JPH0236048A - Ncデータ作成装置 - Google Patents

Ncデータ作成装置

Info

Publication number
JPH0236048A
JPH0236048A JP18781488A JP18781488A JPH0236048A JP H0236048 A JPH0236048 A JP H0236048A JP 18781488 A JP18781488 A JP 18781488A JP 18781488 A JP18781488 A JP 18781488A JP H0236048 A JPH0236048 A JP H0236048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
machining
cutting
cutting volume
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18781488A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Fujii
藤井 達哉
Tahiro Tanaka
田中 太宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP18781488A priority Critical patent/JPH0236048A/ja
Publication of JPH0236048A publication Critical patent/JPH0236048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、立体加工のNCデータを作成する装置に関す
る。
【従来技術】
従来、立体加工を行う場合には、工作物を工作物テーブ
ルに固定して、ボールエンドミル等の工具と工作物を相
対的に3次元に移動させながら加工している。このよう
な加工において、工具による工作物の取り代である切削
量が多い場合には、加工を行っている最中に工具が摩耗
し、使用可能限界に達してしまうということが起こる。 そこで、加工中に使用可能限界に達した工具を新しい工
具或いは刃先を修正した工具等と交換することが必要と
なるが、従来では、NCデータ作成時にこの様な工具の
使用可能限界を前もって予想し、工具を交換しないで加
工できる加工単位毎にNCデー夕を複数に分割して作成
し、その分割されたNCデータ終了毎に工具交換のプロ
グラムを挿、大したり、一つ一つのNCデータによる加
工終了後に作業者の手作業により工具交換を行うか、連
続加工である一つのNCデータを使用して加工し、作業
者が常時加工状態を監視して、工具交換の必要があると
判断した時に、自動加工の途中でマニュアル操作に切り
換え、工具交換を行っている。
【発明が解決しようとする課題】
このように、工具交換必要時期の判断と実際の工具交換
は作業者によって行われるため、NCデータ作成時及び
工作物の実際の加工時においては、作業者の熟練度、つ
まり経験による判断能力が必要とされ、又、分割された
NCデータ終了毎に工具交換のプログラムを挿入する操
作は、作業者によりNCデータ毎にNCデータの終了を
見付出し、工具交換のプログラムを挿入するという操作
が煩雑という問題があった。又、分割されたNCデータ
毎に加工終了後の手作業或いは常時加工状態の監視をし
ていたのでは、無人運転等を行う上で障害となっていた
。 本発明は、上記の課題を解決するために成されたもので
あり、その目的とするところは、パートプログラム上に
使用工具とその工具の使用可能限界として切削許容値を
予め入力し、記憶させておくだけで、工具の使用可能限
界に達した時には、加工途中でも自動的に工具交換を行
うことができる連続加工のNCデータを作成し加工の無
人化を図ることである。
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための発明の構成は、第1図にその
概念を示すように、工作物加工曲面の3次元形状を表す
情報及び工作物材質・工具情報等から成る加工条件が入
力されたパートプログラムから加工曲面を創成し、その
加工曲面より工具半径分オフセットしたオフセット曲面
を創成し、そのオフセット曲面より求められた工具軌跡
点列に従ってNCデータを作成する装置において、前記
加工条件により予め決定される工具の切削体積の限界値
を記憶する限界値記憶手段と、前記工具軌跡点列に従っ
てNCデータを作成しながら、加工時の切削体積の累積
値を算出する累積値演算手段と、前記切削体積の眼界値
と前記切削体積の累積値とを比較判定する比較判定手段
と、前記比較判定手段による比較判定結果に基づき、前
記切削体積の累積値が前記切削体積の限界値を越える前
後の加工区切れの良い工具軌跡点列位置で、自動工具交
換命令を出力する命令出力手段とを備えたことを特徴と
する。
【作用】
限界値記憶手段には、8!準加工条件時の工具の標準切
削許容体積が、工具の使用可能限界値として記憶される
。工具軌跡点列からNCデータが作成される時、累積値
演算手段により、実際の加工条件に即して、工具の切削
体積の累積値が演算される。そして、次に比較判定手段
にて、切削体積の累積値とその限界値とが判定され、累
積値が限界値を越える場合には、命令出力手段により、
累積値が限界値を越える前後の加工区切の良い工具軌跡
点列位置にて自動工具交換命令が出力される。 その結果、使用可能限界に達した工具を加工途中で自動
的に交換できる連続加工のNCデータが作成できる。
【実施例】
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。 第2図において10は数値制御装置であり、この数値制
御装置10には、サーボモータ駆動回路DUX、DUY
、DUZ、 シーケンx−yン)o−ラ11が回路のイ
ンタフェースを介して接続されている。 一方、20は前記構成の数値制御装置10によって制御
されるマシニングセンタ形の工作機械であり、前記サー
ボモータ駆動回路DUX、DUY。 DUZのそれぞれによって駆動されるサーボモータ21
,22.23の回転によって、工作物Wを支持する工作
物テーブル25と、主軸モータSMによって駆動される
主軸26を軸架する主軸ヘッド24との間の相対位置が
3次元的に変更される。 又、27は複数種類の工具を保持する工具マガジンであ
り、回路のマガジン割出装置と工具交換装置28とによ
って工具マガジン27内の工具が選択的に主軸26に装
着されて工作物Wの加工が行われる。 又、シーケンスコントローラ11には、コンピュータ1
2と主軸モータSMの回転数を制御する主軸モータ駆動
回路15とが接続されている。このコンピュータ12は
マイクロプロセッサ12a1クロツク信号発生回路12
 bSROMI 2 c%RAML2d、固定ディスク
12e1インタフエース12f、12g、12hによっ
て主に構成され、インタフェース12hにはキーボード
13とCR1表示装置14が接続されている。 次に、MPU12aの処理手順を第3図のフローチャー
トに基づいて説明する。 本実施例においては、工作物に対して工具による切削量
の多い荒加工の場合について述べる。 ステップ100で工作物の加工曲面の3次元形状を表す
情報を、ステップ102で限界値記憶手段により記憶さ
れる切削体積の限界値として、標準主軸回転数・標準送
り速度・8i準切込み量による標準加工条件等から導き
出された工作物材質に応じた工具の標準切削許容距離を
、又、ステップ104で限界値記憶手段により記憶され
る切削距離の限界値として、標準主軸回転数・標準送り
速度・標準切込み量による標準加工条件等から導き出さ
れた工作物材質に応じた工具の標準切削許容距離をキー
ボード13から固定ディスク12eに入力する。このよ
うに、−度、パートプログラムが作成された後のNCデ
ータを作成する場合には、ステップ106以下の実際の
切削条件、加工態様等を特定するための入力処理から実
行される。 ステップ106で実際の加工時における工作物材質、工
具種類等を、それぞれ、キーボード13からRAM12
dに入力する。 次にステップ108に移行して、パートプログラムから
加工曲面を創成し、ステップ110に移行し、加工曲面
より工具半径分オフセットしたオフセット曲面を創成す
る。 但し、荒加工の場合には、加工の初期段階であるので、
加工曲面に平行な加工のみだけではなく、第4図に示す
ように、階段状及び短冊状に加工される。従って、この
場合のオフセット曲面は工具の突っ込み方向であるZ軸
方向に等間隔のX−Y平面に平行な複数の平面(1〜N
段)となる。そして、その平面毎に工具軌跡点列を算出
し、順次NCデータに変換される。 ステップ112で加工を実行している加工段を1段目、
切削体積の累積値をV、切削距離の累積値をLとし、初
期値をi=1.V=0.L=0とする。 次にステップ114に移行し、まず1段目の工具軌跡点
列を算出し、ステップ116に移行して、1段目の工具
軌跡点列をNCデータに変換する。 次にステップ118に移行して、切削体積の累積値■=
V+ΔVIを累積値演算手段にて算出する。 切削体積の累積値の算出といっても、1役目においては
、切削体積ΔV1のみの値が切削体積の累積値Vである
。 ここで、切削体積とは、工具が切削送りで移動した時に
工作物形状と交わった部分の体積であり、1段目での切
削体積は以下のように3つの因子によって関数を定義し
て近似する。 ΔV+(i役目での切削体積) =f  〔<Z軸方向の工具の突っ込み量)。 (X−Y平面と平行な平面でのステップ量)。 (切削送りでの移動距離)〕 ここで、第5図を参照して上記3つの因子を説明すると
、(Z軸方向の工具の突っ込み量)とは、工具刃先の工
作物へのZ軸方向の切込み送り量ΔZであり、(X−Y
平面と平行な平面でのステップ量)とは、工具刃先の工
作物へのX−Y平面と平行な平面方向で切削方向に直角
な方向の送り量ΔSであり、(切削送りでの移動距離)
とは、工具刃先が工作物を切削し、移動する時の軌跡の
合計長さZΔllである。 次にステップ120に移行して、切削距離の累積値L=
L+ΔL、を累積値演算手段にて算出する。 切削距離の累積値の算出といっても、1段目においては
、切削距離ΔL1のみの値が切削距離の累積値しである
。 ここで、切削距離とは、上述の因子の1つである(切削
送りでの移動距離)であり、EΔ1.=ΔLIである。 次にステップ122に移行して、ステップ118にて算
出された切削体積の累積値Vが、ステップエ02にて予
め入力されている工作物材質に応じた工具の切削体積の
限界値以上になっているか否かを比較判定手段にて比較
判定する。 ここで、ステップ122の比較判定において、切削体積
の累積値Vが切削体積の限界値より小さい値であれば、
判定結果はNOであり、工具は使用可能限界内であるの
で、ステップ124に移行シ、ステップ120にて算出
された切削距離の累積値りが、ステップ104にて予め
入力されている工作物材質に応じた工具の切削距離の限
界値以上になっているか否かを比較判定手段にて比較判
定する。 ここで、ステップ124の比較判定において、切削距離
の累積値りが切削距離の限界値より小さい値であれば、
判定結果はNOとなり、工具は使用可能限界内であるの
で、ステップ132に移行し、最終加工段NまでのNC
データが作成完了しているか否かが判定される。 NCデータの作成が最終加工段Nまで終了していない場
合には、ステップ134に移行し、加工段をi=i+1
に置き換え、つまり、2段目とし、ステップ114に戻
り、2段目の工具軌跡点列を算出し、ステップ116に
移行して、2段目の工具軌跡点列をNCデータに変換す
る。 そして、ステップ118に移行して、切削体積の累積値
V=V+ΔVIを累積値演算手段にて算出する。切削体
積の累積値の算出として、2段目においては、1段目の
切削体積ΔV、と2段目の切削体積ΔV、の和の値が切
削体積の累積値■となる。 次にステップ120に移行し、切削距離の累積値L=L
+ΔL+を累積値演算手段にて算出する。 切削距離の累積値の算出として、2段目においては、1
段目の切削距離ΔL、と2段目の切削距離ΔL2の和の
値が切削距離の累積値りとなる。 そして、ステップ122とステップ124の比較判定の
いずれにおいても、NOであれば、上述のステップ11
4〜ステツプ132を繰り返す。 そして、ステップ122における判定結果がYESとな
ると、切削体積の累積値Vが切削体積の限界値以上にな
っており、工具が摩耗し、使用可能限界を越えているの
で、ステップ126に移行して、命令出力手段にて自動
工具交換命令を出力し、工具交換を行い、ステップ12
8に移行し、命令出力手段にて工具長補正命令を出力し
、工作物と交換使用される工具刃先との位置関係を交換
前後で不変にする。そして、ステップ130に移行して
、工具が交換されたので、切削体積の累積値Vの値及び
切削距離の累積値りの値を初期化してV=0゜L=0と
する。 又、上記ステップ122における判定結果がNOであり
、ステップ124における判定結果がYESであれば、
切削距離の累積値りが切削距離の限界値以上になってお
り、工具が摩耗し、使用可能限界を越えているので、ス
テップ126に移行し、命令出力手段にて自動工具交換
命令を出力し、工具交換を行い、ステップ128に移行
し、命令出力手段にて工具長補正命令を出力し、工作物
と交換使用される工具刃先との位置関係を交換前後で不
変にする。そして、ステップ130に移行して、工具が
交換されたので、切削体積の累積値Vの値及び切削距離
の累積値りの値を初期化してV=O,L=0とする。 そして、ステップ132に移行して、最終加工段Nまで
のNCデータが作成完了であるか否かが判定される。 NCデータの作成が最終加工段Nまで終了していない場
合には、ステップ134に移行し、加工段をi=i+l
に置き換え、ステップ114〜ステツプ132を繰り返
す。 そして、ステップ132において、最終加工段Nまでの
NCデータ作成完了と判定されると、ステップ136に
移行し、RAM12dに作成された上記NCデータを固
定ディスク12eに登録して本プログラムが終了する。 上記プログラムにより作成されたNCデータで工作物W
が加工される場合は、予め入力された切削体積及び切削
距離の限界値と切削体積及び切削距離の累積値との各々
が、加工段毎に常時比較判定され加工が行われる。従っ
て、作業者が加工途中に監視をしていなくても、工具が
使用可能限界を越えたと判定された加工の区切れの良い
工具軌跡点列位置である加工段の終了時にて自動的に工
具交換、工具長補正される。その後、再び次の加工段か
らの加工と切削体積及び切削距離の累積値の算出が開始
され、上記動作と同様に工具の使用限界を考慮した連続
加工が行われるので、工作物Wの加工終了まで無人運転
が可能となる。 尚、上述のプログラムで、ステップ102の限界値記憶
手段に記憶する切削体積の限界値については、標準加工
条件における標準切削許容体積値として安全係数を見込
んだ小さめの値を入力し、工具に切削余裕が見込んであ
るので、1段目の加工途中に切削体積の累積値が切削体
積の限界値を越えた後の、1段目の加工後に自動工具交
換命令の出力及び工具長補正命令の出方が行われること
に関して何ら問題はない。又、工具が使用可能限界に達
する1段目の加工前に自動工具交換命令の出力及び工具
長補正命令の出力が行われるようなプログラムであって
も良い。 又、上述のプログラムでは、切削体積及び切削距離の両
方における比較判定を行っている。ここで、工具の切削
許容体積を一定とすると、Z軸方向の工具の突っ込み量
と、ステップ量とが標準加工条件より大きな値をとる場
合は、切削できる切削距離は標準切削許容距離より小さ
くなり、ステップ122における切削体積の比較判定が
有効となる。又、工具の切削許容体積を一定とし、Z軸
方向の工具の突っ込み量と、ステップ量とが標準加工条
件より小さな値をとる場合は、切削できる切削距離は標
準切削許容距離より大きくなり、ステップ124におけ
る切削距離の比較判定が有効となる。 尚、工具の切削許容体積を一定とし、Z軸方向の工具の
突っ込み量と、ステップ量とが標準加工条件より常に大
きな値をとる場合には、切削できる切削距離は標準切削
許容距離より小さくなる。 従って、この場合のプログラムとしては、切削距離の累
積値が切削距離の限界値を越えることは無いので、切削
体積の累積値と限界値とにおける比較判定のみで良い。 更に、上述のプログラムでは、ステップ126における
自動工具交換命令の出力に続いて、ステップ128にお
いて工具長補正命令を出力するフローチャートとなって
いるが、交換使用される工具が全て同じ長さで、工作物
と交換使用される工具刃先との位置関係が交換前後で不
変である場合には、ステップ128における工具長補正
命令の出力は必要としない。
【発明の効果】 本発明は、加工条件により予め決定される工具の切削体
積の限界値を記憶する限界値記憶手段と、工具軌跡点列
に従ってNCデータを作成しながら、加工時の切削体積
の累積値を算出する累積値演算手段と、切削体積の限界
値と切削体積の累積値とを比較判定する比較判定手段と
、比較判定手段による比較判定結果に基づき、切削体積
の累積値が切削体積の限界値を越える前後の加工区切れ
の良い工具軌跡点列位置で、自動工具交換命令を出方す
る命令出力手段とを備えているので、NCデータを作成
する場合に、パートプログラムで使用工具と工具の使用
可能の限界値を指示するだけで、加工途中で自動的に工
具交換を行うNCデータが一本のNCデータとして作成
でき、加工を無人運転にて行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の概念を示す構成図。第2図は本考案の
具体的な一実施例に係るNGデータ作成装置を有する数
値制御装置及び工作機械の構成を示す構成図。第3図は
同実施例装置で使用されているCPUの処理手順を示す
フローチャート。第4図は第3図のフローチャートにお
ける加工段(1〜N)毎の工具軌跡点列を示す説明図。 第5図は切削体積に関係する3つの因子を示す説明図で
ある。 10・・・−数値制御装置 12−・・・コンピュータ
12a・・マイクロプロセッサ 12e・固定ディスク 20・・°工作機械21.22
.23・・サーボモータ 25°・工作物テーブル SM・・°主軸モータW・・
・工作物

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 工作物加工曲面の3次元形状を表す情報及び工作物材質
    ・工具情報等から成る加工条件が入力されたパートプロ
    グラムから加工曲面を創成し、その加工曲面より工具半
    径分オフセットしたオフセット曲面を創成し、そのオフ
    セット曲面より求められた工具軌跡点列に従ってNCデ
    ータを作成する装置において、 前記加工条件により予め決定される工具の切削体積の限
    界値を記憶する限界値記憶手段と、前記工具軌跡点列に
    従ってNCデータを作成しながら、加工時の切削体積の
    累積値を算出する累積値演算手段と、 前記切削体積の限界値と前記切削体積の累積値とを比較
    判定する比較判定手段と、 前記比較判定手段による比較判定結果に基づき、前記切
    削体積の累積値が前記切削体積の限界値を越える前後の
    加工区切れの良い工具軌跡点列位置で、自動工具交換命
    令を出力する命令出力手段とを備えたことを特徴とする
    NCデータ作成装置。
JP18781488A 1988-07-26 1988-07-26 Ncデータ作成装置 Pending JPH0236048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18781488A JPH0236048A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 Ncデータ作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18781488A JPH0236048A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 Ncデータ作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0236048A true JPH0236048A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16212707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18781488A Pending JPH0236048A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 Ncデータ作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236048A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6447223B1 (en) * 2000-06-07 2002-09-10 Parametric Technology Corporation Control for high speed cutting tool
US6676344B1 (en) * 1999-09-21 2004-01-13 Rolls Royce Plc Methods and apparatus for machining workpieces
JP2012103973A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Bridgestone Corp Ncプログラム作成方法及び作成装置
JP2013515313A (ja) * 2010-08-06 2013-05-02 フィディア エス.ピー.エイ. 数値制御マシンツールのための予測制御及び仮想表示システム
JP5414948B1 (ja) * 2013-03-29 2014-02-12 三菱電機株式会社 数値制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6676344B1 (en) * 1999-09-21 2004-01-13 Rolls Royce Plc Methods and apparatus for machining workpieces
US6447223B1 (en) * 2000-06-07 2002-09-10 Parametric Technology Corporation Control for high speed cutting tool
JP2013515313A (ja) * 2010-08-06 2013-05-02 フィディア エス.ピー.エイ. 数値制御マシンツールのための予測制御及び仮想表示システム
US9317029B2 (en) 2010-08-06 2016-04-19 Fidia S.P.A. Predictive control and virtual display system for a numerically controlled machine tool
JP2012103973A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Bridgestone Corp Ncプログラム作成方法及び作成装置
JP5414948B1 (ja) * 2013-03-29 2014-02-12 三菱電機株式会社 数値制御装置
US9846424B2 (en) 2013-03-29 2017-12-19 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036143B2 (ja) 数値制御装置
US6428252B1 (en) Method for machining
WO1998019822A1 (fr) Procede et appareil de simulation d'usinage par commande numerique
JP6426662B2 (ja) スカイビング加工制御を行う数値制御装置
EP0098309B1 (en) Numerical control machining system
US20060079987A1 (en) Optimized machining controller for automatic machining device and automatic machining device with said controller
CN109725602B (zh) 数值控制装置及方法、cnc机床、计算机可读信息记录介质
JP4796936B2 (ja) 加工制御装置
JP2001328002A (ja) 工作機械
CN111123841B (zh) 数值控制装置
EP0104542B1 (en) Numerically controlled machining method
US11402822B2 (en) Numerical controller
US5011345A (en) Contour machining method and apparatus for printed circuit board
JP6985565B1 (ja) 制御装置
JPH0236048A (ja) Ncデータ作成装置
US20200133237A1 (en) Numerical controller
CN108334042B (zh) 数值控制装置
JP3748099B2 (ja) 切削加工方法及びこの切削加工方法を行うためのncデータ作成装置
US10996655B2 (en) Numerical controller
JP6457588B2 (ja) 数値制御装置
JP6517879B2 (ja) 数値制御装置
JP2661942B2 (ja) Ncデータ作成装置
JP2839564B2 (ja) Ncデータ作成装置
JP3152053B2 (ja) 切削条件設定方法および装置
JPH0691479A (ja) 非円形ワークの加工方法