JPH023643A - アズレン誘導体、抗脂血剤及びその製法 - Google Patents

アズレン誘導体、抗脂血剤及びその製法

Info

Publication number
JPH023643A
JPH023643A JP15024688A JP15024688A JPH023643A JP H023643 A JPH023643 A JP H023643A JP 15024688 A JP15024688 A JP 15024688A JP 15024688 A JP15024688 A JP 15024688A JP H023643 A JPH023643 A JP H023643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
general formula
azulene
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15024688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121898B2 (ja
Inventor
Takeshi Tomiyama
剛 冨山
Itaru Tomiyama
冨山 格
Takashi Yanagisawa
隆 柳沢
Masayuki Futamura
二村 雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Kotobuki Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Kotobuki Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc, Kotobuki Seiyaku Co Ltd filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP15024688A priority Critical patent/JPH07121898B2/ja
Publication of JPH023643A publication Critical patent/JPH023643A/ja
Publication of JPH07121898B2 publication Critical patent/JPH07121898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、看視アズレン誘導体、及びその製法並びに該
新規化合物の抗脂血剤としての応用に関する。
従来技術及び問題点 アズレン誘導体のエステルが、抗脂血剤として有用であ
ることを開示した文献としては、特開昭60−1566
11などが知られている。しかしながら、これらは薬効
の持続性や肝臓への影昔などの点で必ずしも満足すべき
ものでなく、より優れた且つ安全性の高い抗脂血剤が望
まれている。
発明の構成 このような事情に対処して、本発明者は、より優れたア
ズレン誘導体を探求していた際、側鎖にグリシンアミド
を有する一連のアズレン誘導体が、薬効の持続性に優れ
、且つ、安全性の点でも従来の化合物に比べて優れてい
る事実に到達したものである。
本発明に係る化合物は、一般式(I):(但し、式中、
R1及びR1は、夫々、水素又は低級アルキル基を表す
。) で示されるアズレン誘導体である。
上記一般式(1)で表わされる化合物のいくつかは次に
例示する。
(1)  N−(アスルンー1−カルボニルミド(化合
物1) (2)  N − ( 3−メチルアズレン−1−カル
ボニル)グリシンアミド(化合物2) (3)  N − ( 3−エチルアズレン−1−力ル
ボニル)グリシンアミド(化合物3) (4)  N − ( 7−イツブロビルアス゛レンー
1ーカルボニル)グリシンアミド(化合物4) (5)  N−(6−イツブロビルアス゛レンー1ーカ
ルボニル)グリシンアミド(化合物5) (6)  N − ( 3−エチル−7−イツブロビル
アズレンー1ーカルボニル〉グリシンアミド(化合物6
)(7)  N−(3−エチル−6−イツブロビルアズ
レンー1ーカルボニル)グリシンアミド(化合物7)上
記(1)、■、   ・(7)の化合物は、化合物1、
化合物2、   ・化合物7として引用される。
一般式1で示される本願化合物は、 一般弐■: (但し、式中、R,及びR,は、夫々、水素又は低級ア
ルキル基を表す。) で示されるアスルンー1ーカルボン酸と、一般式■: H.NCR.COOR.  ・・・・・(III>(但
し、式中、R,は低級アルキル基を表わす。)で示され
るグリシンエステル類を、縮合剤の存在下で反応させ、 一般式(■): (但し、式中、RI及びR1は、夫々、水素又は低級ア
ルキル基を、Rsは低級アルキル基を表す。)で示され
る化合物としたのち、アンモニアと反応させ、一般式(
I): (但し、式中、RI及びR,は、夫々、水素又は低級ア
ルキル基を表す。) で示されるアズレン誘導体を得ることが出来る。
一般式(I)と一般式(I[[)の反応に用いる縮合剤
としては、ジシクロヘキシルカルボジイミドエチルホス
ホリルシアナイド或いはジフェニルホスホリルアジド、
或いはジメチルホルムアミドとオキシ塩化燐より作った
ビルスマイヤー試薬等が用いられる。ジエチルホスホリ
ルシアナイド或いはジフェニルホスホリルアジドの場合
は、当量のトリエチルアミンの様な、アミンの存在下に
行なうことが良い。溶媒としてはジメチルホルムアミド
或いはテトラヒドロフラン等が挙げられる。得られた一
般式(IV)の化合物はアルコール中でアンモニアで反
応することにより、一般式(I)の化合物を得る。
このようにして得られた本願化合物は、優れた低コレス
テロール作用を示し、抗脂血剤として有用である。
本願化合物は抗脂血剤として、経口、非経口いずれの経
路においても投与でき、成人1日当り30mg〜200
mgの範囲で用いることにより、所期の効果が得られる
ものと期待される。
[薬理試験例1コ 本化合物の低コレステロール作用について、薬学雑誌(
92巻 1972年 879〜885p. )に記載き
れている天正明等の方法によりテストした結果を表1に
示す。これは体重100gのウィスター系雄性ラットを
用いて、1群を10匹とし、本化合物を投与した群及び
対照群とに分け、本化合物を1%カルボキシメチルセル
ロースに懸濁して経口投与したものである。
表1 抗脂血作用 表2 計重量増加率 [薬理試験例2コ 本願化合物の肝機能への副作用を検定するため、ウィス
ター系雄性ラットに本願化合物を経口投与し、標準薬と
しては、抗脂血剤として現在臨床で用いられているクロ
フィブレートを用い、計重量の増加率を体重に対する百
分率(%)で表わした。結果を表2に示す。
**:危険率p<0.01 上表から明らかなように、クロフィブレート投与群では
、計重量の増加が認められるが、本願化合物投与群では
、計重量の増加は殆ど認められない。
[製剤例1コ 顆粒剤 化合物6         50mg 乳糖          4 0mg コーンスターチ      57mg メチルセルロース     3m 合    計          150mg上記組成
の混合物を常法により顆粒剤とする。
[製剤例2コ 錠剤 化合物6          30mg乳糖     
       30mgフーンスターデ       
 45mgメチルセルロース       3mgステ
アリン酸マグネシウム   2m 合    計             110mg上
記組成の混合物を常法により錠剤とする。
[実施例1コ N−(アズレン−1−カルボニル)グリシンアミド(化
合物1) (1)N−(アズレン−1−カルボニル)グリシンメチ
ルエステル アズレン1.0gとグリシンメチルエステル・塩酸塩o
、 ss gをジメチルホルムアミド20m1に加え、
0℃にてジフェニルホスホリルアジド1.5mlとトリ
エチルアミン2.1mlを加えたのち、室温で4時間攪
拌後、氷水にあけ、酢酸エチルエステルで抽出する。酢
酸エチル抽出液を水洗、脱水後、乾燥(Na*soa 
) シて溶媒を留去する。残留物をシリカゲルを用いて
カラムクロマトグラフィーを行なう(溶出液:エーテル
)。目的物1.2gを得る。
M、S、(m/e) 243(M”)、 155(B、
?、)(2)N−(アズレン−1−カルボニルアミド (1)で得た化合物1.2gに10%アルコール性アン
モニア液10m1を加え一夜放置する。反応液を減圧濃
縮し、生じた結晶をエーテルで洗浄する。目的物0. 
79 gを得る。
M. S.価/e) 22B(M”)、 155(B.
P.)1、R.(am””) 3310, 3140,
 1689, 1608. 1548。
1416。139B. 1287. 1254. 77
1, 663融点82〜84℃ [実施例1コと同様にして以下の化合物を得た。
[実施例2コ N−(3−メチルアズレン−1−カルボニルシンアミド
(化合物2) M.S.(m/e) 243(M”+1)、 198.
 142(B.P.)、 116. 891、R.(c
m−1) 3364. 1692. 1671. 15
36. 1440。
1362、 1242. 768 融点72〜73℃ [実施例3コ N−(3−エチJレアズレンー1ーカルポニノし)クリ
シンアミド(化合物3) M.S.(m/e) 256(M”)、 242. 1
83(B.P.)、 138, 109。
1、R.(cm−’> 3418. 1692. 16
56, 1614. 1536。
1503、 1443. 1374. 1224徊点7
6〜78℃ [実施例4コ N−(7−イツブロビルアズレンー1ーカルボニル)グ
リシンアミド(化合物4) M.S.(m/e) 271(M”+1)、 226.
 197(B.P.)、 152。
1、R.(am”’)  3358,  1677、 
 1620.  1581.  1530。
1455、  1266、1029.  804融点9
8〜100’C [実施例5コ N−(6−インブロピルアズレンー1−カルボニル)グ
リシンアミド(化合物5) M.S.(m/e) 271(M”+1)、 257.
 183(B.P.)、 140。
115、  84 1、R.(am−’) 3418. 1680. 16
20. 1581, 1548。
1446、 1227. 1035. 843融点11
8〜120℃ [実施例6コ N−(3−エチル−7−イツブロビルアズレンー1ーカ
ルボニル)グリシンアミド(化合物6)M.S.(m/
e) 313(M”−1)、 298. 283(B.
P.)、 225。
196、 165, 139, 115. 761、R
.(cm−’)  3328.   1674.   
1614.   L536.   1461。
142B、  1383. 1317. 1275. 
1248.780融点192〜194℃ [実施例7コ N−(3−エチル−6−イツブロビルアズレンー1−カ
ルボニル)グリシンアミド(化合物7)M、S、(m/
e) 313(M”−1)、 298(B、P、)、 
283.225゜196、165.141.115.9
11、R,(cm−”) 3328.1668.162
0.1584.1515゜1428、 1269. 1
050. 850融点98〜99℃

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、式中、R_1及びR_2は、夫々、水素又は低
    級アルキル基を表す。) で示されるアズレン誘導体。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のアズレン誘導体を有
    効成分として含有する抗脂血剤。(3)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、式中、R_1、R_2は、夫々、水素又は低級
    アルキル基を表す。以下この項において同じ。)で示さ
    れる化合物と、一般式: NH_2CH_2COOR_3 (但し、式中、R_3は低級アルキル基を表わす。以下
    この項において同じ。) で示される化合物とを、縮合剤の存在下において、反応
    させることによって得られる一般式:▲数式、化学式、
    表等があります▼ で示される化合物を、アンモニアと反応させることを特
    徴とする、 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるアズレン誘導体の製造方法。
JP15024688A 1988-06-20 1988-06-20 アズレン誘導体、抗脂血剤及びその製法 Expired - Lifetime JPH07121898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15024688A JPH07121898B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 アズレン誘導体、抗脂血剤及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15024688A JPH07121898B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 アズレン誘導体、抗脂血剤及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023643A true JPH023643A (ja) 1990-01-09
JPH07121898B2 JPH07121898B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=15492754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15024688A Expired - Lifetime JPH07121898B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 アズレン誘導体、抗脂血剤及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121898B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2320715A (en) * 1996-12-25 1998-07-01 Kotobuki Seiyaku Co Ltd Derivatives of Carboxyalkyl Azulenes and Azulene-1-Carboxylic Acid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2320715A (en) * 1996-12-25 1998-07-01 Kotobuki Seiyaku Co Ltd Derivatives of Carboxyalkyl Azulenes and Azulene-1-Carboxylic Acid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07121898B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4294828A (en) New derivatives of 4-amino-5-alkyl sulphonyl orthoanisamides, methods of preparing them and their application as psychotropic agents
EP0222191B1 (de) 4-Benzyl-1-(2H)-phthalazinon-Derivate
HU184966B (en) Process for producing phenyl-piperazine derivatives of anti-agression activity
EP0600949B1 (de) Neue 3,5-di-tert.butyl-4-hydroxyphenyl-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel
DE19963234A1 (de) Substituierte Piperazinderivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US3862139A (en) Heterocyclic benzamide compounds
CH641159A5 (de) Verfahren zur herstellung von neuen guanidinderivaten.
FR2595695A1 (fr) Derives de n-(((hydroxy-2 phenyl) (phenyl) methylene) amino-2) ethyl) acetamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH01294670A (ja) 2−(ピペラジニル)−2−オキソエチレン−置換フラボノイド誘導体、その製法およびそれを含有する医薬組成物
DE19963235A1 (de) Substituierte Piperazinderivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
EP0065295A1 (de) Substituierte Tryptaminderivate von Thienyloxypropanolaminen, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate auf Basis dieser Verbindungen sowie ihre Verwendung
DE3427985A1 (de) Neue 2h-l-benzopyran-2-on-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel, die diese verbindungen enthalten
US4912135A (en) Amide compounds
JPH01228975A (ja) ベンゾチアジン―1,1―ジオキシド誘導体及びそれを含有する医薬組成物
JPH023643A (ja) アズレン誘導体、抗脂血剤及びその製法
CA1094070A (en) 1-phenyl-piperazine derivatives
US4073929A (en) 3-(2-Substitutedbenzimidazolyl) alanines
JPS63154663A (ja) 3,5−ジ−タ−シヤリ−ブチル−4−ヒドロキシケイ皮酸アミド誘導体
KR0130758B1 (ko) 피리딘카복실산 아미드 유도체 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
EP0058009A1 (en) Novel benzanilide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US3578674A (en) Derivatives of tetrazolyl alkanoic acids
JPS584749A (ja) アミノベンジルアミン誘導体、その製法および薬剤としての用途
JPS6112660A (ja) 新規2−ピロリドン誘導体及び抗炎症剤
JP2002511451A (ja) アザシクロアルカン誘導体、その製造及び治療上の使用
KR100189047B1 (ko) 피리딘카복실산 아미드 유도체 및 이를 함유하는 약제학적 조성물