JPH023643B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023643B2
JPH023643B2 JP59266452A JP26645284A JPH023643B2 JP H023643 B2 JPH023643 B2 JP H023643B2 JP 59266452 A JP59266452 A JP 59266452A JP 26645284 A JP26645284 A JP 26645284A JP H023643 B2 JPH023643 B2 JP H023643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
forming
bent
roll
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59266452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61147919A (ja
Inventor
Tokuji Koyama
Iwao Kashiwagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP26645284A priority Critical patent/JPS61147919A/ja
Publication of JPS61147919A publication Critical patent/JPS61147919A/ja
Publication of JPH023643B2 publication Critical patent/JPH023643B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属帯板(被成形材)を多数のロー
ルスタンドを経てその幅方向に曲げ成形して円管
状体とする冷間ロール成形方法に関する。
〔従来の技術〕
冷間ロール成形法で電縫管等を製造する場合の
成形方法として、従来、エツジフオーミング、セ
ンターフオーミング、サーキユラーフオーミング
等の成形方法が採用されているが、いずれの成形
方法においても被成形材の両縁部を末端まで円弧
状に曲げ成形することは困難である。
これらの曲げ成形方法に対し、例えば特公昭59
−27654号公報、実公昭58−44884号公報等に開示
されているように、ブレークダウン成形工程で被
成形材を、その両縁部を目的とする円管状体の曲
げ方向と同方向(以下順方向と記す)に、該両縁
部の内側の部分を円管状体の曲げ方向と逆方向
(以下逆方向と記す)にそれぞれ曲げ成形し、両
縁部を成形ロールの圧下方向に直角状に保持して
曲げ成形することにより、該部に有効に曲げ成形
作用を与える方法が行なわれている(以下この成
形法をWベンド法と記す)。しかしこの成形方法
で逆方向曲げされた部分は、その後順方向に曲げ
直しする必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の曲げ直し方法は、逆方向曲げ成形部分の
ほゞ全域を、凸面側から凸状キヤリバーを有する
ロールで圧縮するものであつた。この曲げ直しに
おいて被成形材は、自身の凸状面を凸状キヤリバ
ーで押圧されるため、幅方向が不安定になる欠点
があつた。なお前記特公昭59−27654号公報には、
この凸ロールにより直接的に曲げ直しを行うこと
を避け、一対の円筒状ロールで一旦平坦状とする
ことが開示されている。この方法では上記のよう
な被成形材の幅方向の不安定性の問題は可成り解
決されるがなお不十分である。
また、前記Wベンド曲げ成形後、逆曲げ部分を
全域的に曲げ直しする従来の曲げ直し方法は、W
ベンド曲げ成形での曲げの変曲点、つまり順方向
曲げ部分と逆方向曲げ部分との境界部、又は順方
向曲げ部分と逆方向曲げ部分との間に曲げ成形し
ない直線状部分を介在させる場合の直線状部分と
曲げ成形部分との境界部が、円管状体製品の母線
に沿つて滑らかな円弧とならず、形状欠陥を発生
し易い欠点を有するものである。
本発明は、Wベンド法において、被成形材の幅
方向の不安定性を解消するとともに、Wベンド成
形での変曲点又は直線状部分と曲げ成形部分との
境界部に起因する形状欠陥を防止することができ
る円管状体の成形方法を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、Wベンド成形後、該被成形材を表裏
から押圧する一対の成形ロールにより逆曲げ成形
した部分の一部をその部分の曲げ方向に保持しつ
つ、順方向曲げ成形部分の幅を増加することを特
徴とする円管状体の成形方法である。
〔作用〕
本発明において、被成形材はその逆方向曲げ部
分の凸側を凹状キヤリバーを有するロールで、凹
側を凸キヤリバーを有するロールでそれぞれ案内
されつつロール直下に達して曲げ直しされるの
で、幅方向の不安定性は発生しない。また、この
曲げ直しで、前段の成形で発生した変曲点又は直
線部分と曲げ部分との境界は、被成形材が中央部
に逆方向曲げ部分を保持しているため、成形ロー
ルの圧下方向とほゞ直角に保持されることにな
り、これにより、該部に十分な圧下成形作用が加
わり、形状欠陥の発生を抑制する。さらに、通常
の駆動上下ロールを用いる場合には、この成形ロ
ールも他の成形ロールと協同して被成形材の送り
駆動に参加するので、送り駆動力不足またはこれ
に伴なう成形ロールの摩耗の増加が防止できる。
〔実施例〕
第1図a,b,c及びdは本発明の成形方法
を、変曲点を有するWベンド成形材に適用した一
連のフラワー図である。本図において、被成形材
を弧とする扇状の部分は定曲率半径の部分であ
る。第1図aはWベンド成形後のフラワー図であ
り、これを第1図b,c及びdのように曲げ直し
する。
第1図aにおける破線は第1図bに示すb段で
使用するロール穴型を示している。この第1図b
から明らかなように被成形材Aは、b段において
その逆曲げ部分の凸側を凹状キヤリバーで案内さ
れてロール直下に達するから、その幅方向の移動
を防止される。第1図cに示すc段においても同
様である。b,c段と成形段階が進行するにつれ
て、被成形材Aの順方向曲げ部の割合が増加す
る。したがつて、被成形材Aを外周側から保持す
るロールのキヤリバーは深くなり幅方向の安定性
を増加するから、逆方向曲げ部分の曲率は本実施
例のように順次小さくしてもよい。そしてついに
図第1dのように被成形材Aの幅方向全域の順方
向曲げ成形が終了する。
この間、各フラワーの変曲点は、次段で成形ロ
ールの圧下方向とほゞ直角に近い方向となり(第
1図aでのイはbでイ′、bでのロはcでロ′、c
でのハはdでハ′)、有効な圧下曲げ成形作用によ
り形状欠陥の発生が防止される。この作用は中央
部に逆曲げ部分を保持したことにより、その角度
範囲の半角分づつ次段で該部がロール軸方向とな
す角を減少することによるものである。
本実施例は、本発明をb,cの各段に適用した
ので、変曲点による形状欠陥をより少なくするこ
とができた。なお本実施例は、逆曲げ部分を被成
形材Aの幅方向中央部の全域としたものである
が、本発明は、この逆曲げ部分の中央部の平坦状
部分を設ける場合にも有効である。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明は、Wベンド法の欠
点を補うものであり、近時油井管用等に使用され
高張力、厚肉化されつつある電縫管又は断面形状
の精度保持が困難な薄肉管等に対し、大きな効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,c及びdは本発明を適用した実
施例の一連のフラワー図である。 A……被成形材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属帯板を多数のロールスタンドを経てその
    幅方向に曲げ成形して円管状体とする冷間ロール
    成形方法において、被成形材の両縁部を目的とす
    る円管状体の曲げ方向と同方向に、該両縁部の内
    側の部分を前記円管状体の曲げ方向と逆の方向に
    それぞれ曲げ成形した後、該被成形材を表裏から
    押圧する対をなす成形ロールにより前記逆方向に
    曲げ成形した部分の一部をその部分の曲げ方向に
    保持しつつ、前記同方向の曲げ成形部分の幅を増
    加する工程を経ることを特徴とする円管状体の冷
    間ロール成形方法。
JP26645284A 1984-12-19 1984-12-19 円管状体の冷間ロ−ル成形方法 Granted JPS61147919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26645284A JPS61147919A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 円管状体の冷間ロ−ル成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26645284A JPS61147919A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 円管状体の冷間ロ−ル成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61147919A JPS61147919A (ja) 1986-07-05
JPH023643B2 true JPH023643B2 (ja) 1990-01-24

Family

ID=17431131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26645284A Granted JPS61147919A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 円管状体の冷間ロ−ル成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147919A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6390733B1 (en) 1999-07-02 2002-05-21 Imodco, Inc. Simplified storage barge and method of operation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125453A (en) * 1974-08-27 1976-03-02 Seiwa Yoko Kk Zokannotameno rooruseikeisochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125453A (en) * 1974-08-27 1976-03-02 Seiwa Yoko Kk Zokannotameno rooruseikeisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61147919A (ja) 1986-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3220029C2 (ja)
US4796797A (en) Method for making thin-walled metal pipes
JPH023643B2 (ja)
US4590781A (en) Method for forming an electric resistance welded steel pipe
RU2138347C1 (ru) Калибр валка трубопрокатного стана
JPH0441021A (ja) 溶接管の製造装置
JPS5927654B2 (ja) 電縫管製造におけるロ−ル成形方法
JPH0440090B2 (ja)
JPS6410294B2 (ja)
JP2994202B2 (ja) 真円度の優れた電縫鋼管の製造方法
JP2692176B2 (ja) 溶接管の製造装置
JP2000042640A (ja) ステンレス鋼アングルの製造方法および製造装置
JPS5825835A (ja) リムの製造方法
JPH021564B2 (ja)
JP2788911B2 (ja) 薄肉電縫管の製造方法
EP0133245B1 (en) A method for forming an electric resistance welded steel pipe
JPH02197329A (ja) 溶接管の製造装置
JPH02205206A (ja) 電縫鋼管の製造法
US5704243A (en) Forming method and forming stand for welded pipes
JP3946534B2 (ja) 外径形状に優れた電縫鋼管の製造方法
IL44178A (en) Manufacture of tubular metal members of polygonal cross-section by rolling
RU2039620C1 (ru) Способ изготовления гнутых профилей проката
JPS63230222A (ja) 異形管の製造方法
JPH0518649B2 (ja)
JPH0364210B2 (ja)