JPH0236096B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236096B2
JPH0236096B2 JP59143190A JP14319084A JPH0236096B2 JP H0236096 B2 JPH0236096 B2 JP H0236096B2 JP 59143190 A JP59143190 A JP 59143190A JP 14319084 A JP14319084 A JP 14319084A JP H0236096 B2 JPH0236096 B2 JP H0236096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lancet
cover
disposable blood
handle
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59143190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6063040A (ja
Inventor
Pii Nitsutsuche Reimondo
Ii Geigaa Kenesu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JPS6063040A publication Critical patent/JPS6063040A/ja
Publication of JPH0236096B2 publication Critical patent/JPH0236096B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15142Devices intended for single use, i.e. disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • A61B5/150427Specific tip design, e.g. for improved penetration characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15105Purely manual piercing, i.e. the user pierces the skin without the assistance of any driving means or driving devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血液ランセツト組立て対に関するもの
である。特に本発明は、生体の体内へ穿通して毛
細血管血液を検査のために提供する血液ランセツ
ト組立て体に関する。
病院、診療所および医院において、皮膚を切開
または穿刺し患者の毛細血管から出血せしめるこ
とにより得られる血液を用いて検査を行なうこと
は通常の方法である。毛細血管を切開するのに用
いられる器具がランセツトである。ランセツトは
通常、薄板の金属ストリツプを打ち抜き成形し、
次いでこれを柔軟包装に密封し滅菌することによ
り製造される。典型的なランセツトは、波状模様
またはリブを設けてこのランセツトの保持を容易
にするために形成される軸部分と、平面状V型切
断部分とからなる。この型のランセツトはエール
リツヒによる米国特許第3046987号に開示されて
いる。
このランセツトは毛細血管の血液を得るのに十
分有効ではあるものの、時々使用者に痛みを起こ
し、そして検査に必要な量以上の血液を出血させ
る。皮下注射と血液検査のためのランセツトによ
る穿刺とを体験した一般と人々は、通常ランセツ
トの方が痛いというであろう。ランセツトにより
生じる一層強い痛みを説明する幾つかの理由があ
る。第一に、皮下注射針は筋肉を切開し切り進む
ために研摩された表面を有するが、典型的ランセ
ツトの尖頭部は平面状なので穿刺部分の周囲の皮
膚を穿刺し、引張り、そして引き裂く傾向が一層
強い。また、殆んどの皮下注射針は潤滑化され、
痛みおよび挿入力が低下している。皮下注射針は
硬質の針保護鞘と一緒に組立て体として製造され
ており、この針保護鞘は、通常、針のハブにはめ
られ、船積みの間および使用者に最終的に手渡さ
れる間、針の尖頭部を保護するものである。
皮下注射針の欠点の1つは、薬物応投入用の内
腔を有するとである。内腔の表面が尖頭の研摩さ
れた表面と交差する部分には、鋭くとがつた縁
(edge)が形成され、身体を針が穿通する時この
縁で筋肉が実際に切り取られることがある。筋肉
を切除すると穿刺跡が治るのに必要な時間が長び
くことになるので、このことはランセツトを用い
る場合には望ましくない。
改善されたランセツトの設計は、ヒギンス
(Higgins)による米国特許第3358689号に記載さ
れている。ヒギンスは一体的なランセツトと包装
体とを示している。ここではリテーナ部分とキヤ
ツプがランセツトの周囲に一体成形され、ランセ
ツト尖頭部の全表面を被覆する。一体成形のリテ
ーナとキヤツプはリテーナとキヤツプの交わると
ころの断面が薄肉となつており、キヤツプを回転
するとリテーナ部分からキヤツプが分断され、使
用のためにランセツト尖頭部が露出する。ヒギン
スによれば、成形過程え溶融プラスチツクの高め
た温度により、ランセツトの尖頭部およびそれに
隣接する表面が完全に滅菌されるので、滅菌工程
は不要である。
ヒギンスの改善点は取扱いの間ランセツト尖頭
部を保護するための硬質カバーにある。また、滅
菌されたランセツトを内蔵する柔軟包装体が裂け
たりまたは損傷した場合、使用前にランセツトが
汚染されることがある。ヒギンスの硬質包装体は
使用前の損傷に対してより強い抵抗を有すること
が明らかであり、それ故保護性が向上する。ま
た、ヒギンスの一体成形ランセツトの包装体にお
いては、ランセツトを包装体から引き抜く必要が
なく、この操作の間にランセツト尖頭部が汚染さ
れる危険がなくなる。
しかしながら、ヒギンスの一体成形ランセツト
と包装体は多数の欠点を有している。最も大きな
点はキヤツプがランセツト尖頭部の周囲に成形で
施こされることである。この構造ではランセツト
尖頭部がランセツトの長軸を中心として対称でな
い場合、ランセツト尖頭部に対してキヤツプが回
転すると、キヤツプによつてランセツト尖頭部の
鋭利性を損ないもしくは尖頭部を損傷したり、ま
たは隣接するキヤツプ材料をランセツトが切断し
たりすることがある。ランセツトの切刃は鋭利で
あるほど破損し易く、キヤツプの脱離により損傷
されやすい。非常に鋭利な刃をランセツト使用す
ることが明らかに妨げられることに加え、ヒギン
スのランセツトはその尖頭部が次に溶融プラスチ
ツクに接する状態に置かれるため容易には潤滑化
処理され得ない。また、ヒギンスのランセツト尖
頭部は、リテーナ部分組立て後は点検できない。
それゆえ、成形過程で生じる尖頭部の損傷を見落
し、欠陥製品が使用者に渡る可能性がある。さら
に、ランセツト使用後はランセツトの尖頭部を再
び保護して、これにより使用済みランセツト尖頭
部で誤つて障害された人に起こりうる汚染およ
び/または感染を防止することが望ましい。ヒギ
ンスはこの点で信頼できず、キヤツプを脱離する
ためには材料が破壊されるということから、キヤ
ツプをランセツトの先端へ再度取付けようとした
場合にキヤツプが保持されないかもしれないこと
が示唆される。最後に、ヒギンスの装置では薄肉
部の外表面が滅菌されず、使用時に使用者の皮膚
に接触する場合がある。非滅菌面によるこの接触
により、使用者のランセツト穿通部分周辺の皮膚
に細菌が付着する可能性がある。
様々な形態のランセツトが従来技術により提案
されているが、潤滑化処理したり組立て過程で検
査することもできる鋭利な切断部を有し、使用前
に切断部を保護する硬質包装体を提供し、かつ該
包装体の脱離の際に切断部が損傷されたり汚染さ
れたりすることのない簡単でわかり易く容易に組
立てられる使い捨て血液ランセツト組立て体の必
要性がいまだに残つている。
本発明の血液ランセツト組立て体は、末端部お
よび使用者に把持される中心部を備えたハンドル
を有する。ランセツトはハンドルの末端部から外
方へ延び、生きている動物や人の身体筋肉を切る
のに適する先端部で終る。また、開口端部、閉止
端部および内部に形成された受け部とからなるカ
バーをも備えている。このカバーはハンドルに取
り外し可能に取付けられており、その際、ランセ
ツトの先端部はカバーの受け部の内部に位置する
ようになつている。受け部はランセツトの先端部
より大きく、ランセツトはカバーと接触しないよ
うになつている。
本発明の好ましい実施態様によれば、使い捨て
血液ランセツト組立て体は後端部および尖頭部を
形成する先端部とを備えたランセツトを有する。
ランセツト尖頭部は3つの平面の交差により形成
され、これら平面のそれぞれが互いに交差して3
つの切刃を形成する。これら切刃なランセツトの
外表面から始まり尖頭部で終わる。ハンドルは使
用者により保持されるに適する中心部およびラン
セツトの後端部と当接してランセツトの先端部を
外方へ突出せしめる末端部とを有する。更に、ハ
ンドルの末端部は側壁を有する突出部を備える。
この側壁はランセツトを囲み、ランセツトの長軸
とほぼ平行に延設される。また、開口端部、閉止
端部および好ましくは長方形の内側受け部からな
るカバーをも備える。この受け部はハンドルから
外方へ突出するランセツト尖頭部よりもその長軸
方向に沿つて長くなつている。カバーは突出部の
側壁と受け部の間の締りばめによりハンドルに取
り外し可能に嵌合されており、受け部内部にラン
セツトの先端部が位置している。カバーはランセ
ツトに接触することなくハンドルから取り外すこ
とができ、またランセツト使用後にハンドルに再
度装着できる。
本発明の原理によれば、多くの利点および成果
が得られる。第一に、本発明は簡単でわかり易
く、そして容易に組立てられる使い捨て血液ラン
セツト組立て体を提供する。油滑化処理すること
ができ、組立て工程の間に検査することのできる
鋭利に切断部分を提供する。さらに、本発明ラン
セツト組立て体は、使用前に切断部分を保護する
ことができ、また切断部分を損傷したり汚染する
ことなく脱離できる硬質包装体を有するものであ
る。
本発明は多くの異なつた形の実施態様により満
足されるものであるが、本明細書の記載は本発明
の原理の好ましい例として考えられべきであり、
本発明が記載された実施態様に限定されるもので
はないことを前提とした上で図面に示されおよび
本発明の好ましい実施態様に記載する。本発明の
範囲は特許請求の範囲およびこれと均等なものに
よつて判断される。
第1図から第5図において、使い捨て血液ラン
セツト組立て体20は後端部22と尖頭部25を
形成するように形造られた先端部24とを有する
円柱形状ランセツト21を有する。また、平面状
中心部27と末端部29とを有するハンドル26
も有する。末端部から中心部へ向かつてハンドル
の内部へ端部31で終る管状凹部30が形成され
ている。ランセツト21はこの管状凹部30が形
成されている。ランセツト21はこの管状凹部に
内蔵されており、その後端部は管状凹部の端部に
隣接する。ランセツトは好ましくはエポキシ樹脂
32により管状凹部内に保持されている。ランセ
ツトとハンドルとの結合には多数の構造が考えら
れうることが当業者にとつて明らかであるが、上
述の構造が多くの可能性の中でも好ましい例であ
る。また、一体型ランセツトとハンドルの組立て
体も本発明の範囲内である。
ランセツトの尖頭部25と突出部46の末端部
および/またはエポキシ樹脂32との距離は、ラ
ンセツトが使用者の身体を穿通しうる深さであ
る。従つて、ランセツト組立て体の設計および製
造において上述の距離を調節することにより、望
ましいランセツトの穿通深さを調節することがで
きる。
ハンドルは平面形状であり、使用者が指先でハ
ンドルを握るのに好適で、かつランセツト先端の
位置を順次調節するハンドルを操作するのにも好
適であるような表面積を有している。この特徴の
好ましさは後で明らかになるのであろう。ハンド
ルの平面状中心部は、交差リブ34,35、周縁
リブ36,37,38、薄肉部40,41,4
2,44および末端リブ45とからなるのが好ま
しい。リブと薄肉部との厚さの変化により、すべ
り易い平滑な表面に比べて握り特性が向上する。
このことは非常に有益である。というのは、代表
的ハンドルの平面状部分の寸法は幅約0.3インチ
(7.6mm)、長さ0.75インチ(19.1mm)、周縁リブに
おける厚さ0.1インチ(2.5mm)であり、好ましい
実施態様におけるハンドルの平面状部分は小型構
造であるからである。また、薄肉部においてはハ
ンドルを形成するのに必要とされる材料の量が少
なくなり、それゆえコストが低下する。末端リブ
45から円筒状に成形された突出部46が外方へ
突出し、これはランセツトを取り囲みランセツト
の長軸とほぼ平行である環状側壁49を有する。
組立て体20はさらに開口端部51、閉止端部
52および断面環状の受け部54とからなるカバ
ー50を有する。カバー50は突出部46上に位
置し、着脱可能な嵌合により保持されている。突
出部46の外径を受け部54の内径より大きくす
ることにより、受け部表面と側壁49との間の接
触面Fに締りばめが生じ、これにより力がカバー
へ加わらないと、該カバーがハンドルから外れな
いようになつている。締りばめは、カバーが確実
にハンドルに嵌合するのを保持しかつランセツト
を当該部分が損傷することなく外部汚染から保護
するのに十分な程度にきつく、しかしながら使用
時にカバーが簡単に取り外せるのに十分な程度の
ゆるみを有するものである。ランセツト組立て体
を使用する間、突出部46の一部が使用者の皮膚
に触れるということに注意すべきである。しかし
ながら、カバー50が突出部46を被覆し、突出
部46を組立て後の汚染から保護しているので、
突出部によりランセツト穿通跡が細菌汚染される
危険は取り除かれている。環状末端フランジ55
にはスカラツプ(縦溝)56が周設され、これに
よりハンドルからのカバーの脱離が容易になる。
受け部54はハンドルから外方へ延びるランセ
ツト部分より長軸方向に長く、かつランセツトの
外径より大きな内径を有するのが好ましいという
ことに注意すべきである。ランセツトとカバーと
のこの間隙により、カバーがランセツト尖頭部に
触れた場合によりこれを損傷したりすることなく
カバーを着脱することができる。
第6図〜第9図は本発明ランセツトの一部分で
ある好ましいランセツト尖頭部25を示す。この
尖頭部は平面59,60,61の交差により形成
される。各平面が交差する線が切刃64,65,
66を構成する。各切刃はランセツト外径57か
ら始まり尖頭部の前端62で終わる。平面59,
60,61はランセツト21の長軸に対してすべ
て同じ角度(角度A)であることが好ましい。好
ましい実施態様において、角度Aは約12°である。
また各平面は、切刃64,65,66が交差して
ランセツトのほぼ長軸63上に前端62を有する
尖頭部を形成するように配向する。このほぼ長軸
上に前端を有する尖頭部は軸方向尖頭部と呼ぶ。
切刃は、ランセツトが皮膚を穿通する時切断す
る鋭利な筋肉切断面としての働きをする。切刃の
ない円筒尖頭部および切削刃のない薄板ランセツ
トは、穿通時により強い痛みを伴なつて、皮膚を
穿孔し、引張りそして引き裂く傾向がある。さら
に、三つ刃尖頭部は3個の切り口を作り、毛細血
管からの採血を容易にするが、これに対し公知の
平面状ランセツトは2個の切り口を作るだけであ
る。それゆえ、2つの刃ランセツトは筋肉部を同
じ面積に切開して同量の血液を出血させるのに本
発明の好ましい尖頭部に比べてより広く切らなく
てはならない。従つて、本発明の好ましい軸方向
尖頭部はより小さな切開で同量の血液を得、痛み
が少なく傷も小さいと思われる。
上述した皮下注射針と異なり、好ましいランセ
ツトは、尖頭部の平面と交差にこれにより穿通時
に場合により筋肉を切り取る内部切刃を形成しう
る表面を有する内腔がない。
本発明はまたランセツトの尖頭部において医薬
品規格のシリコン潤滑剤を使うこともできる。こ
の潤滑剤がランセツトを皮膚に穿刺するのに必要
な力を弱め使用者が感じる痛みを柔らげる助けと
なることは知られている。カバー50がランセツ
トに接触しないために、潤滑剤はこのカバーの取
り外し操作の間に除かれたり性能が弱められたり
することがない。同様のことから、カバーがラン
セツトと接触しないという事実により、これらの
切刃がカバーの取り外しにより損傷されないの
で、尖頭部の切刃を非常に鋭利にそして精巧にす
ることができる。
本発明の組立て体においては、カバーの取付け
はハンドルとランセツトを組立てた後行なう。こ
の順序により、カバー取付け前に組立ての間に生
じうる損傷についてランセツト尖頭部を検査する
ことができるという別の利点が得られる。従つて
製造から輸送前に欠陥製品を除くことができる。
使用する時は、使用者は片方の指でハンドル2
6を固く握り、もう一方の手の指でカバー50の
スカラツプ部分を固く握る。そして使用者はカバ
ーに引張り力と一緒に回転力を加え、ハンドルの
突出部からカバーを外し、鋭利なランセツトを露
出させる。次いで、血液サンプルが正確に採取さ
れるべき身体の部位にランセツトを素早く穿刺し
た後取り除いて、切開した毛細欠陥から出血させ
る。次いでカバーを再びハンドルの上に装着し、
ランセツトを被覆すれば露出したランセツトと不
注意に接触することにより生じうる偶然の障害ま
たは感染を予防できる。使用済みのランセツト組
立て体はその後廃棄される。
様々な硬質材料がハンドルおよびカバーを構成
するのに適するが、しかしながら、例えばポリプ
ロピレンやポリエチレンのような熱可塑性材料が
好ましい。エポキシ配合物の選択はハンドルおよ
びランセツトに選択される材料および下降条件に
より決定される。ハンドルおよびランセツトを一
体成形で作るのでなければ、ランセツトを医療品
規格のステンレススチールで作るのが好ましい。
一体成形の場合には、ABS、ポリプロピレンや
ポリスチレンのような熱可塑性材料が好ましい。
また、医薬品規格の潤滑剤例えば医薬品規格のシ
リコーン潤滑剤をハンドルの外方へ突出するラン
セツトの部分に塗布するのが好ましい。ランセツ
トは使用時に殺菌されるのが好ましい。従つて、
全ての構成部品の材料は殺菌方法と適合するよう
に選択されるべきである。
以上説明した通り、本発明は潤滑化され組立て
時に検査しうる鋭利な切断先端部をもたらす簡単
でわかり易く容易に組立てられた使い捨て血液ラ
ンセツト組立て体を提供するものである。また、
使用前に切断先端部、該部分に塗られた潤滑剤お
よびランセツトの周囲の構造部分を保護する硬質
カバーを提供するものである。本発明は更に、切
断先端部を損傷したり品質を低下させたりするこ
となくカバーを脱離し、次いでカバーを再度装着
して汚染および不注意による障害に対し使用者を
保護することができるようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好ましい使い捨て血液ランセ
ツト組立て体の斜視図であり、第2図はハンドル
から脱離し分離したカバーを示す第1図の血液ラ
ンセツト組立て体を示し、第3図は好ましい使い
捨て血液ランセツト組立て体の拡大正面図であ
り、第4図は第3図に示す血液ランセツト組立て
体の4−4線切断横断面図であり、第5図は第3
図に示す血液ランセツト組立て体の5−5線切断
横断面図であり、第6図は好ましい使い捨て血液
ランセツト組立て体のランセツトを示す拡大部分
側面図であり、第7図は第6図のランセツトの平
面図であり、第8図は第6図の図面から90°変化
した好ましい使い捨て血液ランセツト組立て体の
ランセツトの拡大部分側面図であり、第9図は第
8図のランセツトの平面図である。 20……血液ランセツト組立て体、21……ラ
ンセツト、22……後端部、24……先端部、2
5……尖頭部、26……ハンドル、30……管状
凹部、45……末端リブ、46……突出部、49
……側壁、50……カバー、54……受け部、5
5……環状末端フランジ、56……スカラツプ、
64,65,66……切刃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 互いに交差して3つの切刃を形成する3
    つの平面により構成される尖頭部からなる中実
    の先端部を有する穿通用ランセツト; (b) 前記ランセツト先端部を外方に突出させて該
    ランセツトを固定するための偏平で堅固なハン
    ドル; (c) ランセツト先端部を保護するための閉じた一
    端を有する筒状のカバー;及び (d) 先端部を除くランセツトの突出部分を囲んで
    その長軸方向とほぼ平行な側壁をハンドル上に
    形成する突出部よりなり、前記カバーの受け部
    を該側壁に嵌め合わせることによりハンドルに
    保持するための保持手段; からなり、 (e) 側壁の上端部ではランセツトと側壁が接触し
    ていない; 使い捨て血液ランセツト組立て体。 2 前記側壁がカバーの受け部と締りばめにより
    嵌合される特許請求の範囲第1項記載の使い捨て
    血液ランセツト組立て体。 3 カバーの受け部が環状横断面を有する特許請
    求の範囲第1項記載の使い捨て血液ランセツト組
    立て体。 4 前記突出部がランセツトを囲む円筒状側壁を
    有し、該側壁はカバーの受け部と締りばめにより
    カバーに嵌合する特許請求の範囲第3項記載の使
    い捨て血液ランセツト組立て体。 5 カバーが使用者の指先に把持されるに適する
    外表面を有し、これによりカバーをその長軸を中
    心として回転させて側壁からの脱離を容易にする
    特許請求の範囲第4項記載の使い捨て血液ランセ
    ツト組立て体。 6 ハンドルが、使用者の指の間で把持されるた
    めの平面部を有する特許請求の範囲第1項記載の
    使い捨て血液ランセツト組立て体。 7 ランセツトが前記尖頭部を形成した円柱状棒
    体である特許請求の範囲第1項記載の使い捨て血
    液ランセツト組立て体。 8 尖頭部の各平面が、ランセツトの長軸に対し
    て同一の角度で配向している特許請求の範囲第1
    項記載の使い捨て血液ランセツト組立て体。 9 尖頭部の各平面が、尖頭部をランセツトの長
    軸の横断面のほぼ中央に位置させるように配向し
    ている特許請求の範囲第1項記載の使い捨て血液
    ランセツト組立て体。 10 ランセツトが、熱可塑性樹脂材料およびス
    テンレススチールからなる群から選択される材料
    で製造されている特許請求の範囲第1項記載の使
    い捨て血液ランセツト組立て体。 11 ハンドルおよびカバーが熱可塑性樹脂材料
    で製造されている特許請求の範囲第1項記載の使
    い捨て血液ランセツト組立て体。 12 熱可塑性樹脂材料が、ポリプロピレンおよ
    びポリエチレンからなる群から選択される特許請
    求の範囲第11項記載の使い捨て血液ランセツト
    組立て体。
JP59143190A 1983-09-15 1984-07-10 血液ランセツト組立て体 Granted JPS6063040A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53242383A 1983-09-15 1983-09-15
US532423 1983-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063040A JPS6063040A (ja) 1985-04-11
JPH0236096B2 true JPH0236096B2 (ja) 1990-08-15

Family

ID=24121717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59143190A Granted JPS6063040A (ja) 1983-09-15 1984-07-10 血液ランセツト組立て体

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0137975B1 (ja)
JP (1) JPS6063040A (ja)
AU (1) AU564640B2 (ja)
BR (1) BR8402948A (ja)
DE (1) DE3483452D1 (ja)
ES (1) ES292499Y (ja)
MX (1) MX159428A (ja)
MY (1) MY100331A (ja)
NZ (1) NZ208203A (ja)
ZA (1) ZA844194B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8401536A (nl) * 1984-05-11 1985-12-02 Medscan B V I O Bloedbemonsteringseenheid.
US4616649A (en) * 1984-09-20 1986-10-14 Becton, Dickinson And Company Lancet
US5250066A (en) * 1990-03-19 1993-10-05 Becton Dickinson And Company Plastic pointed articles and method for their preparation
JP2561697Y2 (ja) * 1992-08-28 1998-02-04 アプルス株式会社 ランセット
US5395387A (en) * 1993-02-26 1995-03-07 Becton Dickinson And Company Lancet blade designed for reduced pain
DE19718081A1 (de) 1997-04-29 1998-11-05 Boehringer Mannheim Gmbh Einweg Blutlanzette
US5938679A (en) * 1997-10-14 1999-08-17 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for minimally invasive blood sampling
US7175641B1 (en) 1998-06-11 2007-02-13 Stat Medical Devices, Inc. Lancet having adjustable penetration depth
US6558402B1 (en) 1999-08-03 2003-05-06 Becton, Dickinson And Company Lancer
US6530937B1 (en) 2000-01-28 2003-03-11 Stat Medical Devices, Inc. Adjustable tip for a lancet device and method
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
JP4716475B2 (ja) * 2001-09-06 2011-07-06 ヤンマー株式会社 農作業機
US7198606B2 (en) 2002-04-19 2007-04-03 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with analyte sensing
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7621931B2 (en) 2003-05-20 2009-11-24 Stat Medical Devices, Inc. Adjustable lancet device and method
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
US7905898B2 (en) 2003-08-15 2011-03-15 Stat Medical Devices, Inc. Adjustable lancet device and method
EP1671096A4 (en) 2003-09-29 2009-09-16 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR PROVIDING IMPROVED SAMPLE CAPTURING DEVICE
US9351680B2 (en) 2003-10-14 2016-05-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a variable user interface
US7361182B2 (en) 2003-12-19 2008-04-22 Lightnix, Inc. Medical lancet
EP1706026B1 (en) 2003-12-31 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
EP1751546A2 (en) 2004-05-20 2007-02-14 Albatros Technologies GmbH & Co. KG Printable hydrogel for biosensors
WO2005120365A1 (en) 2004-06-03 2005-12-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a fluid sampling device
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
US8257380B2 (en) 2004-06-29 2012-09-04 Stat Medical Devices, Inc. Adjustabable disposable/single-use lancet device and method
US8105347B2 (en) 2004-11-16 2012-01-31 Stat Medical Devices, Inc. Adjustable disposable/single-use blade lancet device and method
US8066728B2 (en) 2004-11-30 2011-11-29 Stat Medical Devices, Inc. Disposable or single-use lancet device and method
US9289161B2 (en) 2005-01-28 2016-03-22 Stat Medical Divices, Inc. Multi-lancet unit, method and lancet device using the multi-lancet unit, and method of assembling and/or making the multi-lancet unit
US7704265B2 (en) 2005-11-03 2010-04-27 Stat Medical Devices, Inc. Disposable/single-use blade lancet device and method
GB0524604D0 (en) 2005-12-02 2006-01-11 Owen Mumford Ltd Injection method and apparatus
GB2434103B (en) 2006-01-12 2009-11-25 Owen Mumford Ltd Lancet firing device
GB2434540A (en) 2006-01-27 2007-08-01 Owen Mumford Ltd Lancet
US8043318B2 (en) 2007-02-08 2011-10-25 Stat Medical Devices, Inc. Push-button lance device and method
WO2008100818A1 (en) 2007-02-09 2008-08-21 Stat Medical Devices, Inc Multi-lancet unit, method and lancet device using the multi-lancet unit, and method of assembling and/or making the multi-lancet unit
US8469986B2 (en) 2007-03-30 2013-06-25 Stat Medical Devices, Inc. Lancet device with combined trigger and cocking mechanism and method
WO2008157610A1 (en) 2007-06-19 2008-12-24 Stat Medical Devices, Inc. Lancet device with depth adjustment and lancet removal system and method
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
GB2465390A (en) 2008-11-17 2010-05-19 Owen Mumford Ltd Syringe needle cover remover
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US10070811B2 (en) 2014-06-26 2018-09-11 Stat Medical Devices, Inc. Lancing device with depth adjustment and lancet removal system and method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3358689A (en) * 1964-06-09 1967-12-19 Roehr Products Company Inc Integral lancet and package
JPS54106692U (ja) * 1978-06-16 1979-07-27
FR2508305B1 (fr) * 1981-06-25 1986-04-11 Slama Gerard Dispositif pour provoquer une petite piqure en vue de recueillir une goutte de sang
DE3208391A1 (de) * 1982-03-09 1983-09-22 Werner 7735 Dauchingen Beiter Blutlanzette

Also Published As

Publication number Publication date
BR8402948A (pt) 1985-05-28
EP0137975B1 (en) 1990-10-24
EP0137975A2 (en) 1985-04-24
ES292499Y (es) 1987-02-16
MY100331A (en) 1990-08-11
ZA844194B (en) 1985-01-30
EP0137975A3 (en) 1987-01-14
JPS6063040A (ja) 1985-04-11
AU564640B2 (en) 1987-08-20
MX159428A (es) 1989-05-30
AU2843184A (en) 1985-03-21
DE3483452D1 (de) 1990-11-29
ES292499U (es) 1986-06-01
NZ208203A (en) 1988-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0236096B2 (ja)
US7655017B2 (en) Lancet
KR100685695B1 (ko) 란셋, 란셋 세트, 란셋 매거진 및 절개 장치의 란셋 구동 방법
US6074380A (en) Device and method for transcutaneous surgery
US9005232B2 (en) Lancet system
US5122152A (en) Suture removing device
US7201722B2 (en) Bone biopsy instrument having improved sample retention
JPH0323867A (ja) 改良滅菌ドレッシング装置および皮膚穿刺のための方法
US20010009978A1 (en) Bone marrow biopsy needle
US20070249960A1 (en) Biopsy punch
JPS5875541A (ja) 套管針
JPH07303626A (ja) ランセット組立体
US4635633A (en) Combination sterile pad support and lancet
US6974467B1 (en) Method and apparatus for making a precise surgical incision
US20200221988A1 (en) Lancet needle with alignment and retention notch
US9044550B2 (en) Needle cover with site preparation tip
US2706482A (en) Medical lancet
JPS6110698Y2 (ja)
CN104000638B (zh) 一种剪切血管的专用手术剪
JPH0411700Y2 (ja)
JP2005013423A (ja) 綿棒
EP1418846A2 (en) Bone marrow biopsy needle