JPH0236073A - 研磨工具及び研磨方法 - Google Patents

研磨工具及び研磨方法

Info

Publication number
JPH0236073A
JPH0236073A JP63185357A JP18535788A JPH0236073A JP H0236073 A JPH0236073 A JP H0236073A JP 63185357 A JP63185357 A JP 63185357A JP 18535788 A JP18535788 A JP 18535788A JP H0236073 A JPH0236073 A JP H0236073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
tool
polishing
resin
polishing tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63185357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675824B2 (ja
Inventor
Kazuo Matsunaga
和夫 松永
Junji Watanabe
純二 渡辺
Tadao Saito
忠男 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63185357A priority Critical patent/JPH0675824B2/ja
Priority to DE68915219T priority patent/DE68915219T2/de
Priority to EP89113618A priority patent/EP0352709B1/en
Priority to US07/385,255 priority patent/US5048929A/en
Publication of JPH0236073A publication Critical patent/JPH0236073A/ja
Publication of JPH0675824B2 publication Critical patent/JPH0675824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、金属、セラミックス、ガラス等の物体表面を
、微粒子を含む加工液を用いて研磨するための研磨工具
及び5IIF磨方法に関する。
〈従来の技術〉 各種材料の物体表面を鏡面に仕上げ研磨する場合、工具
表面にダイヤモンド、アルミナ、酸化珪素等の微粒子を
含む加工液、即ちポリシ剤を散布しつつ当該工具面と上
記物体表面とを相互に鳴り合せろことによって加工する
方法、いわゆるボリシングが採用される。
このボリシングに用いられろ研磨工具に必要な条件は、
■微粒子を適度に保持すること及び被加工面との接触面
積が大きくなるために弾性を有すること、■被加工面と
工具面との潤滑性を保つこと及び加工系の冷却のために
加工液の保持性がよいこと、■耐摩耗性がよいこと、■
工具材料そのものの加工性がよいこと等が挙げられる。
そして、従来においては、これらの条件を比較的よく満
足するものとして、発泡ポリウレタン系の不織布、ポリ
塩化ビニル系の樹脂、ナイロン系樹脂、弗素糸樹脂及び
錫、鉛等の軟質金属が使用されている。
〈発明が解決しようとするam> しかしながら、従来から吏用されている樹脂材料は概し
て水に対する濡れ性がよくなく、上記■、■の条件を充
分満足するものではない。よって、例えば、発泡ポリウ
レタンの場合は、特殊な処理をして発泡させて表面に微
小な開口部を設け、この開口部に加工液や粒子を保持す
るようにして、Si 、 GaAs等の半導体の研磨工
具などとしている。ところが、かかる工具では、表面の
特殊加工部分の寿命が短いという問題があり、又、発泡
層の弾性係数が小さすぎるために被加工面の周辺がダレ
る等の問題も発生する。
一方、ポリ塩化ビニル系の樹脂、ナイロン樹脂、弗素系
樹脂等の硬質樹脂及び錫、鉛等の軟質金属を用いろ場合
にζよ、加工液の保持性を改善するために工具表面に螺
旋状や格子状の溝を形成している。しかし、元々材料自
体の濡れ性がよくないため、次のような諸々の問題点が
生じろ。即ち、 ■ 加工液が水玉状となり、粒子はその水玉の中で凝集
して工具表面に付着し、工具表面での粒子の均一分散が
困難となす、ミクロ的に見た場合の加工の均質化が図れ
ない。
■ 回転工具面と加工液の間で相対滑りを生じるため、
被加工面に対する微粒子の運動量が多くとれない。
■ 加工液が回転工具面からすぐに遠心力により振り飛
ばされ、工具面と被加工面の間で有効に作用しない。
このように粒子が均一に加工面全体に作用しない場合に
は、加工能率が低くなると共に、塊としての粒子が作用
することにより、加工面に局部的なスクラッチや歪を残
すことになる。
本発明は、以上述べた問題点を解決した研磨工具及び研
磨方法を提供ずろことを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 前記目的を達成する本発明の研磨工具は、物体表面との
間に微粒子を含有する加工液を保持しつつ当該物体表面
を研磨する工具であって、セルロースを基体とする繊維
素を主成分トスるセルロース系樹脂あるいは当該セルロ
ース系樹脂を含む混合樹Hけからなることを特徴とし、
又、本発明の研磨方法は、上記研磨工具と物体表面とを
合せ、この合せ面に微粒子を含有する加工液を供給しな
がら研磨工具と物体とを相対移動させることにより当該
物体表面を研磨することを特徴とする。
以下、本発明の構成を詳述する。
本発明においてセルロースを基体とする繊維素を主成分
とするセルロース系樹脂とは、セルロースを基体とする
&a繊維素主成分として樹脂状としたものであり、好適
には繊維素10〜90重量%に樟脳10〜50重量%及
びエタノール20〜60型皿%を配合することにより得
られる。
また、ここでセルロースを基体とする繊維素トハ硝酸セ
ルロース、酢酸セルロース等をいう。かかる繊維素は、
例えば次の化学式で表されるように、官能基として水酸
基を有している。
従って、かかる繊維素を主成分とするセルロース系樹脂
は水に対する濡れ性が非常によい。また、当該樹脂は水
酸基を有しているにもかかわらず水には溶けず、アルカ
リで若干膨潤するだけである。一方、従来から使用され
ている硬質樹脂は水酸基を有しないので、濡れ性がよく
ない。例えば、濡れ性の良否の尺度である接触角を比べ
てみろと、本発明のセルロース系樹脂では60度@後で
あるが、ポリ塩化ビニール系4!tli!では87度、
ナイロン系樹脂では70度、弗素系樹脂では90度以上
である。このように本発明のセルロース系樹脂は従来に
ない良好な濡れ性を有しているので、かかるセルロース
系樹脂で形成された研磨工具では加工液の被加工面への
作用が均一化され、良好な加工特性を得ろことができる
。なお、本発明におけるTiF磨工具は表面粗さが0〜
50μmの凸凹面に形成されているのが好ましい。
また、本発明において、セルロース系樹脂を含む混合樹
脂とはセルロース系樹脂に、ナイロン系樹脂、発泡ポリ
ウレタン系4!IJJLtjl化ビニル系樹脂、弗素系
樹脂等の各単体の粉体、粒子あるいは繊維を20%以下
程度含有させたものである。
く実 施 例〉 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
(実施例1) 第1図は本発明の@磨工具を用いた研磨装置による研磨
方法の実施例である。同図に示すように、研磨工具11
は、セルロースエステルの一種である硝酸セルロースか
ら得た厚さ2議のセルロイド板であり、この研磨工具を
鉄定盤12の表面に接着剤13を介して接着した後、旋
削によって平面に形成し、その表面にさらにピッチ2+
m、深さ0.5m、幅0.5論の螺旋$14を形成した
ものである。
@1工J411上には、接着基板15に接着された被加
工試料16、すなわちSiウェ八へf!を置されており
、加工液17を合せ面に滴加しながら、定盤12を回転
させるとともに接着基板15を自転させて、研磨を行っ
た。
本実施例で、加工液17ばpH12程度の弱アルカリ性
液にSiO2の微粒子を懸濁させたものであ抄、定盤1
2の回転速度ば60 rpm前後とし、接着基板15に
は荷重をかけて被加工試料16に200gr/am’程
度の研磨圧力を作用させた。
本実施例では加工能率が0.5μm10+inと従来法
に比べて30%程度能率が高く、また、加工面の平面度
が1μm以下/φ4インチと高い精度を得た。また、弱
アルカリによって工具の表面層のみが極僅かにI!!!
濶するため被加工面に対する作用が均一化され、しかも
ソフト化されろため、加工面の表面粗さも10Å以下と
従来法に比べて50%も改善されるとともに、加工歪み
の残留も認められなかった。
(実施例2) 第2図には本発明による別の研磨工具を示す。同図に示
すように、lj’l工具21は酢酸セルロース、樟脳及
びエタノールからなるセルロース系樹脂で形成されたも
のである。このl1FF磨工具21の表面は放射状に分
割されてフラット部22の間に回転方向に沿って深さが
漸次変化する傾斜423が形成されている。
第3図はかかる研磨工具21を取りつけた研磨装置によ
る研磨方法の実施例である。同図に示すように、外筒3
0内に回転可能に支持された研磨工具21上には複数個
のSiつ、Z 八からなる被加工試料31が載置されて
いる。各試料31は試料接着用基板32に接着されて支
持板33にそれぞれ自転しうるように設けられた支持筒
部34間に押入されており、回転する研磨工具21上で
それぞれ自転するようになっている。
pH12程度の弱アルカリ性液にS i O2の微粒子
を懸濁させた加工液35を外筒30内に入れてTiF磨
工具21と試″1431との加工面まで浸漬した状態で
、工具21を6Orpmの程度で回転させる。このとき
、試料31の被加工面である平置と工具表面のフラット
部22及び傾斜溝23との間に挾まれた加工液35は隙
間の大きな傾斜溝23の深いところから隙間の小さなフ
ラット部22まで連続的に狭小化されながら移動するの
でハイドロダイナミックの作用により動圧が発生し、試
料31の被加工面は工具面から浮き上がる。加工液35
中には微粒子が含まれているので乙の微粒子の(資)実
作用等によってSiウェハ面が加工されろ。
このように研磨工具として濡れ性の良い酢酸セルロース
、樟脳及びエタノールからなるセルロース系樹脂で形成
されたものを用いているため、回転工具面と加工液との
間の相対滑りが少なくなり、そのため、工具面の運動に
よって加工液が連れ動き、被加工面に対する運動量も太
き(なり、従来よりも加工能率が30〜50%向上した
。又、加工面の平面度、表面粗さも実施例1程度に改善
され、加工歪みの残留も認められなかった。
(′J!施例3) 第4図は本発明の研磨工具を取りつけた別の研Ii装置
による研磨方法である。同図に示すように、回転研助工
具40は、円盤40aの外周に実施例1と同様なセルロ
イド製研磨工14c40 bを固着したものである。ま
た、41は被加工試料で直径1間のガラス棒であり、4
2は加工液で水にS i O2の微粒子を懸濁させたも
のである。
1iFf磨工具40を高速回転させて、その外周面に加
工?&42を供給しながらガラス1ii41の先端を軸
を若干傾けて且つ自転させながら押し付けて研磨を施す
。これにより、ガラス棒41の先端は微小球面状に高精
度にgF磨され、ロッドレンズ等に使用されろ。
このように研磨工具として濡れ性の良いセルロイドで形
成されたものを用いているため、本実施例の研磨方法に
おいて加工液は回転工具面から遠心力によ+7M膜しに
くくなり、そのため、加工液の作用が効率的に行なわれ
、従来よりも加工面の均一性が良好となり、又、加工能
率も30%以上向上した。又、表面粗さも実施例1程度
に改善され、加工歪みの残留も認められなかった。
以上の実施例の他、セルロース系4M11Mのシートに
一定の張力を付与してこれを1i)F磨工具とし、これ
にダイヤモンドやアルミナ、シリカ等の微粒子を与えて
棒状材料の端面を研磨することによって、極めて平滑な
半球面を得た。この時、張力を一定にして、棒状試料の
端面のシート面からの押し込み深さを変化させることに
よって、半球面の曲率半径を変化させろことが出来た。
以上の実施例ではセルロースを主成分とする樹脂を材料
とする工具について述べたが、その有効性はセルロース
の性質がgf磨工具として必要な要件を他の樹脂に比べ
てより多く満たしていることによるものである。従って
、研磨工具としてはセルロースを主成分とする樹脂と他
の樹脂との機械的な混合体であっても研磨の特性が改善
されるのは当然である。
〈発明の効果〉 以上説明したように、各種材料の表面5FFII様工具
としてセルロースを基体とする繊維素が主成分であるセ
ルロース系樹脂あるいはその混合体を使うために、工具
直に対する加工液の濡れ性が良好となり、工具面全面に
加工液が均一に分散させられろ。この結果被加工面への
加工液中の微粒子が均一化されろため、研磨能率が向上
し、加工面の均一性も向上する利点がある。。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はそれぞれ本発明の実施例を示す説明図
である。 図  面  中、 11、21.40ハrifWZJ工共、16.31.4
1は被加工試料、 17.35,42は加工)庚である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体表面との間に微粒子を含有する加工液を保持
    しつつ当該物体表面を研磨する研磨工具であって、セル
    ロースを基体とする繊維素を主成分とするセルロース系
    樹脂あるいは当該セルロース系樹脂を含む混合樹脂から
    なることを特徴とする研磨工具。
  2. (2)特許請求の範囲第一項記載の研磨工具と物体表面
    とを合せ、この合せ面に微粒子を含有する加工液を供給
    しながら上記研磨工具と物体とを相対移動させることに
    より当該物体表面を研磨することを特徴とする研磨方法
JP63185357A 1988-07-26 1988-07-27 研磨工具 Expired - Lifetime JPH0675824B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185357A JPH0675824B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 研磨工具
DE68915219T DE68915219T2 (de) 1988-07-26 1989-07-24 Verfahren und Vorrichtung zum Formen von gewölbten Flächen.
EP89113618A EP0352709B1 (en) 1988-07-26 1989-07-24 Method and apparatus for forming curved surface
US07/385,255 US5048929A (en) 1988-07-26 1989-07-25 Method and apparatus for forming curved surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185357A JPH0675824B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 研磨工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236073A true JPH0236073A (ja) 1990-02-06
JPH0675824B2 JPH0675824B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=16169373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63185357A Expired - Lifetime JPH0675824B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-27 研磨工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675824B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110000689A (zh) * 2018-01-05 2019-07-12 株式会社荏原制作所 用于面朝上式的研磨装置的研磨头、具备该研磨头的研磨装置及使用该研磨装置的研磨方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894287U (ja) * 1972-02-12 1973-11-10
JPS55156864U (ja) * 1979-04-28 1980-11-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894287U (ja) * 1972-02-12 1973-11-10
JPS55156864U (ja) * 1979-04-28 1980-11-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110000689A (zh) * 2018-01-05 2019-07-12 株式会社荏原制作所 用于面朝上式的研磨装置的研磨头、具备该研磨头的研磨装置及使用该研磨装置的研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675824B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3605036B2 (ja) 光学研摩配合物
US20050225001A1 (en) Foamed polishing sheet
JPH09270401A (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
JPH0413568A (ja) バッキングパッド、その精密平面加工方法およびそれを用いた半導体ウェーハの研磨方法
US6638144B2 (en) Method of cleaning glass
JP2009289873A (ja) シリコンウェーハの研磨方法
WO2024045493A1 (zh) 一种微阵列模具控形柔性抛光方法
JP2796678B2 (ja) 表面の磨き仕上げ方法とその研磨用具
JPH0236073A (ja) 研磨工具及び研磨方法
JPS63267155A (ja) 研磨装置
EP1276592B1 (en) Method of polishing and cleaning glass
JP2820328B2 (ja) 高速仕上用研磨剤
JPH04101764A (ja) フィルム研磨工具及び研磨方法
JP2010021391A (ja) シリコンウェーハの研磨方法
JP6465335B2 (ja) 研磨工具
JP3007678B2 (ja) ポリッシング装置とそのポリッシング方法
JP2606598B2 (ja) ルビーの研磨方法
JPH0569309A (ja) 超仕上方法
JPH1126405A (ja) 研磨装置
JP3467483B2 (ja) 精密研磨のための固定砥粒構造体
Fukazawa et al. Mirror grinding of silicon wafer with silica EPD pellets
JP5404107B2 (ja) 研磨工具
JP2000354944A (ja) 光コネクタ用フェルールの凸球面研磨方法
JP2017045990A (ja) ウェハの表面処理装置
JPH06246624A (ja) 両面研磨装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070928

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term