
斜䟋においおはの図番が付されおいる。ポン
チ線は円匧状に延び、䞉角圢状折り返し片
の先端の同じ偎に湟曲の䞭心を有する。第図
においおはポンチ線は二぀の盎線から圢成さ
れ、盞互に任意の角床で亀わるように配眮されお
いる。この角床は第図においおは折り返し片
の先端の方向に向぀お広が぀おいる。接合郚
はパツクの内郚をポンチ線に察しおシヌル
するので二぀の接合郚の䞭でより重芁
である。䞉角圢状折り返し片の倖偎のタブに蚭
けられた接合郚これは埌に匕きさかれる
の唯䞀の目的は突出端を圢成し、これによ぀おポ
ケツトの圢成たたは円錐圢状の汚染されたトラツ
プを避けるこずにある。このように構成されたパ
ツクを開こうずするずきには、第図の状態にお
いお䞊述した䞉角圢状折り返し片の倖偎先端を
ポンチ線に沿぀お匕きちぎ぀お取り陀かねば
ならない。開口装眮の構造を明確にするために、
第図のポンチ線に沿぀た−矢芖断面図
を第図に瀺した。この第図から、皮々の重ね
られた壁局′″およびが同䞀の厚さ
に圧瞮されおいる状態を芋るこずができる。換
蚀すれば、領域第図、第図、および第
図においおは、接合郚およびボヌル玙の
二重垯状郚が亀差し、郚材′″およ
びの四局がただ二぀の郚材の局のみが圧瞮され
おいる第図の二぀の矢印の郚分、すなわち䞊郚
䞉角圢状壁ず䞋郚䞉角圢状壁ず同䞀の厚さ
に圧瞮される。かくしお、䞊述した臚界的な重芁
性を持぀点は第図においお実質的に陀去され
おいる。この図においおは、理解を助けるために
断面郚分を誇匵しお図瀺しおある。ポンチ線
に沿぀お䞉角圢状折り返し片の倖偎タブが匕き
さかれたずき、郚材ずの局の間の領域は
なおシヌルされおいるず考えるべきである。領域
、すなわち内偎接合郚を明け、したが぀
おパツクを明けるためには、ナヌザは第図に瀺
した二重のボヌル玙垯状郚を匕きあげる。次い
でこの垯状郚を䞊端壁の面䞊に実質的斜めに
起し、曎にこれを第図の矢印の方向に䞊方
に匕匵り、か぀端郚ず端郚ずの亀叉によ぀
お圢成された隅郚䞊に䞊端郚を他方の手で抌圧
する。するず接合郚は匕きさかれお開き、流
出口が圢成され、パツクが開かれる。パツクを第
図に瀺したように傟けた状態にするず、液䜓は
筒型容噚の䞭に噎流ずな぀おそそぎ蟌たれ
る。かかるパツクを補造するための装眮を第図
〜第図に略図的に瀺した。継目他の実斜
䟋においおは継目ずの䞡方に適合し
た、メス型を有する接合ポンチに環状の
接合面およびこの接合面の間に存圚するポツ
チング゚ツゞが蚭けられる。オス型、接
合面およびポンチ端を有する察向あご郚
に぀いおも類䌌したレむアりトが䞎えられ
る。ポンチず察向あご郚ずの間の案内を
改善する手段ずしお、ピンによ぀お確保され
た案内ボルトが第図の二重矢印の方向
に移動操䜜䞭にポンチにおける案内リング
内に移動する。ポンチおよびあご郚に
は、加熱、冷甚カヌトリツゞのための開口が
蚭けられおいる。第図および第図に瀺した実
斜䟋においおは、ポンチ端郚は字型
をなし、盞互に察向する型先端郚を有しおい
る。第図においおは、くがみ郚の背埌の
ポンチ先端郚′の巊偎にのみ接合衚面があり、
か぀ポンチ端郚′の他端には接合衚面′は
存圚しない。ポンチ端′の末端偎郚にも、
操䜜䞭のシヌル効果があり、したが぀お玙繊維が
ポンチ線の偎郚にわずかに付着する。このように
しお、匕き裂きの容易性ず実際の匕きさきが、䞊
蚘のようにしおパツクが開けられたずきに改善さ
れる。第図には接合面″を有するポンチ
端郚″の類䌌した片偎の配列が瀺されおいる。
しかしながら、ここではポンチ端郚″ず接合
衚面″ずの間には、より倧きな凹郚′があ
る。これはさかずげの効果を有し、道具
内で玙、特にボヌル玙垯状郚の厚い郚分
を保持する。奜たしに実斜䟋においおは、盞互に
できるだけ遠くに配眮されおいる二぀のポンチ゚
ツゞずの先端間の距離第図は0.2
mmであり、䞀方距離第図および第図は
ほが0.8mmである。第図は曎に、䞊郚ポンチ゚
ツゞの高さず䞋郚ポンチ゚ツゞの高さ
h′を瀺しおいる。第図の状態においお、メス型
およびオス型は盞互に圓接するように移
動する。この結果ポンチ゚ツゞずの゚ツ
ゞ先端間の距離第図および密封衚面
ずずの距離においお、開口装眮が䜜成され
るずきに䞊郚䞉角圢状壁ず䞋郚䞉角圢状壁
第図の郚材の局が配眮される。
なお、以䞊述べた液䜓パツクの奜たしい補造方
法および補造装眮の実斜態様を瀺せば䞋蚘のずお
りである。
 液䜓パツクが圢成され、充填され、密封され
たずきに、倖偎方に突出する二重壁の䞉角圢状
折り返し片䞊に砎壊開口可胜少くずも䞀぀の狭
い接合郚が圢成される液䜓パツクの補造方法に
おいお、䞉角圢状折り返し片の二぀の䞉角圢状
壁の少くずも䞀぀を郚分的に貫通するポンチ線
が前蚘接合郚に沿぀お圢成され、か぀接合郚が
圢成されたずきに壁を皮々重ねた局が空気の導
入を避けながら同䞀の厚さに圧瞮されるこずを
特城ずする液䜓パツクの補造方法。
 接合郚の圢状に適応した接合ポンチが制埡可
胜な枩床䞋に蚭けられ、該接合郚は察向するあ
ご郚に察しお移動可胜である、液䜓パツクの補
造装眮においお、ポンチおよび察向あご郚
が盞互に向い合぀お突出する抌抜き端郚
を倫々有する前蚘実斜態様第項蚘茉
の液䜓パツクの補造装眮。
 ポンチがメス型を、察向あご郚
がオス型を有し、接合面に察す
るこれら型の高さは、ポンチ端郚
′″の高さh′よりも倫々
はるかに倧きく、ポンチ時においおはメス型
はオス型䞊に静止し、ポンチ端郚
の間に距離が残されおいる前蚘実斜態様
第項蚘茉の液䜓パツクの補造装眮。
 各ポンチ端郚′″の高
さh′がボヌル玙局の厚さ
以䞋である前蚘実斜態様第項たたは第項蚘
茉の液䜓パツクの補造装眮。
 各ポンチ端郚′″が円
圢であり、ポンチおよびあご郚がパツ
クに察しお完党に回転可胜であり、か぀掗浄装
眮が蚭けられおいる前蚘実斜態様第項たたは
第項蚘茉の液䜓パツクの補造装眮。
【図面の簡単な説明】
第図は開口装眮を有する液䜓パツクが、運搬
および貯蔵のために、密封状態にあるずころを瀺
す斜芖図、第図は第図のパツクが開口操䜜の
準備のために䞉角圢状折りたたみ郚を匕き䞊げた
状態を瀺す斜芖図、第図は流出操䜜䞭の開口さ
れたパツクの偎面図、第図は第図ず同様に切
り蟌み線の第実斜䟋を瀺すパツクの平面図、第
図は第図ず同様の図であるが切り蟌み線の第
の実斜䟋を瀺す平面図、第図は第図の−
線に沿぀た断面図、第図はメス型ず、察向す
るオス型を有するあご郚による接着パンチ郚分の
断面図、第図は第図の郚の拡倧郚分断面
図、第図は他の実斜䟋におけるパンチング゚
ツゞに沿぀た郚分暪断面図、たた第図は曎に
他の実斜䟋におけるパンチング゚ツゞの暪断面図
である。   二重垯状郚、  䞉角圢状折り返し
片、  ポンチ線、  内偎接合
郚、  倖偎接合郚、  接合ポンチ、
  メス型、  接合面、  ポン
チング゚ツゞ、  あご郚、  オス
型、  接合面、  ポンチング゚ツ
ゞ。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  少くずも内面のプラスチツク被芆によ぀お液
    䜓に察しお䞍透過性ずされ、少くずも䞀偎郚に二
    重壁の䞉角圢状折り返し片を有し、この折り返し
    片の内郚はパツクの内郚ず連通しおおり、指で぀
    たむこずのできる、密封継目を有する二重ボヌル
    玙垯状郚が前蚘䞉角圢状折り返し片の䞉角圢状壁
    䞊面に蚭けられお前蚘折り返し片の先端からパツ
    クの隣接する䞊郚壁パネルに延び、二぀の䞉角圢
    状壁を共に氎密状に密封する接合郚が前蚘ボヌル
    玙垯状郚に察しお実質的に暪断的に延びおいるボ
    ヌル玙、玙などで䜜られた液䜓パツクにおいお、
    前蚘䞉角圢状折り返し片の二぀の䞉角圢状壁
    の少くずも䞀぀に、線に沿぀お郚分的
    にポンチし、前蚘接合郚が前蚘線
    に隣接し前蚘䞉角圢状折り返し片の先端から
    離れお蚭けられ、か぀前蚘䞉角圢状折り返し片
    ず、この䞊に重ねられた前蚘垯状郚ずからなる
    壁局′″の厚みが接合郚
    の領域においお二぀の䞉角圢状壁
    の厚みず実質的に同䞀の厚みに圧瞮されおいる
    こずを特城ずする液䜓パツク。  接合郚がポンチ線の䞡偎に蚭
    けられおいる特蚱請求の範囲第項蚘茉の液䜓パ
    ツク。  接合郚が極めお狭く䜜られおいる
    特蚱請求の範囲第項たたは第項蚘茉の液䜓パ
    ツク。  接合郚が䞉角圢状折り返し片の
    䞀偎瞁から他の偎瞁にかけお、前蚘折り返し
    片の実質的に䞭倮に蚭けられおいる特蚱請求の範
    囲第項ないし第項のいづれかに蚘茉の液䜓パ
    ツク。  接合郚が円匧状に延び、該接合郚
    が蚭けられおいる偎の䞉角圢状折り返
    し片の先端偎に湟曲の䞭心が䜍眮する特蚱請
    求の範囲第項ないし第項のいづれかに蚘茉の
    液䜓パツク。  接合郚が盞互に或る角床においお
    亀叉する二぀の盎線状であり、該角床が前蚘䞉角
    圢状折り返し片の先端の方向に広が぀おいる
    特蚱請求の範囲第項ないし第項のいづれかに
    蚘茉の液䜓パツク。
JP56154947A 1980-10-01 1981-10-01 Pack for liquid Granted JPS5796941A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3037067A DE3037067C2 (de) 1980-10-01 1980-10-01 FlÃŒssigkeitspackung und Vorrichtung zur Herstellung derselben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5796941A JPS5796941A (en) 1982-06-16
JPH0236460B2 true JPH0236460B2 (ja) 1990-08-17

Family

ID=6113340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56154947A Granted JPS5796941A (en) 1980-10-01 1981-10-01 Pack for liquid

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0049460B1 (ja)
JP (1) JPS5796941A (ja)
AT (1) ATE12921T1 (ja)
AU (1) AU545674B2 (ja)
BR (1) BR8106303A (ja)
CA (1) CA1175011A (ja)
DE (2) DE3037067C2 (ja)
ES (1) ES274357Y (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3226879A1 (de) * 1982-07-17 1984-01-19 AltstÀdter Verpackungsvertriebs Gesellschaft mbH, 6102 Pfungstadt Oeffnungsmittel an einer parallelepipedischen packung fuer fliessfaehiges fuellgut
EP0300211A1 (de) * 1987-07-23 1989-01-25 PKL Verpackungssysteme GmbH Packung aus flÀchigem Material, wie Papier, Karton oder dergleichen, insbesondere quaderförmige FlÌssigkeitspackung aus Karton-Kunststoff-Verbundmaterial
US5601233A (en) * 1994-10-28 1997-02-11 Kao Corporation Container
DE10360305A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-21 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Verpackung aus Flachmaterial sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen Verpackung
DE102014015961A1 (de) 2014-10-31 2016-05-04 Sig Technology Ag BehÀltervorlÀufer, insbesondere zum Herstellen eines NahrungsmittelbehÀlters, aus einem Laminat mit geschÀltem und teilweise auf sich selbst umgeschlagenen Randbereich
DE102014015959A1 (de) 2014-10-31 2016-05-19 Sig Technology Ag Vorrichtung, insbesondere zum Verschließen eines Kopfbereichs eines NahrungsmittelbehÀlters, aus einem Laminat mit geschÀltem und teilweise auf sich selbst umgeschlagenen Randbereich
DE102014015960A1 (de) 2014-10-31 2016-05-04 Sig Technology Ag BehÀltervorlÀufer, insbesondere zum Herstellen eines NahrungsmittelbehÀlters, aus einemLaminat mit einer Gas- und Aromabarriere aus Kunststoff und einem geschÀltem und teilweise auf sich selbst umgeschlagenen Randbereich

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1091851B (de) * 1956-06-08 1960-10-27 Metal Box Co Ltd Zuschnitt fuer einen wasserdampfdichten Faltbehaelter, Verfahren zum Herstellen dieses Zuschnittes und Verfahren zum Herstellen einer heissgesiegelten Mantelnaht aus derartigen Zuschnitten
FR1180485A (fr) * 1957-08-01 1959-06-04 Bachmann & Cie électrode perfectionnée pour soudure par haute fréquence et ses applications
US3379814A (en) * 1965-03-30 1968-04-23 Mobil Oil Corp Scoring thermoplastic materials
DE2208891A1 (de) * 1972-02-25 1973-08-30 Altstaedter Verpack Vertrieb Verpackung mit einfacher ausgusstuelle
DE2707321C2 (de) * 1977-02-19 1979-04-26 Papier- Und Kunststoff-Werke Linnich Gmbh, 4000 Duesseldorf Faltschachtel fÃŒr SchÃŒttgÃŒter
DE2750901A1 (de) * 1977-11-14 1979-05-17 Linnich Papier & Kunststoff Faltschachteln fuer fluessigkeiten
DE2939093C2 (de) * 1979-09-27 1986-02-06 AltstÀdter Verpackungsvertriebs Gesellschaft mbH, 6102 Pfungstadt FlÃŒssigkeitspackung mit Ausgieß- und Lufteintrittsöffnung

Also Published As

Publication number Publication date
ES274357U (es) 1984-01-16
BR8106303A (pt) 1982-06-22
DE3170150D1 (en) 1985-05-30
ATE12921T1 (de) 1985-05-15
AU7579281A (en) 1982-04-08
JPS5796941A (en) 1982-06-16
CA1175011A (en) 1984-09-25
DE3037067A1 (de) 1982-04-29
EP0049460A1 (de) 1982-04-14
AU545674B2 (en) 1985-07-25
ES274357Y (es) 1988-05-01
DE3037067C2 (de) 1986-07-10
EP0049460B1 (de) 1985-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4101051A (en) Packaging means
US4798296A (en) Packing container provided with a reclosable opening arrangement
EP0190577B1 (de) FlÃŒssigkeitspackung mit Giesskante
JPH0755708B2 (ja) 液状内容物甚包装容噚
EP0331792A2 (en) Easy opening gable top carton and sealing die for its manufacture
CA1126229A (en) Parallelepipedic packing container
JPH0146382B2 (ja)
US4655387A (en) Packing container provided with a sine curve tear-up opening arrangement
JPS6215412B2 (ja)
JPH0648440A (ja) 包装容噚甚開封装眮
JPH0236460B2 (ja)
US6427908B1 (en) Gable top container with pull tab
US4993555A (en) Pack, composite sheet for producing a pack, apparatus for producing the composite sheet, and process for producing vacuum packs
US4445309A (en) Method of making a liquid packaging container with pouring spout and air inlet
US3066844A (en) Container construction
EP0334839A4 (en) SELF-SEALING LIQUID DISTRIBUTION TANK.
JPS5984705A (ja) シ−ト材料の呚瞁接着に関する改良
JPH061328A (ja) ベロヌズ匏折りたたみ頂郚付きカヌトン
JPS58171331A (ja) 包装容噚
CN213503889U (zh) 密封装眮、包装容噚和甚于圢成包装容噚的包装材料
US6592024B2 (en) Cable top container with pull tab
US3764443A (en) Apparatus for heat sealing a closure on a package comprising a die with sloping sides
RU2214954C2 (ru) КПМтейМер с кПрПбчатыЌ кПМцПЌ, загПтПвка О ПттяжМПе ушкП Ўля МегП О спПсПб ПткрываМОя такПгП кПМтейМера
JPH0420748Y2 (ja)
JP2022034574A (ja) フラットトップ型玙容噚